母親「ただただ助けてほしいと…」 げんきくん(6) 50分かけて車降りるも髪は切らず…初の散髪までの1年 “散髪が怖い”発達障がいの子どもに寄り添う美容師【報道特集】|TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 504,210

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

6 ай бұрын

発達障がいの可能性がある小中学生は通常学級に11人に1人程度いるとされています。実はこうした子どもの中には“散髪が怖い”という子どもが大勢います。そんな彼らに寄り添おうとする美容師とある男の子の1年を追いました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 606
@yeqiqu1241
@yeqiqu1241 6 ай бұрын
「発達障害の子どもは 困った子どもではなく困っている子どもなんです」と言う言葉に涙が出ました。本当に素晴らしい✨
@LeonMariosfan
@LeonMariosfan 6 ай бұрын
みんなに届いてほしいですね
@murasaki9295
@murasaki9295 4 ай бұрын
丸坊主でいいやん
@Puteii
@Puteii 4 ай бұрын
大変ではあるよね。本人達の家族周りは大変ではないって言うけど、第三者から見たら大変だよ。
@user-fl9oh2hh4g
@user-fl9oh2hh4g 4 ай бұрын
@@murasaki9295じゃあお前はこれからずっと丸坊主で生きろよ お前みたいなやつの髪切る美容師の身になってみろ
@jetlagdh4464
@jetlagdh4464 4 ай бұрын
本当にここまで、寄り添う為に、発達障害の子供の事を、調べて、どうしたら良いか文献や書物では、得られない知識を大学院まで行って学んで。忍耐と努力と他者への愛、それと美容師としてのプロフェッショナルリズムを貫くのは、到底大変な事ですが、心理学、医学的な分野も含まれると思う、精神医学。それらを淘汰してマニュアルを作り多くの美容師に伝達して行きたいと言う意思を感じます。驕らず、たからず、素晴らしいです。美容師と言う職業に関わらず、多くの分野で彼の様な考えを持って自分の今現在やってる仕事に立ち向かえたら、殺伐とした世に小さな花が咲く様な、そして皆んなが出来たら大きな大輪の花が咲く世になれるのかも。
@KK-yn7te
@KK-yn7te 6 ай бұрын
身内以外で状況を理解して寄り添ってくれる人がいる事の心強さ
@Candiosd
@Candiosd Ай бұрын
本物の天使ですね。
@poco551
@poco551 6 ай бұрын
美容師でこんなに寄り添った人は見たことないです! 大変な事なのに本当にすごいです! 尊敬します!
@user-ml3ne3dy1r
@user-ml3ne3dy1r 6 ай бұрын
こんなに凄い方がいるのか… 親の気持ちも子供気持ちも汲み取って対応する。 なぜか泣ける。
@user-uzuracheese
@user-uzuracheese 6 ай бұрын
お母さんも根気強く頑張られていてすごいな
@jaakunarest_III
@jaakunarest_III 6 ай бұрын
まだお母さんの心の中はどこか晴れていなさそうでしたよね。そんな中でもカットを引き受けてくれるお店が一箇所繋がったのは、本当に心強く助けられたろうなと。 私なら家での子供との練習も投げ出してしまうと思う。子供の将来を考えて通える場所を、お店を少しでも増やそうとお子さんと努力していたお母さんの頑張りも励みになりました。し、それに、お母さんに的確なアドバイスをされていた赤松さんとの関わりを拝見してとても心が温まりました。 この活動が今後も広がりますように。 うちの子も髪の毛切って貰いたいなぁ。
@user-px3ip9dr3q
@user-px3ip9dr3q 6 ай бұрын
大学院まで行かれて発達障害のお子様に寄り添う赤松さんの姿勢に感銘を受けました。 この活動が広がり少しでも多くの理解を得られますように。
@user-pd8vx5mu2n
