No video

【批判覚悟】アパレルの黒歴史を暴露します

  Рет қаралды 130,895

原貫太・フリーランス国際協力師

原貫太・フリーランス国際協力師

Күн бұрын

中国発のアパレルブランドSHEINに関する動画を、2本連続で投稿しました。
イギリスのメディアやスイスのNGOが実施した調査報告によると、SHEINでは「工場で労働者が劣悪な労働環境に置かれている」という問題が指摘されています。
その一方、過去には欧米系のアパレルブランド、さらには日本のユニクロでも、生産現場の労働環境が問題視されてきた事実があります。
労働問題だけではなく、アパレルが引き起こす環境問題も解説します。
ぜひ最後までご覧ください。
参考文献:
990円のジーンズがつくられるのはなぜ?: ファストファッションの工場で起こっていること
amzn.to/3Bfbjgk
◆原貫太のオンラインサロンSynergyはこちら
peraichi.com/l...
◆原貫太を応援するサポーターズクラブはこちら
community.camp...
◆原貫太の書籍『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』はこちら
amzn.to/33gLGh9
◆原貫太の書籍『世界を無視しない大人になるために』はこちら
紙版➡kantahara.theb...
Kindle版➡amzn.to/3fLTKb7
◆仕事依頼・お問い合わせはこちらよりお願いします
forms.gle/TVFZ...
◆原貫太への講演依頼はこちら
www.kantahara....
◆原貫太プロフィール
1994年生まれ。フリーランス国際協力師。早稲田大学卒。
フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、学生時代から国際協力活動をはじめる。これまでウガンダの元子ども兵や南スーダンの難民を支援してきた。 大学在学中にNPO法人コンフロントワールドを設立し、新卒で国際協力を仕事にする。出版や講演、ブログを通じた啓発活動にも取り組み、2018年3月小野梓記念賞を受賞した。
大学卒業後に適応障害を発症し、同法人の活動から離れる。半年間の闘病生活を経てフリーランスとして活動を再開。ウガンダのローカルNGOと協働し、北東部で女子児童に対する生理用品支援などに従事。他にも講演やブログ、KZfaq、オンラインサロンの運営にも携わるなど、「フリーランス×国際協力」という新しい働き方を追求している。著書『世界を無視しない大人になるために』『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』
◆Twitterはこちら
/ kantahara
◆Instagramはこちら
/ kantahara0422
◆ブログはこちら
www.kantahara....
◆使用している素材サイト
Shutterstockから引用している写真は、Shutterstock.comの許可を得ています。下記リンクから登録すると4,000円分のAmazonギフトカードが入手できます。
share.shutters...
◆サムネイル写真のクレジット
ユニクロ:beeboys / Shutterstock.com
SHEIN:Jonathan Weiss / Shutterstock.com
特別な言及がない限り、動画内に登場する写真や映像は視聴者の理解を助けるために使用しているものであり、写真や映像に映る特定の個人や団体、場所、物品等と動画の内容を必ずしも結びつけるものではありません。また、写真や映像に映る人物の肖像権を侵害する目的はありません。
Unless otherwise noted, the photos and videos are used just for helping viewers understand the content, and do not necessarily link the content of the video to specific individuals, groups, places, or goods in the photos and videos. It is not intended to infringe on the right of publicity of anyone appearing in the photos or videos.
#ユニクロ
#shein
#原貫太の動画一覧はこちら

Пікірлер: 312
@kantahara
@kantahara Жыл бұрын
参考になりましたら、チャンネル登録もよろしくお願い申し上げます。 kzfaq.info/love/LubQ17jEPLmYmfQ0KW7dGA
@wonko7the7sane
@wonko7the7sane Жыл бұрын
結局、服は多すぎるんですよね。リユースショップで働いているので、それを痛感しています。食器、アクセサリー、雑貨、バッグ、全てに同じことが言えます。 こんなにも物が余っていて、人々の生活が苦しいってどういうことなんだろうと、単純に不思議です。
@Sarunsashi
@Sarunsashi 3 ай бұрын
仰る通りです
@mimimisaco
@mimimisaco Жыл бұрын
私は前職は大手アパレル小売業でデザイナーをしていました。 その為、各国の提携縫製工場、生地工場などにも視察にも行かせてもらっていました。 もちろん整備、衛生環境が行き届いていたり優良だと感じる現場もありますが、 量販や、安価を売りにしたチープブランド系のアパレルを取り巻く労働環境はとても過酷で劣悪です。そして、プリント柄生産においては水質環境汚染もあります。 酷暑、極寒でも冷暖房設備の無い中作業されている方々、(その為に亡くなられる方々も。)納期に追われて長時間労働を強いられる方々、それらの為に心身を病む方々、多いです。 私が現場で感じたのは、まずは商品が安価であること(なのに高品質を求める矛盾があること。)その需要が高いこと。 劣悪な環境も、違法な労働も、現場にはそこまで手を回す金銭的、時間的余裕も知識も無いと感じました。 そんな中でせっかく作られた服なのに、需要よりも供給量が明らかに多く、廃棄される衣料品が多い世の中。 私は自身の過労ももちろんですが、そのような安価なアパレルを大量に作る現場を取り巻く現実にショックを受けて、転職をした身です。このような真実、もっと知ってもらいたいなと思います。 配信ありがとうございます。
@kantahara
@kantahara Жыл бұрын
現場のナマの声を聞かせてくださり、ありがとうございます。大変参考になりましたm(__)m
@namiko16umino
@namiko16umino 4 ай бұрын
見た目はボロボロ、流行遅れの服をこれからも限界まで着たおします!!
