【謎の停車駅】自転車なしでOK!B.B.BASEに乗車

  Рет қаралды 122,435

綿貫渉/交通系YouTuber

綿貫渉/交通系YouTuber

Ай бұрын

千葉県を走る臨時列車、B.B.BASE。元々は旅行商品で自転車持参で乗る必要がありましたが、いつの間にか一般客にも開放されています。乗車してみました。
公式サイト(お問い合わせはこちら) watanuki-w.jp
著書「逆境路線バス職員日誌」 www.amazon.co.jp/dp/4576231189
著書「眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話」www.amazon.co.jp/dp/4537221070
著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 www.amazon.co.jp/dp/4046057475
冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth.pm/items/1765768
twitter  / wataru_w
サブチャン  / @w_watanuki
お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
BGM
すゞひらさん  / @suzu...
Dova Syndrome dova-s.jp
魔王魂 maou.audio
地図データ(C)Google
引用:B.B.BASE公式、佐倉市公式

Пікірлер: 134
@wataru_w
@wataru_w Ай бұрын
25:08 椎芝となっていますが、椎柴の誤りです。また、 27:10 滑川となっていますが、滑河の誤りです、訂正します
@user-rj9di5hb8x
@user-rj9di5hb8x Ай бұрын
(関連して、)恐縮ですが、椎芝ではなく椎柴です。
@nahoanan
@nahoanan Ай бұрын
サイクリストです。 佐倉周辺のモデルコースが公式サイトにない理由は推測ですが、既に佐倉市が以前から作ってあるからなのとBBBASEが割と最近になって佐倉に止まるようになったということが考えられます。 元々京成佐倉の方にサイクリストが集まっていて、それは人気自転車漫画「弱虫ペダル」の聖地となっているからです。 また、風車やチューリップ畑などもあり佐倉市が10年ほど前からモデルコースの案内を用意していました。 なので、わざわざJRが用意しなくてもいいという考えなのかもしれません。
@user-vm1bi2uq4e
@user-vm1bi2uq4e Ай бұрын
四街道駅通過時、四街道駅の紹介を忘れない綿貫さん。さすが、利用者ですね。
@RijiMeihou
@RijiMeihou Ай бұрын
この電車がこんなに楽しいとは思いませんでした😂綿貫さん千葉を色々取り上げて下さりありがとうございます🎉
@user-yy7qi6zm5c
@user-yy7qi6zm5c Ай бұрын
最近B.B.BASEバスという自転車を持ち込めるバスを見かけて、バスもあるんだと驚きました
@nisemonogoya
@nisemonogoya Ай бұрын
自転車の乗り降りを最優先に考えた停車駅ってのがユニークですね。 自分には縁遠い列車だと思ってたけど、別に手ぶらで乗ってもいいのか…
@user-yx3zy5hw7i
@user-yx3zy5hw7i Ай бұрын
山武市の係の方とゆるキャラが出迎えてくれるのって微笑ましくていいですね。
@zapoteco2016
@zapoteco2016 Ай бұрын
父親の実家が干潟駅近辺で、母親の実家が旧干潟町ですが、干潟駅は直接旧干潟町とは関係ありません。どちらも江戸時代の椿海という湖を干拓して出来た地域なのが由来と思いますが、成田線の水郷駅のようなざっくりとした命名の駅だと思います。
@LonaLuta
@LonaLuta Ай бұрын
干潟(ひがた)駅・旧干潟(ひかた)町
@tackun-ef3rz
@tackun-ef3rz 21 күн бұрын
じい様の出身が干潟町清和乙(松沢)です。お母様と近いですね。
@user-zv1vv7dm9f
@user-zv1vv7dm9f Ай бұрын
綿貫さんは千葉の観光大使になってほしいです。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Ай бұрын
分かる、その気持ち。
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
結構あちこちの土地を転々としてる綿貫さんに任せるの? それとも千葉県生まれだったっけ?
