【奈良公園】お辞儀する鹿に感激の外国人観光客! 鹿せんべい,記念写真,なでなで Feeding the Bowing Deer at Nara Park, Japan

  Рет қаралды 328,242

JAPAN Walk Drive Channel

JAPAN Walk Drive Channel

Жыл бұрын

お辞儀する鹿との触れ合いを楽しむ外国人観光客の皆さんの様子です。
【関連動画】
●【奈良】5月後半 外国人観光客増加で混雑の奈良公園を歩く2023 修学旅行生も増 Nara Park Walking Tour, Nara, Japan
• 【奈良】5月後半 外国人観光客増加で混雑の奈...
●奈良観光 - 奈良公園を歩く2020 後半鹿に追い回されます お辞儀がかわいい Walking in Nara Park, Getting Chased by Cute Deer
• 奈良観光 - 奈良公園を歩く2020 後半鹿...
●奈良観光 - 東大寺を歩いて大仏を見学2020 鹿もかわいい Walking in Nara, Todaiji Temple and The Great Buddha
• 奈良観光 - 東大寺を歩いて大仏を見学202...
●【奈良】イオンモール大和郡山を歩く2022 AEON MALL YAMATOKORIYAMA Walking Tour, Nara, Japan
• 【奈良】イオンモール大和郡山を歩く2022 ...
●【京都】2023/5/3 GW外国人観光客に人気No.1清水寺 参道ごった返す 大混雑 Kyoto Kiyomizu-dera Temple
• 【京都】2023/5/3 GW外国人観光客に...
●【京都】2023/5/3 GW大賑わいの伏見稲荷大社 外国人観光客殺到 Kyoto Fushimi Inari-taisha
• 【京都】2023/5/3 GW大賑わいの伏見...
●【京都】2023/5/3 GW大喜びの外国人観光客 夕方のいい雰囲気の祇園花見小路〜白川を歩く Kyoto Gion
• 【京都】2023/5/3 GW大喜びの外国人...

Пікірлер: 173
@user-fy3fc4lr3m
@user-fy3fc4lr3m Жыл бұрын
主に東洋人ですが奈良の鹿が野生である事を理解出来ないようですね。酷いやり方で餌を焦らすとせんべいを持っている指も噛み付きます。今は生まれたばかりの子鹿は別の場所で保護しているので事故は無いようですが、昔は小鹿が襲われていると思った母鹿の攻撃を受ける事故が見受けられました。人馴れしていますが、野生の鹿である事を忘れないで欲しいですね。
@user-rm2bh5nl9p
@user-rm2bh5nl9p 3 ай бұрын
しつこく焦らしてるヤツ見るのホントやだわ…
@a.r.t.4611
@a.r.t.4611 23 күн бұрын
Lovely to see the deer calm and relaxed under the tree
@s.k1787
@s.k1787 9 ай бұрын
鹿せんべい以外の物を与えている人がいましたね。鹿が病気にならないか心配です。何度もお辞儀をさせるなど焦らす行為で鹿にストレスを与えないで、ちゃんとルールを守ってほしいですね
@user-ju1mi1iv5d
@user-ju1mi1iv5d 9 ай бұрын
日本人の俺から見てもここだけは不思議な光景。。。ここまで人と鹿が共存出来るのか。本物の守り神だと思う。
@sakurair6500
@sakurair6500 5 ай бұрын
奈良観光の守り神。 このために日本に来るなら、日本観光の守り神。
@pokeNyan
@pokeNyan Жыл бұрын
鹿せんべい以外の物を与えてる人もいるね。 注意書きを増やした方がいい。 それと外国人がこれだけ増えたんだから、外国語が出来る監視員を雇えないのかな?
@user-vg6ne3ok7d
@user-vg6ne3ok7d 11 ай бұрын
中国語を話す観光客がシカ煎餅では無いものを食べさせている様に見えましたけど もし、シカ煎餅以外の物を食べさせていたのなら それはルール違反です シカの健康問題にまで及びますので、皆さまルールは守って下さい
@gom6461
@gom6461 4 ай бұрын
やつらにルールなんて物はない差別だとか騒ぐだけ
@jackylin2388
@jackylin2388 4 ай бұрын
shame on them
@markymiuwer
@markymiuwer Жыл бұрын
焦らす人を見受けますが、あまり焦らし過ぎると鹿も怒りますよ!?
@HK-ow8ko
@HK-ow8ko 10 ай бұрын
ほんと、キライです🤨
@user-lm4nb9zd5l
@user-lm4nb9zd5l 10 ай бұрын
中国の人たちが多い
@user-wc5uh6yp9o
@user-wc5uh6yp9o 9 ай бұрын
​@@HK-ow8ko様 撮影の為かな? 可哀想ですよね でも実を言うと、子供の頃に犬に した記憶が あまり近寄ると 先に食べられるよん 犬もおとなしいこは 手を噛まないが 早く欲しいと、直接指を噛みます 奪いに来ます
@user-gd6eu2bx1p
@user-gd6eu2bx1p 16 күн бұрын
恐れ敬う神の使いで大切な信仰対象でも有る神鹿様なのだが??😅
@satodatte
@satodatte Жыл бұрын
鹿をじらさないでほしい。Don't tease the deer.