@user-pd8vx5mu2n 6 ай бұрын
話しはちょっと違うかもだけど、海外では幼少期の療育の段階から指導者は大卒・院卒で高度な資格を持つ人が指導に携わっていたりするんですよね。日本だと未就学児の通う療育は、資格も経験もない高卒の人をも雇ったりするから、離職率も高く、問題や事故も多い。相手が発語できないからといって、のーんびり適当に接しているスタッフをだれだけ見たことか。アメリカとかと比べて、障がい者の社会参加の度合いが全くので、そういうとこだけは日本も見習って欲しい。この美容師の方みたいな人が中枢に欲しいですね。
@kazuma1111
@kazuma1111 6 ай бұрын
なんて素敵な美容師さんなんだろう。 彼は商売以上に時間をかけてどれだけ寄り添えるかを考える。 障害を持つ親御さんにとっては本当に感謝だろうけれども、僕はこの人を心から尊敬するし何らかの形で応援したい。
@user-fs4sc3ph6r
@user-fs4sc3ph6r 3 ай бұрын
カットの様子の絵を、描いてもいいなと思ってます。このかたの休む時間はあるのだろうかと心配になります。 美容師はただ腕が良いだけでも十分素晴らしいのに、更にその先のことなので、保育士が理容を学ぶとか逆進もあってもいいのかなと
@slipaknot7663
@slipaknot7663 6 ай бұрын
凄いわ。普通の美容師よりも気を遣うのに。 尊敬する。
@katakata5354
@katakata5354 6 ай бұрын
自分が行うだけでなく、同じ対応ができる美容室を増やそうという活動も続けてるのが素晴らしい。 何もお手本がないところからマニュアルを作るために研究を始める。 本物のパイオニアですね、感動です🥲
@user-pq1eu5ky5o
@user-pq1eu5ky5o 6 ай бұрын
地元です。ほぼ毎日この前通ります。飾らない小綺麗なお店。そんな外観からも入りやすさが有る。出張散髪とかもしてはりますね、ここ。 こういう人に続く人が増えてほしいね。
@user-xk5pg1so1q
@user-xk5pg1so1q 6 ай бұрын
人柄が凄い。本間尊敬しかない。
@uas7619
@uas7619 6 ай бұрын
子供だけにでなく、お母さんにまで「彼にとって山登りしてるようなものだから」とフォローしてたり、寄り添い方が半端ない、この人は思いやりが物凄い人なんだろうなと思う。
@yozuchan
@yozuchan 6 ай бұрын
子供自身から切ってくれてありがとう の言葉が出てくる事がどれ程凄い事なんやろ 何故か涙でました
@user-gg8id3ru7o
@user-gg8id3ru7o 6 ай бұрын
“切らせてくれてありがとう”とげんきくんにおっしゃっていたのが印象的でした。多くの子供とそのご家族を支えてくださり、ありがとうございます。
@user-qu4xm3es7g
@user-qu4xm3es7g Ай бұрын
赤松さん、療育の先生みたいで素晴らしいです😢
@user-ln3yp7nk5o
@user-ln3yp7nk5o 6 ай бұрын
こういう人に国民栄誉賞とかがふさわしいよ……
@bellmactv9640
@bellmactv9640 Ай бұрын
そうだよな。自分もそう思う。この方は利益より人情を大切にしているしこんな素晴らしい美容師初めて見たよ
@user-cs2pk4kw9u
@user-cs2pk4kw9u 2 күн бұрын
同感です。人のためになる役立つ人生を送っている。教員採用試験は何をみてたのかな?点数?◆…この方の行いは教育そのものだと思う…全国に広まってほしい。
@taki7064
@taki7064 6 ай бұрын
この人凄い…粘り強くて優しいな
@keta2068
@keta2068 6 ай бұрын
こんな優しい人がいるんですねー!尊敬します🙇‍♂️
@user-nj8hq3hh2p
@user-nj8hq3hh2p 6 ай бұрын
ナイチンゲール並に人の為に頑張るやん…涙が止まらん… 偉人レベルの偉業だよマジで…
@user-tx6fh1ey7g
@user-tx6fh1ey7g 6 ай бұрын
まだ涙止まってないですか?
