「オッペンハイマー」観なければ始まらない! 町山智浩さん 池田香代子の世界を変える100人の働き人88人目

  Рет қаралды 62,561

デモクラシータイムス

デモクラシータイムス

9 ай бұрын

この夏、アメリカでは「原爆の父」オッペンハイマーの伝記映画(クリストファー・ノーラン監督)が大きな話題になっています。彼が作った原爆を落とされた国の市民としては、たいへん気になる作品ですが、日本ではいまだに公開日が発表されないどころか、配信会社は公開するかどうかも明言していません。いったいどんな映画なのか、いち早くご覧になったアメリカ在住の映画評論家、町山智浩さんに根掘り葉掘り伺いました。
2023年8月19日 収録
「オッペンハイマー」予告編
• Oppenheimer | New Trailer
「オッペンハイマー」を観た元ジャーナリストで被曝者の山下泰昭氏(メキシコ在住)の感想(@universalpicturesmx に公開された動画に日本語字幕を付けたもの)
• 【日本語字幕】映画「オッペンハイマー」を観た...
..............................
皆さまの寄付に支えられ番組を制作することができています。
◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
・三菱UFJ銀行
【支店】神楽坂支店 (店番号052)
【番号】普通 0462813
【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
・ゆうちょ口座/郵便局から
【記号】10130
【番号】94188041
【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。
★クレジットカードでの寄付はこちらから
democracytimes17.jp/?page_id=67
★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります)
suzuri.jp/DemocracyTimes
..............................
【KZfaqチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
ホームページ:democracytimes17.jp
Facebook: / dtimes17
twitter: / dtimes17
メルマガ:www.mag2.com/m/0001687521

Пікірлер: 111
@girr1000
@girr1000 9 ай бұрын
早く公開してほしい。俄然見たくなってきた。
@user-rf4lp2gu7c
@user-rf4lp2gu7c 9 ай бұрын
昨日見てきました。核を賛同する映画ではなく、核の恐らしさを伝える映画でした。 ぜひ日本で公開すべき。
@user-rf4lp2gu7c
@user-rf4lp2gu7c 9 ай бұрын
また違った視点で原爆の歴史を学べると思います
@user-cd4mj1bl5g
@user-cd4mj1bl5g 9 ай бұрын
昭和のころ子供番組をつくっていた井上ひさしの番組でオッペンハイマーのことを知ったような覚えがあります。キュリー夫人の話とかアインシュタインのエピソードとか子供番組で知った覚えがあります。だいたい忘れかけていたことなので見てみたい気がします。若い科学者たちが集まってノリノリで議論しつくる面白さは若者ならではのイケイケな心情だけがなせることだというのは理解できます。科学や技術を進めるのはほとんどが若い人たちでおまけに中心にいて煽る奴はイケイケな好奇心爆発の何が起こるか知ったこちゃないのとかある本によるとプルーデンスのない男と言われていたというオッペンハイマーのようなひとかもしれないからこういうことが起こったのを知る必要はありますね。
@user-lh4wl8sy4w
@user-lh4wl8sy4w 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@sugyonim9983
@sugyonim9983 9 ай бұрын
予習に3時間+視聴3回(3×3=9時間)+復習3時間=15時間。評伝の読書まで入れると、30時間。うむ、それでもぜひ見たい。
@kuniakin