@user-kc3xu2qk9r
@user-kc3xu2qk9r 10 ай бұрын
鹿はおもちゃ、じゃないからな!
@user-jd5vg2bg5x
@user-jd5vg2bg5x 7 ай бұрын
外国の方、野性動物とふれあうの、本当に珍しいんですね。お辞儀する鹿には、嬉しそうですね。
@gulaciaer7293
@gulaciaer7293 11 ай бұрын
鹿も頚椎ヘルニアになるので、お辞儀しないとエサをあげないという行為はやめて欲しい。 鹿の頭をツンツン叩いていじめないでほしい。chinaの方
@nasi7474
@nasi7474 10 ай бұрын
ここにもマナーの善し悪しがあらわれますね。 相手は生き物ですから、大切に扱って欲しものです。
@user-vd2qn7dg9q
@user-vd2qn7dg9q 10 ай бұрын
なんか、奈良の鹿を危ないかのように「普段はおとなしいけど、餌となると」みたいに言ってる人達いるけど、自分達の行いを見直した方がいいよ。外国人にしても日本人にしても。鹿は悪くない。
@user-ot7wi2vn9l
@user-ot7wi2vn9l Жыл бұрын
鹿さんたち観光客対応素晴らしい!ますます、外国人観光客増えそうな映像ですね。 これ見たら鹿さんたちに会いに行きたくなるな…。
@Hana-hg5ck
@Hana-hg5ck 8 ай бұрын
🦌お辞儀じゃなく「触んな」っていう意味で首振ってるんだけどなぁ〜😂😂
@Usagi-Mocha
@Usagi-Mocha 3 ай бұрын
ほんと鹿さんかわいい🐰
@user-jj3uo9kh9c
@user-jj3uo9kh9c 9 ай бұрын
観光客も、鹿の立場になって焦らしたり、叩いたり、しないで動物との関係もスマートに思いやりを持って接してください。
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 Жыл бұрын
お辞儀する鹿に感激の外国人観光客!はいいですね。ご案内ありがとうございます。
@user-cs7zs5pj5e
@user-cs7zs5pj5e Жыл бұрын
お辞儀をした時は小さくてもいいですからおせんべいを上げてほしいですね、
@seieikou
@seieikou 10 ай бұрын
外国人は鹿と触れ合える牧場みたいな感覚なんだろうなぁ 日本人からすると 鹿がいる謎の多い場所 なんだが😂😂
@TAIKI1942katayose
@TAIKI1942katayose Ай бұрын
😅神の使いで神域である事を特に中の方には、言って欲しい。
@brianchar-bow3273
@brianchar-bow3273 9 ай бұрын
Japan's original country name NIPPON means "country under the sun," but the traditional name of the country when the capital was here in Nara was YAMATO (WA). Yamato means "land of great harmony between people and nature. For about 1,300 years since the Emperor established the capital of Japan in Nara, deer have been traditionally cherished as messengers of the sacred gods of this island nation blessed with nature, until the present day. The deer know that humans think so from generation to generation, so even though the city has changed its appearance, the deer still feel safe and comfortable living here.
@user-tc7pg3qc9f
@user-tc7pg3qc9f 10 ай бұрын
いつのまにか外人観光客によってお辞儀する鹿とかなってて可哀想だわ もともとお辞儀させるなんてなかったのにさ
@tn9911
@tn9911 10 ай бұрын
平和だなぁー
@user-lc4yr2om2k
@user-lc4yr2om2k Ай бұрын
50年以上昔、中学校の修学旅行で訪れた時、鹿煎餅は勿論それ以外も見せない様にと注意を受けたのを思い出します。見せるとまだ貰えると思い取りに来るからと真剣に注意されましたよ。
@user-wt3lx7fg6x
@user-wt3lx7fg6x 10 ай бұрын
何度も何度もお辞儀させる行為、やめてほしい😡お辞儀させるために、焦らす行為も。鹿さんが可哀想すぎる😢お辞儀させる行為、ストレス与えてるだけなのに😢お辞儀行為させてる人、鹿さんと1回で同じぐらい、お辞儀してみたら?ストレス与えてること、解ると思うから。ほんと、視ていて不快になる行為。中国の方も、鹿さんの頭突いて虐めるのも、鹿せんべい以外の物を与えるのも😟鹿さんが可愛いと思うなら、好きと思うなら、大事にしてあげて😢
@user-eq3zw4nj7k
@user-eq3zw4nj7k 10 ай бұрын
Each of the deer looks being more comfortable in their shorter and naturally trimmed hair at Nara Park in midsummer. Super relaxable and peaceful site we Japanese have fun watching with smiles that many foreigners spend a nice time.