@user-rw2tb9uj8i
@user-rw2tb9uj8i 6 ай бұрын
それって鬼滅の刃のパクリですよね
@user-qx1dl4pu7n
@user-qx1dl4pu7n 6 ай бұрын
私だったら、この子ひとりにかける時間があったら何人こなせるだろうと考えてしまいます。個々の特性に向き合うだけじゃなく、この人の言葉ひとつひとつがお子さんとお母さんの心を救ってる。尊敬しかないです。
@user-eq3yy5ru2u
@user-eq3yy5ru2u 6 ай бұрын
その考え方も別に間違ってないと思います。生産性を上げて日本社会が潤うことで初めてマイノリティを救えるだけの余剰ができるので。
@user-hx7vt7oz2k
@user-hx7vt7oz2k 6 ай бұрын
赤松さんのことはえぬくんチャンネルで存じていましたが、このお仕事に就いた経緯とか、他の県へも広げられていることを知って本当に貴重な人物だなと感じます。ぜひ長く続けてほしいです🌈
@user-px8km7qv7o
@user-px8km7qv7o 6 ай бұрын
おかあさんの苦労が手に取るように解るし、 (障害児が身内にいると)頭を下げてばかりです。 それになんとか応えようとする 美容師の赤松さんに涙がでる。 本当に有り難いサービスですね。
@yamagata990
@yamagata990 6 ай бұрын
国はこういうところに補助金出すべき。
@mooom6145
@mooom6145 2 ай бұрын
頭を下げないように家で子供との関わりを増やさないといけないのに、障害でもここまで放置してる親が多いよな 365日まともに親が子供の面倒を見ている家庭では同じ病気なのに大人しいのが多い。ここまで違うのは親が家では世話なんてしてないから
@user-jf6es6tr4y
@user-jf6es6tr4y 6 ай бұрын
大学院まで行く覚悟は相当なものですね!少しでもこの活動が広まればいいですね
@yamagata990
@yamagata990 6 ай бұрын
仕事しながらでも学校に通って勉強して自分の技術をアップデートする。 自分も見習いたいです。
@luntsachiko1038
@luntsachiko1038 6 ай бұрын
赤松さんの人間性素晴らしいです。私も自閉症スペクトラム障害の子供を持っています。 今20歳になりましたが 学校でのいじめにより現在もPTSDで苦しんでいます。赤松さんのような方が周りに居てくれたらと心からおもいました。
@user-pt8zu8jv4w
@user-pt8zu8jv4w 6 ай бұрын
この人見た目だけじゃなくて人生もめちゃくちゃかっこいいな
@seka_i
@seka_i 6 ай бұрын
困った子じゃなくて、困っている子ってめっちゃ名言やな
@yukiko7236
@yukiko7236 6 ай бұрын
げんきくん!!頑張ったーーー!!!!お母さま!!本当に毎日お疲れ様です!!!どうか見ず知らずの無知なマナーのない人の言葉に無駄に傷付かないでくださいね。こんなところで傷付けられなくても毎日毎日いっぱいいっぱいに頑張っていることわかってる人も沢山います!!!!と信じてます!!! 赤松さんとスマイルカットの存在に私も心救われました。本当にありがとうございます。 髪切れない自閉症児を育てるわたしより!!!!!!