@kuniakin 2 ай бұрын
これから観ますが、予習にはこちらの対談を観るのがいちばんだと思いました。
@user-kn1mf3er6m
@user-kn1mf3er6m 9 ай бұрын
オッペンハイマーの人物伝自体あまり知らなかったのと、冒頭にあったように日本のメディアで否定的な話題が先行し、何となくスルーしていました。 町山さんの史実を併せたご説明をお聞きして、とても魅力的な映画だと感じました。 日本国内での公開に太鼓判を押されていましたが、是非とも鑑賞してみたいです。
@user-el6vn8qb6w
@user-el6vn8qb6w 9 ай бұрын
この映画への解説の適任者は米デュポール大の宮本ゆき教授(倫理学)だ、原爆観の形成過程をテーマに10年以上も米で市民の様子を研究してる。原爆についてアメリカでは様々意味が異なる。最悪は「戦争で悲惨な被害を受ける話」が日本では反戦を意味するがアメリカでは「へー大変でしたね」で終わる事だ。アメリカ映画には戦争被害テーマの話がなくアメリカ人は被爆者の受難話を聞いても「大変でしたね」で終わってしまうという。そうした事をこの映画をきっかけに日本人が知る事が大事だろう。
@nonochan7401
@nonochan7401 9 ай бұрын
思いもしない観点だ!教えてくれてありがとう。
@ChatFMR-jm9xc
@ChatFMR-jm9xc 9 ай бұрын
確かに、どの都市も爆撃されてない ワシントン大空襲なんて無いもんね。
@user-ul2ux4el6u
@user-ul2ux4el6u 9 ай бұрын
いい、コメントありがとう。
@maxi2042
@maxi2042 9 ай бұрын
オッペンハイマーのあの知識・教養・思想は日本人は知るべきだと思うなあ。
@octopus3779
@octopus3779 9 ай бұрын
絶対みます‼︎
@user-vk2gp3he5c
@user-vk2gp3he5c 2 ай бұрын
二人のやり取りがチグハグで😅 聞きにくくて😅つらい😮
@Mimozacrochet
@Mimozacrochet 8 ай бұрын
先ほど見てきました。土曜日の朝でしたけど、5人くらいしかいなかった。まぁ、もう一ヶ月ほど経ってるからかな。難しかったのでまた日本語訳がでたら観ようと思います。派手という表現をされていましたが、内容は非常に地味というか、政治的なお話しでした。
@user-cy2tb4wj5k
@user-cy2tb4wj5k 3 ай бұрын
町山さんが1人で解説してくれた方が良かったかも知れません。
@kickoff2-xv2ji
@kickoff2-xv2ji 27 күн бұрын
そうですか。
@josephkmartin6173
@josephkmartin6173 9 ай бұрын
アメリカの若者は素晴らしい。日本の若者は全く無関心。原因は彼らの親が無関心だから。またその親もしかり。
@user-qb3ig5se1v
@user-qb3ig5se1v 6 ай бұрын
加害者の子孫は反省した方がいいぞ😅
@katosei-ss2rr
@katosei-ss2rr Ай бұрын
団体を作って活動している方もいらっしゃいますし、原爆についての教育もされています。全くの無関心では無いと思います。ただ痛ましい話題なので個人レベルで話すのは躊躇われる事があるのかもしれません。何十年も経ってから経験者が語れるようになったという事例もあります。無理なく関心が持てるような工夫・活動が広がると良いですね。
@kenzochan
@kenzochan 9 ай бұрын
町山さんだ!やったー
@prshrine
@prshrine 9 ай бұрын
「オッペンハイマー」観ました。原爆開発成功した後、国家的英雄となったオッペンハイマーがスパイや共産主義者の容疑をかけられ追い込まれていくのがめちゃくちゃ悲惨で・・・これが自由と民主主義の国か!と呆れかえります。
@user-el6vn8qb6w
@user-el6vn8qb6w 9 ай бұрын
あなたはオッペンハイマーの悲惨さと広島長崎の被爆者の悲惨さとどちらが深刻だと思いますか?原爆を主題にして被爆者よりオッペンハイマーに感情移入するとは!映画に騙されて、アメリカ人の視点、すなわちキノコ雲の下より投下する側の事しか考えない、原爆正当化の論理になっているのに気づきませんか?