@Midori-Clover
@Midori-Clover Жыл бұрын
平城京民です。 奈良公園にお越しの皆様に、お願いがございます。🙇‍♀️🙇‍♂️ 毎年5月から7月頃まで鹿の出産シーズンとなりますが、かわいい子鹿ちゃんを見かけても、決して手で触れたり、追いかけないようにお願い致します。🙏 理由は、人間が不用意に子鹿ちゃんに触ることによって、人間の匂いが子鹿ちゃんに移ると、お母さん鹿🦌は、その匂いを嫌って育児放棄する事例が確認されています。 そして、お母さん鹿🦌からミルク🍼を貰えなくなった子鹿ちゃんは、衰弱し亡くなってしまいます。😭 また、子鹿ちゃんを追いかけると、車道に飛び出して交通事故に遭ったり、お母さん鹿🦌が子鹿ちゃんを守ろうとして、反撃される場合もあります。(特に、小さなお子様をお連れの方は、ご注意下さい。) どうか、かわいい子鹿ちゃんを守り、不幸な子鹿ちゃんを生み出さない為に、皆様の御理解と御協力をどうかよろしくお願い申し上げます。🙏😌🍀
@takahaya6816
@takahaya6816 11 ай бұрын
鹿せんべいによる餌付け禁止したほうがいいと思う 母親鹿が人間を恐れるようになれば子鹿も人間に近づかない 人間に近寄ってくる今の状態が異常だと思うべき
@Midori-Clover
@Midori-Clover 11 ай бұрын
@@takahaya6816 さん お返事ありがとうございます。☺️ 私は、奈良市民ですが、 まず、鹿の「餌付け」と、あなた様は仰っておられますが、鹿の主食は、芝草、木の葉っぱ、どんぐり等の木の実であり、鹿にとって「鹿せんべい」は、単なるおやつでしかありません。☝️ 少なくとも遡ること、江戸時代の寛政三年(1791)に出版された「大和名所図会」(昔の旅行ガイドのような絵草紙)には、春日大社の茶店で休む人達が、鹿にせんべいを与えて興じている絵が描かれております。 奈良の鹿が、春日大社の神鹿とされたのは、大社創建の約1250年前に遡りますが、その頃から鹿が大切に保存され、また、鹿達も人に馴れて、世界にも稀な人間と動物が共生する街として、連綿と歴史が続いてまいりました。 私達のご先祖さま達が、人に愛嬌を振り撒く鹿達を愛でたのと同様、現代も国の内外を問わず数多くの人が、先人の恩恵にあずかって、愛くるしい鹿達に「鹿せんべい」を与えて遊び、楽しまれているのでは無いのでしょうか。🤔 最後に、奈良における特殊な人と鹿の関係性を、今後も持続させる為の一つの手段として、 奈良公園にお越しになる皆様に「生まれたばかりの子鹿には、手を触れないで遠くから見守って頂く」ように、お願いをさせて頂いております。 どうか、御理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。🙏😌🍀
@user-cd5gy2jq4x
@user-cd5gy2jq4x 10 ай бұрын
@@takahaya6816 頭大丈夫か?
@thousand01246
@thousand01246 10 ай бұрын
何ヶ国語でも書かれた注意事項の立て看板をあちこち立てて、パンフレットも大量に配った方がいいと思う。 予算やら人手の問題あって難しいとは思いますが。
@Midori-Clover
@Midori-Clover 10 ай бұрын
@@thousand01246 さん 奈良市民です。 ご提言下さって、ありがとうございます。☺️ 現在、鹿🦌さんと初めて接する観光客の方向けに、興福寺や東大寺、春日大社、奈良公園の要所には、日本語、英語、中国語、韓国語で書かれた、常設のイラスト入り立看板が既に建てられております。 そして、初夏の子鹿ちゃんの出産シーズン、秋の発情期等、鹿🦌さん達の気性が荒くなる頃には、上記の立看板に付け加えられる形で、注意喚起のチラシ(=パウチシールされたもの)が、付け加えられて貼り出されていますね。 (現在は、子鹿ちゃんに触らないで欲しい旨のお願いの内容でした。☺️) 今回、動画でご覧の皆様への注意喚起のお願いも兼ねて、私からもコメントを掲載させて頂きました。 お読み下さって、ありがとうございました。🙏😌🍀
@user-nc8un4ck3u
@user-nc8un4ck3u 10 ай бұрын
日本の文化と鹿の習性を理解してほしい
@nakami2001
@nakami2001 Жыл бұрын
中華系の国の何人かにじらしたり無闇に叱ったりする仕草が見受けられる。 動物愛護という概念が欠落していているようでとても残念。
@user-mf2pm5sl6z
@user-mf2pm5sl6z 10 ай бұрын
親が両足かかえてゴミ箱にシッコさせる民族ですw 常識の基準が違うのでしょう😂
@user-cg3rr5mu4t
