マッハ3の痛恨すぎる問題で退役 歴代最速航空機のありえない末路【ゆっくり解説】【航空工学】【SR-71ブラックバード】

  Рет қаралды 18,011

航空工学館【航空技術ゆっくり解説】

航空工学館【航空技術ゆっくり解説】

Жыл бұрын

#飛行機 #航空 #ゆっくり解説
◆チャンネルについて
このチャンネルでは航空機技術に関する仕組み、構造などをゆっくり解説していきます。
◆動画について
今回は歴代最速戦闘機、SR-71ブラックバードの特徴や歴史、問題点などをゆっくり解説していきます。
◆Twitterアカウント
/ airmechanism
皆さんフォローよろしくお願いいたします🙏

Пікірлер: 34
@WARASUBOFACTORY
@WARASUBOFACTORY Жыл бұрын
ミリタリ知識なんか何も無い昭和の子供の頃、近所の模型屋さんでタミヤの SR-71 を初めて見た時、凄まじい衝撃を受けた事を覚えています(ハセガワだったかも?)!圧倒的最先端かつ漆黒の翼に完全に心を射抜かれた自分は、即購入して自宅に持ち帰って組み立てた覚えがあります。その時は部品数が少なくて、小一時間くらいで完成したと思います。 F-15やF4とは全く違うボディラインに斬新なデザインの双発エンジン!記憶にあるだけでも同じヤツを5回以上は買った様な…。当時は鋭く尖ったスパイクコーンの形状から勝手に「ロケットエンジンを搭載している」と勘違いしていました(笑)。それに戦闘機の区分もよく分かっていなかったので、SR71は超高速での一撃離脱戦法で、相手の戦闘機を寄せ付けずに次々と撃墜して行く "空の帝王" だと思ってました(笑)。 この "ブラックバード" を始めとして、"ビゲン" と "タイレル" の御三家?は、昭和キッズの憧れのリアル未来造形プロダクツ群でした。当時も今もその斬新過ぎるデザインには心惹かれますが、今となってはそのどれもが失敗兵器みたいな扱いになっているのが残念です…。
@keha3364
@keha3364 6 ай бұрын
ちなみ名前のSR71は、元々XB70(こいつもいかれた爆撃機)の偵察爆撃機ver.であるRS70(Reconnaissance Strike、偵察爆撃)の次の機体計画だったのでRS71になり、その後、当時米空軍所属だった皆殺しのルメイで有名なカーチス・ルメイの指示でSR71(Strategic Reconnaissance、戦略偵察)に変更された経緯があったりします。 ※公式発表時の良い間違いでSR71になっちゃった説が有力とされていましたが、いまwiki見たら間違いではなく敢えて、が主流のようです。
@user-dg8zp5kw2s
@user-dg8zp5kw2s Жыл бұрын
SR-71のチタンはほとんどがソ連からの偽装輸入だった、と小耳に挟みました。 (>_<)イテッ
@nekomimiz5559
@nekomimiz5559 Жыл бұрын
そうだよ
@mograd
@mograd 11 ай бұрын
アメリカには作れなかったからね。でもソ連もまだなにに使ったらいいのか思いついていなかったので隙があった。 ちなみにソ連はMig-25(やはりマッハ3級)の耐熱対策にステンレス(≒鉄)を使っていたw
@gelb14-JG27
@gelb14-JG27 9 ай бұрын
燃料のJP7は常温ではゲル状なので隙間があってもダダ漏れはしない これの説明がないからちょっと解りづらいかも ちなみに巡行時は全長が約1割程度伸びてたそうです😊
@user-nz4qo2vf6l
@user-nz4qo2vf6l 10 ай бұрын
この飛行機と同じ名前を冠したバイクがありましたね ホンダのCBR1100XXスーパーブラックバード 市販二輪車で確か世界初の300km/h超えを達成したバイクです
@user-qv3ux6fg2n
@user-qv3ux6fg2n 11 ай бұрын
SR-72の最高速度はマッハ6😮…と言う事は、初代ウルトラマンより速い!(確か初代ウルトラマンは、最高速度がマッハ5だったと思う)
@usmasuda
@usmasuda 11 ай бұрын
