日本の民家

  Рет қаралды 1,785,277

NPO法人科学映像館

NPO法人科学映像館

Жыл бұрын

日本の民家
www.kagakueizo.org/movie/educa...
製作:英映画社 企画:日本損害保険協会
1962年 カラー(シネマスコープ) 35分
自然の色々な災いから自分や家族を護り、安心して働ける場所を求めて、私たちの祖先は昔から様々な工夫を凝らしてきました。
日本の南端、鹿児島から北の秋田へと、土と密着した民家とそこに住む人々の暮らしを、美しい風光とともに描いて行く。
スタッフ
製作:高橋銀三郎
脚本/演出:赤佐政治
撮影:千石秀天
作曲:清水修

Пікірлер: 840
@masterkeyish
@masterkeyish 8 ай бұрын
1962年って、そんな遥か昔ではない。なのに、まるで100年以上過去の暮しを暮しを見ているようだ。この数十年で、いかに急激に時代が激変したのかがわかる。私たちは今、時の流れを何百倍速にもしたような時代に生きているのかもしれない。
@mandm.s
@mandm.s 2 ай бұрын
半世紀以上前って個人的には遥か昔に感じるけどな😂
@user-jh6yn2nq9d
@user-jh6yn2nq9d Ай бұрын
それこそこの時代の人達から見て令和六年の世界はちょ〜未来世界!タイムマシンがあったらぶっ飛ぶね^^;
@user-4e4b3a
@user-4e4b3a Ай бұрын
早すぎた
@user-gu1mm1pv2g
@user-gu1mm1pv2g Ай бұрын
すげえかっこいい事言うじゃん
@akita1934
@akita1934 18 күн бұрын
高度経済成長の嵐が地方に押し寄せて来たのは東京五輪(1964年)前後ですね,それまで培って来た生活様式を打ち捨てて,全国均一の薄っぺらな文化(利便性)を追い求めるようになりました,テレビの普及がその役割を果たしました
@mitsuk6618
@mitsuk6618 9 ай бұрын
50代後半です。神奈川の秦野市に祖父の実家がありました。幼い頃の記憶ですが、広い土間と中二階、かまどの跡、真っ黒な柱、梁、床、広い畳部屋の明治天皇の御真影、敷地内の先祖代々のお墓など・・鮮明に覚えています。夏、外で遊んで土間に飛び込むと、家の中は、真っ暗でひんやりしてましたね。井戸で冷やしたスイカは格別でした。
@user-rg4qm7nk5j
@user-rg4qm7nk5j Жыл бұрын
今より不便なのは当たり前だろうが、この景観、段違いに美しいな。
@top326pond
@top326pond Жыл бұрын
不便もあるが現代人からすると理不尽さ、厳しさも相当ある。 それらが必要な面もあると私は思いますけどね…(^^)人間、時代、難しいですね!
@YCC805
@YCC805 Жыл бұрын
美辞麗句
@akita1934
@akita1934 5 ай бұрын
田舎でもかなり裕福な旧家と思います
@Alicechangnz
@Alicechangnz 5 ай бұрын
我很喜歡日本和日本人。我去世的雙親都將近一百歲,他們兩人都非常喜歡日本統治台灣的那個年代。特別是我父親常常誇獎日本人在台灣的貢獻。他們甚至還教我們及孫子們唱日本的兒歌。 I love Japan and Japanese people. My deceased parents were both nearly a hundred years old, and both of them were very fond of the time when Japan ruled Taiwan. In particular, my father often praised the contributions of the Japanese in Taiwan. They even taught us and our grandchildren Japanese children’s songs.
@CM-fb5kh
@CM-fb5kh 4 ай бұрын
多謝
@zeitgeistx5239
@zeitgeistx5239 2 ай бұрын
Of course they taught you nothing of the massacres that happened under Japanese rule.
@lazymika8693
@lazymika8693 2 ай бұрын
素敵なお話が聞けました。どうもありがとうございます。
@ogsan9772
@ogsan9772 2 ай бұрын
40萬人的墳墓的貢獻嗎?
@kbtit_9315
@kbtit_9315 Ай бұрын
​@@ogsan9772 古墳時代の話なんて誰もしてないぞ
@nvfr6qk8
@nvfr6qk8 Жыл бұрын
昔の夏は今よりもっと涼しかった記憶があります 冬は寒かった。体脂肪も現代人ほどないので冬は辛かったでしょう。 ご先祖様に感謝。
@erenpotter2630
@erenpotter2630 Жыл бұрын
この昔のビデオとかのナレーションの声って独特よなぁ…結構好き
@user-hf9uz8bj7c
@user-hf9uz8bj7c Жыл бұрын
わたしの家も 父と母が毎日藁打ち、や、麦踏み、等々をしていました。冬はいつも手にシモヤケ(皹)をつくり、辛い思いをしていましたね・・・😖。この映像を見ていて、遠い日のことを思い出し涙が溢れてきました。ありがとうございました。
@user-bt3jr8zl5y
@user-bt3jr8zl5y Жыл бұрын
私の歳では珍しく、子供の頃まで養蚕をしていたので、田舎を思い出します。土間があって五右衛門風呂に入ってました。みんなユニットバスの時代でしたが、うちはだいぶ時代遅れな家でした。 トイレはポットンで、隣は牛小屋でしたが、今考えると牛糞が数メートル先にてんこ盛りなってても、匂いって慣れるもので臭いとかあまり思った記憶がないです。 森や色んな自然の香りでいっぱいだったな、と思い出しました。 人は慣れるもので、今の暮らしは手放せないですが、人々の工夫と知恵が詰まった古き良き時代を尊く思います。 この映像はずっと後世に残して欲しいです。
@user-ex2lt8bv9p
@user-ex2lt8bv9p 2 ай бұрын
うちは関西の方ですが、畜産が盛んで匂いを嗅ぐと懐かしいくらいです。
@user-vm6pn8ps5i
