なぜデータは人の意見を変えられないのか? ~効果的な説得方法~【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 57,856

デルタのゆっくり科学

デルタのゆっくり科学

Күн бұрын

今回は効果的な説得方法について解説しました。
------------------------------------
▼関連動画
• なぜ私達はフェイクニュースに踊らされてしまう...
▼再生リスト
・おすすめ動画10選
• おすすめ動画10選
・生物の進化
• 生物の進化
・過去の解説(新しい順)
• ゆっくり科学解説
------------------------------------
▼メンバーシップ
活動を純粋に支援したい方向けのものとなっております。
このチャンネルの基本コンセプトは
「誰でも」「無料で」科学知識に触れられるようにすることにあるため、
基本的にメンバー限定動画などは作る予定はありません。
いただいたお金は活動資金として大事に使わせていただきます。
↓メンバーシップ登録はこちらから
/ @delta_yukkuri
------------------------------------
▼目次
00:00 導入
01:37 データを伝えるデメリット
03:30 確証バイアス
08:59 感情と説得
15:31 飴と鞭の使い分け
20:12 快楽へ進む本能
23:07 なぜ不安は体を硬直させる?
25:27 説得のリスク
29:48 まとめ
------------------------------------
▼参考文献
www.bmj.com/content/342/bmj.c...
www.pnas.org/doi/abs/10.1073/...
www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/arti...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25128...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18790...
web.media.mit.edu/~tod/media/...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20303...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22109...
www.nber.org/system/files/wor...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23489...
www.hbs.edu/ris/Publication%2...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20817...
www.amazon.co.jp/%E4%BA%8B%E5...
▼BGM
・【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
・ほのぼのワルツ【リコーダー】
・パステルハウス
ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/
#説得
#ゆっくり解説
#デルタのゆっくり科学

Пікірлер: 202
@6r4sv
@6r4sv Ай бұрын
古代ローマ皇帝ユリウス・カエサルの言葉「人は現実のすべてが見えるわけではなく、多くの人は見たいと思う現実しか見ない」
@user-pd3yo9js7g
@user-pd3yo9js7g Ай бұрын
カエサルは皇帝や無いんやが…、まあそっちの方が説得力あるからええか。
@sarisarinyama422
@sarisarinyama422 Ай бұрын
@@user-pd3yo9js7g ヒトラー然りこういう意見まで権威に頼らなければならないのは皮肉で面白い
@zeromemory7684
@zeromemory7684 Ай бұрын
イチロー「結局言葉とは何を言うかではなく誰が言うかに尽きる」 古美門研介「人は見たいように見、聞きたいように聞き、信じたいように信じる」
@ytanaka257
@ytanaka257 Ай бұрын
ありのままに見た情報を記憶して整理できるほどヒトの脳は高性能ではない。 あらかじめ見たいものを決めてから見るのが合理的なんだろう。
@user-cn1bl2bv3g
@user-cn1bl2bv3g Ай бұрын
スキーマの事ですね。
@heppoko3
@heppoko3 Ай бұрын
6:33 こういう「どーすればそんなの検証できるんだよ」という事象の実験デザインを思いつくの凄い
@fnemo03
@fnemo03 Ай бұрын
人は選択のために考えているのでは無く、自分の意見を補強する為にデータや意見を求めている事が多い気がする。
@hatenabi
@hatenabi Ай бұрын
んね
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b Ай бұрын
分かります・・・。共感は嬉しいものですし、反論はなんか自分を否定された気分になりますし…。 共感も反論も穏やかな心で等しく受け入れられると視野も拡がるんでしょうが、ちっぽけな人間にはなかなか難しいものです。
@user-jb8vq1ei8s
@user-jb8vq1ei8s Ай бұрын
ひろゆきの悪口言うな笑笑
@user-in9nl2ki6i
@user-in9nl2ki6i Ай бұрын
確証バイアスってやつですね
@jubako-no-sumi-wo-tutuku
@jubako-no-sumi-wo-tutuku Ай бұрын
循環論法になっていたりしますよね。
@user-vx7ki9ul2o
@user-vx7ki9ul2o Ай бұрын
学校の課題になかなか取りかかれないのって、課題を出し損ねたらヤバいとプレッシャーを感じるからだったのかもしれない
@pradosouma7177
@pradosouma7177 Ай бұрын
飴と鞭って「汚さないでください」じゃなくて「いつも綺麗に使ってくれてありがとう」になったみたいなことか?
