プロ野球史上最も引き分けが多かったシーズンはいつ?62年間徹底調査!

  Рет қаралды 289,341

キッタプロ野球研究所

キッタプロ野球研究所

3 жыл бұрын

こんにちはキッタです。阪神ファンです。
このチャンネルではプロ野球について調べたことをまとめて取り上げていきます。プロ野球ファンの皆さん!ぜひチャンネル登録を🙇‍♂️
【SNS】
サブチャンネルつくりました
「キッタのプロ野球ラジオ」
/ @user-mv4zt3mz7q
Twitter
/ @kittabaseball
TikTok
/ kittabaseball
________________
※やまちゃんさんを尊敬しており、フォーマットを大変参考にさせていただいています。
/ @yamachanyoutube
僕自身滑舌が非常に悪いため、滑舌力アップを目指して毎日トレーニングに励んでおります。
#キッタプロ野球研究所
【目次】
01:06 1963年 デーゲーム時間制限18:30に
01:33 1974年 時間制限3時間
02:20 1983年 時間制限3時間20分に緩和
02:48 1988年 延長12回制(パリーグ4時間制限)
03:09 10.19
04:57 1990年 セリーグ延長15回制
06:36 1992 9.11阪神対ヤクルト 幻のサヨナラホームラン
07:37 2001年 現行制度へ
08:02 2011年 時間制限3時間30分
09:00 2020年 120試合短縮 延長10回
________________
【音源】
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/_mobile/
効果音ラボ
soundeffect-lab.info
H/MIX
www.hmix.net/
OtoLogic
otologic.jp
魔王魂
maoudamashii.jokersounds.com/
tobu
/ tobuofficial
PeriTune
/ peritune
________________
【※コメントについて】
今後チャンネルの成長につながるご意見、ご感想は賛否含めてお待ちしていますが、悪意ある抽象的な誹謗中傷コメントについては削除、報告、ブロックさせていただく場合がございます。
※この動画で扱っている内容は
誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておらず、使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。

Пікірлер: 249
@tomato1244
@tomato1244 3 жыл бұрын
23時過ぎてもプロ野球やってるとなんかワクワクするの自分だけかな?日付跨いで12回とかやってるのほんと好き
@amemaarere
@amemaarere 3 жыл бұрын
しかし野球中継終わった後のアニメを楽しみにしていたアニヲタからはめっちゃ苦情きてたらしいで
@user-fd9si9mm4x
@user-fd9si9mm4x 3 жыл бұрын
@@amemaarere そうなんや アニオタと野球オタとかほぼ一緒やと思ってた
@Riss_Pon
@Riss_Pon 3 жыл бұрын
2010日本シリーズとかヨダレ出して見てそう
@user-ru9xu5pc1f
@user-ru9xu5pc1f 3 жыл бұрын
ドラベースのもん太とエモルの試合みたいな感じね
@nyankoi
@nyankoi 3 жыл бұрын
@@amemaarere 野球中継に関してはスポンサーの用意しているCMの分数と、あとは単純に視聴率で決まりますよね
@user-ky2nh7ze4w
@user-ky2nh7ze4w 3 жыл бұрын
NPB「試合時間短縮のため延長無し!」 小池「遅くとも9時には終わらせてね」 ヤクルト「神宮は5時半開始!」 高津「先発交代!近藤!坂本!マクガフ!清水!石山!」試合終了9時半
@user-sm8bp8zk5q
@user-sm8bp8zk5q 3 жыл бұрын
いやほんと草
@user-uw5wk7dy7b
@user-uw5wk7dy7b 3 жыл бұрын
NPB「試合時間短縮のため延長無し!」 小池「遅くとも9時には終わらせてね」 巨人「東京ドームは5時45分開始!」 菅野先発登板で完投する場合、試合終了8時20分
@user-ub1lb8wt3l
@user-ub1lb8wt3l 3 жыл бұрын
@@user-uw5wk7dy7b これは球界の盟主()
@user-bk8wp1ud1m
@user-bk8wp1ud1m 3 жыл бұрын
東日本大震災による3時間半ルールと 加藤球コンビはもう黒歴史
@guiter8071
@guiter8071 3 жыл бұрын
統一球のこと?