@user-cg3rr5mu4t 10 ай бұрын
地元だが外人はみんな迷惑だよ。
@TheKagemaru
@TheKagemaru 9 ай бұрын
じゃあ彼らに人間愛護というものがあるかというと
@user-wc5uh6yp9o
@user-wc5uh6yp9o 9 ай бұрын
あいつらは、常識なく非常識なんですね 韓国も然り 所詮犬猫いっぱい食べる 喰らう国で嘘つきです 田舎では 子犬は 見かけません 中国人が食べています 鳩や白鷺 黒鷺片っ端から 郡部の駐車場にいた犬が勝手に盗まれ食べられた 動物愛護管理センターの人間が言いました 中国の飛行機中でスチュワーデスが中国は 机や椅子以外の足が付いてるのは、食べますと 中国や韓国に行けば 気が狂いますね私😢
@user-jj3uo9kh9c
@user-jj3uo9kh9c 9 ай бұрын
同感です。あちこちの観光地で見受けられますが、此は私の感じた思いですが、京都でも奈良でもアジアの C国とK国の観光客はマナーと思いやりがないようにおもわれます、やはり国の教育方針が?まだ欧米人の方がこちらがさりげない気配りをすると、礼を言われますが、二つの国の人は当たり前のように去って行きます。
@mumumumamimume6136
@mumumumamimume6136 10 ай бұрын
これ鹿はお辞儀してるんじゃなくてストレスを感じてるから頭を上下にするって書いてあったよ 焦らさないでほしい😭
@user-wt3lx7fg6x
@user-wt3lx7fg6x 10 ай бұрын
奈良市民です。お辞儀してると勘違いして、お辞儀を何度もさせるのは、可哀想ですよね😟あと、何度も何度もお辞儀させて鹿せんべいあげずに、焦らす行為も😢
@mumumumamimume6136
@mumumumamimume6136 10 ай бұрын
@@user-wt3lx7fg6x 本当、可哀想ですよね😭穏やかな見えても一応、野生の鹿らしいですし、、あんま焦らすと怒らせて怪我をするかもしれない💦 お互いのためにもルールは守ってほしいです(泣)
@user-wt3lx7fg6x
@user-wt3lx7fg6x 10 ай бұрын
@@mumumumamimume6136 私、焦らしてなかったけど、鹿せんべいの紙を千切るのに、鹿さんに背を向けたら、前脚でパンチされました😅焦らさなくても、鹿さんは、怒る場合もあります。同じ生き物ですしね。けっこう痛かったですよ😅その時、友達もいたのですが、鹿せんべい持っていたの、私だけでした😂ほんと、ルール守ってほしいし、鹿さんのことも、考えてあげてほしいものです😔人間のおもちゃじゃないし、同じ生き物として、見てほしいです。
@user-zq5lb4yt6h
@user-zq5lb4yt6h 10 ай бұрын
外人だらけな光景見ると行きたくなくなるよね😂
@user-ht7ne8zs7k
@user-ht7ne8zs7k 6 ай бұрын
めちゃくちゃ分かる。 何か萎えるよね、行く気なくなる
@ddeeabc6084
@ddeeabc6084 Жыл бұрын
10万円のせんべい買ってあげたい😊近いうちに奈良いくよ
@user-hc6vq7vs6c
@user-hc6vq7vs6c 11 ай бұрын
これお辞儀の様な礼儀正しい行為じゃないんだよね、催促してるだけだから焦らすと攻撃されるかもしれないですね〜
@2439freepisces
@2439freepisces 10 ай бұрын
そう 鹿にお辞儀の意識はないよね
@user-xq3ef9nx8w
@user-xq3ef9nx8w 10 ай бұрын
Chinese ルール守れ
@foreverkobe6006
@foreverkobe6006 10 ай бұрын
いつも思うんですけど、この鹿達の食欲と胃袋はどうなってるんだ?? いつまでも食べ続けるやん
@user-hg2le1mo2l
@user-hg2le1mo2l Жыл бұрын
私が高校生の頃 30年以上前の奈良公園では、鹿はお辞儀なんてしませんでしたよ。 何を切っ掛けに習得したんだかwww これも和鹿の進化かもね。
@R.Sakurai
@R.Sakurai 6 ай бұрын
鹿の及ぼす経済波及効果は、抜群です。 はるばる遠い国から鹿を見に来るんです。 鹿の独白「一束200円のシカセンなら、経費(報酬)が安すぎる!!!」
@Hilton_play
@Hilton_play 9 ай бұрын
1:22 外国の人がやりがちな1番の勘違い 二つの意味で
@user-il8hk6hh2q
@user-il8hk6hh2q Жыл бұрын
2:44この中国人は何をあげてるんだろ?