@user-vm6pn8ps5i Жыл бұрын
昭和生まれです。いまはなんでも手に入る便利な世の中ですが、不便だったり欲しいものがたくさんあったあの頃が懐かしい。夢があったし、目標たてて頑張れた。昭和に戻りたいです。
@delna12
@delna12 10 ай бұрын
すごい・・・本当に貴重な記録映像だ・・・ 母方の祖父の家が古くて土間があり、トイレは穴に板を二枚渡した簡素なものでトイレットペーパーどころかちり紙すらなく 古い電話帳をくしゃくしゃにしてお尻を拭いていたし火鉢もあった気がします 不便だなあと思っていたものの 離れにあった五右衛門風呂は夏はホタルが舞い自分は幼い子供ながら素晴らしく綺麗だなと思った記憶があります あの頃は田んぼの水もものすごく綺麗で普通にイモリが沢山いた 今ある田舎の実家でも自分が子供の頃は星空が物凄かったし道路を馬に乗って走っている農家さんがいた 穏やかな暮らし、美しかった景色はもう戻らない・・・
@ssssa404
@ssssa404 Жыл бұрын
祖父母の旧家がまんまこれだった!!!さすがにもう取り壊したけど記憶の中そのまんまで感動した
@user-il2lq4pi4x
@user-il2lq4pi4x 8 ай бұрын
私の家も子どもの頃茅葺きで広い土間、かまど、水は井戸、床は高く座敷に上がるのに大きな樹の台が有りました❗️玄関の扉には昼も夜も鍵等掛けたこと無く、全く周りの人達を疑うこと無く、雨戸は台風🌀の時、寒い冬の時意外閉めたこと無く~懐かしい本当に良い時代でした🙇😮あの頃は不便で娘心には恥ずかしさが有りましたが~今、改めて心贅沢な生活だったかと⁉️配信にありがとうございます🙇良い時代を生きたことに感謝です😌💓今では本当にこの頃の贅沢な暮らしが何と心貧しいのでしょうか?昔の御先祖様、祖父母に申し訳無く、かまどの火の番をしていた祖父の背を丸めた姿がありありと浮かびます❗️😂ありがとうございました🙇感謝です😌💓
@JapanNagoya
@JapanNagoya Жыл бұрын
画質驚くほど良い!
@toyofumisabio
@toyofumisabio Жыл бұрын
フィルムですよね
@akita1934
@akita1934 5 ай бұрын
デジタル処理ですね
@mm-mo1mh
@mm-mo1mh 5 ай бұрын
1960年生れですが、こんな暮らしではありませんでした。薪ストーブで豪雪地帯ではありましたが、囲炉裏も茅葺きもありません。ただ断熱材もなく部屋に雪が溜まり、布団の襟は目覚めると息でガチガチに凍っていました。冬の玄関は道路より低くなりました。北海道北空知です。本州とではこんなにも暮らしに差があったのですね。
@celmr93
@celmr93 4 күн бұрын
室内に雪が積もり布団の襟が凍る!?それほど寒い中で眠るためには、就寝の際の服装と布団はどのようなものを使われていたのでしょうか。
@user-nh3yl7ft7s
@user-nh3yl7ft7s Жыл бұрын
なんで昔の日本の景観はこんなにも心にグッと来るんだろう。
@user-qu1cd6we8p
@user-qu1cd6we8p Жыл бұрын
それは、やはり自分の生まれ育ったこの国が好きで懐かしさを感じるからでしょうね、当時にタイムスリップして暮らさないといけなくなってしまったら不便さに戸惑うかもしれませんが、その不便さも心地よく感じる程度に今の日本人には丁度良い昔懐かしい時代かと思います。
@user-bz8ft4ge8p
@user-bz8ft4ge8p 9 ай бұрын
アイデンティティ
@user-du9gd1xp1j
@user-du9gd1xp1j 9 ай бұрын
オティティン
@user-ov7gq4uz4h
@user-ov7gq4uz4h 4 ай бұрын
日本人にとっての心の故郷であり原風景でもありますからね。
@user-lx9yo2ei7t
@user-lx9yo2ei7t Жыл бұрын
現代よりも貧しいイメージのある昔なのに 豊かさを感じるのはなぜだろう? 昔のものは自然そのままで、いらなくなれば自然に還るけど 現代のものは残ってしまう。 便利になったけど地球には優しくない生活を送っていることを改めて感じる。
@gerolgerolgerol
@gerolgerolgerol Жыл бұрын
たった3世代前の生活だという事に驚きを感じる。
@kouhei1566
@kouhei1566 Жыл бұрын
今となっては貴重な映像!
@kosukemizutani666
@kosukemizutani666 Жыл бұрын
日本の風土が多彩で、家屋一つとってもここまで違ってた。自然と調和した家だったんですね...今の家みんな同じ。自然を排して、脳だけが作り上げた家。
@MA-xp3wf
@MA-xp3wf Жыл бұрын
なんで生活様式の映画なのにこんなに不穏な音楽なんだろうw
@user-xk9sb8uv6t
@user-xk9sb8uv6t 9 ай бұрын
損保会社が作ったからだろ❗️
@shinagawa_pierrot
@shinagawa_pierrot 5 ай бұрын
サスペンス映画かと思うようなオープニングのBGMですよね😅 今にも金田一耕助が出て来そうです😅
@CM-fb5kh
@CM-fb5kh 4 ай бұрын
そ、それな✨
@user-kw1ke9jt2d
@user-kw1ke9jt2d 4 ай бұрын
ゴジラとか出てきそうw
@masaki4730
@masaki4730 2 ай бұрын
土間でおばあさまが食事作りをなさってるところなど、サスペンス感がありますね 音楽だけでもどうにかならないのかと思います
@mikekawasaki3272
@mikekawasaki3272 Жыл бұрын
裕福な民家ばかりだけど、貴重な映像ですね。
@maonyoze2291
@maonyoze2291 Жыл бұрын
自然の力に畏怖し、自然の恵みに感謝して生きてきた先人達の記録ですね。
@86Tachibana
@86Tachibana Жыл бұрын
どこをとっても日本の美が描かれている。素晴らしい映像で、じっと見入ったわ。
@user-kl5bb4el3v
@user-kl5bb4el3v Жыл бұрын
その国を、欲のために大事にしないんですよ
@user-sx8cg6ms7z
@user-sx8cg6ms7z Жыл бұрын
@@user-kl5bb4el3v ?