@user-gp5ge5tx1e
@user-gp5ge5tx1e 3 жыл бұрын
@@guiter8071 そう
@TR-zv5nc
@TR-zv5nc 3 жыл бұрын
この試合を最後まで放送したサンテレビは凄すぎる
@user-kl7ks8pj5w
@user-kl7ks8pj5w 3 жыл бұрын
おっサンテレビから熱い猛虎魂を感じる
@user-je5wz2yc1s
@user-je5wz2yc1s 11 күн бұрын
独立局の強み。エリア内はもちろん、エリア外のケーブルテレビでも見られたのでラッキー。ラッキーゾーンがあればもちろんホームラン!😊
@user-pt5ws9iu6e
@user-pt5ws9iu6e 3 жыл бұрын
近鉄ロッテの天王山引き分けだったんよな‥ あれ時間制限で近鉄が優勝逃しちゃったけど両チームバチバチの戦いでめっちゃ凄かったよな
@user-nt6wm3kh6d
@user-nt6wm3kh6d 3 жыл бұрын
10.19ですね!
@user-kw8pe2ds1r
@user-kw8pe2ds1r 3 жыл бұрын
@@user-qg7go9yq6p ちげぇよ
@user-qg7go9yq6p
@user-qg7go9yq6p 3 жыл бұрын
@@user-kw8pe2ds1r さーせーん
@amemaarere
@amemaarere 3 жыл бұрын
Nステで一部中継していてずっと見ていたの覚えているわ
@user-ww8rs1hy7n
@user-ww8rs1hy7n 3 жыл бұрын
阪神vsヤクルトの延長15回引き分け試合、球場で最初から最後まで観てました。 終わってからさすがに帰宅することができず、阪神競馬場の近くに住む後輩の家に泊めてもらいました。 懐かしい思い出です。
@hirosuke2624
@hirosuke2624 Жыл бұрын
戦前の名古屋軍対大洋軍の試合は28回までやって延長の世界記録だったみたいです。 しかも両先発が完投する(300球以上)というバケモノ試合。
@user-iz2rb4sf2h
@user-iz2rb4sf2h 2 жыл бұрын
因みに、今シーズンは引き分け数204みたいです ※内訳 セ:93 パ:111
@Geek_Boy_JP
@Geek_Boy_JP Жыл бұрын
二分の一じゃない?
@user-gp4tm9ni3j
@user-gp4tm9ni3j 3 жыл бұрын
1942年名古屋対大洋 延長28回日没引き分け。 (名古屋 西沢道夫、大洋 野口二郎、二人共完投)
@sgrsgr164
@sgrsgr164 3 жыл бұрын
阪神の試合を最後まで中継したサンテレビには感服したもんや。
@user-cg3gq6rh2h
@user-cg3gq6rh2h 3 жыл бұрын
引き分け試合だと2010日本シリーズの死闘が記憶に残ってる
@TAKA-iy7lp
@TAKA-iy7lp 3 жыл бұрын
素晴らしい動画です。調べてくれてありがとうございます。
@XXX-tm4ux
@XXX-tm4ux 3 жыл бұрын
引き分け数がお互いのチームでカウントされてるから、引き分けの「試合数」だとこの数字の半分ってことだよね?
