No video

親から相続した不要な土地・建物!相続登記した方が得?しない方が得?

  Рет қаралды 316,719

【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所

【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所

Күн бұрын

Пікірлер: 99
@olddrider7933
@olddrider7933 4 ай бұрын
国庫帰属制度を無料にするべきと思います。
@suzuton7511
@suzuton7511 Жыл бұрын
これまで様々な解説動画を視聴してきましたが、わかりやすさNo.1 感動しました。 チャンネル登録し、他の解説も勉強させていただきます。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon Жыл бұрын
suzu tonさん、嬉しいお言葉を有難うございます(^^ これからも「分かりやすい!」と言って貰える動画を投稿して行きますね!
@Nao-iw1ze
@Nao-iw1ze Жыл бұрын
どの動画もとても分かりやすく勉強中です。 ありがとうございます!
@ねずみととろ
@ねずみととろ 2 жыл бұрын
いつも動画拝見して勉強させていただいています。 私は親が亡くなった時の相続登記を自分でやりました。今はインターネットに様々な書式が出てますし、法務局では登記担当者が丁寧に教えてくれましたので何回か法務局通って無事に手続きをすることができました。(現在はコロナの影響で取り扱いが変わっているかもしれません。事前の問い合わせをおすすめします。) その時に一番手間がかかったのが亡くなった親の戸籍謄本を全部集める作業でした。除籍謄本だとか改正原戸籍謄本とか耳慣れない単語を初めて知りました。でも、自分のルーツを辿るみたいで面白さも感じました。 興味深かったのが登記担当の方から「除籍謄本や改正原戸籍謄本は変化しないので日付が古くても有効です。だから次の登記でも使えるので取って置いた方がいい。」と言われたことです。当然そのとき使った戸籍謄本は大切に保管しましたし、それに加えて当時まだ生きていた親(夫の分も)の戸籍を順々に取り寄せる作業をしておきました。生きている間の方が時間も気持ちも余裕があるので作業は楽でした。そのおかげで次の相続が発生した時はとてもスムーズでした。 現在は親を全員見送りましたので、子供達のために自分達の戸籍謄本を分かりやすく整理して保管しています。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
ねずみととろさん、お久しぶりです(^^ ご自分の体験談をご披露下さいまして有難うございます。 このような内容の体験談は、他の視聴者の方の大変有効な情報になると思います。 私もまた相続登記関連の動画を作ることがありましたら、ねずみととろさんのコメントを参考にさせて頂きますね! ちなみに新しい戸籍法が2024年を目途に施行されることになり、戸籍の取得も簡略化されるみたいです。 法務省の資料ですが、お時間がありましたら一度目を通してみて下さい(^^ www.moj.go.jp/content/001295591.pdf
@user-dj6ri6js7k
@user-dj6ri6js7k 2 жыл бұрын
いつも有益な情報で勉強になります。 相続登記を放置し名義が複雑化すると次の代の人が大変ですね。ちゃんとしておいた方が良いことがよくわかりました。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
後を濁さないために、することはキチンとして、子供達に面倒を掛けさせないようにしたいものですね(^^
@bentake331
@bentake331 5 ай бұрын
両親名義の土地建物を相続しました 相続人は私と兄の子供のみ 2人には子供はおらず、無駄に相続登記するのは無駄だと思っています どうせ国庫に帰属されるでしようからです これでも、若い頃、不動産屋で働いていましたし宅建士の資格は最低持っています 科料は誰に対して課せられるものなのか?疑問です
@user-kx2kz1to1v
@user-kx2kz1to1v Жыл бұрын
この時代に、すご~くアナログな手続きが必要なんですね。
@asjp
@asjp Жыл бұрын
海外に住んでいて、帰国するつもりもないので ド田舎の住宅地の古い土地建物のことは本当に悩ましい。。
@JOQR1242
@JOQR1242 2 жыл бұрын
まさに、私の所の事情が代位相続されて大変な事になりました。固定資産税の請求名義が母とその他の子供と言う様に 変更になり、おかしいなと思っていたら兄が多額の借金をして返せなくなり相手の弁護士が父親の名義の土地と建物を 名義変更してました。知識が無くて恥ずかしいのですが怖い世界ですね。余った土地を切り売りしてお金を工面しましたが 今の家に住めない状態になりかねませんでした。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
ハルタンさん、大変貴重な体験談を教えて下さり有難うございます。 皆様にも大変参考になったと思います。 本当に何が起きるか分からない世界になって来ましたね(-_-;)
@muniujo
@muniujo 2 жыл бұрын
ものすごくわかりやすいです!
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
muniujoさん、有難うございます(^^ そのように言ってくださるだけで、動画投稿の励みになります!
@BAB-ko8vg
@BAB-ko8vg 2 жыл бұрын