@sta8974
@sta8974 Ай бұрын
個人的には使用する前に感謝を押し付けられてる感じがして苦手な例
@harahachi3333
@harahachi3333 Ай бұрын
汚さない事は、具体的にはエネルギーを割く行動になるでしょうから、報酬があった方が効果的と考えられますね また動画にもあった否定や支配を拒否する反応とも関係あると思います
@ytanaka257
@ytanaka257 Ай бұрын
イヤミというか京都人みたいな言い方
@user-lf7xr2mc1i
@user-lf7xr2mc1i 18 күн бұрын
トイレの張り紙によくあるやつね。 ありがとうを入れちゃうと「これは飴ですよ」の感じがわかるからなぁ。 「綺麗に使ってください」だけでもいいなと個人的には思う。 むしろ使わせてもらってる側がありがとうを言いたいのに強引に先回りされてるなぁ、何者なんだこれを書いた人は、といつも思う。
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e Ай бұрын
群集心理とは、人は真実よりも、真っ赤な嘘を信じるのである。 これはアドルフ ヒトラーの名言なのである。
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z Ай бұрын
ヒトラーが言ってもないし、我が闘争でも書いていない文言でもそれぽくあれば、ヒトラーの名言ですって言えば納得するのもあるよな。
@user-xv6ys6ef4n
@user-xv6ys6ef4n Ай бұрын
前に子どもたちの解答を参考に芸能人が解答を決定するみたいなコンセプトのクイズ番組で、「韓国との時差は何時間か?」という問題で5人の子の解答は「1時間」で1人の子だけが「時差はない」ってなったときに芸能人もスタジオも「5対1なら1時間か〜」って空気になったけど、5人の子は「自信ない」って答えたあとに1人の子が「絶対に自信あります!」ってなって解答者の芸能人がその1人の子に賭けたら、見事正解できたってときあったなぁ。 これも同じ心理が働いたんだろうなぁ。
@user-my5pe6gv9y
@user-my5pe6gv9y Ай бұрын
こういった感覚的なバイアスに惑わされない為に、知識や理屈が必要なんだろうね
@user-vu9xv6lh4h
@user-vu9xv6lh4h 27 күн бұрын
そもそも論破自体が議論の本質を理解してないやつがするんよ 議論の本質は「互いの意見を擦り合わせてより良い答えを見つける」、だから論破自体は自分の一方通行な主張で終わるからまるで意味が無い 人の意見を取り入れる器が無いならそもそも人と話さなければいい 自分も他人も時間の無駄になるのだから
@gon6449
@gon6449 Ай бұрын
「飴と鞭」ってただ両方使うってよりは、場合によって使い分けるってのが正しいんやな
@user-pd3yo9js7g
@user-pd3yo9js7g Ай бұрын
真の自由意志ってやっぱり無いんやなぁ
@Qzaki9
@Qzaki9 Ай бұрын
宗教信者と宗教学者みたいに、この動画で解説されるように人間の性質をメタ的に理解している人と、ただ人間の生物としての性質に従い自分の感じるままに生きている人が同じ社会に存在いている。同じ人間でありながら、物の見え方がまるで違う。
@furycube
@furycube Ай бұрын
ラーメンは体に悪いからやめたほうがいい→しかしたべてしまう 意志が弱いだけだった
@user-yi2qp7hh2j
@user-yi2qp7hh2j Ай бұрын
以前デルタさんが「意志」についての解説で、意志は使いすぎると逆に体に害を及ぼすといった話をされてました。ある意味宣伝になってしまいますが、その動画も視聴してみるといいと思います。その動画も感情を上手く活用すると良いなどと仰ってました。
@user-ur8tf7sd1w
@user-ur8tf7sd1w Ай бұрын
体に悪いも許容範囲で美味しいからじゃない?
@harahachi3333
@harahachi3333 Ай бұрын
逆にラーメンをやめる事で健全になり人生がバラ色になる、ぐらいに考えると止められるかもしれません
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z Ай бұрын
依存は別の依存で解決するものだと思うけど。 ラーメンより好きな食べ物で我慢するとか。
@kaitot4699
@kaitot4699 Ай бұрын
体に悪いという前提を疑う、食べていいのだ
@ootsuki26
@ootsuki26 Ай бұрын
そもそもどこの誰(誰かわかっても信頼できるか機関かわからない)がどういう条件下で取ったデータなのか明確でない場合が多いので、資料として出されても信用して良いかわからない事が多い。 特にテレビ通販。
@user-gy3tg7qc1k
@user-gy3tg7qc1k Ай бұрын
つまり募金を集めたいのなら、餓死しかかった子供を映すより、陽気な黒人の子に「お前らの募金待ってるぜ!」させた方がいいのか
@user-eh5dc5nx5q
@user-eh5dc5nx5q Ай бұрын
政治家の裏金のほうが額も桁違いなんだよな、、
@yhaachoi1837
@yhaachoi1837 Ай бұрын
真偽はともかく「他人の異なる意見は、本人の利害が絡むポジショントークである」という思い込みがあるからやで。
@ichimoto-id6eq
@ichimoto-id6eq Ай бұрын
野々村議員の感情に訴える記者会見に心を動かされた人は多いんじゃないかしら
@ogyomo
@ogyomo Ай бұрын
かつての小泉純一郎のワンフレーズポリティクスなんかはまさにデータや理屈じゃなく感情で説得するスタイルだったんだな。
@ytanaka257
@ytanaka257 Ай бұрын
ブッシュjrも二択に持っていくスタイルだったから、物事を単純にして説得するスタイルがその時代の流行りだったのかも。
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z Ай бұрын
さわやかなイケメンと陰気な不細工だと受け止め方が変わるよね。 お前からは言われたくねーわってのもあるし。
@user-lq5nq7ul6n
@user-lq5nq7ul6n Ай бұрын
マスコミが過度にネガキャンしていただけで、的を得た主張だったからこそ支持率高かったわけ。
@user-lq5nq7ul6n
@user-lq5nq7ul6n Ай бұрын
小泉竹中批判はまさにこの動画のテーマにドンピシャなんだよね。 どんなにデータや事実を出して小泉竹中批判を論破しても、ネットの大衆は頑なに そのデータや事実を受け容れようとせず、小泉竹中は悪だという感情を絶対に改めようとしない。
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z Ай бұрын