@Ex-XG
@Ex-XG 9 ай бұрын
町山さんがオッペンハイマーに関する知識は日本人に共有されていると思っていたというようなことを仰っていましたが、私は名前と原爆開発に関わっていたことぐらいで、他のことは全く知りませんでした。
@user-hd4xt6rl3n
@user-hd4xt6rl3n 8 ай бұрын
それはあなたが知識不足なだけですよ。
@tenet7732
@tenet7732 Ай бұрын
町山さんの風立ちぬ解説を聴いてからオッペンハイマーを見たら類似点が多くて面白かったです。ノーランは風立ちぬからヒント得て、オッペンハイマーを撮ったんじゃないかと思います。
@user-eq2nk5ek8i
@user-eq2nk5ek8i 9 ай бұрын
テネット 近年見た中でも特に好きなSF映画です。時間軸を行ったり来たりする上に同じ場面を別視点で見る事になったりなので、戸惑うかもな構造なのに見てればちゃんとワカルので、映画ならではの楽しみに浸れてすっごく好きな一本。 オッペンハイマー視点一択で時間軸は無説明に行き来する…そして原爆開発という人類のルビコン渡河
@user-yt4ty3sz7l
@user-yt4ty3sz7l 9 ай бұрын
いいですね。
@user-ul9xw5md1j
@user-ul9xw5md1j 9 ай бұрын
町山さん~
@mpc21andante
@mpc21andante 9 ай бұрын
「インターステラー」は何度も観たよ。素晴らしい作品でしたよ。今この監督作品は絶対見たいよ❣
@dragondad1112
@dragondad1112 2 ай бұрын
全く同感です。彼が料理すると、どんな素材も魅力的になるような気がします。🥕が大嫌いな子供が喜んで食べる料理を作る料理人のようですね。
@user-sh9hk7fr4n
@user-sh9hk7fr4n 9 ай бұрын
池田先生、ゲストは“町山”さん、後ろは“町野”さんの絵w
@user-op7nu1eu7d
@user-op7nu1eu7d 9 ай бұрын
町野好昭さんをご存じなのですね。確か95年の初個展で、なんの予備知識もなく一目惚れし、連れ帰った一点です。
@user-sh9hk7fr4n
@user-sh9hk7fr4n 9 ай бұрын
その現場を目撃してましたw。 巌谷先生、池田先生、少し遅れて種村先生が…。“美蕾樹”での一コマ。
@user-op7nu1eu7d
@user-op7nu1eu7d 9 ай бұрын
な、なんと!@@user-sh9hk7fr4n
@user-sf7zh8kn3z
@user-sf7zh8kn3z Ай бұрын
こういう人物を要職に用いるアメリカの懐の深さを見ておくべきだ。
@okazaki111
@okazaki111 2 ай бұрын
“ブラックホールの予言“ 高校の物理で習う重力加速度の方程式 天体の質量を M、半径を R とすると、地表付近での重力加速度の大きさは、万有引力定数をG として g=GM/Rの二乗となります。 この式から、地球を脱出する時に必要な速度(第一宇宙速度秒速約8km)は、高校生でも簡単に導き出されます。 また、アインシュタインの特殊相対性理論(1905年) 光速度不変の原理により、真空中の光の速さはどの慣性系においても変わらないとされています。 光の速度は常に一定(秒速約30万km) 上の2つの事実を組み合わせて考えたら オッペンハイマーで無くても ある質量より密度的に重い天体からは光も脱出出来ないと言う結論は容易に想像出来ます。
@tsutosan2200
@tsutosan2200 6 ай бұрын
このお二人に「シン・ゴジラ」と「ゴジラ−1.0」を語って欲しいです
@kickoff2-xv2ji
@kickoff2-xv2ji 27 күн бұрын
GODZILLAマイナスワンは4回観ました。
@user-xc3gh2kj2n
@user-xc3gh2kj2n 9 ай бұрын
吹き替えで観たい
@toma3695
@toma3695 7 ай бұрын
ラドン温泉の是非については結論など出ていないのでは? 有馬温泉は今日も通常営業ですが…
@kakosae
@kakosae 9 ай бұрын
池田さんだから町山さんが話をしてくれるんですよ。
@maxi2042
@maxi2042 9 ай бұрын
オッペンハイマーにたいなあ。
@user-ig3oq3zc8d
@user-ig3oq3zc8d 2 ай бұрын
町山智浩さん、困っているなぁ。でも好感度は上がりました。
@user-dr6fc2oz1r
@user-dr6fc2oz1r Ай бұрын
「町山のアニキは、日本の良心よ」
@user-dr6fc2oz1r
@user-dr6fc2oz1r Ай бұрын
エライ映画がやって来るぞ! 映画と現代史に詳しくないと アタマ爆発するぞ!