@takayan666
@takayan666 Жыл бұрын
戦争に勝っても、戦争好きなもっと悲惨な国になってると思うがな
@toys41
@toys41 Жыл бұрын
@@user-kl5bb4el3v 果たして欲なのかな… 日本は地震(火山)、台風、洪水、など常に自然災害によって町を破壊されたりしてきて、そこから開発をくり返して、コンクリート造などの耐震性強化や災害訓練などで暮らし方を改変してきたから今が在るわけでね。 日本の暮らしの知恵じゃないかな? そうしてみれば戦争による破壊も、その中の一つでしかないよ。
@user-st8bo4nb2s
@user-st8bo4nb2s Жыл бұрын
これ 絶対本当はもっときったないわ
@yu_tty
@yu_tty Жыл бұрын
なんて素晴らしい日本、そして働き者の日本人。他国の人もびっくりでしょう。この時代のまま今日まで(侵略されずに)来ていたらどんな日本になっていたでしょう。みんなが幸せで明日に希望を持てる日本になってただろうなあ。。
@user-rp6ss2sg4s
@user-rp6ss2sg4s Жыл бұрын
佐賀県の田園地帯住みです。 私が小学校3年生ぐらいまで、茅葺き屋根の家でした。 30数年前です。 懐かしく映像拝見しました。
@user-mj2vy1rn4g
@user-mj2vy1rn4g Жыл бұрын
まさかの佐賀平野が出てくるとは思いませんでした。冒頭の室内での作業シーンは佐賀平野の映像出てくる家族と同じ方々ですよね?
@user-rp6ss2sg4s
@user-rp6ss2sg4s Жыл бұрын
そうですね。 よく見ると。 ☺️ 尚且つ、白石町の映像みたいですね。 六角川にかかる国道207号の橋梁が写ってました。
@user-mj2vy1rn4g
@user-mj2vy1rn4g Жыл бұрын
@@user-rp6ss2sg4s そうなんですね。 となると、背景の山は武雄辺りの山でしょうか?自分の実家は生まれた時から瓦葺きでした。増築に増築を重ねた家で中心部は130年超えてます。
@totemonemuideth
@totemonemuideth Жыл бұрын
たったの60年でここまで進化するって、ほんとに人間、時代の変化の速さはものすごいなーと思いました。
@ohichi19
@ohichi19 Жыл бұрын
丁寧な暮らし。 自分の祖父母も、常に何かしらの作業や仕事をしてました。昼寝したり、寛いでいるところを見たことがなかったです。 祖母の口癖は「死ねば嫌でも休んでられる」でしたw
@user-ge7zr3gl3d
@user-ge7zr3gl3d Жыл бұрын
つくづく美しいと感じる。 昔はこう言う環境の中で人々は丁寧な暮らしを営んでいた。里山は綺麗に手入れされ川には様々な生き物が棲んでいる。 大事に受け継がれてきた家では出産も結婚も弔いも全てが当たり前のように行われて来た。 家族も沢山おり犬や猫 牛や鶏など沢山の命を家は育んでいた。 質素なようである 意味とても贅沢な事だったように思う。
@ZX9R_YUMETAMA
@ZX9R_YUMETAMA 11 ай бұрын
スマホもテレビもPCも無い時代だったからこそ、生きることに集中出来たのかもしれませんね!
@user-uf4ub5rq1y
@user-uf4ub5rq1y Жыл бұрын
ずっと、旅行したい場所、行きたい場所は昔の日本でした。 叶わぬ夢と思っていましたがこうしてまさか映像で見ることができるとは。ありがとうございます。 祖父母や両親が幼い頃生きた世界を垣間見ました。
@kengonish6104
@kengonish6104 Жыл бұрын
生活の知恵が凝縮されている。後世に残す機会のある最期の世代に生きてるんじゃないかと感じてくる。
@user-uu3bi7id1i
@user-uu3bi7id1i 11 ай бұрын
これは本当に貴重な記録です。戦争とか経済とか都心の様子とかは 沢山流れますがこういう地味な田舎のことが あまり伝わってない気がしてました こんな映像が日本人の本質を捉えていると思います 改めて素晴らしい記録映像です!
@eikoara6708
@eikoara6708 8 ай бұрын
この手のアーカイブ映像はNHKが大量に保管してそうです。 幼少期に見た「明るい農村」にはしっかり感化されてます。
@user-gl8ru9kr3l
@user-gl8ru9kr3l Жыл бұрын
私の家はもう粗末な家でしたね、ここに映ってる方々は裕福な方々ですね。東北の田舎町はすごいもんだったな 何も無くて。
@animac151
@animac151 10 ай бұрын
昭和の東京オリンピック以前は大正時代とさほど変わらない生活様式だったと思います 田舎の貧乏な農家はとくに ただ電気だけは通ってましたね。。。
@chippi931
@chippi931 10 ай бұрын
同じように思いました。 現代に置き換えたらインスタ映えの為に映像に出しても映える裕福層の民家を器用したんだろうなぁ… ひと握りの裕福層じゃなくてリアルな日本の民家が観たかったなぁ〜
@winniethepooh3539
@winniethepooh3539 9 ай бұрын
え?何もないの? 家も?服も?