竹中平蔵は違うでしょう。 事実として3つの顔を使ってマッチポンプのごとく都合良く立法に関わり我田引水していた。 それに、派遣法改正する弊害を考えて自身が一番詳しい会計に関するルールや税制を変えて抑える工夫をワザとやっていないからね。 審議の進行を細かく見れば見るほど悪意のある事をしている現実がある。
@user-do4uy6ln6n
@user-do4uy6ln6n Ай бұрын
KZfaqの子ども支援や紛争地支援の広告が苦手な理由が分かった気がする
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z Ай бұрын
証言する子供が胡散臭いのも嫌い。 衣服が綺麗過ぎるし、美形の子供を選んでいて周りの子供の目が何かを言ってんの?って感じで観ているのがな。
@user-ip-elixir
@user-ip-elixir Ай бұрын
人間って難しいね。自分すらままならない。 とりあえず、知ることが全ての始まりなんだろうな。
@tephrasakurajima
@tephrasakurajima Ай бұрын
「愚者と死者は意見を変えない」
@mokoulizst
@mokoulizst 25 күн бұрын
オススメに上がってくる度にサムネの「説得の科学」が「誰得の科学」に見える
@jubako-no-sumi-wo-tutuku
@jubako-no-sumi-wo-tutuku Ай бұрын
まああれだ、私は無宗教ですって言う人が無宗教を信仰しとるのと同じで、フラット思考ちゅうのも思考している時点で既に客観から離れていることを自覚せんといかんわな。 科学自体は客観でも、科学的事実にはそれを持ち出した人の思考が必ず介在するんよ。
@ccorn4221
@ccorn4221 Ай бұрын
無宗教≒信仰を持っていない 宗教ではない個人的な信条や経験則を信仰しているという人もいるんですよね…。ややこしい
@ish_pack
@ish_pack 12 күн бұрын
Everything is religion
@user-po1bf2rv4q
@user-po1bf2rv4q Ай бұрын
人間はある意味でデータを扱っている可能性がある。 自由エネルギー原理という理論では、脳は予測し、行動し、結果のフィードバックを経て、次の予測を修正するという回路を回していると考えられている。 予測には確率的な揺らぎ、ある意味確率分布を利用しており、過去からのデータをよく扱っている。 近年の情報アルゴリズムは、自分の考えに近いものが勝手に出てくる。これは予測誤差を減らすものであり、フィードバックが小さくなることでストレスなく受け入れられる。逆に信じたくないもの、すなわち予測とは反するものにはインフォメーションゲインが大きく、予測誤差が大きくなるためその情報を嫌う、またはその行動を取りづらくなる。
@m10nwo49
@m10nwo49 Ай бұрын
味の素反対派が未だにあるのも、似たような理屈なんだろう
@m.k.1564
@m.k.1564 Ай бұрын
銃と美容クリームで分析結果が異なるってのは興味深いですね 知らず知らずのうちに、誤った認識を持ってしまった場合それを覆すのは確かに難しそう 「自分が間違ってる」と認めるとこからスタートですもんね
@yo1053
@yo1053 Ай бұрын
自分の怠け癖のコントロールに使えそう。 今までは鞭で追いたてる派でしたが、今日からは人参をぶら下げて追いかけるようにします。
@mikotokanata9427
@mikotokanata9427 Ай бұрын
バカの壁って本が約20年前に出ていてですね
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z Ай бұрын
その本の著者こそバイアスが酷いし、認知に歪みがある。
@mo.hibinokurashi
@mo.hibinokurashi Ай бұрын
知り合いに為替投資やってる奴がいてチャート読めない奴をバカ呼ばわりしてたけどそいつはトータルマイナスだった
@nullgamer6631
@nullgamer6631 Ай бұрын
200問もあったら序盤で面倒になって他人の答えに合わせそうだな(脳死)
@Capybara3111
@Capybara3111 Ай бұрын
研究者 「5万人を対象に10年間追跡調査した研究により○○は例え少量の摂取でも健康上のリスクがあることが判りました」 身元不明のコメント 「でも私のおじいちゃんは○○好きだったけど90歳まで健康でしたよ。○○を食べる/飲むときはいつもニコニコしてました」 大衆 「じゃあ○○食べる/飲むかぁ」
@irumirukirua
@irumirukirua Ай бұрын
〇〇、おいしいもんな…
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z Ай бұрын
アフリカのガラス豆とかまさにそうだからね。 周りが言っても現地の人は昔から食ってたしで終わる。
@paipai55
@paipai55 Ай бұрын
その逆も然り。 なんの効果もない「美容品」を都合のいいデータ作って、さも効果があるように錯覚させ馬鹿な大衆に買わせてる。 でも、それでいい。働き蟻は働き蟻らしく余計なことは考えず経済回していればいい。
@ish_pack
@ish_pack 12 күн бұрын
まぁ相関だしなぁ…相関の信頼性は高いけど因果の信頼性はまた別だよね
@hitoshiyamauchi
@hitoshiyamauchi Ай бұрын
面白かったです。こういうテーマでも科学的アプローチがあるということも興味深いです😀
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Ай бұрын
ご支援ありがとうございます🙏
@user-cistrans
@user-cistrans Ай бұрын
ついこの前、議論をする機会があったけど相手がこちらの提示したデータを信じられないと言うばかりでまともな反論もなく全く話にならなかった。その時私はバカとは話をするものじゃないと思っただけでなんで話にならなかったのかなんて考えもしなかった。 この動画で自分の視野の狭さを再認識できました😔 ちなみに、議論のテーマは別の動画を見てから気になって調べた原子力と火力の危険性についてです。 このチャンネルは本当に勉強になる。
@Akira_kaira
@Akira_kaira Ай бұрын
相手:ソース出せ! こちら:はい(ソース提出 相手:捏造だ!!フェイクだ!!(無敵
@atswd9979
@atswd9979 Ай бұрын
納得できる内容だから「正しい」っていう層がそれなりにいる気がする。点と点を結んだだけの奴
@user-lg4re1xi9q
@user-lg4re1xi9q Ай бұрын
この人の動画ためになるんだよな〜
@user-6w3s4thf3o
@user-6w3s4thf3o Ай бұрын
でもデルタ視聴層よりもっと浅いところやそういう人たちにお願いだからこの情報が届いてほしいなあ。世の中難しい。 そういえばさっそくここで学んだランサムウェアの知識が生きてます。ニコニコ大変ですね
@yosish4317
@yosish4317 Ай бұрын
ありがとうございます!