@user-dr6fc2oz1r
@user-dr6fc2oz1r Ай бұрын
「沈黙」よりはマシでしょう。 「沈黙」は監督自身「原作理解できていなかった」
@user-dr6fc2oz1r
@user-dr6fc2oz1r Ай бұрын
「アンタ、やってから後悔しても遅いのよ!」ーオニヨメじゃ〜!薩摩芋焼酎「鬼嫁!」
@user-dr6fc2oz1r
@user-dr6fc2oz1r Ай бұрын
ウラジーミル・ウラジロウィチチ・プーチンとゼレンスキーに見せてやれ! 「見せて減るもんじゃネェ〜だろー‼」
@blue-binder
@blue-binder 8 ай бұрын
町山さんの顔久々に見た。ダンディになってるな
@user-jx6cu8xg8g
@user-jx6cu8xg8g 2 ай бұрын
会話になってないw
@tamatama0927
@tamatama0927 9 ай бұрын
上映を待ち望んでいます。 次回は「ザイム新理教」の森永卓郎氏を期待。。
@kickoff2-xv2ji
@kickoff2-xv2ji 27 күн бұрын
ザイム真理教◯
@user-sb1ki3di4k
@user-sb1ki3di4k 9 ай бұрын
竹中平蔵と橋下徹を維新馬 乗っ取り担当検事に確定申告。
@user-dr6fc2oz1r
@user-dr6fc2oz1r Ай бұрын
ファウスト博士か!
@neko8624
@neko8624 9 ай бұрын
興味深いテーマですが、オッペンハイマーの実観賞をとても楽しみにしているので、ちょっとこの対談はネタバレ満載だなと思って途中で止めました。皆さんもネタバレ注意ですよ。
@garp62
@garp62 9 ай бұрын
言ってもしょうがないんでしょうが池田さんはいつも勉強不足、何でも自分の意見の中に歪曲して取り込むのが気になってるのですが、流石に町山さんのお話はマイナス要素を打ち消してしまう程に面白いです。ありがとう
@mamechan-daisuki
@mamechan-daisuki Ай бұрын
社会運動家にしては、確かに勉強不足ですね。アラン・チューリングやエニグマ解読に関しても正確な知識がない。
@user-pe8bd7sj7c
@user-pe8bd7sj7c Ай бұрын
自分にとって、池田さんの言葉に共感します。 それを持って町山さんの言葉が生きている面があります。 素晴らしい組み合わせです。
@kickoff2-xv2ji
@kickoff2-xv2ji 27 күн бұрын
何か 冷笑系のコメントと思えますが。
@nonochan7401
@nonochan7401 9 ай бұрын
映画はエンタメ作品であり、誰かを糾弾するものではない。
@s21k58
@s21k58 2 ай бұрын
原爆より水爆の心配してたよねオッペンハイマーは
@delrey874
@delrey874 9 ай бұрын
このおばちゃん喋りが上手くないなあ
@user-qb3ig5se1v
@user-qb3ig5se1v 6 ай бұрын
人の心とか無いんか?😅
@MitsuBolivar
@MitsuBolivar 9 ай бұрын
何にも知らない池田さん。
@user-kh9qe5dp8s
@user-kh9qe5dp8s 9 ай бұрын
おばあちゃん話の途中で遮らんで下さいよ。
@user-hf5cn8oz2g
@user-hf5cn8oz2g 9 ай бұрын
31:12 高校しか出てないとか 言ったらダメな。
@km-sp3xl
@km-sp3xl 2 ай бұрын
まぁその当時やからね
@meguchance5721
@meguchance5721 9 ай бұрын
イカレタ日本人が見て大丈夫ですか日本では一人前の戦争映画も作れない
@user-ul2ux4el6u
@user-ul2ux4el6u 9 ай бұрын
同感です。
@user-qb3ig5se1v
@user-qb3ig5se1v 6 ай бұрын
シュガー😭
@m5yomo889
@m5yomo889 9 ай бұрын