@buddie0717
@buddie0717 Ай бұрын
元々こういう電車がある事は知識で知ってはおりましたが こうやって実際に乗られて感想や私の知識にない電車のお詳しいお話を聞きながら動画を拝見できて 実際に気分転換や新たな発見のためにぜひ乗ってみたいと思えました! 私は主のお住いのお隣千葉市民ですが、こういう親切で詳しい方がお隣の四街道にいらっしゃることを知り 親近感や動画での拝見で新たな知見を得られて大変嬉しかったです!
@3-wb7lw
@3-wb7lw Ай бұрын
車両基地に止まってるのをよく見るけど、動いてるのは初めて見た!最近気になってた車両だったからナイスタイミングです。有り難うございます。
@user-qy3dj2vp2d
@user-qy3dj2vp2d Ай бұрын
自動車利用の列車らしく、徒歩利用客が一気に利用することを防ぎ、自転車持ち込みの混雑を停車駅の考慮に入れているのが面白いですね。 銚子まで往復利用すると追加料金が安く、下りの到着も10:30ぐらいで普通の観光もしやすい時間なのも良いですね。
@user-ek6hz2wy2s
@user-ek6hz2wy2s 2 күн бұрын
昨日両国駅をはじめて通り過ぎたとき「あのホームはなんだろう?」って疑問だったのですが今日偶然この動画をみてすぐに疑問が解決しました ありがとうございます!
@megumi6419
@megumi6419 Ай бұрын
未知の世界の電車でしたので取り上げてくれてとても嬉しいです🎉 私も乗ってみたくなりました🤭
@blue756756
@blue756756 Ай бұрын
サイクリングは天気に左右されるので旅行商品だと申し込みにくいですが、一般発売だと天気予報をみつつ予約ができるので乗りやすいと思います。意外だったのは改札からエレベーターを使わずにフラットで乗り降り出来る駅だけが停車駅じゃないのですね。
@user-ob6ss7hb2f
@user-ob6ss7hb2f Ай бұрын
自転車乗りですが、主要駅の隣に停まってくれるのはめちゃくちゃありがたいですね 駅構外からホームまでのアクセスも近いことが多いし、乗る人も少ない 自転車を持っての構内移動は気を使いますので 普通の輪行の時でもあえて主要駅以外から乗ったりしてます
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
人の多い駅だと折り畳み・解体した自転車が他人の身体や物にぶつかって壊れた・怪我させたなんて事故が起きやすいもんなあ
@user-oq1wd5ix5u
@user-oq1wd5ix5u Ай бұрын
綿貫さんらしい企画、面白かったです。ありがとうございます。
@flyingace_tokyo
@flyingace_tokyo Ай бұрын
以前乗りました。行きのフリースペースでは、添乗員さんが推奨コースや協賛店の案内してました。 松尾下車で銚子まで走りましたが、九十九里浜のサイクリングロードは砂だらけでビーチラインちょっと細目なので、さらに内側の畑の中を走ってました。飯岡刑部岬は絶景ですね。
@RK-yc9ys
@RK-yc9ys Ай бұрын
地元の駅が〝B.B BASE〟の停車駅になっていて、専用の出口には横断幕が掛かっています。サイクリングに快適な道路がある事が選定の理由らしいですね。
@Semimaru408
@Semimaru408 Ай бұрын
B.B.BASE、自転車を積んでサイクリングを楽しまれるのかと思いましたが、まさかのレンタカーというのが綿貫さんらしくて良いです。 ふだんと違う駅に停車するので、利用の幅が広がりますね!