@user-gl8ru9kr3l
@user-gl8ru9kr3l 9 ай бұрын
まー無いも同じです
@user-ln3vy6ju1s
@user-ln3vy6ju1s 9 ай бұрын
戦後DHQが行った農地改革前までは地主だった家だねこれ 母の実家に似てる
@user-un7od6po8q
@user-un7od6po8q Жыл бұрын
私もこのやうな時代に育ちました 北關東ですが、暖房はなく 家の中の金魚鉢が丸ごと凍りました 大正9年の家ですが、まだ健在です 近所でも日本民家と言えるやうな建築はほとんどなくなり、國籍不明建物に變わつてしまつた 私逹の年代が、美しかつた日本を見れた最後の目撃者となつてしまつたことが辛い
@user-hn9ky4jj8b
@user-hn9ky4jj8b Жыл бұрын
先人が遺してくれた文化遺産を安易に壊してはいけない❗と痛感しました。私の祖父母も蚕の農家でした。泊まりにいくと蚕が桑の葉っぱを食べる音が響いてましたね。懐かしいです。
@SakigakeSTAR
@SakigakeSTAR 11 ай бұрын
田舎の農家に嫁いだ友人を思い出します。 男尊女卑でしきたりにもうるさい。 外から見れば美しいかも知れないが、暮らしてる人は牢獄の中のような暮らしだよ。
@zono6307
@zono6307 Жыл бұрын
我が故郷鹿児島…。この放送のほんの80数年前まで西郷隆盛がいたと思うと感慨深い
@electricmatusita4
@electricmatusita4 3 ай бұрын
そこが凄いよね。この時代はまだ明治時代辺りが遠い昔じゃなかった
@user-pv2nq4qx3b
@user-pv2nq4qx3b Жыл бұрын
このころの人口が9500万人、たった60年でここまで変わってしまう。映像の人々がもうほとんどいないと思うとせつない。
@user-fi2je3fd6f
@user-fi2je3fd6f Жыл бұрын
いるよ
@kinako_no_mam
@kinako_no_mam Жыл бұрын
それでも日本は昔から世界的に人口多い国だよ。 米はすごいです。
@dawnisnear2022
@dawnisnear2022 Жыл бұрын
9500万人だけど、若年層(ベビーブーム世代)が圧倒的に多い、希望に満ち溢れた時代
@user-to2ks8cb7e
@user-to2ks8cb7e Жыл бұрын
1965年撮影なら、まだ生きてるでしょ
@user-io2dc7fy3o
@user-io2dc7fy3o Жыл бұрын
私が10歳の頃の映像 私は生きてますよ🤣
@tamauraasetarou9772
@tamauraasetarou9772 Жыл бұрын
怪獣出てきそうな音楽センスにクラクラする
@user-lh6ld6un4r
@user-lh6ld6un4r Жыл бұрын
今は廃村になってる場所もあるのかなと思うと感慨深い。
@696330
@696330 Жыл бұрын
この動画を見て当時は生きるためにやる事を一生懸命に取り組んでいた感じが伝わってきます。その反面今はいろいろ豊かにはなりましたが無駄な事に手間暇をかける面倒な時代だと痛感させられます。
@beokuman
@beokuman 9 ай бұрын
私は1957年生まれ 1963年制作とのことですが戦前の映画かと思った私の5才当時の記憶とは随分ちがいます 佐賀県はたしかにくど造りの家ですがこの頃はこんなに多くは現存してなかったと思う うちは炊飯もガス炊飯器でしたしビックリ
@akitartenkoh
@akitartenkoh Жыл бұрын
経済効率と目先の便利さを無節操に追い求めた結果失ってしまったものの大きさに愕然とさせられる動画です。ほんの半世紀前の日本にはこのような美しい風景と本当の意味で豊かな庶民の暮らしが息づいていたのですね。暫く前の宰相が「美しい国づくり」などと言っていたような気がするが、一体いまどこに「美しい」と言えるような場所が有るのだろか。都会の風景は言うに及ばず地方に行っても、山間や休耕地に不気味に増殖する広大なソーラーパネル、林立する風力発電の風車、そして安っぽく無個性な新建材の住宅群など、どこを見ても心が癒されるような日本人にとっての原風景はほぼ見当たりません。変えていいものと残すべきものをキチンと判別出来ない国は文明国とは言えないと思いました。このような風景を次世代に残すためにこそ税金を使って欲しかった。実際は真逆で美しい日本の原風景をただただ破壊するために多額の税金を使って来たのだから我々は本当にアホですな。
@user-xj4fj5mt2e
@user-xj4fj5mt2e Жыл бұрын
ん〰️。難しいとこやな。いつの世も良かれと思い進めてきた結果だからな〰️。その時代の指標になった人々を責める気にはなれん。しかし今は美しくない所が多いのは事実。昔の生活に戻るわけにもいかず。やれやれ、ですな。
@mofumofumaru10
@mofumofumaru10 Жыл бұрын
失ったものは確かに多そうですね、、 今あるものを大切にしていかなければ!
@user-fr9qo5tz6g
@user-fr9qo5tz6g 11 ай бұрын
なんと言っても、外国の影響を受けてから徐々に日本の風景は変わって行った‼️良い悪いは別にしてこんな動画を見せられて昔を懐かしいむとやっぱり日本は日本のままで良かったのではないかな~😓と思います❗️特に終戦後の我が国は日本の良さをどんどん失って行くだけのように感じますね‼️🎌🙌🎌🙌😩😥都会のマンション住まいは?昔の土間なんか想像もつかないと思います。田舎でも藁葺き屋根は 姿を消しつつあると思いますがほとんどの家は半農半漁の日本民族だったんですよね⁉️それはほとんど自給自足の生活、そんな日本国民を戦勝国が自分たちの思い通りにしたんだよね‼️
@itua7689
@itua7689 9 ай бұрын
戦後で荒廃してしまった土地もあっただろうけど、自然が美しい。この美しい山々にソーラーパネルなんか敷き詰めないで。
@cocainerodeo-zb5uc
@cocainerodeo-zb5uc 13 күн бұрын
Dattara denki nashi de ikite miro. Monku bakarai itte nani mo dekinai yaku tatazu ga.