「人間が乗って操縦する」ということに対する制限が大きすぎるので、今後数十年で、人間が操縦する戦闘機や潜水艦は、徐々にAI操作による無人機や無人艦に置き換えられていくでしょう。操縦者である人間を保護する必要がなくなることによって、戦闘機や潜水艦の性能(例として、戦闘機なら旋回Gや飛行高度、潜水艦なら潜水震度や連続潜水時間)は飛躍的に向上します。これらの観点からの解説もお願いします。
@user-cj9wk5kq4t
@user-cj9wk5kq4t 11 ай бұрын
人間を乗せるために必要な空間が入らなくなるから、平べったくなると予想
@nobu4771
@nobu4771 9 ай бұрын
約30年前、沖縄の嘉手納基地の中で、SR71見たな、凄い飛行機だと、思ったよ! by 空自OB
@mcroygunn
@mcroygunn Жыл бұрын
SR-72そいつは楽しみだ。
@user-vo9ez9be8n
@user-vo9ez9be8n 10 ай бұрын
改めて考えたら1950年代~1960年代の技術ってある意味ヤバ過ぎかも。 磨きは掛かってるが未だに発想は越えられてないような気がする。
@tomo-hom
@tomo-hom 2 ай бұрын
生涯コスト的には国家予算と呼ばれるB2爆撃機よりは安く済むようですが、時代の流れには勝てなかったのですね デアゴスティーニでSR-71が発売された時は速攻で購入したのはいい思い出
@shimazakichuui
@shimazakichuui Жыл бұрын
この機種についてるカメラシステムは何だろう? U2は8x10(エイトバイテン)だったけど。
@Rio-on4cr
@Rio-on4cr 9 ай бұрын
稼働する速度域が全く違うとはいえエンジン推力だけで見るとB737やA321クラスのエンジンと大差ないのが意外
@user-tm7zk6gb5u
@user-tm7zk6gb5u 11 ай бұрын
熱膨張対策で機体外板に隙間があるのはいいとして、それで何で燃料が漏れるんですか? 燃料タンクまで隙間だらけだと危険で近寄れないでしょ。
@bang4724
@bang4724 11 ай бұрын
SR71の燃料はJP7でこれは発火点が非常に高くタバコの火では点火せずむしろ消えるくらいだから火災の恐れは小さい とは言え機体が膨張するまで燃料は漏れるから航続距離の点からは好ましい事ではなく開発時にこの燃料漏れの解決には懸賞がかかっていたが結局解決できなかった
@user-tm7zk6gb5u
@user-tm7zk6gb5u 11 ай бұрын
@@bang4724 説明ありがとうございます。 でも素人には、なぜ外板のみならず内部のタンクにまで隙間を作るのかナゾです。
@kamov8888
@kamov8888 11 ай бұрын
​@@user-tm7zk6gb5u隙間を埋めるゴムや樹脂等の柔軟性のある素材を使わなかったのが疑問なのだろうが、そういう素材は熱に弱いという視点が抜けている。
@user-tm7zk6gb5u
@user-tm7zk6gb5u 11 ай бұрын
@@kamov8888 いえいえ、もっと根本的に(ほかの飛行機みたいに)隙間なしのタンクじゃダメなの? って事です。 乗員や機器や配線が無事なのだから、機内は上がっても200℃行かないと思います。 タンク容量を小さく小分けして金属製のフレキパイプで繋ぐという方法もあるかと思います。 タンクに隙間を作る必然性が解りません。
@kamov8888
@kamov8888 11 ай бұрын
@@user-tm7zk6gb5u それは航空機の内部に別にタンクがあるという勘違いから来るものだと思われる。そんなことをしていると燃料のスペースも足らないし重量も嵩むので、翼そのものがタンクになっている。外板までみっしりと燃料が詰まっている訳だ。
@channelseizin
@channelseizin 9 ай бұрын
高高度超音速で偵察する意味がなくなったからだと思ったらまだ作るかって感じw
@user-pq1bs4vl6z
@user-pq1bs4vl6z 9 ай бұрын