@user-ep8ku1sl2v
@user-ep8ku1sl2v 4 ай бұрын
俺は服は大好きだけど、売り方は大嫌いだ。服好きでもどのように作られて売られているか気にしてる人って少ないですよね。
@samidare2351
@samidare2351 Жыл бұрын
流行なんて馬鹿馬鹿しいと思う。 企業戦略に踊らされてるだけ。 去年は流行ってオシャレだった服が今年はいきなりダサくなるなんて、本当に馬鹿馬鹿しい。 人の格好を散々ダメ出ししたり、 それ去年も着てたよねっていう人いたけど、ダメなの??皆、毎年トレンディーな服を新調するのが当たり前なの? それより私は、自分のお気に入りを永く使ってる方がオシャレだと思うけどな。
@joog77
@joog77 11 ай бұрын
今年はこれが流行る!って言葉はほんとに意味がわからない。
@samidare2351
@samidare2351 11 ай бұрын
@@joog77 さま 今年はこれを流行らせた!!だよねwあ、いや、これを流行らせるつもり!!のほうが合ってるか😂
@user-id8mw6dx2n
@user-id8mw6dx2n 4 ай бұрын
私も本当にそうだと思います! 長く使った方が地球に優しいですよね😊
@user-ep8ku1sl2v
@user-ep8ku1sl2v 4 ай бұрын
流行気にしてる人なんて思考停止してるから仕方ないですよ。ロボットと同じ。
@user-lt5ms5hb4r
@user-lt5ms5hb4r 11 ай бұрын
反省です。 安い服を買っては 簡単に処分してました。 学校の授業でも取り上げて欲しい。
@camp-cycle1059
@camp-cycle1059 Жыл бұрын
MBAでマーケティングを少し学んだ者です。 アパレル業界にとって最大の障壁は何か??? それはクローゼットのキャパシティだ。とのことでした。 なので、一見善意に見える「不要な服を回収し恵まれない子供達に寄付します」はクローゼットの空きを作り、新品の洋服を購入させる戦略だというのです。 こうして、本来買い替える必要もない「今シーズンの服」を買わされているのです。
@GJTWPw
@GJTWPw 15 күн бұрын
物を売る側にはクローゼットキャパシティという言葉が存在するんですね! 勉強になりました✨
@rakaraka
@rakaraka Жыл бұрын
ファストファッションやめたとしても、高い服も同じところで作られていてブランドだからといって賃金高い訳でもなさそうという地獄😢
@user-qf8ux5nl8f
@user-qf8ux5nl8f Жыл бұрын
原さん いつも勉強させていただいております。高校の地理教員です。 高校で必修化された地理総合では、ファストファッションとその諸課題について教科書で取り上げられるようになってきました。 「なぜ私たちは990円という破格の値段で流行かつ新品の服が買えるのだろう?」という問いを据えて、生徒に考えさせてみたいと思います。
@user-be3tq2ng8k
@user-be3tq2ng8k Жыл бұрын
いい先生
@gene5811
@gene5811 Жыл бұрын
流行は作られる。作らないと売れないから。コストカットのために大量生産して、売れ残りは捨てる。 昔は靴も服も誂え。良いものは長持ちするし修理もできる。
@Angie-mc8xs
@Angie-mc8xs Жыл бұрын
現在アパレルで働いています。 原さんが参考にした"990円〜"の書籍も読みました。ラナプラザのことはその書籍で知り映画も見て身近な衣服について考えさせられました。 しかし、アパレル企業で働いているといろんなジレンマを感じてしまいます。 100均もファストファッションも必要だから買うというよりも低コストで気に入らなくなったら捨てても大した金額じゃないという習慣が日本には根付いてしまったような…
@user-dw9xh4id2s
@user-dw9xh4id2s Жыл бұрын
もしかして日本も技能実習生で同じような問題を起こしてないか?
@user-wy7te8yq8x
@user-wy7te8yq8x Жыл бұрын
非正規労働者を入れれば、自国民に対してもしている。中小の繊維問屋はひどい。
@ありがたやポニョ
@ありがたやポニョ Жыл бұрын
アパレルだけじゃないですよ。
@Mike-pz4sh
@Mike-pz4sh Жыл бұрын
時々報道されてる内容は、奴隷扱いですよね。 こういうのって無くせないと思うのですが、少なくとも「本当の豊かさとは」って、自分の中で意識していたいですね。身の回りから、余計な贅沢や無駄は減らして、払うところに使う。使う場所は自分で判断する。そうしないと、胸くそ悪い事に加担してしまうかもしれない。
@user-killjl
@user-killjl Жыл бұрын
何を今更むしろ今気づいたのかい?😂
@No1eagle
@No1eagle Жыл бұрын
@@Mike-pz4sh もう他国は給料2倍以上の国もあるので、現地インドネシア🇮🇩日本語学校も日本企業が募集する人数1800人の半分しか集まらないとの事です。 今は安月給でも勤労な日本人が🇹🇼台湾人🇰🇷韓国人🇨🇳中国人に、コマとして使われるのがトレンドです。
@user-tt8gl9pt1o
@user-tt8gl9pt1o Жыл бұрын
原さんの最後の言葉は娘がよく言っていました。安いものをシーズン毎に購入ではなく良いものを永く着たい。と。 ただ、今回の動画で高いブランド品だとしても製作されてる工場が劣悪な状況下で働かされている労働者がいるかも、、、と思うと本当に「知る」ということが大事なのだと思いました。
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
テーラーで作れば、お高いですが、そこのお店の方々が作ってます。
@rakaraka
@rakaraka Жыл бұрын
@@sunami808考えた事なかった!