@kickkatz8133
@kickkatz8133 Жыл бұрын
The imperative and arrogant attitude is immediately distinguished as absolutely general Chinese people, right? 😮
@Midori-Clover
@Midori-Clover Жыл бұрын
I’m a citizen of Nara. I would like the deer 🦌 in Nara to be given only “deer rice crackers 🍘” that are sold exclusively for deer. ☝️ They appear to feed the deer with human food.🤔 It is forbidden to give human food to deer 🦌 in Nara because the sugar, salt, and oil contained in them make the deer 🦌 sick. Everyone watching this video, please never do such an act. 🙇‍♀️🙇‍♂️🍀 ーーーーーーーーーーーーーーー 平城京民です。 鹿さん🦌には、「鹿せんべい🍘」だけを与えて欲しいですね。☝️ 彼らは、人間の食物を与えているように、見受けられます。🤔 奈良の鹿🦌に、人間の食物を与えるのは、それらに含まれる糖分や塩分、油分などが、鹿🦌の体調を悪くするので、禁止されています。 この動画をご覧の皆様は、決してこのような、行為をされないようにお願い致します。🙇‍♀️🙇‍♂️🍀
@kalbo8198
@kalbo8198 Ай бұрын
お辞儀の練習出来て良かったですね ( ´∀` ) 多分、帰国後でも習慣に成ってると思います。
@2439freepisces
@2439freepisces 10 ай бұрын
鹿をなめると怖いよ 以前年寄りが鹿に追いかけられて川に落ちて死んだことがある それと みだりに触らない方がいい マダニがいるから
@user-zz5wm2gi5i
@user-zz5wm2gi5i 2 ай бұрын
お辞儀をする鹿にはビックリするだろうな お辞儀の文化が少ない観光客にはよいおもてなしですね。
@R.Sakurai
@R.Sakurai 6 ай бұрын
外国から奈良に観光に来る人の大半は、鹿目的! 鹿の「首振りオモテナシ」は、人間以上に歓迎される。 お寺や仏像よりも鹿。 ☆外人男性が落ちたシカセンのくずを指さして、鹿が気づいて食べたのが面白い!  (鹿は人間とコミュニケーションを取って、空気が読める)
@user-yq8ci1jf9x
@user-yq8ci1jf9x 8 ай бұрын
奈良の鹿。小倉百人一首ででも。日本古来、鳴き声などからも、「孤独感と寂寥感」を示すキーワードだった。それが日本思想の優れたところ、だった。何も過去が全て良しではないけれど、「せんべい、おじぎ、横断歩道、雨宿り」だけでは、あきらかに誤解というもの。わびさびの代表格が「奈良の鹿」。ホントだってば。
@user-junaid554
@user-junaid554 7 күн бұрын
Hi
@user-hw2uw5ej8l
@user-hw2uw5ej8l 11 ай бұрын
野生の鹿は頭上下にして威嚇します。
@yoko-wm6xb
@yoko-wm6xb 8 ай бұрын
鹿に夢中になってて💩踏む
@user-ws8ed1kj7s
@user-ws8ed1kj7s 8 ай бұрын
万葉の時代から、ヒトを仲間と思ってるじゃろうな・・・。
@hirohatsu2011
@hirohatsu2011 Ай бұрын
高校の修学旅行の時 50円 ←半世紀以上前(※100円札で買った) 家族旅行で行った時 150円 今は200円、か。
@hI-zs5lg
@hI-zs5lg 10 ай бұрын
鹿だ
@sakurair6500
@sakurair6500 5 ай бұрын
鹿の言葉を翻訳。 「お辞儀をすれば、鹿せんべい1枚」 「写真撮影で  2枚」 「おさわりすると 3枚」(笑い)
@make-juice6648
@make-juice6648 11 ай бұрын
普通にあげればいいのに お辞儀(芸)をしないとエサをもらえないという時代
@user-ek1xi7qn4n
@user-ek1xi7qn4n Жыл бұрын
可愛いからと言って撫でたらダニが移るよ。
@Midori-Clover
@Midori-Clover 11 ай бұрын
平城京民です。 鹿🦌さんに付いているダニ類は、鹿さんの血液を吸血する為に付着しているので、頭や背中を撫でる程度では人に移りません。☝️ むしろ、鹿🦌さんが多く寝そべって、休息する場所等に、人間が長時間同じ姿勢で立ち尽くすと、足下よりダニ類が這い上がる可能性が高くなります。 そのような場所に立ち入られた際は、靴下や下肢部の点検をお薦め致します。 なお、ダニ類の移動速度はゆっくりしていますので、指で取り除く事は可能ですが、万一、ダニに噛まれた場合は、決して放置せずに、直ちに外科病院を受診されるようにお願い致します。🙏😌🍀
@user-ek1xi7qn4n
@user-ek1xi7qn4n 10 ай бұрын
@@Midori-Clover 撫でただけでも移りますよ!奈良のシカは野生動物です、野生の動物は鹿だけでなく全てふれないことが当たり前です。医師や大学の先生も言っています、シカは「ながめるだけにしてください」
@Midori-Clover
@Midori-Clover 10 ай бұрын
