「名門大洋フェリー」vs「阪九フェリー 」どっちが良いの!?

  Рет қаралды 105,517

おいかわはるはる

おいかわはるはる

2 жыл бұрын

結論、どっちも快適で良いフェリーなんですよ。全部比べてると長くなるので一部しか紹介してないのはご了承下さい。。
名門大洋フェリーの動画
• 【寝台特急超え?】名門大洋フェリー(福岡➡︎...
• 夜行バスを余裕で超える...?名門大洋フェリ...
船名:阪九フェリー いずみ
運航時刻:泉大津発17時30発→新門司6時00着
運賃:6,540円(スタンダード洋室)
サブチャンネル
@user-dp3do7sr3w
Twitterフォローお願いします!!
/ @oikawaharud
#名門大洋フェリー #阪九フェリー #船旅

Пікірлер: 85
@studioauto5398
@studioauto5398 Жыл бұрын
阪九フェリーは明石海峡大橋を露天風呂から裸で見上げて通過するのはなかなか爽快でしたよ。夜景も綺麗でしたし。コロナが落ち着いたら吹き抜けステージで生演奏も再開されると思います。また阪九フェリー乗りたいなぁ😊
@shinshinshiro
@shinshinshiro Жыл бұрын
関西から福岡へのフェリー旅、初めてで、迷っていたので、コメント欄も含めて、参考になりました。 個人的には、阪九フェリーかな。 港までのアクセスが遠いですが。
@mirage8100
@mirage8100 2 жыл бұрын
熊本市の出張に使うのですが🤔 クルマも乗船して行きますので 参考になりました。
@HK-uu2ob
@HK-uu2ob 2 жыл бұрын
引退したきょうと2、ふくおか2のエンジン振動は酷かった。豪華さも含めて阪九フェリー一択でした。ただ、新船で乗り心地が改善されたなら乗り場の便利な名門大洋がいいかな。
@GOGO-ie2sh
@GOGO-ie2sh 2 жыл бұрын
名門の新造船きょうとに初就航日に乗りました。新造船なんでもちろんきれいだったけど、内装とかエントランスは阪九フェリーのほうが豪華そう! あと、露天風呂があるのは俺にとってはポイント高いな。今度乗ってみます。因みに露天風呂はゆっくりできましたか?
@user-oikawa
@user-oikawa 2 жыл бұрын
就航日に乗られたのですね...!僕はまだ乗ってないのでいつか乗りたいです笑 自分は露天風呂は少しにして中の大浴場でゆっくりしてましたねww
@user-qw3ds1tl8u
@user-qw3ds1tl8u 11 ай бұрын
非バイキングのレストランは近年では希少なので、その点では阪九フェリーの方が好き。 ロビーの解放感もこっちの方が上で、露天風呂もおもろい。
@user-we2ge1ym1l
@user-we2ge1ym1l 2 жыл бұрын
すごくいい動画!! 参考になります!(^^
@user-oikawa
@user-oikawa 2 жыл бұрын
ありがとうございます😭
@user-lr4nu2og2v
@user-lr4nu2og2v 2 жыл бұрын
楽しそうな船旅 よくそれだけでお腹空かないな
@user-oikawa
@user-oikawa 2 жыл бұрын
少食なんでw
@tabibito6330
@tabibito6330 2 жыл бұрын
私は幼い頃初フェリーが太洋フェリーだったので名門太洋フェリーですね。ドック休便で阪九にしたことありますがなんかあわなかった。
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 Жыл бұрын
夕食のチープさが逆に好感度アップ。お金ないんでとはっきり言えるのは若い時だけの特権ですね。😀
@user-md6ek7wz7x
@user-md6ek7wz7x Жыл бұрын
昔、トラックで良くフェリーを利用していました。 トラック運転手の間ではまずは名門、名門が取れそうにない場合には阪九って感じでしたよ? 阪九は神戸や泉大津まで行かなきゃ行けないし。 神戸方面で帰りの荷物を積んだ場合には阪九を利用したりしてましたけどね。
@user-oikawa
@user-oikawa 2 жыл бұрын
細かい箇所は比較できてませんがお許しを。。 あと間違っている所があるかもしれません。あくまで参考程度に...