@user-fz4mm3jz1b
@user-fz4mm3jz1b Жыл бұрын
古くなった洋服はウェスにして掃除の時に使ってます。
@KANA-gr3wq
@KANA-gr3wq 11 ай бұрын
アパレルに勤めています。たくさん買ってくださるお客様にはもちろん感謝していますが、近隣国のお客様は特に『最新のデザインを周りの誰よりも早く、1つでも多く持っていたい』と買い占めようとされる方が多いです。マウントを取りたいがためにハイブランドや人気ブランドを身に纏うのは、欲望むき出しで見ていて気持ちいいものではありません。(こんな事言ったらダメですが。) 体験や知識にお金を払った時に満たされる気持ち(言い表わせられない…)を知ることができれば、きっと購買意欲も落ち着いて、作られる枚数も減るだろうにな。と思います。
@msie37
@msie37 Жыл бұрын
なぜどの企業も搾取しつづけるのか理解できないわ! ユニクロの柳井さんも個人資産数千億とか聞くけど結局この人達って何をしたいの? 自分なら賃金倍出すわ!
@misa649
@misa649 Жыл бұрын
今やユニクロは現地工場と提携し、安定した発注を出し、労働者の生活の安定させている。そして縫製品質も素晴らしいので長く着られる服です。1型10万枚受注だなんて現地の企業はどれだけ助けられているか。 悪なのは、ユニクロをコンペジターとする激安ブランドです。発注数もさほど多く無く、発注の安定も無く、納期も工賃も異常です。
@kargen9993
@kargen9993 Жыл бұрын
パタゴニアですら上流から下流まで全て情報公開している訳ではないことを考えると、根深い問題だなと思います。
@user-to1md1sy1r
@user-to1md1sy1r Жыл бұрын
ファストファッションのドキュメンタリー見てショックだった。学生でお金ないから色々な意味でちゃんとした服で揃えることは難しいけど、せめてシーズン毎に買い換えるといった服の浪費はしないように心がけてる。
@makiyoshimura1024
@makiyoshimura1024 Жыл бұрын
アパレルだけでなくて、多くの急成長や、利益増大の裏m、資本主義経済そのものの構造に問題があるのだと思っています。動物の生体販売が禁止にならないのも利益が増大であると知り、憤りを覚えます。 考えるきっかけをくださりありがとうございました。
@lie7503
@lie7503 Жыл бұрын
服は必要ではあるが 明らかに供給過多だよな
@TheUygiuygiuyg
@TheUygiuygiuyg Жыл бұрын
企業でCSRを担当しています。 今後も様々な業界の事例を取り上げていただけると大変有り難いです。 応援しています!
@sonicformula4611
@sonicformula4611 5 ай бұрын
無関心や無知は時として残酷であり、暴力にすらなりうる。そしてそれはあらゆる産業や組織において成り立つのではないか?と本動画の終盤のお話を聞いて私は思いました。
@user-oe2vn7nb9c
@user-oe2vn7nb9c Жыл бұрын
ディズニーのグッズも有名ですね、何が夢の国なんだか😅ww
@f12m0439
@f12m0439 Жыл бұрын
昔バイトでショッピングセンターのアパレルテナントで働いてたけど、レポートに原価が出るんだけど、洋服やカバンの原価って価格の1割〜2割くらいだった。それ見てからブランド買う気がなくなってしまいました。
@venusxxx-px5zu
@venusxxx-px5zu Жыл бұрын
だから最終セールで90%オフ出来るんですよね。元はとれてるから。闇ですよね。
@vidaus-ir-lauko-durys
@vidaus-ir-lauko-durys Ай бұрын
3%
@user-gg1jv3iu2i
@user-gg1jv3iu2i 21 күн бұрын
普通のアパレルではデザインパターン料、原料費、人件費、テナント料、輸送料、雑費を引けばギリギリです。 ですが売価を低く抑えて安かろう悪かろうで利益を取得できます。 ましてや奴隷労働で人件費ゼロなら更に利益を取得できます。
@すずめちゃんf
@すずめちゃんf Жыл бұрын
新品信仰や流行を追い求めすぎることをやめることでファッション業界をとりまく人権・環境問題の改善につながっていくのではないかと思っています。 品質が良い値の張る服を全身揃えるのは経済的にも厳しいため、ファストファッションも利用しますがボロボロになるまで着て、綿のTシャツなどであれば小さく切って掃除に利用してから捨ててます。日本で売られている服は生地や縫製がきちんとしているものが多いので、リサイクルショップにある服もまだ着れるものがたくさんあり流行のものにはない個性的なアイテムを発見できたりもするので重宝しています🙂
@ckt6473
@ckt6473 Жыл бұрын
闇が深い。 指先一つで洋服を買える今、それに合わせ生産も早まり、搾取も加速。 国連も役たたず。日本のマスコミも肝心な事は全く放じない。 SDGsと言いながら方向性の違う事ばかりに焦点をあてる。 これを変える鍵は学校教育にあると思います。原さんの様な知識を持つ教育者がたくさん世の中に出てくる事を願います。
@marina-7207
@marina-7207 Жыл бұрын
私は100均も疑問視してる。(-_-;)
@lily_suns
@lily_suns Жыл бұрын
私も知りたいです!