@@user-ek1xi7qn4n @茂 成田さん 平城京民です。 お返事下さってありがとうございます。☺️ さて、ご返信の内容について、お尋ねさせて頂きたいのですが、 それは、あなた様が実際に鹿🦌さんの頭や背中を、お撫でになって経験された事実なのでしょうか? それとも、何かの書籍や記事に、そのように書かれていたのをご紹介下さっているのでしょうか? または、奈良公園以外の地方の鹿🦌にのみ、該当する事実なのでしょうか? 私は、普段身近に鹿🦌さんと接触する機会が多く、何度も彼らの群れの中に入って、彼らと触れ合っておりますが、ご主張されるように彼らの頭や背中を撫でてダニが人間に移動した事は、唯の一度もございません。☝️ そもそも、ご主張のように鹿🦌さん達の体を撫でて、ダニが人間に移動し、それが問題になるようであれば、奈良公園内に於いて観光客の皆様向けに鹿🦌を触らない旨の規制や、注意喚起が為されてもおかしくはありませんが、現実にはそのような案内は一切されておりません。☝️ そして、奈良公園の鹿🦌さんが、野生動物である事はその通りですが、約1250年前の春日大社創建に係る伝説により、大昔より鹿🦌と人間が共生する街として認知され、現在まで連綿とその伝統を繋いで来ております。 江戸時代の寛政3年(1791)に出版された『大和名所図会』(絵入りの旅行ガイド本のようなもの)には、春日大社の境内の茶店で、鹿にせんべいを与えて喜ぶ人達の姿が活写されています。 奈良で鹿達と触れ合い、娯楽に興じるのは、内外の観光客の方が増えた現在も何ら変わっておりません。 最後に、一般論として野生動物に対する人間側に求められる態度は、確かにあなた様のご主張通りかも知れませんが、 こと、奈良公園の鹿🦌さんと、人間の触れ合いに関しては、歴史的にも別次元のものだと御理解頂ければ幸いです。🍀
@user-ek1xi7qn4n
@user-ek1xi7qn4n 10 ай бұрын
@@Midori-Clover さん、わざわざご丁寧な返信ありがとうございます。おっしゃる事は御もっともです。貴方様の上げ足を取る気は全くありません。ただ私は撫でるのは、衛生上だれが触ったかわからないもの(動物とは限りません)は、コロナが終焉していない今、触れないにこしたことはないと思うのですが、いかがでしょうか?私も奈良のシカは大好きですし、いつも撫でてやりたいと思っている人間です、どうかお気を悪くなさらないようにね。
@Midori-Clover
@Midori-Clover 10 ай бұрын
@@user-ek1xi7qn4n @茂 成田さん 再度のお返事を頂戴し、ありがとうございます。☺️ 私共の言わんとする事が、御理解頂けたのであれば幸いです。👍 私も、普段から鹿🦌さん達を愛するが故に、何も予備知識の無い動画をご覧の皆様に、誤った情報が伝わってはいけないと考えて、正しい情報提供をさせて頂きました。 当然の事ですが、鹿🦌さん達と触れ合って頂いた後は、手を洗って下さると安心です。 最後に、もし機会がございましたら、実際にお越し下さって鹿🦌さん達を含む、奈良の休日ををお過ごし頂けると幸いです。 残暑が厳しいですが、どうかお元気でお過ごし下さい。🙏😌 では、失礼致します。🍀
@mhajan8298
@mhajan8298 9 ай бұрын
沢山鹿がいるのにウンチがないのが不思議。
@kappa-mtrlord
@kappa-mtrlord 9 ай бұрын
清掃員とフンコロガシのおかげ。 フンコロガシは大量に生息しているらしい。
@user-ht7ne8zs7k
@user-ht7ne8zs7k 6 ай бұрын
鹿の糞って丸いし結構小さいから気づきにくいけどそこら中の地面に糞があるんだよ〜
@marcelineleee
@marcelineleee 11 ай бұрын
Wow!! I was in a wildpark in Germany where the deer are also free roaming! It was sooooooo an awesome experience!! I even made a video of them!!❤
@marikleinen1189
@marikleinen1189 11 ай бұрын
Please don't touch nor pet the baby deers (bambi) between May and July season time, because the mommy deers will neglect to feed their babies, due to the human smells, whoever touched and petted their babies through smell contamination or could call it like invade the personal civil rights like animal life. This message, I translated only the essence that the local Japanese people wrote in the comment section in Japanese. According to her, she mentioned in asking visitors NOT TO TOUCH the baby deers. Please protect the baby deers. The Bambi need to be fed by their mother deers, so please respect the boundaries. 😊
@bassman957
@bassman957 10 ай бұрын
バービーいるな。
@user-te2df1gj1b
@user-te2df1gj1b Жыл бұрын
御礼に🙋 人生観の為に学ぶ日本語の学問 日本語のマジックだよ 日本語が🧑‍🤝‍🧑人々へ語る受身の表現のとんでも無い影響を与える? 日本の諺ってスゴーイですね 言霊の力 自分自身の言葉がブーメラン効果 日本語は共感を目的とした言葉で ウソが美しい日本🧑‍🤝‍🧑人々の言葉が 日本語が世界を平和に導来ますね
@desert1315
@desert1315 11 ай бұрын
3:18 蚊が耳元で飛んでるのかと思った
@user-xy4se8ow3t
@user-xy4se8ow3t 10 ай бұрын
お辞儀が省エネみたいになってるけど、最近の流行りなのかな?