@tetsu7606
@tetsu7606 2 жыл бұрын
一応、和泉中央駅からでも南海バスで泉大津駅に行けますね 1時間に2本くらいあります
@user-oikawa
@user-oikawa 2 жыл бұрын
和泉中央駅、実在していた駅だったんですねw
@wi7_kino
@wi7_kino 6 ай бұрын
私は兵庫県に住んでいるので必然的に阪九フェリーになってしまうんですよね。 遠距離恋愛で神戸から北九州市まで通っているのですが阪九フェリー様には感謝しかないです…! ちなみに私はせっつが好きです!やまとも落ち着いた雰囲気で好きなのですが、せっつの方がポップな明るい感じで好きです! 船内はとても綺麗だし、景色も最高で良いところしかないです…! 後、新門司港の建物が個人的に好きです!
@user-im5pu2cb1n
@user-im5pu2cb1n 2 жыл бұрын
個人的には阪九フェリーが好きです😃✌️ 名門大洋フェリーの新造船のきょうと・ふくおかにはまだ乗ってませんが、阪九フェリーの方が豪華なイメージとレストランの食事が美味しかったので😉👍✨ 以前泉大津航路に乗った時は事前に予約してれば、新門司到着後に8時くらいまで船内滞在が無料で出来るので、展望浴場や自分の部屋でゆったり出来て良かったです🤗
@taryajis
@taryajis 9 ай бұрын
名門大洋も阪九「ゆっくりステイ」に追従して「のんびり滞在」を始めましたが、名門大洋の方は昨年利用した時には廃止されてました…
@user-fl7co9ej3p
@user-fl7co9ej3p 2 жыл бұрын
私は名門大洋フェリーが好きです。何故か食事がバイキング方式だからです。名門大洋フェリーは良く利用します。
@jr1529
@jr1529 Жыл бұрын
フェリーに乗ったら船酔いで食事なんて不可能でしょう。食事をしてもすぐに吐くだけなので、フェリーで食べ物を摂るのは止めた方が良いですよ。
@mocotabi
@mocotabi Жыл бұрын
瀬戸内航路は揺れなんてないですよ😊
@gozenfone3071
@gozenfone3071 6 ай бұрын
​@@jr1529 何いってんの?お前
@mabotofu___
@mabotofu___ 6 ай бұрын
@@jr1529瀬戸内海のフェリーで船酔いとか三半規管弱すぎやろwww
@user-cn3wb6ye9z
@user-cn3wb6ye9z 3 ай бұрын
​@@jr1529 外洋の太平洋フェリーに乗った時も普通におなかいっぱいになるまでバイキングで食事したぞ。
@from970
@from970 2 жыл бұрын
だいぶ前に阪九フェリーに乗船した時はバイキングではないので食費が4500円も掛かりました😅なので大洋フェリーかな⁉️
@user-ys3nq3jb1y
@user-ys3nq3jb1y 9 ай бұрын
どっちかと言ったら阪九かな…。 露天風呂あるし船内も綺麗だったから(名門大洋も最近船が最新に代わりましたが…)、名門大洋のバイキングもいいんですが家族で乗る時は節約のためほか弁を買って個室の部屋で食べるので(洋室4人部屋ならソファーとテーブル付)あまり食堂使わないんですよね。
@user-py3kb8cg8x
@user-py3kb8cg8x Жыл бұрын
検索したら出てきました。 ずっと名門大洋フェリー2便愛用者でしたが、先日大阪⇔新門司で乗った際に個人的に史上初の満席に遭遇。 旅行支援中故の客のモラルもさることながら係の対応も最悪で、ご飯のバイキングも不要なので毎回小倉駅の惣菜や弁当購入。今回女湯は0時を超えても定員オーバーで常に入れず…女湯修羅場や深夜まで騒々しく 更に新造船なのに暑くて寝られずレディースルーム内は皆さん溜め息が。 交通手段は少し面倒ながら阪九はどないなん?と思いつつ拝見しました。 個人的には寝台に鍵付きの貴重品入れやバイキングじゃない事に好感。 また、お水?も自販機と別場所に有る様で気兼ねなく使えそう感→寝る前服薬が有るのでミニポット持ち歩いてます。 バイキングやアクセス等を重視する方は名門、そうでない方は阪九って感じですかね(笑)