@shinmeikai
@shinmeikai Ай бұрын
各駅停車駅の有効活用になるのは感心しました。今後、他の中堅都市などで増えてくる列車かもしれませんね。 特に名鉄さんなどはどうでしょうw
@tedesco8462
@tedesco8462 Ай бұрын
サイクリング電車の意味や魅力や利便性を無視して映画観て時間潰す綿貫氏の不条理なやり口が好き(*^ω^*)
@sergeant0233
@sergeant0233 Ай бұрын
昼食が名物とかガン無視で大阪王将なのも それとも綿貫さんは逆に各所の名物は食い過ぎて飽きたのだろうか
@suzaku1218
@suzaku1218 Ай бұрын
@@sergeant0233 そもそも二郎系以外で個人店に入ることが滅多にないから……
@lynneshiino8658
@lynneshiino8658 Ай бұрын
幕張辺りを通るときに何度か見かけて、格好良くて気になっていましたが、自転車が一緒でないと乗れないと思っていました。人間だけでもOKだったんですね! 銚子駅発の電光掲示板が洒落てますね。come again !!😊🚲
@junkpapa01
@junkpapa01 Ай бұрын
知らなかったー。珍しい列車?の紹介ありがとうございます。
@user-xw1yk3io9b
@user-xw1yk3io9b Ай бұрын
なるほど…自転車に乗って行かなくても良いんですね…情報ありがとう御座いました…
@user-gl7te7jm1q
@user-gl7te7jm1q Ай бұрын
以前成田ゆめ牧場の羅須地人鉄道協会の蒸気機関車運行の帰りに送迎バスで滑河駅に着いて成田行きを待っていたら通過していくのを見かけましたが、このルートの運行日だったのですね。
@2273trains
@2273trains Ай бұрын
房総地区はバイクツーリングでよく行きますが、電車と自転車で走るのも楽しそうですね。 ボックス席がどことなく欧州の列車の雰囲気を感じました。
@giko8888
@giko8888 Ай бұрын
綿貫さんらしい楽しい企画でした!西日本でも出来そうだからちょっとしたローカル線でしてほしいなぁ
@_criminal_baby
@_criminal_baby Ай бұрын
快速の駅を通過するの爽快過ぎる笑 てか千葉の右側住みやすそうだなー、車欲しい
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p Ай бұрын
これは、ホントに乗り鉄にとっては面白い電車ですね。 房総方面だけじゃなくて、東北・上信越・甲信方面にもあればいいのに。
@wisteriatomas2903
@wisteriatomas2903 Ай бұрын
幕張本郷の車両基地によく止まってるけど、中身がこんな感じだったとはw
@rsvoice7375
@rsvoice7375 Ай бұрын
銚子からのもどりは佐倉駅2番線発着なんですね! 上り列車は、佐倉始発以外は2番線発着はしないのでこれはレアです! ありがとうございます✨
@terrybogard7040
@terrybogard7040 Ай бұрын
自転車関係無く乗れるようになってるんですね 主要駅通過は気持ちよさそうw
@axiondc48
@axiondc48 Ай бұрын
土浦がサイクリングの町で、土浦駅全体がサイクリングに特化した作りになっているのに、交流区間なのでB.B.BASEが乗り入れられないという悲劇。209系そっくりなE501系をB.B.BASEに改造とかならないかなぁと妄想
@user-xd1jv5ty6d
@user-xd1jv5ty6d Ай бұрын
23:18 チーバくんのシルエットかと思ったら千葉県の地図でしたか。
@tickjuyccle6328
@tickjuyccle6328 Ай бұрын
小学生から疑問に思っていた両国のこのホーム、使うタイミング初めて知れました
@cv_tatsunosuke
@cv_tatsunosuke Ай бұрын
松尾は成田空港までバスで抜けられますね
@user-gr2tq2mb7o
@user-gr2tq2mb7o Ай бұрын
自宅の最寄り駅にB,B,BASEの看板があるので何だと思っていたらこの停車駅だったんですね。数年来の疑問がお陰さまで解けました。そういえば飯岡灯台孤独のグルメにも登場したなかなかの隠れ観光スポットですね。
@shutastyle
@shutastyle Ай бұрын
この前ニュースで両国の3番線は餃子を食べれるイベントやってるのを見ました。いろんな活用されてるのかなあ。。。乗れるのいいなあ。。。
@uzuki_no_SAKURA
@uzuki_no_SAKURA Ай бұрын
東海にはない車両のバリエーション、うらやましい。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Ай бұрын
JR東海も観光列車運行してほしいです。JR北海道も。
@user-zj3nf1vl5v
@user-zj3nf1vl5v Ай бұрын
以前は、成田線成田ー銚子間に急行や特急列車も走っていました。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Ай бұрын
自転車無しで「B.B.BASE」に乗れるとは知らなかった。さらに銚子駅から車で「イオン」まで行ったのはさすがですね。お疲れさんです。
@mos2nico251
@mos2nico251 Ай бұрын
飯岡灯台は九十九里が一望出来て、天気が良いと富士山、筑波山が見えて好きです。 あと、ちばてつやさんが育った縁であしたのジョーの矢吹ジョーと力石徹の石像や ロケ地になったので映画打ち上げ花火のモニュメントあるのでおススメです。
@user-xn4br6or1l
@user-xn4br6or1l Ай бұрын
中央線方面への運行も需要あるような気がするのですが…難しいのですかね?