@TTTTYYYYLLLL39
@TTTTYYYYLLLL39 Жыл бұрын
バ−ビ−さんが登場してたような...........
@user-qt5ri4hc2f
@user-qt5ri4hc2f Жыл бұрын
コンニチワーイツモゴクロウサン
@doujindance
@doujindance Жыл бұрын
JR北海道に体当たりしてくるシカより小さいね
@user-uw5uk4lf5m
@user-uw5uk4lf5m 10 ай бұрын
北海道出身の人間ですが、北海道の鹿は蝦夷鹿で、デカイですよ。北海道でも北側の町中に出没しますが、とても危険です。奈良の鹿さんみたいに大人しくは無いです。😢
@Midori-Clover
@Midori-Clover Жыл бұрын
I‘m a citizen of Nara. I have a request for all of you who come to Nara Park. 🙇‍♀️🙇‍♂️ The deer give birth season from May to July every year, but if you see a cute fawn, please do not touch it or chase it. 🙏 The reason is that when a human carelessly touches a fawn and the human scent is transferred to the fawn, it has been confirmed that the mother deer 🦌 dislikes the smell and abandons childcare. And the fawn, who can no longer receive milk 🍼 from the mother deer 🦌, will weaken and die. 😭 Also, if you chase a fawn, you may run into the roadway and get into a traffic accident, or the mother deer 🦌 will fight back to protect the fawn. (In particular, please be careful if you are traveling with small children.) I would like to ask for everyone's understanding and cooperation in order to protect the cute fawn and not create unfortunate fawns. 🙏😌🍀
@gogolacrosse
@gogolacrosse 10 ай бұрын
全然関係無いけど最初のピンクの服を来た女性はスタイル良いですな。
@user-wc5uh6yp9o
@user-wc5uh6yp9o 9 ай бұрын
逆に白い服は、凸凹デコポン でこぼこで嫌だな 自分を見るようでね😂😮反省
@keu4784
@keu4784 2 ай бұрын
Have respect, this is not a petting zoo or Disneyland.
@user-lu6yd8gz4n
@user-lu6yd8gz4n Жыл бұрын
奈良の鹿はきちんと保護されていますので、半分野生ではありません。
@fal-bj8im
@fal-bj8im 11 ай бұрын
野生ですよ
@user-lg2qr5gy4g
@user-lg2qr5gy4g 10 ай бұрын
中国人は鹿に触らないで下さい!
@user-cg3rr5mu4t
@user-cg3rr5mu4t 10 ай бұрын
白人もみんな来るな!昭和の静かな日本が懐かしい
@user-oh8ts8tb9x
@user-oh8ts8tb9x 9 ай бұрын
他者に対して何かとマウントを取りたがる お国 の人がいるけど そういう人達は動物に対しても当然マウントを取りたがる。 鹿に悪影響を及ぼさなければ良いけど。
@boneym7763
@boneym7763 10 ай бұрын
中国人の話す声が大きくて目立ちますね!
@user-sn2qk1uw1l
@user-sn2qk1uw1l 4 ай бұрын
此処は何処の国の😅って思うほど外国人がいるね〜
@user-ud4uz3gh4y
@user-ud4uz3gh4y 11 ай бұрын
うーん、駄目だ。 やっぱどうしても小学校の修学旅行の時に、新品の靴で💩踏んだ思い出しか浮かばない...。
@user-or2vi7hp5d
@user-or2vi7hp5d Жыл бұрын
なんかお辞儀を馬鹿にされてるような
@manpiece456
@manpiece456 7 ай бұрын
47人は来るな!