@duhhhdig6345
@duhhhdig6345 3 жыл бұрын
@@user-sp3km4yv9l 交流戦があります。
@himatstosh6236
@himatstosh6236 3 жыл бұрын
引き分けのポイントは勝率計算から除外するということ。 極端な話1勝99分けでも勝率10割になってしまうわけですが実際にも 1982年に優勝した中日が64勝47敗19分.577に対し巨人が66勝50敗14分.569で2位に終わったという例があります というわけで今年は引き分け狙いの戦術が増える気がするのも見どころだと思うのです
@user-dl2oj3je8o
@user-dl2oj3je8o Жыл бұрын
その通り😊
@kami7722
@kami7722 3 жыл бұрын
サムネの阪神18安打で3点はやりすぎやて…
@user-cm6ho8nl7p
@user-cm6ho8nl7p 3 жыл бұрын
一部の人が喜ぶ残塁祭り…
@amemaarere
@amemaarere 3 жыл бұрын
この試合勝ってたら確実にタイガースの歴史は変わっていたな
@user-qx3qt7eh3s
@user-qx3qt7eh3s 2 жыл бұрын
八木の幻のサヨナラホームランの後も、 毎回サヨナラのチャンスあったのをものにできなかったんよね😔😔😔
@KBDLIONS
@KBDLIONS Жыл бұрын
しかも巨人2エラーしてるし
@Acky
@Acky 3 жыл бұрын
今年の9回までのルール、僕は良いと思います。 全選手惜しみなく出てくるのも好きです。
@hhhyyykkk6529
@hhhyyykkk6529 3 жыл бұрын
個人的には延長戦ってハラハラして野球の醍醐味だと思うので、メジャーみたいに無制限は無理でも15回制ぐらいにはして欲しいです。
@user-zm8rb6fc1j
@user-zm8rb6fc1j 3 жыл бұрын
優勝がなくなったとしても、最後まで投げ切って抑えるから心に残ったのです。
@user-fv7vt2pc5j
@user-fv7vt2pc5j 3 жыл бұрын
1974、1982、1988、2011に優勝した中日は引き分けが多くそれを上手く使って制している。
@jorgeshin1075
@jorgeshin1075 4 ай бұрын
引き分けで優勝する球団。面白いキャラやな。
@user-yc2ok6lf4j
@user-yc2ok6lf4j 3 жыл бұрын
何年か前の巨人対広島の延長が長引いて引き分けになったか覚えてないけど翌朝の朝刊に試合結果か途中までしか載ってなかったことを思い出しました
@ocean5214
@ocean5214 3 жыл бұрын
雨で遅延した広島戦だっけ? 確か巨人勝ったはず
@user-yc2ok6lf4j
@user-yc2ok6lf4j 3 жыл бұрын
皆さんありがとうございます
@Shin-Shin_05
@Shin-Shin_05 3 жыл бұрын
そういえばそんなこともありましたね 会社にもよりますが、新聞はその後確認したり刷ったりする時間もいるので、原稿の締め切りが1時~2時前後のことが多いので、ギリギリ間に合わなかったんでしょうね…
@user-si1xv3pq5q
@user-si1xv3pq5q 3 жыл бұрын
懐かしいな小林が犠牲フライ打って勝った気がする
@user-ot3up1gu1b
@user-ot3up1gu1b 3 жыл бұрын
あの試合見に行ってたけど降って止んで降って止んで繰り返して終わったら0時前やったな
@gakusaioh
@gakusaioh 3 жыл бұрын
引き分け再試合って懐かしいな。 チームによって試合数がばらけてタイトル争いに不公平が生じるなんてやる前から分かってたろうが…
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 3 жыл бұрын
八木の幻のサヨナラホームランで阪神が失速して優勝を逃したと言う人が多いですが、この引き分けのあとの数試合は勝っていました。失速したのはさらにそのあとのビジター13連戦に3勝10敗、特に巨人ヤクルトとの計5連戦の初戦で仲田で勝ちに行くも巨人に0-8の大敗で阪神の勢いが鈍り、その後のヤクルト戦で完投ペースの中込が勝ちを意識したのか9回に突如乱れて湯舟を緊急登板させるも逆転サヨナラ負けして完全に流れをヤクルトに手放したのが原因だと私は思っています。
@CHANNEL_FGUMI
@CHANNEL_FGUMI 3 жыл бұрын
今年は各チーム10個以上は引き分けそうだな。多いチームだと20引き分け(ロッテとかオリ)とかありそうだな笑 9回終了はよくも悪くも意味のある引き分けになりそう。
@user-li3ic2le5y
@user-li3ic2le5y 3 жыл бұрын
2011-2012年は統一球の問題もあって 点が入りづらかった
@user-cm6ho8nl7p