@rw9931
@rw9931 Жыл бұрын
1950年に建築基準法が改正されて以来、日本では新たに茅葺き屋根の家を建てることが非常に難しくなった。さらに維持するために数十年おきに約1000万円の高額なふき替え費用がかかるため、減少の一途を辿っている。イギリス、オランダ、フランス、ドイツ等でも茅葺きの伝統があるが、うまく現代建築と融合され文化継承されている。あちらでは日本とは逆で古い建築にこそ資産価値がある。日本も、アホみたいに新築マンションばっかり作ってないで、なんとか規制緩和して日本の伝統を守ってほしい。
@otamesan24
@otamesan24 11 ай бұрын
耐震基準がどうしてもね
@ranana19999
@ranana19999 10 ай бұрын
@@otamesan24それですね。いくら伝統を守った素敵な家屋が多くても天災で人が死んでは元も子もない😢 修繕費の他に地震で家が亡くなってはもっと大きな財産を失うことになりますね。伝統家屋のあった時代を忘れないためにもこの映像は後世にのこしてほしいです。
@monomono7408
@monomono7408 Жыл бұрын
北海道とか都市部の民家の生活も見たかったです。昭和37年制作って事は、もう少し前に撮影したのかな。先人達の頑張りに、感謝します
@rouhi2981
@rouhi2981 Жыл бұрын
本当に映像修正修復の技術の進歩を感じる 色が感じられるとまるでその時代の映像を見ているかの様にのめりこんでしまう
@user-cx2dn3ry7i
@user-cx2dn3ry7i Жыл бұрын
この映像が撮られてからわずか30年足らずでこういった民家はほとんど消滅した
@naoko381K
@naoko381K Жыл бұрын
山陰地方に住んでいますが見知った場所の登場にとても喜んでいます。自分の生まれた頃の映像で感慨深いものがありました。
@user-lc8cc4kh9z
@user-lc8cc4kh9z Жыл бұрын
なんかこういう風景見ると今みたいなハイテクな世の中じゃなくこの頃に生まれたかったなぁって思う自分もいる
@user-rh3om1jn5z
@user-rh3om1jn5z Жыл бұрын
昔の農業やってる人たちは、背骨が奇形しちゃうんだよね。 子供のころに見た年配の方たちは、みんな背骨がくの字に曲がってる人多くて 農業の機械化が進んで良い時代だと思うよ。 仰向けやうつ伏せで寝れないって言ってた。
@MCanna0908
@MCanna0908 Жыл бұрын
あれって農家の人だけだったのか…勿論農家の人が背骨が曲がるのは知ってましたが、職業を問わずお年寄りになると栄養不足とかで腰が曲がるものだと思ってました。 確かに最近のシニア世代には腰の曲がった人見ないですね。
@yo-cm5lq
@yo-cm5lq 7 ай бұрын
農家の人でなくても背中が曲がっている人はいます。遺伝なのかな? わからない。
@bakuami-g-coda
@bakuami-g-coda Жыл бұрын
1962年制作の映画ということで、60年以上前の日本の景色・建物・生活の様子なんですね!映像クオリティが高く非常に興味深いです!
@user-mj2vy1rn4g
@user-mj2vy1rn4g Жыл бұрын
翌年が38豪雪だったりするんですよね?
@user-nd7xy1mv1f
@user-nd7xy1mv1f Жыл бұрын
Codaさん、みぃーつけた❤
@Alex-vv8sm
@Alex-vv8sm Жыл бұрын
@@user-do5xv9kv6q how?
@user-sw3rf7mw4t
@user-sw3rf7mw4t Жыл бұрын
@@user-do5xv9kv6q ?
@user-do5xv9kv6q
@user-do5xv9kv6q Жыл бұрын
@@Alex-vv8sm 寝る前にコメントするもんじゃねーな 足し算すらできてない
@hatah291
@hatah291 Жыл бұрын
鹿児島を日本最南端としてるということは 沖縄はまだ本土復帰前に制作された作品かな
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
S37の映画ですからね
@user-eh2ku8us7l
@user-eh2ku8us7l Жыл бұрын
日本最南端は沖の鳥島、沖縄返還よりも前に沖の鳥島は返還されている。
@user-ml7eo3jp7t
@user-ml7eo3jp7t Жыл бұрын
@@user-eh2ku8us7l 屁理屈言わないの。
@user-zz4tl4ch4g
@user-zz4tl4ch4g Жыл бұрын
@ま さ 小笠原諸島の本土復帰は1968(昭和43)年なので、1962(昭和37)年当時沖の鳥島は返還前。
@user-eh2ku8us7l
@user-eh2ku8us7l Жыл бұрын
@ろんじょど 読解力低いなぁw
@user-np6bl5rn5k
@user-np6bl5rn5k Жыл бұрын
昔の文化を鮮明に見ることが出来て感動!