@ryk4282
@ryk4282 5 ай бұрын
いや〜お辞儀はホンマにやめて〜 「はよ寄越せやコラ💢」 って言うてますからね、シカ様。
@user-fl9km8bd2h
@user-fl9km8bd2h 10 ай бұрын
みんなペコペコしてんの草
@neo6348
@neo6348 10 ай бұрын
疑問に思うのだが?鹿同士で会話とかはしないのだろうか?例えばお辞儀をする鹿に対して、(お前何やってんだ?こうすると人間が、お菓子をくれるんだよ。)とか。www鹿さん可愛いね。🤗
@user-jy9up8lb8c
@user-jy9up8lb8c 9 ай бұрын
日本人も日本鹿も礼儀正しいでしょ。
@sakaemizutani7364
@sakaemizutani7364 Жыл бұрын
餌の食べさせすぎ、が心配😢 あと 休んでいる鹿を触る行為も😢
@user-mh6qm1yj9r
@user-mh6qm1yj9r Жыл бұрын
あの主食はそれではないので大丈夫ってもう30年以上前から言われてるんだけど情弱?
@fal-bj8im
@fal-bj8im 11 ай бұрын
@@user-mh6qm1yj9r そうだけどもうちょっと言い方考えたら?
@sakura2959
@sakura2959 10 ай бұрын
ここでも嫌われてる中国人😂
@user-ht7ne8zs7k
@user-ht7ne8zs7k 6 ай бұрын
どこに行ってもマナーを守れない中国人
@user-ks2xz4fl2o
@user-ks2xz4fl2o 6 ай бұрын
早よよこせの苛立ちのポーズ モタモタしてると噛みつかれるか、頭突きくらいまっせ😅
@user-ln9jn9ms9c
@user-ln9jn9ms9c Ай бұрын
ちゃんと上下運動の意味とか与える餌について説明すべきだよな。そんなにお辞儀させたい?鹿が目の前で餌を受けとって触らせてくれるだけで何故満足出来ないんだろうか。動物愛護団体とかも何もしないよね。やっぱ愛護団体なんて言ってるけどほんとに動物について考える人なんて一部なんだろうね
@Craftsman-zo4hx
@Craftsman-zo4hx Жыл бұрын
鹿せんべいを丸々1枚を食べさせる外国人が多いけど、鹿が食べずらいとは考えないのか。人間でも食べずらいだろ?
@R.Sakurai
@R.Sakurai 6 ай бұрын
接客をさぼって寝ている鹿は、膨満なんだ! オーバーツーリストが与えすぎで、飽食の時代! これ以上観光客が増えると、夕刻は膨満で無視される。
@capital3908
@capital3908 6 ай бұрын
外人だらけでもういかないかなー
@user-yv1ou1nb1p
@user-yv1ou1nb1p Жыл бұрын
日本人のお辞儀をいじってるのかなぁ なんかイラっとする
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 11 ай бұрын
@user-yv1ou1nb1p 最初に流行らせたのは日本人。ネットで聞き齧った日本人がまずお辞儀を教えるようになって、それを見た外国人の間でSNSで鹿のお辞儀を信じて普及してしまったと思う。
@user-sx8uc3dl1q
@user-sx8uc3dl1q 11 ай бұрын
日本では鹿もお辞儀する。 猿も温泉入る。ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ケラケラってなカンジですかね
@Hilton_play
@Hilton_play 9 ай бұрын
頭を上下させる動きをお辞儀と勘違いしてしまってる方が多いと思います 本来は威嚇ということを外国語でも知らせた方がいいかもですね
@nikutubo
@nikutubo 10 ай бұрын
鹿に餌をあげると増えて困るので辞めてほしい
@user-sx8uc3dl1q
@user-sx8uc3dl1q 10 ай бұрын
宮島の発想だね。
@user-zu7dj8gt4j
@user-zu7dj8gt4j 6 ай бұрын
Help the deer in Nara They were captured and detained by Nara City, and given little food, they are rapidly starving to death. Members of the Nara City Humane Society are driving the deer to death. A veterinarian filed a complaint, but Nara City said there was "no problem." I believe that many deer will continue to be sacrificed. Japanese TV gave little coverage, and only the Asahi Shimbun newspaper covered it. I would be happy if more people around the world criticized it.
@user-qt5ri4hc2f
@user-qt5ri4hc2f 3 ай бұрын
السلام عليكم كيوخار شكران من ال.يابانsasuga.okonaino.yoi.shika.socite.gaikokuzin?
@ND-uy7nx
@ND-uy7nx 10 ай бұрын
あれはお辞儀では無くて、威嚇行為をすれば貰えると習慣付いただけで、あまり焦らし過ぎると、当然威嚇行為の延長に待ってるのは攻撃。 与える時は、ちゃんと与えて、無くなったら、手の平を向けて「もう〜無いよ」ってアピールして上げて〜。 そうすれば、鹿は攻撃的にならずストレスも無く下さい共存できるから〜。
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 31 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 82 МЛН
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 3,8 МЛН
奈良公園 Nara Park 08/15/2016 | Karen in Japan
2:28
Faye Alvaro
Рет қаралды 16 М.
Amazing Kyoto! Feeding Wild Monkeys
24:17
Street TA Kansai
Рет қаралды 80 М.
amazing NARA PARK! So Nice Trip! There's a trick to bowing a deer!
8:37
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 31 МЛН