@user-ld5ok8sg6e
@user-ld5ok8sg6e Ай бұрын
昔、存在したカートレインやMOTOトレインの様にフェリーの代替となる列車の誕生を切に願います!
@GAmio_Wolfman
@GAmio_Wolfman Ай бұрын
18きっぷで乗ったことありますが快速運転なので便利ですね、ただ自分は南部住みなので両国はアクセスしづらいのが難点ですが…
@user-hf3up6ru3n
@user-hf3up6ru3n Ай бұрын
たまたま、今日、バイクで同じ場所いったのでびっくり!!
@syk1120_okk
@syk1120_okk Ай бұрын
以前干潟から銚子まで乗車(自転車なし)しましたが、特急並みのスピードで飛ばす区間もありビックリしました
@user-kn5xl4gf7t
@user-kn5xl4gf7t Ай бұрын
B B BASE 東千葉駅から四街道の自宅に帰る時 ホームで出会しましたねー ある日曜日の朝でした。停車した車内を覗くと背もたれがやたらと高い印象を持ちました💺🚴‍♂️🚵‍♂️😮
@ambitious493
@ambitious493 7 күн бұрын
以前に木更津で乗り換えて、久留里線の菜久留トレインにも乗りました!
@uc140
@uc140 Ай бұрын
面白かったです! 千葉市民で最寄り駅は東千葉ですwww こんな列車知りませんでした(^^ゞ 出生地が佐原市なのでとても懐かしかったです。 両国駅のこのホームは、その昔総武本線&成田線の急行が発着してました。 旭にも銚子(最寄り駅は椎柴)にも友人が居て、主にクルマで移動してましたが、特急じゃ無くこう言う列車があるのは新鮮です。
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 Ай бұрын
こんな魅力的な車両だったなんて。 しかも自転車に乗っていないから自分とは無縁の存在だと思っていたけど、自転車が無くても利用可能とは。 この動画を切っ掛けに利用者が爆増する予感。
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
平置き用の仮設スタンドも何基か積載してるから、ママチャリとかシェアサイクルと一緒に乗るのもアリ あとはB.B.BASE運行日限定のレンタサイクルステーションが両国駅前で営業してるから、予約した自転車をそこで受け取って現地での行動範囲を広げるのも良い
@user-shnu4364
@user-shnu4364 Ай бұрын
大変面白い映像でした。 いい企画なのでもっと知られて満席になるといいですね。 雨の日はどうなるのでしょう?それを考えたら予約しずらいかな。 両国駅から自転車のまま乗れるのはすごいと思ったけど利用できる人は近隣の限られた人だけですね。
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
夜明け前から両国駅へ走ってB.B.BASEで休憩と移動を同時にする、ていうフェリー的な乗り方をすると結構使える人は増えそう
@shinami_jeda
@shinami_jeda Ай бұрын
銚子といえば、一山いけすの伊勢海老天丼を是非一度。
@masay_sa_yy
@masay_sa_yy Ай бұрын
総武線だから千葉ロッテマリーンズのラッピングトレインかと思いました😅
@harukaazusa8586
@harukaazusa8586 Ай бұрын
全ルート乗ってる人いたら相当なマニアだよね
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
以前はポイントカードサービスをやってたからそれ目的で乗った人はいそう まあそんなの関係なく自分は全ルート制覇するつもりだけどね