@user-fu9nv5ik7d
@user-fu9nv5ik7d Жыл бұрын
綺麗だね。懐かしいね。 でもこれ、デジタルリマスターされた映像がyoutubeにUPされ、それをスマホやPCで観てるんだよね。 今は今ですごくいい時代。
@user-vi7mb9iu3i
@user-vi7mb9iu3i 10 ай бұрын
日本を取り戻す価値有る動画
@user-ch3cc9rw4o
@user-ch3cc9rw4o Жыл бұрын
1962年ならば私はもう中学生だった。こんな感じだったかな。懐かしくあり甘酸っぱい感情が湧いてきます。
@haru-jun4141
@haru-jun4141 Жыл бұрын
昔の恐怖映画のような音楽が流れていて、最初はナレーションも怖かったんですが、段々慣れてきて、最後はハマってました。 戦後に制作された映像だそうですが、日本人がいかに賢く、思考能力が高いのか、地方によって建物や民家のつくりや使われている材料も違う… 工夫に工夫を重ねた素晴らしい外装と内装、炊事場など、本当に凄いと思いました。 おそらくこの頃はまだ田舎の民家は五右衛門風呂などがあったでしょうね。 それから時代はこれより遥か昔になりますが、日本だけですよね?大昔からトイレがちゃんと家の中に作られていたのは… 海外では、昔はトイレがないため、道端で普通に用をたすので、道端が汚物だらけで悪臭も酷く、衛生面が劣悪だったと聞きました。 日本人はお風呂にも毎日入るし、世界一清潔で優れている民族だと、イギリスの旅行家イザベラバードが日記に記していました。日本人はみんな身なりも質素で金持ちではないが、女や子供はみんないつも笑顔で笑い声も絶えず幸せそうだと… お金がそれほどなくても心が豊かで満たされていたということのようです。考えさせられますね。
@MCanna0908
@MCanna0908 Жыл бұрын
昔の日本は、家の中にトイレはありませんでしたよ。 正確には家の敷地の中、母屋の外に別の建物としてトイレがありました。 家の中にトイレが設置されるのは、上下水道が整ってからです。
@user-te3tz7ri6g
@user-te3tz7ri6g 10 ай бұрын
近年は外水道が無くても家の中に普通にトイレあります。 今も下水道が整備されていないところは多いですが、外トイレは少ないと思います。
@user-ps8yb2fy8f
@user-ps8yb2fy8f Жыл бұрын
祖母の家を見ているようで懐かしく嬉しい気持ちになりました。 どの家も綺麗に整えられていて、几帳面に掃除をされているのだなと思いました。 一次産業も盛んであったのが、往時の日本の強さの源であったことが伺えます。 養蚕、麻など、廃れてしまった産業を再び取り戻したいものです。 人々の表情もとても良いです。生気のない現代人より健康的です。 特に、子供の生き生きとした表情にそれが顕著に表れています。
@user-no5dx9c
@user-no5dx9c Жыл бұрын
つまらない質問ですが 祖父では無く祖母の家なのですね?祖母の実家と言う事でしょうか?ご両親の実家であれば祖父の家になりますし祖父が亡くなられていれば祖母の家となりますが単純に祖父も健在なのであればおじいちゃんが可哀想です😁つまらない事を😅失礼致しました
@user-nm6zz8uv5g
@user-nm6zz8uv5g Жыл бұрын
@@user-no5dx9c ゲームで指示厨してそう
@user-fl6ek2yq1n
@user-fl6ek2yq1n Жыл бұрын
法的には祖父の家、で、電話などで、「帰っていらっしゃい」などと直接やり取りするのは祖母、だから祖母の(いる)家=祖母の家となるのです。言葉の意図を読む力が欠落してますね。そのままだと人生において失敗しますよ。
@user-ps8yb2fy8f
@user-ps8yb2fy8f Жыл бұрын
@@user-no5dx9c 祖父たる人は、母が生まれる前に死んだそうです。 その家は、厳密に言えば祖母の実家で曽祖母と祖母が暮らしていました。 物心ついた時には曽祖母はもういませんでした。 いつ建てたのか分からないほど古い造りの家で、入り口の引き戸に鍵はなく 棒を戸の横に斜めに差し込んで鍵にする形式の時代劇のような家でした。 玄関が物凄く広い土間で釜戸がありました。 貴方の返信の通知が来ておらず気付くのが遅くなりました。
@user-no5dx9c
@user-no5dx9c Жыл бұрын
@@user-fl6ek2yq1n だからつまらない質問なのです 良くばあちゃん家とか言いますが 何故?じいちゃん家と言わないのか?😁じいちゃん家だろ!って話しです 実際、私もばあちゃん家と言います この程度の質問で 見下す様な返信をする貴方の方が 哀しい性格していますね!
@takeboo888
@takeboo888 Жыл бұрын
つくづく思う、日本文化は素晴らしい。誇りに思う。
@murasondayo
@murasondayo Жыл бұрын
障子って良いな👍陽の光を和らげ木漏れ日の様に👍
@user-vz2dx5eo4m
@user-vz2dx5eo4m Жыл бұрын
素晴らしい映像を有難うございます。
@MrDastardly
@MrDastardly 9 ай бұрын
I love these films. Such beautiful cinematography. 🤗
@user-pi7kb7xn9j
@user-pi7kb7xn9j Жыл бұрын
こんなに綺麗に映像に残せるなんて。 親世代がどんな生活をしていたかよくわかる
@youichihamada202
@youichihamada202 Жыл бұрын
これは本当に貴重な記録です。失われないように大切に管理して頂きたい。
@user-gk9ri5gl1e
@user-gk9ri5gl1e 9 ай бұрын
その命令してる感じは印象悪いなぁ
@user-yv1ru8cd1l
@user-yv1ru8cd1l 10 ай бұрын
この映像を見ると日本が素晴らしい先進国になった理由がわかるような気がします。
@user-hh9hy9bg9w
@user-hh9hy9bg9w Жыл бұрын
55歳に今年なりますが、おっかさんの在所を思い出しました。 今の時代とどちらが良かったのでしょうかね。 日本人は大きな忘れ物をしてきてるような気がします。 なんか、慎ましく、真面目で、あったかいそんな心が伝わってきました。
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
東海地方の方ですか?
@user-hh9hy9bg9w
@user-hh9hy9bg9w Жыл бұрын
@@rangers4076 そうですよ。
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
@@user-hh9hy9bg9w やっぱり! "在所" ですもんね
@user-hh9hy9bg9w
@user-hh9hy9bg9w Жыл бұрын
@@rangers4076 さん。 在所っていうのは東海地方なんですねえ。岐阜県の美濃加茂というところに住んでます。 子供の頃はまだこの映像に出てくるようなお婆さんが見られました。 今のお婆さんらとはかなり感じが違いますね。
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
@@user-hh9hy9bg9w そんな私は 元名古屋人。 ~~だもんでぇ というのも東海地方の訛りですね。
@momon_07
@momon_07 Жыл бұрын
映像が鮮明に色が付く事でこんなにも親近感が湧くとは…白黒の世界はどことなく知らない世界だと思っていたけど、これを見れば生活様式は違えど昔から日本は日本だったんだと再認識できる。素晴らしい!