@user-tk2jf2vm5f
@user-tk2jf2vm5f 6 ай бұрын
お子さんが髪を切れた際のお母様の表情が本当に嬉しそうでこちらも感動してしまいました。赤松さんの素敵な活動が今後もっと広がっていきますように。
@user-jd9cw7yz6n
@user-jd9cw7yz6n 6 ай бұрын
うちの弟も自閉症で知的障害があり、散髪、歯医者には苦労しました。散髪は、弟が小さい頃は、母が風呂場で散髪していました。泣き叫んで、風呂場に近寄らなくなって、本当に姉としても悲しい思い出ばかりでした。大きくなって、母の知人の知り合いの美容師さんが真剣に取り組んでくれて、やっと普通の散髪ができるようになりました。何十件も散髪を断られていた時の母の悲しさを思うと涙が止まりませんでした。ふとしたきっかけと人との出会いからできるようになる子供さんがいらっしゃると思います。1人でも多くの子供達を救ってあげて欲しいです。
@helloaya824
@helloaya824 6 ай бұрын
赤松さんのような考え方や受け入れ方が沢山広がるような日本になってほしい。
@user-lq2rz1rv8h
@user-lq2rz1rv8h 6 ай бұрын
こんなに根気強く頑張り発達障害児と関わってくださるなんてすごく感動しました。
@41momo93
@41momo93 6 ай бұрын
赤松さん お人柄がほんとに尊敬できる方です 笑顔 思いやり 見習いたいところが沢山で、学ばせてもらいました 日々どれだけ自分の自己中で過ごしていることか… 優しさの本物を見た思いです
@mochamochi2601
@mochamochi2601 6 ай бұрын
一つ触れられてなかった点ですが元気くんが努力しているのを待つ「忍耐」はかなり難しいと思います。 赤松さん本当に素晴らしいですね。感激しすぎてが出ました。
@user-kansai88
@user-kansai88 6 ай бұрын
お母さんの嬉しそうな顔見るのも嬉しいなあ。げんきくんも頑張ったえらすぎる。赤松さん本当に尊敬します。
@user-jz3sx1ew9v
@user-jz3sx1ew9v 6 ай бұрын
赤松さんのような方が増えてくれたら、きっと世の中は明るくなりますね
@iino19770424
@iino19770424 6 ай бұрын
発達障害、身体障害の息子を持つ親として多大なる感謝をいたします。 応援します。頑張って頂きたいです。
@sillhana4948
@sillhana4948 6 ай бұрын
この方、、、凄い人だわ、心の神、としか 言うえ無い、、、 こんなに 人の 気持ちに 取り込む人は  中々居ない、凄いと、、、
@miniko9359
@miniko9359 6 ай бұрын
優しい方なんだろうな。涙が出る 困った子供ではなくて 困っている子供なんです。 その通りなんですよね
@nk-xy4jx
@nk-xy4jx 6 ай бұрын
最後げんきくんがカットした時泣いてしまった こういう優しい世界がいっぱいあるといいな
@user-zt2kf7ur2i
@user-zt2kf7ur2i 6 ай бұрын
赤松さん 涙が出てきちゃいました。我が子も自閉症。赤松さんの活動を応援したいです。
@bakusounyanko
@bakusounyanko 4 ай бұрын
これはすごい… 親としても心強い存在だ… 誰かの為に頑張ってるから、この美容師さんにも幸せが訪れて欲しい
@naturalazm9905
@naturalazm9905 6 ай бұрын
えぬくんチャンネルで赤松さんを知りました。えぬ君も今では、笑顔でスマイルカットできるようになって、こういった活動が広がれば良いですね。応援しています。
@tapon1513
@tapon1513 6 ай бұрын
医療系の大学で学んでいます。 障害者医療の授業で学んだ手法がたくさん使われており、非常に勉強になりました。 また、なんとなくではなく、理論に即した対応をされている姿にさらに感動しました。 かっこいいと思います!
@user-kl7ee3xe1i
@user-kl7ee3xe1i 6 ай бұрын
福祉職ですが、すごいなあと思います。涙が出ます。ありがとうございます。
@naritashoji
@naritashoji 6 ай бұрын
赤松さんの前世は神様なのだろうか?と思うほど心優しい…思いやりのある方ですね。尊敬しかないです
@etigonomoti
@etigonomoti 6 ай бұрын
本当に本当に素晴らしい活動です…。 損得勘定を考えずに子供の為に尽くす姿に涙が出ました。 全力で応援しています。ありがとうございました。
@user-wb4li8zx6d
@user-wb4li8zx6d 6 ай бұрын
長い時間をかけて信頼関係が築けてるのと、彼が他者へ配慮し、自分が少し我慢すればと思えている事が素晴らしい。 障害があっても他人を配慮し気遣える。その心を引き出したのは赤松さんの優しさ。お母さん達の普段のしつけや教育。
@user-cu4ry3kp9n
@user-cu4ry3kp9n 6 ай бұрын
ここまで待てるのは凄すぎる。
@user-bh8cf2ys5u
@user-bh8cf2ys5u 6 ай бұрын
赤松さん、お母さんお父さん、お子さん、これから学ぼうとする美容師さん達。 皆それぞれ頑張ってて、ホスピタリティに溢れてて涙がでてくる、。 きっと映像化されてないそれぞれの人達も皆苦労して頑張って生きてるんだなぁ。