@user-cm6ho8nl7p 3 жыл бұрын
なかなか面白い内容ですね。 野球は長い歴史があるからそういうデータがありますね。
@user-bg9xd1jj7e
@user-bg9xd1jj7e 3 жыл бұрын
82年の中日の19引き分けが最後までペナントを左右し、中日の逆転優勝のキーポイントになったんですよね。
@guttyao
@guttyao 3 жыл бұрын
引き分け試合ってシーズン終盤だと大きな意味持つんだよね。 この動画内でも少し出てきた82年の中日、優勝したんだけど 勝利試合数で見ると3位阪神より少なかったという。
@user-eu4ei1lb1v
@user-eu4ei1lb1v 3 жыл бұрын
昔ヤクルトソフトバンク(城島がいた頃)で日を跨ぐ位迄やってた気がする
@yb4wyt7k1y
@yb4wyt7k1y 3 жыл бұрын
今シーズンからか、メジャーは延長何回からか、タイブレークで決着つけるんですよね 日本の場合、引き分けを0.5勝と計算したシーズンもあったらしいてすね
@user-rx2lm2sc5q
@user-rx2lm2sc5q 3 жыл бұрын
ちなみにメジャーでは引き分けはありません。 その日に決着がつかなかった場合、サスペンデッドゲームとなり、後日続きが行われます。
@user-cm6ho8nl7p
@user-cm6ho8nl7p 3 жыл бұрын
近鉄のオグリビーがトイレでこの事を言いながら号泣していましたね。(10.19)
@user-ny7uz3so5v
@user-ny7uz3so5v 3 жыл бұрын
6時間26分ってパワプロだと出来ないやん
@user-mc5ir6ob7g
@user-mc5ir6ob7g 3 жыл бұрын
3サンテレビと8カンテレで、生中継していました。
@user-uk5gb4zb8z
@user-uk5gb4zb8z 3 жыл бұрын
加えて違反球も相まって2011年、2012年は増えましたね😎
@hikoshimatarou7593
@hikoshimatarou7593 2 жыл бұрын
初めて生で見た試合が当時第二位の長時間試合と知りガキの頃驚きました。でも、楽しかった☆ また、下関でやってくれないかな~。
@dainoji1063
@dainoji1063 Жыл бұрын
2021年は延長なしだったから 続編としてその年の引き分けについてを取り上げて欲しい!
@user-br7qn9tx6d
@user-br7qn9tx6d 3 жыл бұрын
今年はめっちゃ増えそうやね。 阪神だけ今のところかなり少ないけど
@HT-xt3ye
@HT-xt3ye 3 жыл бұрын
編集上手いよなあ
@user-yj4fw6yi9t
@user-yj4fw6yi9t 3 жыл бұрын
近年で日を跨いだ試合は2018年マツダスタジアムで行われた広島-阪神戦だな。確か陽川が最後打ってヒーローになったんだよな。
@nezunyan_
@nezunyan_ 3 жыл бұрын
0時超えした時のABCミュージックパラダイスの番組構成が気になる ラジオ局からしたら長い延長はたまったもんじゃないね
@kataippou
@kataippou 3 жыл бұрын
このテーマの場合、「引き分け数」と「引き分け試合の数」っていう言葉の意味はだいぶ変わる訳で、テーマとしてはものすごく面白かっただけに、集計を行う際にそこを明確化していただければ良かったなあ…と少しだけ思いました
@raikarakara7498
@raikarakara7498 3 жыл бұрын
社会情勢も影響するんやなぁ
@user-fh7dm3ub9i
@user-fh7dm3ub9i 3 жыл бұрын
甲子園も9回引き分け再試合でいいよな MLBも6イニングとかワンポイントとかより先に引き分けを導入してほしい
@-brokenwings4805
@-brokenwings4805 3 жыл бұрын
賛否ありますが、 引き分けも立派な試合結果だと考え 暖かく観て行きたいです😆
@yukiogawa3698
@yukiogawa3698 10 ай бұрын
キッタさんおはようございます😃
@user-dy2yu7fb8y
@user-dy2yu7fb8y Жыл бұрын
92年の阪神VSヤクルトのゲームは、サンTVさんが開始から終了まで中継した時毎回しているがこのゲームも中継してくれた。 阪神ファンじゃないけど観ていた。サンTVブラボー
@Yuka-Yuka0813
@Yuka-Yuka0813 3 жыл бұрын
懐かしいなぁ〜 1992年の、阪神対ヤクルト戦を 生で観戦してたわ〜 阪神ファンの私と友達は、9回裏の 八木裕さんがホームラン?を打って やった〜サヨナラ勝ちやって思ったら… 判定が変わって、結局最後まで試合を見た 思い出のゲームやわ〜😱
@user-jb9zb9hb4d
@user-jb9zb9hb4d 3 жыл бұрын
よく最後まで見ようと思いましたね笑笑 そんだけ野球が大好きなんですね!!