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Ай бұрын
Super Thanksありがとうございます! 大事に使わせていただきます🙏
@aquacrown9654
@aquacrown9654 Ай бұрын
こういうのがあるから自分が論理的に下したつもりの判断が、自分のバイアスでどの程度歪められているのか不安になる
@user-hq2sj8kt3k
@user-hq2sj8kt3k Ай бұрын
その不安がなくなった時が一番ヤバいからまだ大丈夫
@ish_pack
@ish_pack 12 күн бұрын
そんなあなたに定量化
@uzaing4971
@uzaing4971 Ай бұрын
テーブルトークRPGのゲームマスターやってます たいへん参考になるお話でした
@assa-wm6su
@assa-wm6su Ай бұрын
確かに、エロコンテンツを漁る時のオイラも不屈の精神でエロ画像探しに没頭するもんなぁ(遠い目…
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z Ай бұрын
広告の森で遭難してそう
@sakuoli
@sakuoli Ай бұрын
理系の学者が原発の処理水や遺伝子組み換え食品は科学的に危険性が低いと訴えても文系の学者を説得出来ないみたいな話をしてたけど、そもそも人間は科学的論理で物事を判断する生物ではなく経験的な信用で物事を判断する方が適応的なんでしょうね…
@amarnamemphis3933
@amarnamemphis3933 Ай бұрын
私もそう思います。学者ですら客観的に物事を判断しづらいのだから、一般人ならなおさらですね。しかもやっかいなことに日本のアレは事実やデータに基づく話よりも、読者の感情に訴える話を優先的に取り上げるように見えます。
@amarnamemphis3933
@amarnamemphis3933 Ай бұрын
アレ=マスコミ (コメント非表示や削除を避けるため、主語を分けて書きこんでいます)
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b Ай бұрын
最後の相手を説得する方法、本当に同感です。フランス在住の某論破王は論敵の主張を封殺してその場を支配するから(相手の気持ちは「それってあなたの意見ですよね?」と無視されるし)、相手は決して説得されることなく怒りを覚えるだけなんですよね…。まあ最初から説得する気はないのかもしれませんけど…。 ある程度、自分の考えが固まっている分野だと頑なになって反論意見を受け入れにくくなるというのは、掲示板やSNSで感じることが多いですね。反論を受けると防衛反応でつい過剰にガードしてしまいがちですが、思考の柔軟さを失わないように気を付けないといけないですね。相手の反論にも面白い考えがあることもありますし…。
@user-cc8fr7qj1s
@user-cc8fr7qj1s Ай бұрын
損失回避の方が基本的な行動原理かと思ってたけど、そうでもないんだな…
@55slash94
@55slash94 Ай бұрын
宗教が世界中で受け入れられているのを見ると科学的根拠では人の考えを覆せない事を実感する。
@user-qx1it3zl3l
@user-qx1it3zl3l Ай бұрын
単に「データを提示してくる人が誠実なのか」ということに自分と家族の命をかけるのは馬鹿でしかないということなんだけどな
@rats9121
@rats9121 27 күн бұрын
反ワクチン側のデータを掲示してる人ははたして誠実なんだろうか
@zeromemory7684
@zeromemory7684 Ай бұрын
記憶の書き換えについて千と千尋の神隠しの幻のエンディングの件を思い出しましたね。 実際にはそんなシーンが流されたことはないけども多数の人が実際に見たと証言している人が多数居ることを。
@user-kw6ni1zs5s
@user-kw6ni1zs5s Ай бұрын
興味深く、いつも楽しませていただきありがとうございます
@shomwoys
@shomwoys Ай бұрын
論理とデータは、感情に流されないための道具だからなぁ 学者はそのような訓練を受けた人だけど、それでも神は信じるし、信条に従う
@nonamefilesys
@nonamefilesys Ай бұрын
犯罪が厳罰化では減らないとかもこのへんの研究から導き出されてるはずなんだけど…感情、情緒に関わる社会制度ゆえに理屈じゃ理解されないんだろうなぁ。
@user-nw1ty4ep6z
@user-nw1ty4ep6z Ай бұрын
そもそも論理的思考って生物に可能なのだろうか? 一切感情・バイアスを含めずに思考し判断するってどんな感じ?