@user-ff14rushi
@user-ff14rushi 6 ай бұрын
他者からの評価が欲しくてやっている訳じゃないって方もいるだろうし、赤松さんの考えまではわかりませんが、一緒に障害のある子供達に寄り添える仲間が必要でメディアにも顔を出されているのかな?みたいな方もいると思うので色々ですよね(^_^)まあ、どちらにしても素晴らしいことだと感じますね(^_^)
@meo_shop
@meo_shop 6 ай бұрын
お母さんの気持ちがめちゃくちゃわかります。 新しいところに入れないし、じっとしていられない、いきなり大きな声を出して周りに見られて、、 周りの理解と協力が本当に嬉しいんです。
@user-kansai88
@user-kansai88 6 ай бұрын
素晴らしすぎる。私も日頃からこのように接していきたい
@matsuokacho
@matsuokacho 6 ай бұрын
他の番組でも見ましたが、本当に尊敬します。こういう方を表彰して欲しい。
@user-rd7ot8hc4x
@user-rd7ot8hc4x 6 ай бұрын
初対面の人にできる子って言われたら嬉しすぎて泣いてしまう
@sona22sona
@sona22sona 6 ай бұрын
暖かい世界😊お子さんもお母さんも笑顔にするってほんとすごい😊こういう特集続けて欲しいです。
@user-kw8vo7qh4w
@user-kw8vo7qh4w 6 ай бұрын
誰かのためにここまで行動できるのがほんとうにすごい。思わず泣いてしまった。
@uluruutu1161
@uluruutu1161 6 ай бұрын
なんて素敵な方でしょう。26年前に出逢いたかったです!当時は私も10代で母親が若いからの一言で随分と悩みました。二人共、発達障がいでしたので若かったからこそ乗り越えられたんだと思いますが、辛かったです。
@user-cw6ot8ce9v
@user-cw6ot8ce9v 6 ай бұрын
カットがゴールではなくカット後の笑顔にこだわる姿や発達障害に向き合う姿、考え方に感銘しました。赤松さんのような心のあたたかい人が増えたら、もっと生きやすい世の中になりますね。自分も心に寄り添える人でありたいと、より強く思いました。ありがとうございました。
@user-wr2zs6pm4z
@user-wr2zs6pm4z 6 ай бұрын
子供に寄り添ってくれて親身に想ってくれているのが伝わります。 こういう場所提供してくれてるのは本当にありがたいです。
@user-oz9sm8pi7j
@user-oz9sm8pi7j 4 ай бұрын
ただただ格好いい 子供を救うヒーローは色んな所に居るのに社会的主役に成らないだからこそ尊いと感じる。
@bon5140
@bon5140 6 ай бұрын
なんと素敵な人でしょう。こういう活動は皆で応援してあげたいですね。
@SicknessUTxTU
@SicknessUTxTU 6 ай бұрын
私自身発達障害があって、お子さんに関わる仕事をしています。 こういう方が1人でもいてくださることに感動してボロボロ泣いてしまいました😭
@kalankalafulu6551
@kalankalafulu6551 6 ай бұрын
現在京都から離れた土地で医療に関する学生をやっております。 数年前までは毎日のようにこの理髪店の前を通っていたのにも関わらず、このような取り組みに気づかない自分を恥じています。 実習などでも、このような発達障害を持った方々の感覚の敏感さには驚きの連続でした。 ぜひ訪れたい、ここで髪を切って貰いたいとは思いますが、少しでも発達障害の方々に向き合ってもらいたいと思う気持ちの方が強いです。 地元で頑張るこの方を誇りに思っています。このような活動が少しでも広がることを願っています。
@user-tk6zm3nu8i
@user-tk6zm3nu8i 6 ай бұрын
赤松さんの論文(2014年発表)もネットから拝読させてもらいました。スモールステップで通えるようになる子供達の話に感動しました😊
@user-em2pd9ql4c
@user-em2pd9ql4c 6 ай бұрын
めちゃくちゃいい人すぎて涙出そうになった。ありがとうございますの言葉に尽きる。
@user-el2hj4wm6n
@user-el2hj4wm6n 6 ай бұрын
子供を真心で受け入れてもらえる場所が増えるだけでも、お母さんの気持ちが明るくなるよね😢
@user-ur7qr1zq9p
@user-ur7qr1zq9p 6 ай бұрын
テレビ見ました。感動しました。家は、知的障害なんですが、1度、美容室に連れて行った時に、何か、店員さんが困った顔をされて、誰がするという空気感があって、ちょっと辛い思いをあたしがしました。それ以来、あたしが切ってます。ほんとに、なかなか寄り添ってくれるお店が無いので、近くにあるといいなぁと、羨ましいなぁと思いながら見てました。
@pl3044
@pl3044 6 ай бұрын
こういう受け入れ先は本当にありがたいと思うし、この美容師さんのこの対応も感動しました。時間かかる分単価高く取っていいとも思いました。
@goodharmony2893
@goodharmony2893 6 ай бұрын
行政の補助金、支援金があってもいいと思います。
@homachi
@homachi 6 ай бұрын
障害を持つ子もそうでない子も、受け入れられる社会。赤松さんは子どもと社会を結ぶ架け橋をつくってくれていると感じました。真摯に子どもと向き合う姿勢に感動です!