@Nan0315
@Nan0315 3 жыл бұрын
私は祖父と聞いてました、 最後はツーアウト満塁で、 金森が三振やったかな
@masamanstar9835
@masamanstar9835 3 жыл бұрын
@@Nan0315 山脇が見逃し三振で試合終了、 引き分け再試合が確定
@user-qx3qt7eh3s
@user-qx3qt7eh3s 2 жыл бұрын
終電も終わった後でしょうに😅 帰れたんですか?😰。 阪神電車は臨時出す技術あるだろうけど、 あの試合、かなりの数の人が最後まで見た(帰るに帰れなかった)ですよね😢
@Yuka-Yuka0813
@Yuka-Yuka0813 2 жыл бұрын
@@user-qx3qt7eh3s さん なんとか無事に帰れましたよ。😆
@dortas5899
@dortas5899 3 жыл бұрын
2.3年くらい前に阪神対広島が雨で0:00まわってもやってた気がする
@user-dn8mc6po1l
@user-dn8mc6po1l 3 жыл бұрын
犠打について取り上げてほしいです。 ここ数年はチームによって2番に1発のある打者を置くケースも多く犠打は減ってる減少にあるのか?と思うこともあります。時代の背景もあるかと思いますが可能ならお願いします
@user-kq8ev1gt5f
@user-kq8ev1gt5f 3 жыл бұрын
雨天中断なしでの最長は凄いね…。
@user-os5br6mt6u
@user-os5br6mt6u 3 жыл бұрын
86年引き分け勝率の関係でシーズン一番勝った巨人が優勝を逸した😭再試合うんぬんあるけど年間143試合もやるんだから決着をつけなくてもいいと思います✨延長1イニングか2イニングくらいでいいかな?
@user-mr2dj1hc2c
@user-mr2dj1hc2c 2 жыл бұрын
この配信者兄貴、いつも疑問が生じていてそれを解説しているのは立派。
@user-dn9ml8cb6n
@user-dn9ml8cb6n 3 жыл бұрын
9回までって分かってると戦略は楽に決めれるよね
@user-bx5ut2mx9z
@user-bx5ut2mx9z 2 жыл бұрын
有藤の抗議はなくても次の回に入れなかったような気がする。時計とのにらめっこという締まらないことをやらなくて済んだのが劇的になった。
@user-eg2bv5lj2h
@user-eg2bv5lj2h 3 жыл бұрын
自分は自動車で行くから時間気にしないけどあまり長いと鉄道やバスの最終に間に合わないから残っているひとすごいなと思う。
@hitoshiishikawa1736
@hitoshiishikawa1736 3 жыл бұрын
HR数の増減年もやってほしい
@user-ol7hj4hl6y
@user-ol7hj4hl6y 3 жыл бұрын
引き分けは無い方がつかれるけど面白いんだよなぁ。
@user-bx5ut2mx9z
@user-bx5ut2mx9z 2 жыл бұрын
1982年が多かったかな。翌年にセ・リーグのみ延長戦試合時間3時間までから3時間20分に変わった。
@ryusei.k636
@ryusei.k636 2 жыл бұрын
3:08 10.19は現在でも語られますね(父から聞きました)
@Jagabata555
@Jagabata555 3 жыл бұрын
野球中継を観るような感覚ではもう見てはいけないんですね、、
@ty-uu7kf
@ty-uu7kf 2 жыл бұрын
88年の10.19の大石選手の「走塁妨害」ではないかなと。 でも引き分け制度は大きいですね。
@UDON2364
@UDON2364 2 жыл бұрын
中日って引き分け数に助けられて優勝したのが2回ほどあったよね 2位は勝ち数では上回ってた巨人
@sqwad4975
@sqwad4975 3 жыл бұрын
1990年代辺りからサンテレビの阪神VS中日戦の中継がやたらPM11:00過ぎまでまだやっているイメージがある(大阪の巨人ファン)
@user-sd5nt7gf1d
@user-sd5nt7gf1d 2 жыл бұрын
いつかのホークスが日を跨いで最後中村晃の活躍で勝った試合が出るかと思った
@fa_fa1117
@fa_fa1117 3 жыл бұрын
3:28 やっぱりバファローズのまさたかなんか…
@ttettya
@ttettya 3 жыл бұрын
3:48 これはリプレイ検証が存在していればここまでの大事にならなかった。
@greatnamegn9602
@greatnamegn9602 3 жыл бұрын
0時26分とか加古川の人は帰れないやん…
@as1010ga61
@as1010ga61 3 жыл бұрын
92年の阪神×ヤクルトは22時からニッポン放送の伊集院光のOh!デカナイト聴くために ずっとラジオ聞いてたけど、結局30分くらいしか放送されなかったな 懐かしい高校時代の思い出
@user-hq2wj7go7h
@user-hq2wj7go7h 3 жыл бұрын
中虎連合会についてやってください!