@user-ov4xd4ti2e
@user-ov4xd4ti2e Жыл бұрын
何を基準にするかで良さは変わるじゃん。自分の場合は、船のエンジン振動と静粛性と船内動線を重んじるので明らかに阪九フェリーさん。デッキ上のファンネルに近づいても驚く静粛性がある。船体に金をかけていることが歴然とわかる。
@user-fz5tr5ko1t
@user-fz5tr5ko1t 8 ай бұрын
行き帰りで阪九フェリーと大洋フェリー乗ったけど大洋フェリーの方が良かったね。 船内が綺麗なのと水とかお茶とかタダやったし紙コップに氷にサービスがよかった。
@user-fc7kb2ej8q
@user-fc7kb2ej8q 2 жыл бұрын
いつも行きと帰り、阪九フェリーさんと名門大洋フェリーさんを片道づつ使います。どちらも特徴アリで好きです。 値段は、阪九フェリーさんの方が若干高いけど、名門大洋フェリーさんは、曜日変動が激しい場合があり、曜日によっては、名門大洋フェリーさんの方が高くなる場合あります。 新門司港での阪九フェリーさんのゆっくりステイは、徒歩乗船ではバスが無くなるので使えません。朝もう少し遅く到着がいいのであれば、名門大洋フェリーさんの2便がベストです。 阪九フェリーさんは、同乗者が一緒に車での乗船出来ず、乗り降り別々になるのでさみしいのと、乗船開始時間が車と徒歩異なり、離ればなれで乗船待機や船内でもどちらかが待つはめになるので、ソレが1番マイナスかな。
@akihisakojima9524
@akihisakojima9524 Жыл бұрын
20年近く毎年乗ってるけど、名門大洋フェリーで料金が曜日によって変動するって初耳なんですけど? 曜日というか、繁忙期と通常期でしか料金の変動は無い筈ですけど? たまにキャンペーンなど期間限定で平日を更に割引したりしますけど。 このキャンペーンの割引率が4割引とかの時多いので、このキャンペーン中の土日祝だと通常割引の割引しか適用されませんから高く感じますけど、それでも阪九フェリーの通常割引料金より安いですよ?
@user-fc7kb2ej8q
@user-fc7kb2ej8q Жыл бұрын
@@akihisakojima9524 自分は飛行機苦手人間ですが、20年も毎年乗ってませんし、他社さんの九州行きフェリー除いたら名門大洋さんと阪九さんだけでは合わしても往復10数回超えたぐらいしか乗船経験ないですが、曜日変動って書いたのは、名門大洋さんには、らくらくフェリー曜日限定プラン(月~木)のプランがあるからですよ。基本、名門大洋さんはフェリーの便によっても安くなるし、キャンペーンプランとかに出くわしたら大幅安になるけど、普通に2便とで比べたら、大人2名で部屋取って阪九さんより少しお安い程度ですね。たまに、それ程繁忙期でも無くて部屋貸切料金が付かない時で数日前予約で混み具合なのか、阪九さんの方が安くなる時に実際出くわして、その時は予約面倒くさいから往復名門大洋さんにしようと思ってたけど止めて片道阪九さんにした経験もありますので書きました。 後は、名門大洋さんのガテン系のお安いバイキングとか、阪九さんの露天風呂とかが特徴ですね。
@akihisakojima9524
@akihisakojima9524 Жыл бұрын
らくらく曜日限定プラン これこそ僕が言ってる「期間限定プラン」の事ですよ?(笑) 確か去年の夏から今年の3月までで期間限定の割引です。 毎年いつでもどんな時にでも、このプランがある訳ではありません。 また阪九フェリーもたまに期間限定特別割引をしています。 この時ぐらいですよ、阪九フェリーの方が安くなるのは。
@user-fc7kb2ej8q
@user-fc7kb2ej8q Жыл бұрын