@sfg238
@sfg238 Жыл бұрын
電線が殆ど無い! 素晴らしい映像資料ですね。
@user-vt6zf9cg4v
@user-vt6zf9cg4v Жыл бұрын
西洋とは違う文化、 生活様式、家屋の造り すべてが異次元。 古代からの日本人の知恵、叡智が生かされた 地域に適合した生活が凄すぎるし美しい。メガソーラーなんていらない! 自然災害 食料危機がきても生き抜いていける力強さを感じます。 マインドを逆回転して 昔からの日本人の生活に戻して行けたら日本 また強くなれるかも 🇯🇵
@ernestoy6405
@ernestoy6405 Жыл бұрын
便利さを求めない共産主義は発展しないよ
@social_com
@social_com 8 ай бұрын
不作の年には栄養失調で平均寿命が短くなりそうですね。 農地面積に人口が比例するから、東北に暮らしてて娘さんが居たら身売りさせられそうだし、次男坊以下なら穀潰し、老人は姥捨。 皆さんが無意識に享受してるサービスが無くなって、半径100mで完結する世界が幸せなのか私にはわからない。
@user-xc5xb7ov8b
@user-xc5xb7ov8b 5 ай бұрын
生きていけないからみんなこぞって都会に出ていったんだよなあ😅
@38chikuwabu
@38chikuwabu Жыл бұрын
いい映画だね、涙がでてくる。昭和の40年代頃まで日本国内でまだ、よく使われていた竈で料理するお母さん、かっぽぎ着て煙たそうにながら黙々と作業する。優しい日本のお母さん。古来の伝統的な作業は家長か家長の奥さんその家のおじいちゃんやおばあちゃんがベテランの技を見せてくれたんだろうね。出てくる登場人物皆一張羅で映画に出たんだろうね、皆妙に新品なんだよね 😀自宅で制服、座卓で子供が勉強(´∀`*)ウフフ、映画に出るんだものね。
@user-sh4ch8pf7n
@user-sh4ch8pf7n Жыл бұрын
この時代の、どんなシーンでも不安になるBGMがたまらん
@user-ep8ox1jm3l
@user-ep8ox1jm3l Жыл бұрын
昭和37年の映像ですか。 とても素晴らしい記録映像ですね。 戦後17年…  茅葺き屋根の家々が並びますが、自然豊かで整然とした様子は、本当に美しいです✨
@sunami808
@sunami808 7 ай бұрын
後に消防法だかなんだかで、茅葺禁止でトタン張って数十年後の昭和末期には家が腐って来て結局のところ取り壊してたて直しの時は建築基準法準拠の家だと耐火性や耐震基準で伝統的家屋は建てられない。屋敷壊して市街化したのもあってマンション建てました
@yoshirokono
@yoshirokono Жыл бұрын
この映像から伝わる日本の民家の生活感が質素、倹約、勤勉、謙虚、素直な国民の気質と日本独特の古代からその地方独特の進化をした民家がほぼ茅葺屋根がほとんどだったのが驚きでした。ほんの60年近くで日本も変わってしまったのかと感じた。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Жыл бұрын
明治維新並みに戦後は変わりましたねー
@airforce4802
@airforce4802 Жыл бұрын
倹約、謙虚だからこそ、他人が富裕層で羽振りがいいと妬む。
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 Жыл бұрын
@@airforce4802 そりゃあ😅 金持ち、ボンボンは死ぬほどきらいです😊
@maruo15
@maruo15 Жыл бұрын
@@zagumuchi1471悪い、俺金持ちだしボンボンだわwwwww
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 Жыл бұрын
@@maruo15 😡😡😡😡😡😡😡
@natsuten3044
@natsuten3044 Жыл бұрын
無駄ものがない。循環型の生活。日本人素晴らしい。
@user-kg1gx8vr3w
@user-kg1gx8vr3w 5 ай бұрын
1962年代は結構田舎が多かったんですね。素晴らしい映像ですね。
@user-qh6rr8zy5m
@user-qh6rr8zy5m Жыл бұрын
祖母の家を思い出しました。囲炉裏など、とても嬉しいですね。素晴らしい映像、ありがとうございます。
@lamia2779
@lamia2779 8 ай бұрын
都合の良い美しさのオブラートに包み込んだ下にある人間の陰湿さは、世界中どこにでもある。
@chanchanchar
@chanchanchar Жыл бұрын
31分ごろから始まる、雪国の家は秋田県の旧奈良家住宅かな? もしそうだとしたら、人の住んでいた頃を想像しながら何度も足を運んだのでその姿を見られてとても嬉しいです✨
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c 8 ай бұрын
31:00
@user-tw2bm7ok7t
@user-tw2bm7ok7t Жыл бұрын
貴重な映像を見て子供の頃を思い出しました。私は鹿児島の出身でとても懐かしく見せていただきました.。日本に生まれて良かったです。日本は素晴らしい民家に囲まれて良かったです。😜😜😜💯💯
@Tuna_Pika
@Tuna_Pika Жыл бұрын
"寿司"とか"宴"とかと同じ系統の動画かと思ったらすごい貴重な資料だった
@tetuazi1205
@tetuazi1205 Жыл бұрын
平成生まれなので親の話が映像化されたようで色々納得しました。 自分は便利な時代に生まれたなと思います。
@user-wd1wh4hq3t
@user-wd1wh4hq3t Жыл бұрын
この頃を生きた人たちは「昔は不便だった、大変だった」と口にしても、同時に昔の暮らしの様子や子供の頃自然の中で遊んだ記憶をとても楽しそうに、懐かしさを込めて語ることが多いと思う。 今の自分が年寄りになったときに、同じように昔を振り返って子や孫に聞かせるべき日本の原風景の思い出はあっただろうか。 経済成長は否定しないし大事なことだけど、一方で日本が失った価値あるものも数多くあるのは間違いない。 現代的な利便性や生活の質を維持しつつ、身近な美しい自然や景観を復活させることはできないんだろうか? 百年単位の計画でもいいから、公共事業の力をその方面に振り分けてくれることは無理なんだろうか? こんなことは個人の趣味の問題で世間一般の人々から同意を得ることはできないかもしれない… だけどこの映像ゴールデンの時間帯にテレビで流せば、多くの人が共感してくれそうな気もする。
@ernestoy6405
@ernestoy6405 Жыл бұрын
まぁ 日本は老朽化した全国の水道管すら修繕できてないんですけどね。 あとは全国の老朽化したトンネル。 すぐにインフラが維持できない時代になり、水道も高くて使えないようになりますよ。
@user-fr9qo5tz6g
@user-fr9qo5tz6g 11 ай бұрын