@user-tz5fs6bm2y
@user-tz5fs6bm2y Жыл бұрын
やはり延長12回、時間制限なしが丁度良い
@user-dg5ex7tw2k
@user-dg5ex7tw2k 3 жыл бұрын
阪神最強。
@user-zk4ig5js9w
@user-zk4ig5js9w 2 жыл бұрын
引き分けと言えば86年 日本シリーズ広島ー西武第1戦を思い出します。 第8戦までもつれ込みました。
@dainoji1063
@dainoji1063 11 ай бұрын
2004年のKBOシリーズはそれを上回った9試合。 現代(4勝2敗3分)サムスン 尚、当時のシリーズは4時間12回制
@user-cl1kx3zd4
@user-cl1kx3zd4 2 жыл бұрын
0時過ぎても球場に残る人凄いわ 僕は地方民だから日帰りするには7回くらいで帰らないといけないのに
@500935
@500935 3 жыл бұрын
加古川の人帰られへんやん
@user-qe5fn4kq4f
@user-qe5fn4kq4f 3 жыл бұрын
2012年の渡辺久信の遅延行為で楽天のCSへの望みを絶たれたことは一生忘れない。
@user-bm4lo1cd9y
@user-bm4lo1cd9y 3 жыл бұрын
楽天かて同じ年の雨天時にコールド狙いで西武相手に無気力攻撃やってたからお互いさまやろ
@user-io3ft9ot7r
@user-io3ft9ot7r 3 жыл бұрын
他のとこもやってたよね?
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 3 жыл бұрын
楽天は翌年日本一になったのだからそんなこと言わず水に流せばいいじゃないですか。
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 3 жыл бұрын
私も近鉄が10・19ロッテ戦で優勝を逃したときは有藤を恨みましたが翌年熱パを制して優勝を果たしたときは喜びましたから。
@TheDragoonline
@TheDragoonline 3 жыл бұрын
90年は最後の最後ロッテがオリックスに勝って近鉄をアシスト
@user-zf9xq4jq2t
@user-zf9xq4jq2t Жыл бұрын
平成引き分け感動する
@ark9876
@ark9876 3 жыл бұрын
シーズンじゃなくて、引き分けが印象的な試合の方が良いかと。 日本シリーズのロッテvs中日とか
@_mania-ew3pr
@_mania-ew3pr Ай бұрын
そろそろチュニヤク23時いきそう
@user-fu7jp8vr4x
@user-fu7jp8vr4x 3 жыл бұрын
時間稼ぎのためにピッチャー交代しまくってたの懐かしいな
@camo65143
@camo65143 3 жыл бұрын
9回で終わりでも3時間・・・ 他のプロスポーツで1試合3時間かかるのはあまりないと思う。観てる方も疲れるんじゃないかな。 観てる方もやってるほうも長時間は疲れるわな^^;
@maxiriev179
@maxiriev179 3 жыл бұрын
88年のは現地で見てたやつだな。 ナゴヤ球場の中日大洋戦はいつも長かったな~。 まあ7回から外野無料で入れてまだそっから10時過ぎとか 見ごたえあったけど
@skyschool6196
@skyschool6196 3 жыл бұрын
3:55 守備妨害でなく走塁妨害ではないのですかね?