@mayho1166
@mayho1166 Жыл бұрын
私はほとんど100均は利用しません。 これが欲しいといったものがあれば別ですが、最近では無目的に100均いくこと、ほとんどないですね
@kflower4024
@kflower4024 Жыл бұрын
百均も誰かのそして多くの犠牲の上にあるだろうと感じています。 しかし百均含め低価格なものを利用しないと最低限の生活ができないという言い訳がついでてきてしまいます。 最低限の生活、普通、幸せ、自分の価値観を見直してできること行動していきたいです。 社会のなかで少数派になる不安がありますが、今は本気は少数派でもないかもしれませんね。
@venusxxx-px5zu
@venusxxx-px5zu Жыл бұрын
重労働や、メーカーへの圧力や、あと健康を害する商品もたまに問題になってますね
@SW-fi5sk
@SW-fi5sk Жыл бұрын
安いからまた買い換えればいいや、みたいな考え自体ついていけないので、私も100均では買いません。
@Sabichan-zj3yk
@Sabichan-zj3yk Жыл бұрын
大変勉強になりました。 ありがとうございました。 「豊かな生活は誰かの犠牲の上に成り立っている」というお言葉が胸に響きました。 なんでも安く簡単にクリック一つで手に入る世の中。 しかし、安いものを使い捨てするよりも、高くても、良い品物を長く使いたいですよね。 原さんの他の動画も拝見しましたが、それがきっかけで環境や労働問題にあらためて関心を持ちました。 私は海外に住んでいますが、地元や国内の材料を使い、地元の人達の手で洋服を生産している会社から洋服を買いたいと思います。 確かに値は張りますが、服一枚に関わるコストや働いている人たちの生活などを考えたら、それなりの代価を消費者が負担するのは当然だと思えるようになりました。 本当の豊かさとは何か? 快適さをモノに求めるのではなく、豊かな心で過ごせることができてこそ満たされるのではないかな、と思います。
@mayho1166
@mayho1166 Жыл бұрын
原さん、日頃私たちが知らない事を分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。 労働問題や環境問題、難しいですよね。どうすれば、犠牲や負荷をなくして、経済を回していけるのか、難しい問題です。 もちろん劣悪な労働環境は早急に改善しなければいけない。 でも、そこの国民たちは、劣悪な環境でも、そこで働かなければならない実態がある。 国全体の貧困問題も絡むから非常に難しい。 また、先進国である日本人が安い服しか買えないというのも、不思議ですね。 各々の家庭環境もあるでしょうが、服なんて、そう何十着もいりますかね? 私は把握できずに断捨離してしまい、物を粗末にしたことを後悔しています。 流行りに乗りすぎて、着もしない服を買ってないか、よく検討する必要もあります。 あとは、生産から流通までの教育ですね。別にみんな悪気があって途上国の人を劣悪な労働に追いやってる訳ではなくて、ただ単に知らないのです。 正当な対価を得て、環境へも負荷をかけず、無駄に廃棄することもなく、より良い生産流通過程を目指す。 これは、知識をつけていく必要があります。結果として、理不尽な損をしたり、そういうことがなるべく減るためには、知識をつけるしかないと思います。
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c 11 ай бұрын
でっち上げの流行を一切無視して衣服を耐久消費財の扱いに戻し 自分の着たい服を地元の仕立屋に発注するだけで解決する事なんですけどね
@user-kh8kp5dp8r
@user-kh8kp5dp8r Жыл бұрын
考えさせられますね。収入が少なくなってる日本人にはなかなか耳の痛い話ですが目は逸せません
@MAY-su8kj
@MAY-su8kj Жыл бұрын
「あゝ野麦峠」の製糸工場の女工さんの話を思い出しました。教科書で習って「なんて酷い事があったんだ」と思っていましたが、自分たちの生活が同じような事を海外の人にしいていたのですね。野麦峠では感染症で亡くなった女工さんもたくさんいたとありましたが、バングラとかで働いている人たちはコロナ禍どうしていたのだろうと胸が痛くなります。
@user-si4xr1jn4c
@user-si4xr1jn4c Жыл бұрын
社会のシステムを根本から変えないと、この問題は解決しませんね。気が遠くなる感じがして無力感におそわれますが、原さんも頑張って下さってるんですから、諦めたくありません!
@user-fy7jq5qf4v
@user-fy7jq5qf4v Жыл бұрын
あなたは何をして、何を諦めないんですか?
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q Жыл бұрын
他人に問う前にすることは?😅
@user-xl6gm3vn9w
@user-xl6gm3vn9w Жыл бұрын
日本も労働環境酷すぎる。逆に悪化しているし。
@KEducky
@KEducky Жыл бұрын
ファストファッションが貧しい人々から不法に搾取して作られていることは知っていましたが、 その度合いが想像以上に酷いこと、また途上国への安易な古着の寄付が大変な問題を起こし得ること、 ブランドファッションの売れ残りの処分にかかる問題等、驚くことばかりでした。 まずは、個人でできることとして、衣服の購入や処分は慎重に行いたいと思います。
@user-gc5wl2yr5v
@user-gc5wl2yr5v Жыл бұрын
勉強になりました。たくさんの人が知ってほしい内容です。世界の環境や世の中の仕組みが、知っている人が多くなることで、変わってくると思うから。
@EverydayTamagoSand
@EverydayTamagoSand Жыл бұрын