@user-li2qj4cj6f
@user-li2qj4cj6f Ай бұрын
山本某が演説で直ぐに泣くのも感情に訴える為。
@Cmj7Am7Dm7G7
@Cmj7Am7Dm7G7 Ай бұрын
18:10 タバコの警告が意味ない理由かも
@MaiMai-jp2cp
@MaiMai-jp2cp 29 күн бұрын
ひよこ可哀想すぎて草 人間が勉強とか仕事がんばれないのもこれよな
@user-vn8hm5zy4i
@user-vn8hm5zy4i Ай бұрын
素晴らしき活動に
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri Ай бұрын
ご支援ありがとうございます! 書籍購入等で大事に使わせていただきます🙇‍♂️
@Asterisk3510
@Asterisk3510 Ай бұрын
岸田総理が不人気なのもどこか答弁が理屈っぽい(例:投資所得倍増)からなのか? 故安倍晋三氏は理屈より感覚的な言葉(例:悪夢の民主党政権)を用いてたから人気あったのかな?
@user-lq5nq7ul6n
@user-lq5nq7ul6n Ай бұрын
政治やスポーツで不当なネットリンチ食らってる相手を擁護する為に、データを提示して論破することがよくあるけど そのデータを受け容れて鞘を収める人間の少ないこと少ないこと。 何度データを出して論破しても誹謗中傷が決して収まらないのがネット社会。
@stingray237ify
@stingray237ify Ай бұрын
21:39 ヒヨコがご飯を最終的に食べることが出来たのかどうなのかが気になる🥺
@user-ih4cw3dw3l
@user-ih4cw3dw3l Ай бұрын
12平均律を超える試みをしてるとどうしてもバイアスがかかってしまったりする でも長く試行錯誤をしていると自分の思考の癖が少しずつだがほぐれてきて誤りを直す土壌ができてきたりすることに気がついた ものによるが説得に関しても、相当な熱意と時間(少なくとも1ヶ月以上?)をかけて根気強く粘り強く続けていたら可能なものがあるのかもしれないと思っている
@user-yq4bq
@user-yq4bq Ай бұрын
アメとムチの話であれば、「行動分析学」という学問がずっとそれ関係の話をやってますね
@anman1120_
@anman1120_ Ай бұрын
実際に歴史上データに騙されたケースも多いから 過剰に疑っちゃうこと自体は生存戦略としては合理的なんだろうなぁ 刑罰の抑止力はあまりないとの研究結果もあるので 傾向という側面だけでも説得の難しさは一筋縄ではないかない。。
@taka00
@taka00 20 күн бұрын
とても狭いMRI装置の中で、映画を観るってどうやってるのかな?タブレットの持ち込み?磁気の影響はないのかな?
@ryuukarinn
@ryuukarinn 6 күн бұрын
どう考えても正しい可能性が高い意見が、自分の考えに反しているとか、あるいはその人が嫌いっていう時に、頑張って受け入れようとすると心臓に負担がかかってそうなほどのストレスを感じる。多くは抵抗できる。でも、もしかすると屈するかもしれない
@user-ch6rg1bt3v
@user-ch6rg1bt3v Ай бұрын
人は幸福に生きたいからより幸福な方に引っ張られ真面目な話しより皮肉か駄洒落が好きだろう。幸福には種類があるが反復動作で生きる事そのものが先ず幸福であり、いつも通りであるほど執着は長く強くなって日常が生まれる。『真実とは知識ではなく体験である。』人は心ではなく体で生きてる。流されてる事に気付かなければ幸福の港に到着する事は出来ない。
@nan-vb1ei
@nan-vb1ei Ай бұрын
流される反復動作で生きる事が幸せであることに気付け無ければ幸せにはなれないのですね。 反復動作で生きている限りこれで幸せになれるのか不安になって考え込んでしまうとあなたが体験したからですかね。 反復動作で生きつつも自分が流されていると気付かない人は、居たら幸せでしょうが、存在を体験することがないくらい稀なんですね。もしくは気づいてるはずだと思い込んでるんですかね。
@SK-rk9qg
@SK-rk9qg Ай бұрын
Xでレスバしている人全員にこの動画を見せるべき
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z Ай бұрын
直ぐにそういう事を言う人は嫌いだな。 考えたり判断する事を放棄している様に見えるから。
@TohkaMonoflUOt-br5rr
@TohkaMonoflUOt-br5rr Ай бұрын
お前は良質なレスバというものをまだ知らない…
@9uwa_toki
@9uwa_toki Ай бұрын
結局自分でやってない時点で「客観的」を信じられないってことじゃないかな
@9uwa_toki
@9uwa_toki Ай бұрын
そもそも客観的って言葉ですら完全な定義が無いしね
@user-sp1mg8sn7x
@user-sp1mg8sn7x Ай бұрын
自分にはわからないことがあるという事実を認めることができ、自分が間違っている(いた)という状態を正当化することなく耐えられる そしてそのような構造を人よりも多くの機会に実際の自分の行動に当てはめて客観視できる人間を知性的な人間という
@nbh080
@nbh080 5 күн бұрын
youtubeにネガティブなサムネが多いのは、そっちの方が人の心に訴えかける影響が強いからなのでしょうね
@user-og8sd2ei3g
@user-og8sd2ei3g 23 күн бұрын
天敵を発見した時に恐怖で体が強張るの、逃げなきゃいけない場面で逃げ遅れることにならないかと想いきや、 もしすでに自分のすぐ背後にいたら驚いて即座に逃げる形になって、状況に応じて最適な行動が選択されるのすげえよくできてるなー。
@dehi6371
@dehi6371 Ай бұрын
学歴話になると知能指数がお猿さんになるのもこういう事か
@aa11aa497
@aa11aa497 Ай бұрын
説得力なんて考えることを放棄して答えを出す為の道具なんだからそりゃそうだろって感じではある 物事をいちいち考えてたら日が暮れるし、そんなコスト掛けてられないからショートカットするのに便利なんだよなぁ あと説得力に委ねた方が勝率もいいしね
@user-jm6oy1yr1l
@user-jm6oy1yr1l Ай бұрын
確証バイアス?