@user-fl2lo4nt3q
@user-fl2lo4nt3q 3 жыл бұрын
7:35 皮肉なことにそのノムさんが阪神の暗黒時代を立て直すんだけどね… ノムさんに帰れコールした阪神ファンはどんな気持ちなんだろう…
@alias3643
@alias3643 3 жыл бұрын
NFL(アメリカンフットボールのプロリーグ)等で採用されている「引き分けは0.5勝、0.5敗扱いとして勝率計算を行う」というやり方に変えるべきだと思ってる こうすると引き分けると勝率変動するからシーズン終盤に勝率落としたくないチームが引き分け狙いに行く事がなくなる
@tsi-kz2xu
@tsi-kz2xu 10 ай бұрын
9回打ち切りなら同点の時の9回はタイブレークにするべきやった
@gorotame1425
@gorotame1425 2 жыл бұрын
2010年の日本シリーズは長時間だったのを覚えています。
@user-qc6jz2qo1g
@user-qc6jz2qo1g 2 жыл бұрын
【質問】MLBの引き分け無しルールは、あとどれくらいの年月続くと思いますか? ※「白黒ハッキリつけたい」という国の文化から、私はおそらく一生続くのではないかと思っていますw(やむを得ない場合は「くじ引き」決着もありうるかもww)
@ai5098
@ai5098 2 жыл бұрын
長年プロ野球を見てきて引き分けってあまり関心なかったぁ でも10.19の時はさすがに悔しい思いしましたね あと73年巨人阪神の10対10も心に残ってます
@user.nekoma
@user.nekoma 2 жыл бұрын
昨日の阪神戦長かったなー
@Nao.7-jf3qs
@Nao.7-jf3qs 7 ай бұрын
引き分けも戦術ていうんは十分わかってる上ででもやっぱり12回は早いわ15回がええな
@nakakubo
@nakakubo 3 жыл бұрын
史上最長の甲子園の試合の後、阪神電車が臨時を走らせたみたいな話あったような
@taku478
@taku478 3 жыл бұрын
ほんまは延長無制限でできればええんやけどな アメリカみたく
@user-bi1lx8wx2d
@user-bi1lx8wx2d 3 жыл бұрын
今年は勝率差優勝が起きる予感
@user-sq1ry9wm9s
@user-sq1ry9wm9s 2 жыл бұрын
ダメだったら12回以降はタイブレーク方式にすべきです
@zenjiromitsubishi
@zenjiromitsubishi 5 күн бұрын
ある意味経済が元気な時代ほど試合時間が伸びる… バブルは無制限の妥協点が15回 2001年は12回。プロ野球選手も労働者なので、働き方改革で4時間だろう。 子供層への配慮など要因が重なる。
@user-aia_aia
@user-aia_aia 3 жыл бұрын
新型コロナによる時間短縮が昔のことのように解説されているって新鮮
@user-jd5oh4du2v
@user-jd5oh4du2v 3 жыл бұрын
阪神 11勝4敗
@user-rd1xn4ws1o
@user-rd1xn4ws1o 3 жыл бұрын
2時間ちょっとで引き分けという試合があった
@user-nf8gu1js6g
@user-nf8gu1js6g 3 жыл бұрын
3:54 走塁妨害じゃない?
@user-hp8xv4pt8k
@user-hp8xv4pt8k 2 жыл бұрын
今日時点でSBが引き分け18だから今年はホントに多いよね
@user-mk2ye1mp1x
@user-mk2ye1mp1x 3 жыл бұрын
今年は新記録出るかも^_^
@user-ok6zo9gt9t
@user-ok6zo9gt9t Жыл бұрын
高校野球と同じ、ようにすべき
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 3,9 МЛН
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
【強すぎる】前半戦に優勝マジックを点灯させた5チーム
14:27
キッタプロ野球研究所
Рет қаралды 293 М.
【MHXX】G級ディノバルド ニャンター ソロ 06’31‘’86
8:27
ちょま【活動停止中】
Рет қаралды 62 М.
今こそ振り返るプロ野球誕生から世界大戦、2リーグ分裂までの歴史
21:59
球団旗で振り返るプロ野球の歴史
37:51
綱島理友のベースボール百科YouTube
Рет қаралды 352 М.
「商魂こめて」はいつから歌われるようになったのか
11:22
キッタプロ野球研究所
Рет қаралды 284 М.
「バースの再来」という呪いのフラグを頂戴した阪神助っ人外国人まとめ
18:15
【歴史】なぜ野球とサッカーは国民的人気となったのか
26:25
キッタプロ野球研究所
Рет қаралды 182 М.
Эдуарда сырғалым атанды!
1:24:11
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 259 М.
The abandoned kittens finally found someone to love them, but... #cat #catlovers #ai #aiart #story
0:59
Meow Mow Cat Story 喵毛貓咪故事
Рет қаралды 7 МЛН
ЗНАКОМСТВА С ЛУЧШИМ ЗЯТЕМ 😂😂 #копы
0:42
12 июня 2024 г.
1:01
Dragon Нургелды 🐉
Рет қаралды 1,5 МЛН