@user-kt4dq9wh8w
@user-kt4dq9wh8w Ай бұрын
6年位前の冬、両国駅3番線で夕方こたつ居酒屋営業してたの思い出して、ネットで調べてみた今年も営業してた、JR両国駅の3番線ホームは、30年前に定期旅客列車の発着が廃止され、現在はほとんど使用されることがない。そんな「幻のホーム」をロケーションに、こたつでおでんと熱燗(あつかん)を楽しむイベント「おでんで熱燗ステーション」が、2024年2月1日(木)から2月4日(日)まで開催される。
@user-cp7qm7ez3u
@user-cp7qm7ez3u Ай бұрын
0:23~ 東京駅中央本線ホームの地下そして馬場先門手前の地下へと変遷した。
@mi1ra2ge3
@mi1ra2ge3 Ай бұрын
サイクルトレイン自体は全国各地に散りばめられてますが、千葉県はB.B.BASE運行日に久留里線に乗継可・終日予約不要でいすみ鉄道も運行していてだいぶ力を入れてますね
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
7:06 B.B.BASE鹿野山は予約すれば久留里線のサイクルトレインへ乗り継ぎができます ……が、往路のみの設定で自転車を持ち込むと地味にルートが絞られて悩みます
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m Ай бұрын
かつてのカートレインやMOTOトレイン(MOTOトレール)の自転車版ですね。 客車列車+貨物列車による「サイクルトレイン」もしてほしいです。
@user-dr9np7zs1f
@user-dr9np7zs1f Ай бұрын
両国3番線は2回程度利用しましたね 千葉DCキャンペーンで485系長野車で銚子まで行ったなあ
@user-gw3ri8he5q
@user-gw3ri8he5q Ай бұрын
東千葉駅だと、直上に椿森陸橋があるしね。 何気に、主要幹線道路(国道)が通っている。
@tackun-ef3rz
@tackun-ef3rz 21 күн бұрын
昔は船の形をした「ホテル石庭」が有ったね
@keishom5036
@keishom5036 Ай бұрын
水郷号が昔、始発だったな。
@micro8036
@micro8036 Ай бұрын
香取市大戸の場合は「おおど」ではなく「おおと」になります 元地元民の自分でも気分でおおどと言う時がありましたが・・・・
@kazkohno
@kazkohno Ай бұрын
とても変則的な停車駅でオモシロイヾ(≧∀≦*)ノ〃
@user-sl8lg1wd8y
@user-sl8lg1wd8y Ай бұрын
都内では武蔵境ー是政のサイクルトレインかな。 でも利用客最近はほとんど見なくなったけど
@ShiningID-25
@ShiningID-25 24 күн бұрын
同じ電車に銚子まで乗っていました😊
@neko_mania6733
@neko_mania6733 Ай бұрын
鉄道ファンはどちらかと言うと撮影する方に行ってるんだろうね
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen Ай бұрын
227系も自転車乗せられるけど、こっちの方が張るがに手がこんでてて面白い。
@user-vv4pk1tb3u
@user-vv4pk1tb3u Ай бұрын
両国駅は5番線まであったが 今は3番線がたまに使う程度 よく すいごう あやめが 両国始発でしたね。
@ruinzu403
@ruinzu403 Ай бұрын
チャリンコ乗りとしては大変うれしい試みですが 両国までチャリ漕ぐのめんどすぎですし、乗車状況からすると赤字路線っぽいですね... そのうちなくなりそう...