18:25 若い時はたくさん服が欲しかったし、安い服でも似合ったし、ファストファッションにはおせわになりました。でも、当時の服ってほとんど手元に残ってない…。 そう考えると、お気に入りの服を長く着る方が金銭的心理的にコスパ高いと私も思います。 しかし、自分の若い時に好き放題し、安価におしゃれしたい気持ちも分かるし今の若い子に我慢しろ、と言いづらいんですよね…😅
@user-vs9de9fy2c
@user-vs9de9fy2c Жыл бұрын
私はリサイクル古着とか、あとちょっと高いけど自分だけの服(スローファッション)とかもっと面白いものがあるよって、否定するよりもいろんな選択肢があるって知ってもらいたいですね。 インターネットだと自分に合わせた情報しか出てこないから。
@shinw2022
@shinw2022 Жыл бұрын
適正価格は大切ですね。 だが、安月給で高いものは買えない💦 悲しい…
@user-hp3xb7hi6b
@user-hp3xb7hi6b Жыл бұрын
大変興味深いです、 僕自身モノは長く使うのが大好きで これからも続けていきます。
@user-bh8si5gb5h
@user-bh8si5gb5h Жыл бұрын
このようなことをもっともっと学校現場で教えてほしい。義務教育課程で教科として全員が学ぶべきである。社会科と英語教員としてこのような内容を扱ったが、学習指導要領や管理職に縛られ遠慮しながら発信する。少なくとも公立学校では難しい。SDGsが注目されてきたので遅すぎたが、専門教科として学引きである。(イギリスの義務教育では数十年前から行われていた)
@thesdgsletsdo5081
@thesdgsletsdo5081 Жыл бұрын
ユニクロの服10着あたり何人死んでるんだろ
@bririanto
@bririanto Жыл бұрын
自分は貧乏なので破れた服を着てます そろそろ捨てようかなと思ってたけど、思いのほか服一着に環境負荷がかかってると知れたので、まだまだ着ようと思いました ありがとうございます
@berutoran2
@berutoran2 Жыл бұрын
財務省が増税を繰り返し、景気を悪化させるのを辞めれば先進国の品質の高い服を買える余裕も出来てくるでしょう。 ただ高い服を買えという主張は貧しい若者には共感を得られないです。
@plueplue873
@plueplue873 Жыл бұрын
ファストファッションを短期的に買い替える人は「フランス人は10着しか服を持たない / ジェニファー・L・スコット」を一度読んで欲しいな。 ローランドが昔紹介してたから知ってる人は知ってるだろうけど、勉強になる本です。
@venusxxx-px5zu
@venusxxx-px5zu Жыл бұрын
ローランド、ミニマリストですもんね✨
@taloogoro4142
@taloogoro4142 Жыл бұрын
動画ありがとうございます。 この動画を見れて良かったです。 消費者意識としてこの問題が取り上げられ、本当にこういうことがなくなって欲しいです。
@watashinoetube
@watashinoetube 10 ай бұрын
この問題はオーストラリアでも国営放送で、特集されています。ゴミの問題環境の問題でもあるし、日本でももっとメジャーに取り扱われると良いですね
@mandm.s
@mandm.s Жыл бұрын
世界って難しい。 みんながお金持ちっていうのは、お金っていう価値がある限りあり得ないし、貧困があるからわたし達が貧困じゃなくなってるわけだし、だからこそ資本主義を変えることはできない。 世界って難しい。
@pj-shakaji
@pj-shakaji Жыл бұрын
とても酷い話ですが、いまだに続いてますよね。日本国内のホテルですら、ベッドメイキングとして働く人が居ない。一部屋…900円…直接働いた人へは600円。時給1,200で2部屋ベッドメイキング。結果、技能実習生が休憩なく働く。規模は小さいかもですが、奴隷感覚でしか経費を計算しないホテル。今では働き手が居なくて集客出来ずに廃業。 結局の所、全ての金儲け主義者は資本主義に多いのかもですね。
@kazuo3554
@kazuo3554 Жыл бұрын
安いには、理由があるのですね。ありがとうございました。
@Takoyaki_14
@Takoyaki_14 Жыл бұрын
知ってる人少ないですけど、高級ブランドバッグなんて原価で言えば1万円くらいでほぼブランド料です。 1つ何十万何百万する服もまた同じ…服の場合はバッグよりもさらに原価めちゃくちゃ安いですけど😓 高いから全ていい物とは限らないんですよねえ…
@user-ok1ti6oc2t
@user-ok1ti6oc2t Жыл бұрын
伊勢◯品で働いてますが係長が外国人労働者に対して残業あるので帰らせませんって言ってたな〜 強制労働は日本にもある
@tnf1789
@tnf1789 Жыл бұрын
このチャンネルもっと皆に知られて欲しいです。
@user-jp7pv5op6w
@user-jp7pv5op6w Жыл бұрын
日本国内でも、障害者で時給換算で50円位で働かせている所がありますよ。
@fozaya
@fozaya Жыл бұрын
身に付ける衣類、口にする食事の背景を知ることは大切ですよね。 日本では何故かそういう事に目を向け問題視する動きを見聞きすると『偽善者だ、気取ってる、偉そうに何様だ』と捻くれ根性を発揮し騒ぐ人が多い気がする… 良い行いに対して素直に賛同する耳と心を持って欲しいものですが、 至極真っ当な人道的思考や環境問題に蓋をするような風潮があるのが残念な社会😢 990円のジーンズが…の本は是非日本の教員らが取り入れ日本の子供達が授業で議論する意義がある内容です。 地球上に存在する地に生きて暮らしてるなら地球上で起こる事には少なくとも感心を持てる人間に育って欲しい。
@soy4325
@soy4325 Жыл бұрын
洋服の生産から廃棄までの本来の価格っていくらになるのか考えたことがなかった上に,洋服が着れる状態になるまでさまざまな工程を得ていることも勉強になりました。
@kajikei
@kajikei Жыл бұрын
わたしは二十年着てます。