まさに政治の力で必ずなんとか‼️😢😂😅🎉できることなんじゃないの🤗😃🙌🙌🎌🎌🎊‼️
@user-sg3wx1xh8z
@user-sg3wx1xh8z Жыл бұрын
昔は良かった。とコメント多いけど、今、昔に戻ったら不便すぎて今がいいってなるから、私は今の方が幸せだと思いたい。
@user-qe7me3sz6j
@user-qe7me3sz6j Жыл бұрын
わらぶきの屋根の下でご飯を食べてるとでっかいムカデが冷ややっこの上に落ちてさぁ もう大変だったよw
@user-db1wo2en8k
@user-db1wo2en8k 8 ай бұрын
うちのおばあちゃんも寝てる時上からアオダイショウが落ちてきてびっくりしたと言ってたこと思い出しました。
@yukii.8925
@yukii.8925 Жыл бұрын
すごいー!この当時、今の自分と同い年の人いたら98歳、、、感慨深い、、、
@JJ-vf7mc
@JJ-vf7mc Жыл бұрын
60年ほどでこんなに世の中変わるものなんですね。 家電製品で家事が便利になったはずの今の時代のほうが逆に時間に追われてセカセカ働いてる気がする。
@user-ih9eq8wi8h
@user-ih9eq8wi8h 10 ай бұрын
60年前はこういう家がまだまだ当たり前だったんだな 日本古来の家がたった60年そこらでここまで消えていくとはこの映像とった人達も予想外だったのかな
@SBCNOTEIOH
@SBCNOTEIOH Жыл бұрын
昔は、空が暗くなれば寝ていたんだよな。 夜でも明るくなって便利さと引き換えになったものは、何なのかがよく考えさせられる映像
@top326pond
@top326pond Жыл бұрын
スマホ、パソコン、スマホ、タブレット、スマホ
@applecocoa2148
@applecocoa2148 Жыл бұрын
うわぁ‥原風景ですね。デジタル社会でしかなくなった今、忘れてはならない心みたいなのを感じた。
@rangers4076
@rangers4076 Жыл бұрын
>デジタル社会でしかなくなった今 いやいや、重要なお役所関係は未だに "死語"という言葉さえ死語の ファクシミリ や フロッピーディスク使ってますから 日本は全く先進国ではないですね。 表て向き、言葉だけ。
@miiicrk3863
@miiicrk3863 8 ай бұрын
本当に美しい風景です。見せてもらえて嬉しい。 日本って綺麗な国だったんですね😢
@teru3380
@teru3380 Жыл бұрын
土間の冬の寒さは本当に耐えがたいくらいだった 生活動線としてはかなり良い造りなんだけども
@kamihiro2360
@kamihiro2360 Жыл бұрын
SDGS先取りですね。完璧です。
@hebaashmawy4035
@hebaashmawy4035 7 ай бұрын
Love For Japanese Culture From Egypt
@user-ei9my3kt7y
@user-ei9my3kt7y Жыл бұрын
懐かしい、そして素晴らし日本伝統の様子が映し出されていますね~!大事にして日本人として生きて行かなければと思います!これこらも頑張っていきましょう💪!日本人として!
@user-cq4es7lz6z
@user-cq4es7lz6z Жыл бұрын
本当に素晴らしい。 今の時代にこの記録は必要だと心から思います。 貴重な作品をありがとうございます。
@penpen.kk.23
@penpen.kk.23 11 ай бұрын
こういう時代の方が幸せうに見える
@user-yuiyui.punipuni.
@user-yuiyui.punipuni. Жыл бұрын
阿波の土柱がある!ここは今、高速道路の裏手になっていてパーキングエリアから降りてすぐ見られるようになっております。世界で3箇所しかない、非常に珍しい土柱なのですが、いかんせん知名度が低く、保護もされていないので最近は劣化が激しいのです…。 祖谷(いや)はものすごい奥まった山々にへばりつくように小さい家(平家の落人の末裔)と段々畑があります…高所すぎるのと寒すぎるので蕎麦やお茶の栽培しかできません。祖谷蕎麦が今も昔も名物です。 ここらへんは実際に何度も足を運んだことがあるので昔の美しい風景を見られて感動です。徳島在住、旅好きの主婦(平成生まれ)より…
@watching4267
@watching4267 Жыл бұрын
1962年の作品を2023年に視た。 61年前も日本の文化的景観の維持を しようとこの様な作品を制作していたから文化遺産を残せたのでしょう。
@maonyoze2291
@maonyoze2291 Жыл бұрын
家屋構造は、土間、南座、北座、仏間、納戸、離れ、からなる日本家屋の典型例ですね。
@vineice3532
@vineice3532 11 ай бұрын
貴重な映像。 懐かしさ、心が落ち着く。 わらぶきの家も一部しか残っていない。 建物に限らず、この先日本らしさと言うものが、どれだけ残っていくのか。。。
スラム 英映画社制作 1961年
33:29
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 1,2 МЛН
Was ist im Eis versteckt? 🧊 Coole Winter-Gadgets von Amazon
00:37
SMOL German
Рет қаралды 35 МЛН
HOW DID HE WIN? 😱
00:33
Topper Guild
Рет қаралды 38 МЛН
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
17:01
MichaelRogge
Рет қаралды 13 МЛН
【若一調査隊】室町時代から残る民家2つの“千年家”
15:48
読売テレビニュース
Рет қаралды 365 М.
昭和の世界へタイムスリップ!
3:58
バー子
Рет қаралды 32 М.
山かげに生きる人たち   英映画社製作
50:08
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 233 М.
日本の民家 英映画社製作
35:52
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 333 М.
窓ひらくー一つの生活改善記録 東京シネマ1958年製作
21:16
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 1,6 МЛН
こだま高速度試験 昭和34年制作
24:11
tyokutoku
Рет қаралды 750 М.
し尿のゆくえ
22:37
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 1,3 МЛН
永平寺の日々   修行に励む雲水たちの1年間
29:28
白玉
Рет қаралды 1,8 МЛН