@@akihisakojima9524 悪いけど言ってしまうわ。君、自分のコメ見返した方がいいよ。曜日によっての変動ついて来てるやん。 ソレやったら曜日によっての変動は無いじゃなく、あるけど期間限定ですよね。やん。単なるソレやったらそうですねで終わる。(笑)付けての名指し返信品うかがえました。論破したつもりの自己満ですね。まず常識ある人は、名指し返信に(笑)なんてつけません。 名門大洋さんは、キャンペーン割引は、他に色々してたりしてメチャ得なやつあったりするよ。これを他のキャンペーンしてたりしてるのと一緒にしてるんかいな。
@akihisakojima9524
@akihisakojima9524 Жыл бұрын
@@user-fc7kb2ej8q この曜日による変動は「期間限定」の物。 しかも今の特別割引は「車で乗船する人」のみ適用の特別割引だろ?(笑) 夏から12月中旬まで徒歩客の為の特別割引もあったけど、これは曜日関係無かったしな。 こういう詳細も書かずに「名門大洋フェリーは曜日により変動が激しい場合がある」と、いかにも全乗客に影響があるように書くのはいかがなもんか?と言ってるんだけど?(笑)
@user-ie7bt2gz7d
@user-ie7bt2gz7d 2 жыл бұрын
やはり名門大洋ですね。バイキングが嬉しい
@mocotabi
@mocotabi Жыл бұрын
ほんまそれな
@user-sx2ex7vr3k
@user-sx2ex7vr3k 6 ай бұрын
阪九フェリーしか勝たん❗🤩 これまで名門には乗船した事が無いのですが、これからも乗船する事は無いですね。 他の方も指摘されていますが船体のクオリティー(静粛性や揺れの少なさ等)や船内のアメニティ(露天風呂やロビー等)が運賃以上に差が有り過ぎて…
@user-bi5yc9bt9y
@user-bi5yc9bt9y Жыл бұрын
大阪行く時は名門大洋フェリー一択です。阪九フェリーの泉大津発着だと、目的の旅程に遠い…。 神戸(主に南京町)オンリーしか行かない時は阪九フェリー神戸便もアリかなぁ…。 カフェテリア方式なのは自分に合わないのが難点ですが。(前は名門大洋フェリーもカフェテリア方式だったし。) 新門司←→小倉駅の送迎バスも違いがあるんですよね…。(阪九フェリーは西鉄バス運行、名門大洋フェリーは北九州市営バス) 阪九フェリーもいつか乗ってみたいです。
@benet
@benet Жыл бұрын
阪九フェリーは時間が早すぎて乗れないんでよねー
@user-px3sk1nj6x
@user-px3sk1nj6x Жыл бұрын
名門はバイキングが残念でした…無理して取ったスイート後悔してます# 阪急の方が良さそうだし今度乗船したいと思います♪
@akihisakojima9524
@akihisakojima9524 Жыл бұрын
毎年帰省で使ってますけど、まだ第一便がバイキング、第二便がメニューからの注文だった時代の第一便バイキングは今と比べ物にならないぐらい良かったんですよ。 冬の豊富な種類がじっくり煮込まれてるおでんが第一便の名物でした。 第二便もバイキングとなった時からこの当時から比べると2ランクは味も種類も落ちてます。 後、名門大洋のスイートはデラックスと違うの部屋の広さのみ程度なので、あまりお勧めしません。 スイートなら前面展望が見れるとか、お風呂とトイレが別々で少し広いとかならスイートも選択する価値が出てくるでしょうけど、部屋の広さ以外はデラックスと同じですもん(笑)
@user-zd7yl4vr7h
@user-zd7yl4vr7h Жыл бұрын
阪九ね!阪急じゃ無いから、
@user-uy2tb7mr9y
@user-uy2tb7mr9y Ай бұрын
バイキングではないのか⁈😢どうしても夕食重視❤食べて寝て、温泉♨️
@user-ts4pz1sg8h
@user-ts4pz1sg8h 2 жыл бұрын
私も阪九に軍配。露天風呂が好きだし、食事も名門は揚げ物ばかりのまっ茶色になる。
@user-zd7yl4vr7h
@user-zd7yl4vr7h Жыл бұрын
私は名門大洋フェリーが良い、九州小倉側の港のアクセスは同等でも、関西側は圧倒的に名門大洋フェリーが便利。
@user-fv8br3pw7x
@user-fv8br3pw7x 2 жыл бұрын
陸地より船上生活が長いんではないですか??