寝小便がなかなか治らない世界記録級アスリート…。
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 9 ай бұрын
SR-71がマッハ7でるとかぬかしてた友達は一体どこの情報見たんだか・・ 単純に自分は垂直落下させたら出るっていう理論値なのかな度思ってたけど、解説見たら熱に耐えられないだろうし、引き起こす距離も足らんだろうなと・・
@takabon1085
@takabon1085 10 ай бұрын
SR−71のタイヤはステンレスの編み込みだったかと思っていましたが、、、 ま、正確な情報が出る種類の機体じゃないですからね😅
@aki4461
@aki4461 11 ай бұрын
こんにちは、イヤイヤ スパイ衛星が有るので 今さら 高額偵察機は 必要ありません、残念😢   m(_ _)m
@Milepoch
@Milepoch Жыл бұрын
スーパークルーズでマッハ3ならステルスなんて要らない 5分で300km飛べる、防空識別圏は300km 迎撃は間に合わないよ タイフーンみたいに前面だけステルスだとなお良い 探知距離を1/3までできたらなら100秒でレーダーサイトの頭上を通過してる、ザマァ
@bang4724
@bang4724 11 ай бұрын
何で今更アメリカが金のかかる極超音速の偵察機を作らなきゃならんのやら そもそも交戦国でもない他国を領空侵犯して偵察する行為はアイゼンハワーの時代に禁止されたし国境ギリギリで飛ばすのならU2で充分だし偵察衛星だってある
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated 11 ай бұрын
X-MENの実写で乗ってるヤツのモデルっぽいなぁ。サイズ違うけど。 あと、ヘルシングで頭のおかしい人が航空母艦か何かに突き立ててた気がする。
@nekomimiz5559
@nekomimiz5559 Жыл бұрын
ライバルのマッハ2..9?ミグ25も紹介は? アポロのアームストロング船長が乗っていたマッハ6.7のX-15は? 「ファーストマン」に出て機体の先っぽと足元の床が真っ赤になっていた。 それからスウェーデンの戦闘機に撃墜判定貰っている。 AIが進歩して偵察は速度より機体の小型化の方が有利になる。
【SR-71】ブラックバードの秘密!熱対策とエンジンの仕組み
30:51
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 629 М.
欠陥機だけど名機?ダグラスDC-10の特徴・問題点を解説【ゆっくり解説】【航空工学】
13:03
航空工学館【航空技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 127 М.
狼来了的故事你们听过吗?#天使 #小丑 #超人不会飞
00:42
超人不会飞
Рет қаралды 56 МЛН
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 19 МЛН
なぜ消えた?アルミむき出しベアメタルが消滅した意外な理由【ゆっくり解説】【航空工学】
11:42
Boeing777-300ER Build
4:40
徒然なるチャンネル。
Рет қаралды 18 М.
Fastest Military Aircraft Above Mach 2 Top Speed Comparison 3D
8:44
VoL8 未来の翼 X-29
18:59
青空散歩道
Рет қаралды 256 М.
🤑Самый Дорогой Автомобильный Номер #dubai
0:20
Лучшая дорога от КазАвтоЖол 🤦
0:35
Slugi Naroda
Рет қаралды 3,1 МЛН
#motobloklar #qishloqxojaligi #love #remix
0:16
Bohouz
Рет қаралды 6 МЛН
Вибрация при Запуске.  #юмор
0:41
GRESS
Рет қаралды 3,9 МЛН