@honmari18
@honmari18 6 ай бұрын
赤松さん、素敵です。美容師免許以外にも発達障害の勉強されてて素晴らしい方ですね。 赤松さんのような大人の方がいらっしゃるとお子様も、ご家族も嬉しいですし、優しい世の中の一歩に繋がりますね!もっと色んなところに広がりますように!
@user-zw1cd3nq9p
@user-zw1cd3nq9p 6 ай бұрын
美容師さん素晴らしいですね。 発達障害の専門的な勉強も されてるんですね。 子供が大好きなんですね。 親御さんも一緒に関わると 子供さんも安心するんでしょうね。 熱心な美容師さんに感動しました。
@gishu8742
@gishu8742 4 ай бұрын
聖人のような人だな... 私には真似できないけど、そういうことで困ってる人たちがいるんだなと理解することは続けていきたい
@sn-nv3zx
@sn-nv3zx 6 ай бұрын
凄すぎて言葉にならない。
@yt......
@yt...... 6 ай бұрын
大学院で専門的な学習にも意欲的でスマイルカットの啓蒙活動にも精力的とか、赤松さんきちんと休まれているのか心配になりました。 素晴らしい活動でとても感動しました。 どうぞお身体ご自愛ください
@user-um8sn6im1k
@user-um8sn6im1k 6 ай бұрын
うちはグレーゾーンですが、カットが嫌いな5歳児。毎回早く終わって!って怒りながらカットしてます。それでも笑いながらカットしてくれる美容師さんに出会えて助かってますが、毎回申し訳ない気持ちになります。 子供はもちろんのこと、通い続けられるようにお母さんに対しても優しい赤松さん、本当素敵。
@user-le3jd3gf3o
@user-le3jd3gf3o 6 ай бұрын
若い方なのに一生懸命に取り組んでる姿にすごいとしか言いようがないです、赤松さんの取り組みに感謝されてる親御さん沢山いられるんでしょうね😊ガンバってください😊
@83myym7
@83myym7 3 ай бұрын
お母さんの気持ちが痛いほど分かります。謝る事がたくさんある、寝てる間に髪を切る… 同じ方がいて救われました!近かったら我が子もお願いしたかったです😢
@kanat430
@kanat430 6 ай бұрын
良い人だぁ✨ 親御さんも本人も嬉しいだろうねぇ😊
@user-zs6pp1rs6k
@user-zs6pp1rs6k 3 ай бұрын
9回目の時のお母さん嬉しそうな顔 本当に良かったですね…!