@user-du5fg7js5e
@user-du5fg7js5e Жыл бұрын
良心に従う故に不当な競争を強いられる工場経営者として、原寛太さんの怒りを共有します。国家による啓蒙と規制が渇望されますが‥
@kt-od3db
@kt-od3db Жыл бұрын
アパレルの生産現場だけじゃなくて、服を販売する販売員の人達の労働環境も過酷ですよ。それも取り上げてほしいです。
@vidaus-ir-lauko-durys
@vidaus-ir-lauko-durys Ай бұрын
明るく美しい取引フロアに立つのはとても難しいです。 非人道的な条件。 ひどい
@konawind9533
@konawind9533 Жыл бұрын
初コメです。 ほんとうに勉強になります。 女性にとってファッションは自分表現の手段の一つ。流行というものが速すぎるんでしょうね。 流行を煽っているのは業界。売れればいい。 BURBERRYの問題も売れ残りを安く売れば価値が下がる。捨てるほどいっぱい作らなければいいとは思います。 私は洋服屋のパート店員です。社長はデパート等で売れ残った服、問屋がもう不要なものを安く仕入れて、安く売ってます。 壮年の女性たちが安い安いと言って買っていきます。古いものを後生大事に着るより、流行の新しいのを安く買ってワンシーズン着たらもう捨てる。 日本のテレビでなぜ価格破壊の服が作られるのかを、放送したらどういう反応するのかなあと思いますよ。
@user-qb7me8nx6j
@user-qb7me8nx6j Жыл бұрын
よく調べ上げまとめましたね👍👏👏👏
@user-hm3rj9yf5d
@user-hm3rj9yf5d Жыл бұрын
家政学を学んだ者です。衣類と環境問題とリンクしている🔗こと義務教育で刷り込みしていかないとヒトも地球も救われません。子育て中に中学年層にクラフト教えても余計な事教えないでとママ友❓に注意されました🤣銀座歩いてると色、調和度外視ファション時々見かけますがセンスupは❤の豊かさupに繋がると思いますがママ達の価値感変えないと、、😅
@user-sf5rd7mk1u
@user-sf5rd7mk1u 9 ай бұрын
あつれきな労働環境は途上国だけではありません。娘が日本で縫製業に就職しましたが、繁忙期なると、忙しく大変らしい、座ってする仕事だからあるおばさんは痔になったとか、娘は使用期間で会社辞めた。中間管理職の男の人が、偉そうな顔して指導してくるし、みんな仕事してるのに、僕も前は縫う事してた。なんて言ってきた。嫌味な人だたから辞めた。だって! その会社の働いている人の友達は会社に殺されるかもと発言してました。 しばらくしてその会社はメーカーさんを削減してお店も減らしたとニュースで流れた。ガーナは電気の配線も焼いて金属を取り出している人がいて環境状況も悪いと、その配線類は日本から来た物だって!
@user-ge5is7dj8h
@user-ge5is7dj8h Жыл бұрын
消費者一人一人の選択と世界の問題との繋がりについて考える入口として、アパレル業界の闇はうってつけの題材ですね。 網羅的なのに話が散らからず分かり易い構成に説得力のあるまとめ、一人でも多くの消費者に見てほしい素晴らしい動画です👍 by 原さんのアパレル関連の一連の動画がきっかけで古着屋巡りが趣味になった消費者より
@KNakagawa-be8yn
@KNakagawa-be8yn Жыл бұрын
アパレル業界のことは前から聞いてはいましたが今回の動画でより深く理解できました 行動のきっかけにしたいと思います。
@user-eo8pn6im4q
@user-eo8pn6im4q Жыл бұрын
自分とは関係無い他人事だと思った事を忸怩の念をもってこの場を借り手懺悔します。
@user-ms2ye9ex9d
@user-ms2ye9ex9d Жыл бұрын
いつも、有難うございます。 日本の農家も同じ様な環境かと。勿論、治安と水は今のところマシではありますが、高品質で安価で求めらている事は搾取です。 皆で緩やかな実態あるインフレ状態が、いいのでしょうか、勉強不足の私は、貴殿の動画で引き続き勉強です。
@ne7855
@ne7855 Жыл бұрын
言い直しで不覚にも笑ってしまった😂 いつも新しい視点を教えてくださりありがとうございます🍀
@user-tt6fq6go8t
@user-tt6fq6go8t Ай бұрын
洋服など買う時よく考えて買おうと、思います、そして捨てる時もですね、大切に使わせてもらいます😊働く人の環境がよくなりますように願います。
@iktamon-yuripa
@iktamon-yuripa Жыл бұрын
「安かろう悪かろう」…とは別の視点でも言えるのですね。 大量消費、大量廃棄の中で育っていてこれからも続けるかもしれませんが、どうやって付き合うかも考えて行きたいと思います。環境負荷軽減の成功例などを学ぶことで。
@user-zn6vp9cg4o
@user-zn6vp9cg4o Жыл бұрын
原さんは、貧困や今回のファストファッションの問題などの根源的な原因として、「資本主義にある」と考えますか? まず、労働者の搾取という面では、企業は剰余価値を生み出すために、労働者を安い賃金や過酷な労働環境におくことに考えます。日本においても法律ギリギリの最低賃金や非正規雇用で雇うことで剰余価値を多く生み出すことを考えます。 これは、資本主義経済が根本的に動くために必要なことです。 また、グローバル・サウスの搾取についても、「近代世界システム論」においては近代の歴史を通して常に植民地の富を搾取することで、ヨーロッパなどの現在豊かな国々は豊かになり、資本主義経済を発展させてきました。21世紀の現代においても、アフリカの国々やバングラデシュのような国々を植民地に代わって、搾取しているだけではないのでしょうか。 つまり、少しずつ現代の問題を解決していくことも無意味ではありませんが、「他を搾取し続ける」という構造自体が、資本主義経済システムの根源的な要素としてあるのではないのでしょうか。 原さんは、資本主義経済自体に問題があると考えますか?