@user-oikawa
@user-oikawa 2 жыл бұрын
この1週間は船上がほとんどでしたw
@punanmic
@punanmic 2 жыл бұрын
私は名門2便の和洋スイート一択ですね。阪九のロイヤルはとても良かったのですが、やはり運転手と同乗者一緒に車で乗船できないのでその仕組みが変わるまで使うことはないかな。 ただ、名門の和洋スイートは1室しかないので、取れなかったら乗らないと言う選択になるので、その点は困りものです。 因みに一番好きなのはさんふらわあの志布志便ですね。 スイートも10室あるので取りやすくて良いです。
@user-qw3ds1tl8u
@user-qw3ds1tl8u 5 ай бұрын
2023年の8月に、阪九フェリーの新門司-神戸航路に乗ったけど、 同乗者も一緒に車で乗船できるようになっていたよ。 てっきり別乗船と思っていたから、ちょっと面食らった。
@user-yv9yx1ns8l
@user-yv9yx1ns8l Жыл бұрын
名門大洋フェリーは娘と二人と軽自動車のせてから、大阪から新門司でしたが、ちょっとだけお金をだしたら、トイレつきでゆっくりとできました。阪九フェリーのときは、個室でトイレなくて遠い。おまけに、ねむくてごはんもたべずにねてしまい、食べられなかった。ただふねっこというTシャツがかなりかわいい。そうかいました。あれは買う価値ある。猫好きにはたまらん。まあ、まあ、どこがどういわず、どっちものってみて。凪の瀬戸内海の航行もいいもんですよ。あと3回ぐらいはのりたい。今度は横須賀までいきたいもんです。千葉までいって九十九里いきたいなー。あと、鴨川シーワールドにも。後、友達にあいたーい
@ulseimp6358
@ulseimp6358 Жыл бұрын
名門大洋は修学旅行にかちあうと大変なイメージがある。
@jr1529
@jr1529 Жыл бұрын
修学旅行って飛行機か新幹線、貸し切りバスで移動するのでは?
@ulseimp6358
@ulseimp6358 Жыл бұрын
@@jr1529 移動しながら一泊節約できるので、最終日を船にする場合が。 私の中学生時代は広島まで新幹線、宮島・秋吉台・下関とバスで移動して、最後新門司から名門大洋でした。
@jr1529
@jr1529 Жыл бұрын
@@ulseimp6358 修学旅行でフェリーを使うのは意外ですね。私はフェリーなんて運送業のドライバーと家族、親戚同士または大人同士で個人旅行する時くらいしか乗らないと思っていました。
@user-nk1mt4eo3j
@user-nk1mt4eo3j 9 ай бұрын
修学旅行は珍しい方かな?あ、でも、僕は、何時だったかは忘れたんですけど、甲子園で試合して帰る途中の大分は、明豊高校野球部の一団に巡り会った事がある。
@wattan-house
@wattan-house 7 ай бұрын
それもまた一興です🎉
@cko0
@cko0 Жыл бұрын
このタイトルどおりどっちに乗ろうか悩んだ末バイキングのある名門大洋フェリーに先日乗船しました でもな、、部屋が迷路のようでやたら迷ったのと隣室のイビキがすさまじく響いたのと あとバイキングの質が(略)で 次回はぜったい阪九を選ぼうと決めてます。多分そっちの方が私にはアタリ(強い確信
@user-sg3no6hz1g
@user-sg3no6hz1g Жыл бұрын
電車旅だと小倉まで無料なのは名門だけなのは大きいけど、食事をとるならバイキングで余計な金はらうから阪九だね。 あと平日は阪九は泉大津で6時、神戸で7時到着で朝が早すぎるのが旅行してる場合は欠点かな。 やっぱり7時ごろおきて1時間くらいゆっくりして8時半に下船というのがベスト。
@jr1529
@jr1529 Жыл бұрын
旅行の場合だと朝が早いほど有利だと思いますよ。朝が遅くなるとその分回れる箇所が少なくなりますから。
@ball9carrot933
@ball9carrot933 9 ай бұрын
バイキングがある方がいいな
@mocotabi
@mocotabi Жыл бұрын
名門大洋フェリー。バイキング最高!