@user-wo7nd6er2w
@user-wo7nd6er2w 6 ай бұрын
赤松さんの活動は多くの人を救っていると思います。コメント欄で赤松さんのことを批判しているのをたまに目にします。しかし批判する人よりも救われている人の方が圧倒的に多いはずです。これから赤松さんのスマイルカットプロジェクトが世に広まりますように。
@user-ym4lb6mm4y
@user-ym4lb6mm4y 6 ай бұрын
赤松さん、陰ながら応援しています。人としてとても尊敬できます。 げんちゃんのお母さんの笑顔が見れてとても嬉しくなりました。
@annieesta
@annieesta 6 ай бұрын
子育てはただでさえ大変なのに、より多くのことに向き合わなければいけないお母様の忍耐力、心から尊敬します。げんきくんも一生懸命でえらい。 赤松さん自身が寄り添う活動をするだけでなく、それを本気で研究し、広める活動をされていることに感銘を受けました。本当の社会貢献だと思います。 私も仕事でお子様と関わることが多いので、自分の仕事のあり方について考えさせられました。様々な子に寄り添うことができるプロフェッショナルになりたい。自分にできること、小さなことからでも見直してみたいと思います。ありがとうございます!
@Rei-wm6ze
@Rei-wm6ze 6 ай бұрын
凄すぎる!その一言に尽きる
@romu3207
@romu3207 6 ай бұрын
お母さんにも寄り添えるなんですごい素敵🥺💗
@NSX629
@NSX629 6 ай бұрын
こんな事常人じゃできないよ😢すごいとしか言いようがない
@ayaco_
@ayaco_ 6 ай бұрын
子育て中の者です。 子供に寄り添ってくれる人を見ると心が温まります。 赤松さん、いつもありがとう。
@user-id5tg4mq7w
@user-id5tg4mq7w 6 ай бұрын
私の息子は3歳で、感覚過敏が強く発達も遅い為カットするのがとても難しくお店で大声で泣き叫ぶし、他のお客様に迷惑かけてしまいます。 髪の毛が伸びてくるにつれて またカットに行くと思うと私も恐くなってしまいます。 げんきくん凄い👏 カットした後のお母さんの 笑顔から嬉しさがとても伝わってきました。
@user-un6gu7cc9r
@user-un6gu7cc9r 6 ай бұрын
本当に心の底から尊敬します 僕も将来人を助ける職業につきたいな
@user-ff14rushi
@user-ff14rushi 6 ай бұрын
はじめまして。人の助けになって感謝される仕事。例えば、代表例は福祉関係や介護職ですかね。大変な仕事ですが、基本的に賃金が低いんですよ。なんで、損得を考え出すと就けない仕事ですね。でも、コメ主様のようにこういう動画を拝見なさって他人に寄り添える人間になりたいと思えることはとても、素晴らしいと思います♪陰ながらですが応援の気持ちと、コメ主様の将来に幸があることを願っています。
@user-jl1fx8ks7y
@user-jl1fx8ks7y 6 ай бұрын
コメ欄で世間の理解のなさを思い知った。 スモールステップの積み重ねを頑張ったゲンキ君、母、赤松さん。みんなが素晴らしい! 料金体制がわからないけど、こういうのは福祉から補填出来ないのかな?医療と同じく、親の負担額は減らしつつもお店にはしっかり利益となる制度があるといいな。
@raidensyougun_ei
@raidensyougun_ei 6 ай бұрын
自閉症持ってるけど他人に理解なんてされやしない。 身の回りの奴らからですら「キ〇ガイ」呼ばわりされてんのに
@mooom6145
@mooom6145 2 ай бұрын
同じ病気の子供がいる母親のコメントでは、この動画の親子は母親は自分の事しか出来ない家では普段からまともに世話してないのが丸わかり😅
@user-jl1fx8ks7y
@user-jl1fx8ks7y 2 ай бұрын
@@mooom6145 句読点なしや接続語の誤りが多く、あなたの意図する意味が伝わらないです。
@user-wv2jj2ew7o
@user-wv2jj2ew7o 6 ай бұрын
すごく立派な方だと思いました。 この運動がもっと広がりますように。
@user-sr7li2bh5g
@user-sr7li2bh5g 6 ай бұрын
同じ立場の私からしたらお母さんの 気持ち本当共感しかない 私も何処へ行っても何をするにも 謝ってばから…辛いですよね 赤松さんの普通の人にはたったこれだけの事だけど彼らは高い壁なんだって仰ってた想い こんな風に理解してくださる方が居るって少しの希望になります。
@masatoyamaguchi5054