@user-dl4ve7ot7x
@user-dl4ve7ot7x Жыл бұрын
搾取されようが、低賃金で過酷だろうが、自己責任でしかないのに、資本主義のせいにするの貧民感あるやな。
@user-zn6vp9cg4o
@user-zn6vp9cg4o Жыл бұрын
@@user-dl4ve7ot7x 自己責任という言葉には、この場合「搾取され、低賃金で働くことを自らが選んだ、もしくは努力不足によって選ばされたのだから仕方がない」という考えがあるのだと思います。しかし、搾取されている者は、自ら選んで搾取されているのではなく、経済の根本的なシステムが搾取される者を必然的につくっています。また「努力不足だろう」という考え方もありますが、日本においてもどのような家庭環境に生まれるのか、どのような地域に住むのか、どのような人々が最初から周りにいるのかによって、つまり「本人が選ぶことができない社会環境」によって教育達成に格差が差が生まれます。 経済的なシステムとして必然的に生み出され、本人の完全なる努力不足だけに責任を転嫁することはできないと思います。
@yukai40
@yukai40 Жыл бұрын
奴隷労働的な話になると、フィリピンのバナナ農場の過酷な話も特集してください。 表立ってはdollという企業が奴隷契約のような形で彼らを苦しめているのですが、 その企業の正体は日本の商社です。
@naomiito7805
@naomiito7805 7 күн бұрын
私は自分で着る服を作っています。 穴が空いたり生地が古くなってきたら、バラして袋物を作ったりします。 それ故、使う布は出来るだけ天然繊維です。 少し高くても、日本製の布を安い時に購入して作ります。 家族の分も沢山縫います。 江戸時代の様な考え方で布を使い尽くします。 小さな活動ですが、やれる事はやりたいと考えています。
@user-eo8if6jj5k
@user-eo8if6jj5k 18 күн бұрын
私はこういった状況を踏まえて、高くてもいいから、日本製の物を出来るだけ買いたいと、思っているのですが、特に洋服に関しては 日本製を見つけるのは、 本当に難しいです。 私が40年ぐらい前に買った日本製の服は縫製が良いので未だに着られます。 少しぐらい高くてもいいので、 日本製だけの生活目指したいです。
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
繊維産業で酷使されるのは、日本も通った道。明治時代から昭和30年代までは繊維で頑張っていた。米国と最初の経済摩擦は繊維産業
@user-xs8yn3ci9m
@user-xs8yn3ci9m 15 күн бұрын
本来なら輸送費がかかるから無駄な工程のはずなのに…海外で生産したほうが安くなるってのは…相当おかしなことですよね… この動画で新たな気付きがありました。ありがとうございます。
@user-ko1lj7kn3w
@user-ko1lj7kn3w Жыл бұрын
シリアスな話題だし、超真面目に聞いてたからこそ、「拡大生しゃんしゃしぇきにん」で爆笑してしまったwwwww
@user-mg7ox9ny2g
@user-mg7ox9ny2g 10 ай бұрын
あらゆる取引には大なり小なり得する側と損する側の両者しかないと思います。 ウィンウィンの関係って表現がありますが、ホントにウィンウィンの取引って何かあるのでしょうか?
@cavachan
@cavachan Жыл бұрын
21世紀の世の真理を付いていますな。底辺への競争です。
@HiyoshiLin
@HiyoshiLin Жыл бұрын
難しい問題ですね… 人間が生きている以上、他の動物や植物の命を貰っているから、その時点ですでに、何かを犠牲にして生きてる、と言えますし。 ただ、やはり自分たちで改善できる点は改善していくのが良いと思います。 私自身は、デザインや価格も大切ですが、環境問題へも取り組んでいるブランドで、なるべく購入するようにしています。 どんなサービスも、その背景も見ていかないといけないですね! 参考になるお話を、ありがとうございました😄
@jn4105
@jn4105 Жыл бұрын
似たような話として、 『なぜ世界の半分が飢えるのか』という本を思い出しました。 そして、 そのケースの問題は、私たち1人1人が食肉の量を減らせば済むという 問題ではないということも。 なぜなら、 おそらく家畜用飼料を生産するための畑は、 食肉が減ったところで また新たな儲け口のための植物を植えることが 優先されるだろうからです。 日本で言えば、 政治を変えなければならいでしょう。 現行政権与党を支持し続けることが 問題の助長を促すことになるのでしょう。
@summersama15
@summersama15 Жыл бұрын
もうどこで服買えばいいんだろうね、やっぱり流行が次々と変わりすぎるのもいけないんかなぁ
@Angie-mc8xs
@Angie-mc8xs Жыл бұрын
原さんの本を購入して図書館に寄付させていただきました。いろんな人に読んでもらって社会問題が認識されるよう願っています。
@masaishi7315
@masaishi7315 Жыл бұрын
すごく考えさせられます。有意義な動画ありがとうございます、もっと沢山の人に見て欲しいですね:)
@kantahara
@kantahara Жыл бұрын
スーパーサンクスありがとうございます!他の方にも、ぜひシェアで応援していただけたら幸いです😊
@PonteBekkio
@PonteBekkio Жыл бұрын
羽毛って安物だと獣臭が凄いらしいですね。また縫製が雑だと盛大に縫い目から羽毛が出てきます。
@meikeibeer
@meikeibeer Жыл бұрын
自由で豊かな資本主義社会が環境負荷や持続可能性と絶望的に相性が悪いですね。
@user-ne4pe1te4y
@user-ne4pe1te4y Жыл бұрын
過去、発展途上国だった国は今までのやり方を通って、やりたい放題。 そして、貧しい人が犠牲になる。今回は衣料関係でしたが、食に関しても日本の中でも、 苦しんでいる人がいます。でも、その前に人の欠乏意識を考えないといけないと思います。 まさに本当の幸せとは何か、です。人の悲しみの上には真の幸せはありません。
@user-lf5pe1pu8b
@user-lf5pe1pu8b Жыл бұрын
意識を改めます。貴重な動画、ありがとうございます。勉強になりました。
@user-xv1yt5nm7b
@user-xv1yt5nm7b 8 күн бұрын
現代は、使い捨ての安っぽい文明、環境を破壊しまくる文明…痛感して苦しくなりました。 今54ですが、中学や高校の頃に買ったセーターや無地のトレーナーなど、流行りに関係ないデザインで、全然クタクタにならないのでまだ着ています。お気に入りです。娘も着たいといってきます。 昔は、職人が手作りし、日本の会社が丁寧につくった良いものしかなかったです。 文明の発展って何なんでしょうね
@user-yp3op6si5l
@user-yp3op6si5l 10 ай бұрын
イギリスの資本主義の立ち上がり期、子どもと女性の、使役をしたことは、有名な話…300年前の話です。
@kamakiri666
@kamakiri666 Жыл бұрын
いつも難しい問題を分かりやすく解析していただきありがとうございます。 自分はメルカリやヤフオクで品質の良い中古品を買うようにしています。 良いものは長く使えるので古着でも全く問題ありません!