@arishin683
@arishin683 Ай бұрын
大阪に住んでるから両国までは遠すぎますね 近い人が利用すればいいとお思いますけど 赤字路線だからやってるんでしょ
@user-lp4uv6wu7j
@user-lp4uv6wu7j Ай бұрын
関東園だと東海道線や高崎線 常磐線 中央線あたりに土日限定で一両でも良いので自転車持込可能車両をつければ良いのになあ。 結構需要あると思うのだが。
@tackun-ef3rz
@tackun-ef3rz 22 күн бұрын
ワイが子供の頃は映画館7つ営業してたな。1つは閉館して建物だけ。AEONシネマが出来る前は全部閉館して、電車に乗って千葉まで映画見に行ってたようだ。 昔は、港町だから娯楽の映画館や呑み屋は多かった。 一時期は人口比で呑み屋の数は日本一だった。 飯岡灯台・刑部岬から見えた海・漁港は3.11の時、津波が来て撮影された動画がKZfaqで結構流れた。
@ut.6681
@ut.6681 Ай бұрын
松尾駅はチョコレートじゃないのか(笑)
@user-jl2um4gs1e
@user-jl2um4gs1e Ай бұрын
14:33 八街通過をやっちまったですね。
@kenbishilover8545
@kenbishilover8545 Ай бұрын
両国駅の3番線は、私が高校生くらいの頃まで新聞輸送の列車が発着していたので、なんとなく思い出深いですね。
@a___b___c
@a___b___c Ай бұрын
まるで内田百聞の房総阿房列車ですね。
@kurokuro969696
@kurokuro969696 Ай бұрын
仕事で幕張車両基地の脇をよく通るんだけど、この車両が止まってるとき異様に目立つんだよね(^^;)
@user-yy7qi6zm5c
@user-yy7qi6zm5c Ай бұрын
両国や東千葉はともかく、自転車を持ち込めるとは到底思えない高架駅の本千葉が停車駅になってるのが謎です
@na3_wrrrbdlb
@na3_wrrrbdlb Ай бұрын
役所に近いからバリアフリー化でエレベーターあるんじゃない? その上BBBASEは運行日が閉庁日メインだから混まないし
@show241
@show241 Ай бұрын
あとは本千葉は東千葉同様にシンプルな構造の島式ホームだからだと思います。
@yuitoinose3827
@yuitoinose3827 Ай бұрын
まさか両国の3番線が今も使われていてこんな電車が走っているなんて初めて知りました。😮😮😮
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
両国駅始発の臨時列車は3番ホーム発着だよ
@Nu_channnel
@Nu_channnel Ай бұрын
なんでだよwwwwww
@m.mishima9485
@m.mishima9485 Ай бұрын
ママチャリでラックに留めて使い勝手とか、実際に現地のおすすめコース走ってみるとかやって欲しかった。 遠方からだと、両国に自転車で行くだけでかなり体力使うので、現地で走るだけ余裕無いですね。近くの駅まで来てくれればなぁと思います。
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
シェアサイクルを持ち込んだら泥除けが干渉してラックに載せられなかったよ 代わりに平置きスタンドと固定用バンドを貸してくれた
@POIUYTREWQ9638527410
@POIUYTREWQ9638527410 Ай бұрын
わたしは両国駅が千葉の玄関口だったと知ったときに、とても驚きました でもそんな風に、いつかは、上野駅がかつては東北の玄関口だったと驚かれるのでしょうね........ 自分的には、MOTOトレインやカートレインみたいなロマンある列車の復活も期待してしまいます
@user-dc8ur2yi1w
@user-dc8ur2yi1w Ай бұрын
10年前、3年住んでた銚子を取り上げてくれてうれしい。銚子も変わったなー
@so_denaihito
@so_denaihito Ай бұрын
21:30 自転車持参可能電車から自動車に乗換え霞ヶ浦湖南でコナン映画鑑賞で暇潰しするのが綿貫スタイル。
@user-tf4fc9ji5s
@user-tf4fc9ji5s Ай бұрын
ちなみに最高速度100キロかな?