バーベンハイマーで騒いでいた人は、どっちかと言うと、バービーの方を腐したかったんじゃないかな。オッペンハイマーは、反原発の日に公開して欲しかったな。
@AM-bu6dp
@AM-bu6dp 9 ай бұрын
オッペンハイマー観てきました。町山さんの解説が聞きたくて来ました。町山さんが話している時に相槌をうたない、とか、私の方が知ってます感が鼻につきました。
@josephkmartin6173
@josephkmartin6173 9 ай бұрын
日本は戦争被害ばかり語らないで戦争加害を語れ。日本を駄目にしてるのはリベラル。
@akakuro224
@akakuro224 9 ай бұрын
リベラル弱いのになぜ駄目にしているの?日本人が日本を駄目にしているだろ。なぜ分からない?本当に駄目にしたのは、自称普通の日本人だろ。リベラルは少数派。
@Yoshisada
@Yoshisada 9 ай бұрын
それすると、ウヨから脅迫が来るからできない。
@user-hk1ct2tr6p
@user-hk1ct2tr6p 9 ай бұрын
反日とか言われるから作れないんだよ
@user-tf3tj2xx9z
@user-tf3tj2xx9z 9 ай бұрын
こう言っちゃなんだけど日本の加害は古来より続いてきた普通の侵略戦争で、加害の程度も掠奪暴行など古来から数多の戦争で行われてきた伝統的な悪行なので目新しさが無い。 同時代の1民族を根絶やしにしようとしたナチのホロコーストのずば抜けたインパクトに比べるとどうしても目立たない。ナチのヴィンゼー会議のように計画された悪辣性がみられず、行き当たりばったり結果、追い込まれた現場の暴走の加害が多く映画になりずらい理由だと思う。
@ChatFMR-jm9xc
@ChatFMR-jm9xc 8 ай бұрын
リベラルを貶めたいだけ ウヨによくある リベラルへの深刻なコンプレックスw
@rakusen2425
@rakusen2425 9 ай бұрын
私はオッペンハイマーの映画は見たくありません。広島、長崎の被害にあわれた皆さんは普通の生活をしていました。武器を持ち、戦場で戦っていた戦闘員でもありません。そんな人達の頭の上から巨大な放射性爆弾を落とし、日本人を戦後80年間も苦しめ続けています。マッカーサーは原爆を投下したあと放射線量や、被害の状況をすべて把握していました。ユダヤ人はホロコーストで地獄を体験し、戦争の酷さをしっている筈です。それでも原子爆弾を考え出し、非戦闘員の一般の日本人に地獄を与えました。人間がする事ではありません。ロシアの愚かさと同じです。2発も原爆を落とした気持ちが、アメリカの国の本性で有ることを私は忘れません。日米同盟でアメリカは日本を救う気持ちがあるのでしょうか?甚だ疑問に感じます。
@hiroyukiyokoyama4105
@hiroyukiyokoyama4105 9 ай бұрын
ユダヤ人はホロコーストで地獄を体験し、戦争の酷さをしって> オッペンハイマーが ひどい目に あったわけでは ないです  オッペンハイマーは 罪を 知ってしまった いうことです ノブレス・オブリージュ いうことです キリスト教社会は 罪の文化ですから 日本は 恥の文化いうことですが 信じてないです ルース・ベネディクトは 間違っています 自分のような 台所の隅 はいずりまわる ゴキブリには 関係ないことです  そして彼は湯川の手を握り締めると、涙を流し、肩を震わせながら口を開きました。 それはアインシュタインの精一杯の謝罪の言葉だったのです。 何度も繰り返して、こう言いました>>>アインシュタインの湯川秀樹に対する謝罪の言葉とはこうでした。 「罪もない人たちを傷つけてしまった。どうか許してほしい」 参考本:ちょっといい話  出版:アルファポリス文庫 著者:佐藤光浩
@nonochan7401
@nonochan7401 9 ай бұрын
奥田博子著「原爆の記憶」慶応義塾大学出版会を是非読んでください。
@user-ul2ux4el6u
@user-ul2ux4el6u 9 ай бұрын
ありがとう、よく言ってくれました。涙がでます。未だに、影も形もない人々がおられます!