@user-jo2th6jg1b
@user-jo2th6jg1b Жыл бұрын
私もです!
@kao0713
@kao0713 Жыл бұрын
えぇ〜〜〜っ、こんなことになっていたなんて‥😰 おしゃれ好きだったけど、なんだかばかばかしくなってきました。 本当に必要なものは、少しでいいですもんね。 19:03 急に🤣めっちゃ笑いましたwwwこゆとこ好き🤣
@user-wu7eu7qn7y
@user-wu7eu7qn7y 11 ай бұрын
ナイキの減収って不買運動云々置いといてその年あったアジア金融危機の影響モロに受けてじゃなかったっけ
@user-on9mi6hq9f
@user-on9mi6hq9f Жыл бұрын
参考になりました。 自分でできる事考えます。 動画ありがとうございます🙇‍♀️
@jiji1583
@jiji1583 Жыл бұрын
アパレルは20代のうちに店長以上の役職就いてないと積むよ、マジで。
@earthlingsonyoutube
@earthlingsonyoutube Жыл бұрын
前も貫太さんの動画コメントに書きましたが、私も高い服は買えないので古着屋に行ったり、服の交換会というのが各地で開催されてるので無料で新しい服をGETできます! あとはzozotownの古着カテゴリーを活用してみてください。 古着だけではなく売れ残りも多いので、タグ付きの新品が安く手に入ります。
@momogramo
@momogramo Жыл бұрын
本当にそう、食べ物も全部。イギリスで私、日本のどなたか有名な方が断捨離、服は消費物と言われているのにショックを受けました。私は20年以上着れない服は買いません。靴も、全部そう
@user-wy7te8yq8x
@user-wy7te8yq8x Жыл бұрын
安いのより性能や機能性重視かつ長期的な視点で買うことは無駄な資源を消費せず、労働環境の向上につながる。これは、パソコンやスマホにも言えることだと思う。 自分はそういう視点でパソコンやスマホとかをそろえている。次は電子ごみの問題をリメイクして伝えてほしい。自分は資源や環境負荷の点からアパレル以上にこっちが大きな問題と考えている。
@katateneko7758
@katateneko7758 Жыл бұрын
機能性を要求される衣類以外は基本仕立てなので、大量生産品の何が良いのか理解てまきないニャー
@user-jh6nn6jz3x
@user-jh6nn6jz3x 11 ай бұрын
日本でも最近のできごとで、表向きベトナムの技能実習生という実態は格安労働者の労働環境が悲惨だっていうのは、今治タオルの実態がNHKが放送してましたよね。
@user-yn9mr1jb9n
@user-yn9mr1jb9n Жыл бұрын
フェアトレードにて製品を買いたい意識的に思っていても、実態として製品のサプライチェーンはブラックボックス化してる。 しかも、テレビ、ネットでも自分たちの給与が上がらないからと言う理由で、安いものが正義、庶民の味方と言うスキームがある気がします。 また、クオリティよりプライスの方がファストファッションが浸透した今はプライオリティが高いからより労働者に対して過度な要求をしてしまうのかなと考えます。
@JamesKMatuTrainCarTraveler
@JamesKMatuTrainCarTraveler Жыл бұрын
動画ありがとうございます。 今回はアパレルの黒歴史でしたが、同じようにして「飲食業界の黒歴史」なんかも取り上げてみて欲しいです☺ こちらもかなり闇深い問題ですので是非ご検討ください
SHEINの「闇」を暴露します【買う前に絶対観てください】
18:30
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 656 М.
【知らないとダマされる】SDGsの不都合な真実を暴露します
16:01
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 420 М.
The Giant sleep in the town 👹🛏️🏡
00:24
Construction Site
Рет қаралды 20 МЛН
ROLLING DOWN
00:20
Natan por Aí
Рет қаралды 11 МЛН
実は「迷惑な寄付」TOP3【善意でもダメ】
17:30
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 385 М.
戦争で儲ける5ヶ国とは!?世界を裏であやつる武器ビジネスの闇
19:32
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 84 М.
30歳超えたら「しないことリスト」TOP10
39:09
マコなり社長
Рет қаралды 364 М.
国連は○○の集まりだった…?!日本人の9割が知らない国際連合の正体
14:48
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 207 М.
【残酷な真実】日本は「知能」で分断されている!?
14:23
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 200 М.
日本の社会問題ワースト10【わかりやすく解説】
26:35
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 131 М.
【闇】イギリスが奴隷貿易を禁止した「本当の理由」
20:01
原貫太・フリーランス国際協力師
Рет қаралды 443 М.