@ikuyatanaka1724
@ikuyatanaka1724 Ай бұрын
名探偵コナン100万ドルの五稜星は面白かったです
@user-vm1bi2uq4e
@user-vm1bi2uq4e Ай бұрын
綿貫さん、滑川ではなく、「滑河」ですよ。
@jagatara6132
@jagatara6132 Ай бұрын
スーツ氏に倣って電動ママチャリで乗車すると設備や停車駅の設定も理解できるかも
@yamacchi2133
@yamacchi2133 Ай бұрын
B.B.BASEの公式ページを見る限り、ママチャリは車内のサイクルラックを使えなさそうですね
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
そういう自転車のために平置きスタンドの貸し出しがあるし、予約すればB.B.BASE運行日限定のレンタサイクル屋でスポーツ自転車を借りられる 意外と融通は利くよ
@Anchorage-hw4sb
@Anchorage-hw4sb Ай бұрын
見た感じ、座席硬そう
@daikouminami1-1-1
@daikouminami1-1-1 Ай бұрын
満員になることは無いんかねこの電車
@user-tp8sp6zj6q
@user-tp8sp6zj6q Ай бұрын
BBは臨時運転される快速列車であって指定席だけしかないだけなので、優等列車ではないです。 そして別に東千葉に停めることを決めたくらいで表彰なんてされないですw
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
普通・各停からみれば快速も優等列車だと思うよ
@user-tp8sp6zj6q
@user-tp8sp6zj6q 14 күн бұрын
@@sagalute 快速は普通列車です。優等列車ではありません。
@sagalute
@sagalute 14 күн бұрын
@@user-tp8sp6zj6q 速達性に料金が掛かる列車、青春18きっぷでは乗車できない急行と特急のみが優等列車という解釈だね 悪いけどその解釈はJRでしか通らない、普遍性が足りない解釈は*穴へ中指をおっ立ててお断りだわ
@kyamsun
@kyamsun Ай бұрын
サイクリストがあんまり利用せず鉄ヲタのネタ列車になってるのが束にとって頭の痛いところ
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
季節によりけりだけど、ロングライダーだと同じ距離を走れる人もいるだろうからね 乗り鉄が内房号に乗って大回り乗車するように片道だけ走ってもう半分はB.B.BASEのお世話になる人とかも探せばいるんじゃないかなあ
@coziyftv78
@coziyftv78 Ай бұрын
成田駅停車便はないの?
@sagalute
@sagalute 16 күн бұрын
成田駅は空港支線への乗り換えや成田詣で混むからねえ
@yareyare1968
@yareyare1968 Ай бұрын
千葉県のそっちの方だと以前対談した限界ニュータウン探訪の吉川氏の本拠があるあたりですね。 吉川氏の動画に惹かれて車で限界ニュータウンに行ったことがありますがこれなら安く楽に行けそうですね、
@user-xm6kb4pz2p
@user-xm6kb4pz2p Ай бұрын
両国は特急が止まってた。
@user-wz3nd7gn4u
@user-wz3nd7gn4u Ай бұрын
四街道住みなんだ
@sm36006920
@sm36006920 Ай бұрын
1人でも乗りやすい電車だったら乗ってみたいけど さしづめB.C.BACE(BOSO CAR-SHARE)?
@TOKYORINKAIExpressTWR
@TOKYORINKAIExpressTWR Ай бұрын
6時間あるなら銚子電鉄に乗りなよ! 切符買って乗るのもオススメだよ!
【極限】青春18きっぷで究極の日帰り。東京発着飯田線完走
38:42
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 303 М.
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️❤️ #roadto100million
00:20
Celine Dept
Рет қаралды 35 МЛН
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 20 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 191 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 48 МЛН
【過酷】新宿~博多のはかた号区間を自分で運転。しかも大雪
2:04:51
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 278 М.
【裏技】朝4時15分に出るバスを使って不可能を可能に
19:27
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 145 М.
神奈川→千葉をほぼ誰も使わない"最短ルート"で移動してきた!
39:30
【難解】千葉発成東行きが分かりづらい問題
25:16
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 181 М.
【大崎→大崎】始発電車で山手線を一周する
31:00
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 107 М.
Visiting Tourist Locations Just Outside Of Tokyo Disneyland!
41:57
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 397 М.
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️❤️ #roadto100million
00:20
Celine Dept
Рет қаралды 35 МЛН