@alexanderbrooks7084
@alexanderbrooks7084 9 ай бұрын
見ましたけど事の発端はNazi 所属の物理学者のワーナーハイゼンバーグ(Oppenheimer のライバル)が中性子の分裂を確認し核爆弾の可能性を認めた事。ホロコートを逃れ米国に亡命してきたユダヤ人科学者達(Einstein, Oppenheimer 等)がNazi独が優勢になるのを危惧し米政府に早期原爆の開発を訴えた。ので原爆開発者達は当初日本を狙ったものではありませんでした。出来た頃には独は既に降伏済み。日本は劣勢なのに天皇への忖度でぐずぐずまた天皇も「朕はどうなってもいい、これ以上国民の犠牲を出したくないすぐ降伏したい」と早期に態度表明してれば国民が原爆の被害には遭わなかったかと。米軍は日本投下は軍施設で事前通告有りを希望してたが一般人の住む都市で事前通告なしとしたの最終責任者はトールマン。Oppenheimer は彼に怒り心頭。天皇に全く責任がないとは言い切れない。また天皇に忖度する日本人軍部にも責任有り。
@g5091
@g5091 3 ай бұрын
どうしようもねえクソリプだなw
@mcqueen206
@mcqueen206 8 ай бұрын
公開する、しないなんて誰がこの日本で決めてるんだよ、おかしいだろう
@PGW90RU14
@PGW90RU14 8 ай бұрын
配給会社は興行成績の見積もりで決めているのではないでしょうか。つまり、人気がでるかどうかです。"Hot Fuzz"が日本の映画愛好家からの強い希望で日本で公開されたという話があります。
@mona403
@mona403 9 ай бұрын
ありがとうございます!
「自民党解体論」田中秀征さん【佐高信の隠し味】20240531
1:02:23
デモクラシータイムス
Рет қаралды 32 М.
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 28 МЛН
Normal vs Smokers !! 😱😱😱
00:12
Tibo InShape
Рет қаралды 119 МЛН
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
00:14
BongBee Family
Рет қаралды 8 МЛН
町山智浩 映画『福田村事件』2023.08.29
23:28
radio-land
Рет қаралды 43 М.
切通理作/足立正生作品『REVOLUTION +1』を語る【特別ゲスト】町山智浩
1:20:10
切通理作のやはり言うしかない
Рет қаралды 48 М.
宇多丸『市子』を評論:週刊映画時評ムービーウォッチメン【公式】2023年12月21日
35:03
『アフター6ジャンクション2』TBSラジオ
Рет қаралды 33 М.
映画『オッペンハイマー』感想レビュー【ネタバレ全開】クリストファー・ノーラン監督最新作
35:08
保坂展人 国より先に、やりました【著者に訊く!】
1:03:39
デモクラシータイムス
Рет қаралды 8 М.
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 28 МЛН