@iruyan_cat
@iruyan_cat 3 күн бұрын
この動画を見て印象に残った主張は何でしたか? そしてそれは、あなたが元々持っていた主張に合致したものではなかったですか?
@netetahito5223
@netetahito5223 20 күн бұрын
行動には飴、禁止には鞭か
@cat-ov8dk
@cat-ov8dk Ай бұрын
この動画の知識を応用すれば後輩の指導に使えそう
@ramucchi
@ramucchi Ай бұрын
男女の違いでデータにも差があるのかを知りたいな
@user-sq6sx5no2f
@user-sq6sx5no2f 14 күн бұрын
与えられたデータによる解析という制限を独自で入手した経験則が歪めてしまうってことか、客観的にデータが見れないってわけだな。与えられたってところがミソだな。与えるデータの取捨選択に意図が透けて見える場合、どんなに正確なデータでも拒否感が出てしまうな。
@tagameter
@tagameter Ай бұрын
自分の見聞きする範囲で判断するのには限界があるから、統計学なりがあるのに、それをゆがんだ自己認識でなかったことにする人間って結構身の回りに。 かもしれないが、そうにちがいないと情報ロンダリングさせる人間のなんと多いことか。
@Roadofmushoku
@Roadofmushoku Ай бұрын
自分はそんなことしてませんと言い切れないなぁ 大抵無自覚ですから
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l Ай бұрын
おもしろいなぁ😮
@SIN...315
@SIN...315 Ай бұрын
"科学的に"やるなら、反対のワクチン被害のデータも同時に検証しなければなりませんね🤔人は"正しさ"に基づいて判断することも出来る☝️
@user-yg5yv4zw2l
@user-yg5yv4zw2l Ай бұрын
人間なんて文字を使える猿だからなあ
@alily52
@alily52 Ай бұрын
手洗い実験、日本人だと、鞭と飴で同じくらいの結果になりそうな気もします。飴で行動が促されるというのは人類普遍なんだと思いますが、日本人はルールを守らないことに厳しい人が多いので、監視も同じくらいの効果がありそうな気もしました。比較社会心理学にそのような結果、あったりしないでしょうか。
@user-rl7uh3tq9o
@user-rl7uh3tq9o Ай бұрын
ルールを守れるなら監視という追い打ちをかけなくてもよい気もする
@ish_pack
@ish_pack 12 күн бұрын
視線と道徳性のやつとか?
@HN-dp6tv
@HN-dp6tv Ай бұрын
反ワクチン=陰謀論というのも極論。コ●ナは反対でもインフルは賛成って人もいるし、一国のトップが反対者を悪者扱いしたのも、こじれさせた要因じゃないかと思う。
@user-nk4rp4mn5e
@user-nk4rp4mn5e Ай бұрын
だから右上に注意書き書いてあるんだろうね 30:28
@user-fw3kc1ks3e
@user-fw3kc1ks3e Ай бұрын
「一国のトップが反対者を悪者扱いした」かどうかについて認知の歪みがあるかも。どういう場でどういう背景でどういう意図で発言がなされたかによって意味が全然変わってくる
@user-sj6bo8ed3q
@user-sj6bo8ed3q Ай бұрын
でも自分にとって都合の良いデータを見るの楽しいからなあ、陰謀論とかめっちゃ面白いぞ
@cat-ov8dk
@cat-ov8dk Ай бұрын
陰謀論動画のコメント欄見るの大好きです
@zz-zq7pw
@zz-zq7pw Ай бұрын
陰謀論とか愛国絡みとかヤバいよね 合わせ技の中国崩壊論とかもう何十年も続く鉄板になってるし
@user-sj6bo8ed3q
@user-sj6bo8ed3q Ай бұрын
@@zz-zq7pw ネタとして楽しむ分には面白いんよな、日本すげええええって動画見てる時は俺も思ってるもん ただ、あくまでもエンタメ。この感情は動画を見てる間だけにしようって考えを広めたい
@yusha.aaa103
@yusha.aaa103 Ай бұрын
データで人の意見を変えられないわけない。データが人を説得する最大の材料だ
@uedd.T-Str
@uedd.T-Str Ай бұрын
頭の良い人がニュートラルな状態を対象とするのであればそうだろうね。 でも、それ以外の状況下で動画では「研究」という「データ」を基に感情を利用した説得の方が説得力があると言われているにも関わらず、これに対して反発しているのは「データこそ最高の説得力を持つ」というバイアスがかかっているからではないだろうか。知らんけど。 ※研究が正しいとは限らないため、動画とコメントのどちらが正しいかについて言及しているわけではない
@nan-vb1ei
@nan-vb1ei Ай бұрын
データが人を納得させる最大の材料と言えるくらい良い説得方法があるのかな?