@user-ie7bt2gz7d
@user-ie7bt2gz7d 2 жыл бұрын
名門のほうが良いです
@user-sv4ww9ot4l
@user-sv4ww9ot4l 2 жыл бұрын
ずっと同じカップルの後ろw もう少し船の情報欲しいわ
@user-oikawa
@user-oikawa 2 жыл бұрын
すみません。。
@wattan-house
@wattan-house 7 ай бұрын
ぼくはよく食べるので、名門大洋🎉😄 阪九は電子レンジでチン😢 ステーキとかならいいかな😊
@1coromochi
@1coromochi 5 ай бұрын
名門大洋は一切ペットに対応してないので阪九一択です。阪九がウィズペット設定してるからやらなくて良いと思ってるんだろうけど、それでも車に犬乗せたまま半日以上放置しろなんて信じられない。
@user-fi4yh8gh6h
@user-fi4yh8gh6h 2 жыл бұрын
噛みまくり、気づかんのか⁉️
@miuoa8598
@miuoa8598 2 жыл бұрын
何言ってんの?おっさんw
@user-mtv7egdgd
@user-mtv7egdgd Жыл бұрын
お前は昔から人にケチつけることしか出来んな木村。恥を知れ。
@user-fi4yh8gh6h
@user-fi4yh8gh6h Жыл бұрын
過ちを、気づかん、愚か者が😃
@user-mtv7egdgd
@user-mtv7egdgd Жыл бұрын
@@user-fi4yh8gh6h おい木村。自分の立場を棚に上げて講釈垂れて恥晒すことに反省の弁はないんか。
@user-fi4yh8gh6h
@user-fi4yh8gh6h Жыл бұрын
噛んだらアウト、覚えとけ、愚か者。
Meimon Taiyo Ferry & Hankyu Ferry Comparison (2023 Edition) Which is better when it comes to bikes?
11:52
Japanese  Ferry Meimon Taiyo Ferry Shin Moji Port - Osaka Nanko Family in Japanese-style room
32:08
ざっつ 旅行・交通That's travel
Рет қаралды 530 М.
КАК СПРЯТАТЬ КОНФЕТЫ
00:59
123 GO! Shorts Russian
Рет қаралды 3,2 МЛН
Did you find it?! 🤔✨✍️ #funnyart
00:11
Artistomg
Рет қаралды 126 МЛН
Do you have a friend like this? 🤣#shorts
00:12
dednahype
Рет қаралды 53 МЛН
【新航路】東京九州フェリーに乗船。一日フェリー生活
34:17
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 1,3 МЛН
【乗客0人?】福岡~大阪を結ぶ阪九フェリーに乗船。意外と便利
41:48
コスパ最強!9400円で大阪から福岡へ!名門大洋フェリー
28:55
アラフィフの戯ごと
Рет қаралды 25 М.
Skibidi Toilet vs Camera man  #skibiditoilet  #Cameraman #youtubeshorts #funny T-68
0:27
Fomdys Animation Studios
Рет қаралды 9 МЛН
Bananacat VS Gman in Card Battle #gmod 😹🍌🍎
0:56
MeCoDy
Рет қаралды 19 МЛН