今回も丁寧な説明の動画をありがとうございました😊まさしく、私にタイムリーな動画でございました😅つい先日、会社役員改選の書類を法務局に出して無事受理されました。今度は社長の相続登記の書類を書き始めた所です。 行政書士さんに頼まず、私が全部書いて出しています。難しいです。😭 相続登記の件は、書類の提出をそれぞれの相続人に頼んであります。いつになったら集まるのか? とても煩雑ですね😭😭 主人の時には、もっと相続人が複雑なので、絶対相続自体が揉めると思うので、全部丸投げ❗️で先生にお願いしたいです😭😭 いつも為になる配信をありがとうございます😊
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
BABさん、書類作成お疲れ様です。 法的な書類の作成って難しいですよね(^^; 因みに私がご相談を受けている方の中には、関係者が実印を押さないケースもあり、印鑑料を請求する人もいます。 なかなか難しいですけど、もっとややこしくならない今の内に頑張ってやり遂げてください(^^
@user-oj4jf8mp3o
@user-oj4jf8mp3o 2 жыл бұрын
損得で相続登記を考えないで欲しい どうせ売却時にはしないといけないんだから 頼むからやって
@marazuhirusu
@marazuhirusu 2 жыл бұрын
いつも分かり易い内容でありがたいです。 相続においての節税方法の動画があれば教えて頂きたいです。
@user-eo5jf5rb5c
@user-eo5jf5rb5c 2 жыл бұрын
プロに依頼しなきゃ難しい手続きってそもそもおかしい。 登記義務化が遅過ぎたね
@ta-dt8dj
@ta-dt8dj Ай бұрын
10万円過料を支払っても逃げ切ったほうが良いケースが残りそう
@user-gj7ue9gi9r
@user-gj7ue9gi9r 2 жыл бұрын
簡潔で分かりやすい説明で、感激しました。 うちも義理の父が認知症になり、父名義の家がそのままの状態。 義理の母も高齢なので、この先、家の名義を誰か一人の名義に変えるか、義理の母が遺言を書いて欲しいのですが、 難しい話題です。せめて自分から率先して話題にしてくれたら、、生まれた時代が違うので仕方ないかもしれない
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
そうですね(>_
@lydianian
@lydianian Жыл бұрын
2024年度の不動産登記法改正は少しエゲツないですね。もう可決されましたから仕方ないですが。ただ仰せの通り相続登記はしない方が損が大きいのはわかります。
@user-tp4im8xu9s
@user-tp4im8xu9s 2 жыл бұрын
いつも、ショート配信のアドバイスでお世話になっています。今、視聴しています動画を参考に亡くなったおばさんの家を守っていきたいです!あと、おばさんの家の固定資産税は、おばさんが生前の時におろした貯金から支払っています。
@moku9216
@moku9216 2 жыл бұрын
秋山先生、いつも動画参考にさせていただいております。 うちの場合は父が亡くなった後直ぐに、市役所より不動産に関して相続予定者の名前と住所を書くように書類が来ました。 その後に特定空家に該当するから行政代執行が行われた場合、費用負担を請求すると通知がきました。 名義変更しなくても行政の目は光ってますね。売れない田舎の土地家屋は本当に処分に困ります
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
mokuあやさん、有効な情報ありがとうございます! 特定空家に該当する場合、 ・固定資産税の納税額も高額になる上に、 ・行政代執行費用も義務者負担ですから、かなりの痛手ですよね・・・(-_-;) この論点については是非皆さんに知っておいて頂きたいので、後日動画にしたいと思います。 また来週の動画で『売れない田舎の土地家屋の処分方法』についての動画を投稿しますので、是非ご覧になってみて下さい(^^
@ilovecats7341
@ilovecats7341 2 жыл бұрын
未登記の土地と家屋を教室として利用しています。この不動産は母から相続するものですが、現在は固定資産税等は母が納入しています。未登記のために登録の手続きをしたいのですが、これは生前贈与という形で登録すべきか、それと母の名義で現在登録してから、死後に相続という形で登録した方が良いのか教えてください。母に確認したところ、どちらでも構わないということです。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
該当の不動産がIlovecatさんのお父さんの名義でしたら、子供に相続登記も可能ですが、お話しの内容からすると現在は祖父母名義ではないかと推測されます。 不動産が祖父母の名義ですと、直接孫は法定相続人ではありませんので登記は出来ません。 ですので、 祖父母➡お母さん(相続登記)➡子供(相続登記・又は贈与登記)という流れが正しい道筋となります。 ただし贈与登記は、 ・相続登記に比べて基礎控除も少なく、 ・登録免許税、不動産取得税も高税率になりますので、 贈与登記をされる場合には、相続税・贈与税の専門家に良く相談をしてから実行してください(^^
@ilovecats7341
@ilovecats7341 2 жыл бұрын
@@souzoku_senmon 大変ご丁寧なご返事を頂き、ありがとうございます。 ご相談の不動産は母名義の物件ですが、母が高齢になり未登記であることから私としてはどのように動いたら良いかと思い、ご相談しました。お話を伺い、相続登記という形が最もよい方法かと理解しました。重ねてありがとうございました。