@Pce_keeper
@Pce_keeper Ай бұрын
この動画を見た上での高度なボケだよね?(動画内でデータ混じりの解説をされたけど、自分の意見が変わっていないという点で)
@user-zu7yf8kh6b
@user-zu7yf8kh6b Ай бұрын
人間が1番興味深い
@user-sp1mg8sn7x
@user-sp1mg8sn7x Ай бұрын
相手に意見を受け入れてもらう場合は 「損して損する、(自分にとって損な選択肢を受け入れることで、もう一つ自分にとって損なことをする権利を得ることを許可してもらう)」とか 「聞かずに与える(人は現状変える必要を伴う判断は大嫌いなのであらゆる理由をこじつけてそれを拒否するが、それによって得られる飴は大好き)」 みたいな、場合によっては使える「より正しい意見を受け入れるべきだ」では選択肢から除外されてしまういくつかのアクロバット気味な必勝パターンがある
@nan-vb1ei
@nan-vb1ei Ай бұрын
興味深い方法ですね! 「損して損する」というのは、自分も損したからお前も損しろよってことですか?それとも相手に1回損させて、もうどうでもいいやってなったとこにもう一度の損を受け入れさせるってことですか? 「聞かずに与える」というのは、先に何が得られるか示してやらせてその過程の環境変化はお前が選択したんだから受け入れろよってことですか?それとも環境変化に渋ってる所に飴を与えるだけですぐ行動を起こすってことですか? 「より正しい意見を受け入れるべきだ」というのは、正確な情報の元にどちらが幸福量においてより勝っているか考えさせ行動を決めさせるってことですか?それとも正しい部分さえあれば受容させられ、間違ってる部分さえあれば拒否させられるってことですか? どのような方法なのか詳しく知りたいです!他にも方法があれば是非
@user-sp1mg8sn7x
@user-sp1mg8sn7x Ай бұрын
@@nan-vb1ei 「損して損する」は純粋にこちらが二度損をします。 「あなたにとって得になることを私の負担でやらせていただきます(一度目の損)。なので、その代わりにあなたにとって得になることを私の負担でやらせてください(二度目の損)。」 この方式です。 何が悲しくてそんなことをするかというと、二度目の損に長期的に見ればこちらの得にもなるようなことを滑り込ますためです。 物事の改善提案などは、単純に提示しただけでは、それがいくら合理的であっても相手はその合理性について考えてくれないことのほうが多いです。 一度突っぱねられると一度突っぱねたという前例から二度と通らなくなることもざらです。 なので、それを避けるために、一度目の損でまず相手に貸しを作ります。 そして次に「では、あなたの損になることを受け入れてくれ」と言いたくなるのですが、そうでなく、もう一度相手の得になることを持ってくると断る余地がほぼなくなります。だって相手は得しかしてないから 結果、相手は二度得をし、こちらは通常なら通らない提案を通すことができた、となります。
@user-sp1mg8sn7x
@user-sp1mg8sn7x Ай бұрын
@@nan-vb1ei 「聞かずに与える」というのは、相手にそれを選択させるというストレスを与えないで飴だけを与えるという方法です。 聞くとその時点で意見に対して責任が発生したり、言質を取られるのを嫌い、物事の合理性にという基準から離れた判断を下されます。 なので判断→結果という通常の手順を踏まず、自分の責任においてまず結果を得てその成果物(飴)をシェアします。 すると、次からはその飴を得られた方法に合意をします。結果→判断→結果の再現という結果から先に来るサイクルに巻き込むわけです。
@user-sp1mg8sn7x
@user-sp1mg8sn7x Ай бұрын
「損して損する」は純粋にこちらが二度損をします。 「あなたにとって得になることを私の負担でやらせていただきます(一度目の損)。なので、その代わりにあなたにとって得になることを私の負担でやらせてください(二度目の損)。」 この方式です。
@kurasato7491
@kurasato7491 Ай бұрын
データは自分の為に集めるに限るね 実際に某ゲームで例えたら聖書に則った天動説は間違いだと指摘して地動説が正しいって説いたけど取り付く島も無かったから物凄く納得できる動画だった 別に他のプレイヤーに理解や納得されても自身にメリットなんて無かったし内心で見下せばいいやと落ち着いた 間違いに固執する人って自分で観測や検証をしないことも多いな 有名ってだけで過信と鵜呑みをして超有名な説が本当に正しいかどうかを自身の手と目で確かめようとしない
@aho_Asia-Health-Organization
@aho_Asia-Health-Organization Ай бұрын
昔の地動説は円軌道で実際と違っていたり、物理法則や観測技術が足りてなかったりしてたし、仕方ない部分もある
@ysrk4557
@ysrk4557 Ай бұрын
???「なんかそういうデータあるんですか?」
@yakiyakiyasai
@yakiyakiyasai Ай бұрын
1発2発殴ってやればオッケーやろ
@chaink6074
@chaink6074 Ай бұрын
memo
@gaugeconf3922
@gaugeconf3922 Ай бұрын
やはりディストピアこそ至高
@user-wj2tb2od5i
@user-wj2tb2od5i Ай бұрын
あくまでも個人的な意見だが…… 感情論は百害あって一利無しですよ 論理やデータが通じず科学的思考が出来ず感情論メインで話す輩にマトモな奴は少いと思う 人間の思考は硬直しており変らないと言うのはその通りだと思いますが、情報やデータを歪めるバイアスとか云々は感情を表に出す人間の方がより色濃く出ると思いますが