@masatoyamaguchi5054 6 ай бұрын
社長(マスター)は、障害者の事で理解しているようですね。とても素晴らしかった。 私もろう者(聴覚障害者)です。心から応援するから頑張って下さい。
@unagisan9110
@unagisan9110 6 ай бұрын
コメ欄にこんなに発達障害に対して理解ない方が多いんだと驚いてる。私も美容師だけど、障害のある子結構多いですし、障害なくても子供は本当に個人差ですがめちゃくちゃ小さい時は叫ぶし暴れますよ。
@dfad654
@dfad654 6 ай бұрын
命を救う美容室ですね 最後に母親が何度も振り返って会釈する所ウルッときた
@user-fs4zk2er4x
@user-fs4zk2er4x 6 ай бұрын
本気で子供達を理解しようとする赤松さんの姿勢に心打たれて1人涙目になってこの番組を見てました。 自分がずっと小学校の教師を目指しているのと、特別な支援を必要とする生徒達との関わりについて興味があったこともあって、すごく勉強になりました。 私も将来赤松さんのように本気で子供達に寄り添える人になりたいと思います
@uluruutu1161
@uluruutu1161 4 ай бұрын
陰ながら応援させて頂きたいと思いました。
@user-us6ko5yf7s
@user-us6ko5yf7s 6 ай бұрын
うちの子も「ハサミの音が怖い」となかなか切れないです 寝てる時も敏感に動くから切れず、前の前の前の日から伝え続けてようやっと右だけとかザラです こんなに寄り添ってくれるのは本人にもご家族にもありがたい取り組みですね
@user-mary_panic
@user-mary_panic 6 ай бұрын
自分自身ADHDとASD持ってるけどこういう人には本当に尊敬があるし、僕も助ける側の人間になりたいと思っている。当事者も支える親も大変だよなって。
@user-ff14rushi
@user-ff14rushi 6 ай бұрын
同じくです。身内からも理解されず、失敗したらすぐ、不快な顔をされるので、無理矢理、独り暮らしをしています。病名だけは世間に認知されはじめましたが、中身は未だに当事者か動画の美容師さんや親御さんのように理解のある方にしかわからないんだなとは日々、実感しております。頭ではわかっているけどホントにやりたいけど、どうしても出来ないんですよね。前にADHDやASDの方は人に感謝される仕事が向いているというのを見て、確かに!と自分は感じました。なんか、見返りというか、人の喜ぶ姿をみると自分も役にたてるんだ!?みたいな感じになるからなんでしょうね(((^^;)まだまだ、世間の目は冷たい部分もありますが少しずつ頑張っていきましょう♪
@nlys818syln
@nlys818syln 6 ай бұрын
本当に怖いよなあ。すごい頑張ったね…私たちも怖いものってあるし、それがどう言う理由で嫌だからやりたくないって言えると思うけど、彼らはそれをうまく伝えられないし、ましてや子供だし、大人は力が強いからこそ優しく、大人は知識があるからこそいっぱいいっぱい考えて一緒に1個1個やっていく方がいいですよね。本当に素晴らしい活動だと思いますし、広がっていくといいですね。
@user-rw5nq7vy2c
@user-rw5nq7vy2c 3 ай бұрын
人として尊敬します✨こんなに寄り添ってくれる方がいるなんて、こちらも励まされるし、生きる希望になります。
@Mi1chawolf
@Mi1chawolf 6 ай бұрын
イラストで視覚からの情報も利用されてて、すごかった!スマイルカットを講習もされていて、かつマニュアルも作るための勉強もする…こういう方が居てくれるのはすごくありがたいなと思いました。
@user-lu9mw2zt9c
@user-lu9mw2zt9c 6 ай бұрын
こういう人ばかりの世界だったら平和なんだろうな
ПООСТЕРЕГИСЬ🙊🙊🙊
00:39
Chapitosiki
Рет қаралды 45 МЛН
Omega Boy Past 3 #funny #viral #comedy
00:22
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 36 МЛН
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 14 МЛН
スマホ依存の子どもたち【報道特集】
20:08
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,8 МЛН
ПООСТЕРЕГИСЬ🙊🙊🙊
00:39
Chapitosiki
Рет қаралды 45 МЛН