@user-rf5dw9wj2q
@user-rf5dw9wj2q Ай бұрын
御用学者ってご存知でしょうか。 データや論文さえ正しいとは限らないんですよ。実験方法1つで、データは簡単に歪めることができます。 さらに、政治的な話になると当然、そのデータは疑わしくなります。
@user-wj2tb2od5i
@user-wj2tb2od5i Ай бұрын
@@user-rf5dw9wj2q 解った上で言ってますよ 間違ったデータなら反証等で問題点が浮き上がり会議は進む 間違ったデータがまかり通る時は、反対側に力が無いか(現状では)正しいもしくはベターだと思われてる可能性が高いので何方にしろ会議は進む、話が平行線になっても理性的に論理やデータを再分析すれば落とし所は見つかる可能性は高い 感情論は意味無く会議が踊るだけ、特に話が平行線になったら最悪
@user-pf5qs5np6f
@user-pf5qs5np6f Ай бұрын
どこかのメンタリスさんを思い出した
@user-nj6rh8ok9e
@user-nj6rh8ok9e Ай бұрын
どっちもこじらせてて草
@user-bi2lx2xq7t
@user-bi2lx2xq7t Ай бұрын
そもそもお前らが見てるのは最初から KZfaq と Twitter だからね
@user-rj2wi6vl1z
@user-rj2wi6vl1z Ай бұрын
数100万年後の人類はほぼ全員データで意見を変えそうですね。 思考よりも思想を優先する個体はいずれ全員事故や病気で死んで淘汰されるでしょうから。 あるいは「生物学的な有利な思想」が解明された場合は、思想優先の個体も生き残るかも?
@user-wc2xw2uh6h
@user-wc2xw2uh6h Ай бұрын
数100万年前で類人猿だったから 数100万年後とかもう完全に今の"人類"とは別物になってるでしょうね。
@gtm1722
@gtm1722 Ай бұрын
なんかこんな本よんだな
@fukas777
@fukas777 20 күн бұрын
いや、ワクチン接種受けれなくて被害がでる人の話すれば?
@user-bl3bx8st2y
@user-bl3bx8st2y Ай бұрын
右翼と左翼っぽい
@HYAKUME1000
@HYAKUME1000 Ай бұрын
反ワクでもある
@user-sq6sx5no2f
@user-sq6sx5no2f 14 күн бұрын
与えられたデータによる解析という制限を独自で入手した経験則が歪めてしまうってことか、客観的にデータが見れないってわけだな。与えられたってところがミソだな。与えるデータの取捨選択に意図が透けて見える場合、どんなに正確なデータでも拒否感が出てしまうな。
なぜ現代人は肥満になるまで食べてしまうのか?【ゆっくり解説】
35:24
なぜトラウマは人格を変えてしまうのか?【ゆっくり解説】
52:06
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 69 М.
Mama vs Son vs Daddy 😭🤣
00:13
DADDYSON SHOW
Рет қаралды 40 МЛН
Как бесплатно замутить iphone 15 pro max
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 7 МЛН
Double Stacked Pizza @Lionfield @ChefRush
00:33
albert_cancook
Рет қаралды 90 МЛН
なぜ人類はスマホに強く惹きつけられるのか?【ゆっくり科学】
30:39
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 137 М.
【ゆっくり解説】3分で分かるランサムウェア
3:29
ゆっくり雑学解説ch
Рет қаралды 189
会話のセンスについて
9:33
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 1 МЛН
【地理ミステリー】日本列島の海岸線が一致しない理由【ゆっくり解説】【雑学】
9:00
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 808 М.
なぜ人は神を信じるのか?【ゆっくり解説】
19:03
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 108 М.
なぜ私達は目の前の欲求に負けてしまうのか?【ゆっくり解説】
25:07
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 203 М.
iPhone socket cleaning #Fixit
0:30
Tamar DB (mt)
Рет қаралды 16 МЛН
Tag her 🤭💞 #miniphone #smartphone #iphone #samsung #fyp
0:11
Pockify™
Рет қаралды 73 МЛН
Запрещенный Гаджет для Авто с aliexpress 2
0:50
Тимур Сидельников
Рет қаралды 531 М.
Looks very comfortable. #leddisplay #ledscreen #ledwall #eagerled
0:19
LED Screen Factory-EagerLED
Рет қаралды 4 МЛН
АЙФОН 20 С ФУНКЦИЕЙ ВИДЕНИЯ ОГНЯ
0:59
КиноХост
Рет қаралды 1,2 МЛН