@user-rd6uf2fr9m
@user-rd6uf2fr9m Жыл бұрын
の                                                                                                                                                                             か かへ個るらフフ、や??、、か
@user-xp6iv8xh2p
@user-xp6iv8xh2p Жыл бұрын
税務署の方も、こんな優しい口調を見習って欲しいです! 詳しく教えてくださり、有難う御座いました。
@user-ve2wx4jt4b
@user-ve2wx4jt4b 2 жыл бұрын
問題はどうにも処分できない不動産です。相続登記をすることによって管理責任が子供たちから孫たちに永遠について回ることになるのではないですか?  放棄すれば管理責任から逃れられますが、相続財産管理人を選任しなけらばならず、これまた処分出来るまでずっと管理費用が発生することになるのではないですか? 国に引き渡すにしても処分できないような物件は、国は簡単は引き取らないのではないですか? 要は国は何とか所有者を確定させて管理させようとしているように思えます。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
全く仰る通りですね。 国も県も市も管理費が要るだけですから引き取ってはくれません(-_-;) ーーーー ◎関連動画◎ 親から相続した不要な土地だけを『放棄』することは可能?相続放棄のメリットとデメリットを解説! kzfaq.info/get/bejne/n92Ri8mmrNXIj5c.html ーーーー
@grace1971
@grace1971 2 жыл бұрын
ありがとうございます。今回は『完全に民法だなぁ』と思いました。宅建の勉強内容がそのままで非常によくわかりました。 実は母方の実家に畑や宅地がバラバラであり、亡くなった祖父の名義のままです。 まだ叔父が健在ですので今のうちに分割相続の話を進めようと叔父、従妹と話を進めていますが、 ここで取得した宅建の知識がすぐに役に立つとは何かの縁なのかもしれません。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
なるほど、これまで勉強されて来た事が自分家の役に立ったというのは最高ですね(^^ やるべきことを早期にやっておかれますと、今後の負担が半減しますので、思い立たれた今が頑張り時ですね! ご自分の経験にも繋がりますので、やり遂げてください。
@user-md8cs9yb8j
@user-md8cs9yb8j 2 жыл бұрын
大変貴重なお話、ありがとうございました。 相続人の一人が共有持分を不動産業者などに譲渡し、さらに共有物分割請求訴訟提起という流れを分かりやすく説明して頂き、本当にありがとうございました。ちょうど士業の方から質問を受けていて、回答していたところでしたので、大変助かりました。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
事が上手く運ぶよう応援しております。 頑張ってください!
@user-md8cs9yb8j
@user-md8cs9yb8j 2 жыл бұрын
@@souzoku_senmon 応援、ありがとうございますm(__)m 励みになります。 異業種の方々とご一緒に活動するのは新鮮です。カルチャーショックも受けますが、地道に続けていくことが大切かなって思っております。 今後とも宜しくお願い致します。 裁判手続利用促進協会といういかがわしい?名称でホームページを開設しております。 お時間あれば眺めて頂ければ嬉しいです。
@user-zf5su2gb4d
@user-zf5su2gb4d 6 ай бұрын
障害者手帳保持者が水田や畑山を相続し 病気を理由に管理出来ない場合 国に返せますか?
@user-yu6df5tr4g
@user-yu6df5tr4g 2 жыл бұрын
知らない事ばかりで勉強になりました。親も高齢になってきて、田舎の土地の相続問題も身近になってきています。田舎の土地もご近所さんが欲しいと言ったりする事もあるから、絶対売れない事も無いのかなぁと思っています。 それよりも実家を残して欲しい要望があるので、どう管理していくのが良いのか迷います。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
ひーさんの田舎のご実家は大丈夫でしょうが、親の相続により登記を行った田舎の土地を放置したままですと、 それが荒れ果て『特定空き家』となると固定資産税が一気に跳ね上がるというデメリットがあります。 そういった被害に合わない為の注意ポイント等も今後の動画で投稿して行きますね(^^
@FloraVista2000
@FloraVista2000 Жыл бұрын
限界集落の動画とセットで見せていただいています。親が投資のつもりで他県に土地を買ったときいていたのですが、字が町になり、市に編入になったりして今どこなのかはっきりわからず、何もできないまま相続の手続きが終わってしまいました。税務署の人に実はどこかに土地があるかもしれないと言って大体の場所を言ったんですが、役所でも探せなかったらしくて、もういいです、といわれたのでそのままになっています。今度は法務省の方からもしかしたら探して罰金をとりに来るのかと思ったら頭くらくらしそうです。10年ぐらいかかってから調査して、10年の滞納の罰金、とか言われそうで怖いです。  っていうか私みたいに土地の所有者である、と本人が知らないケースもいっぱいあるんじゃないかと思います。 今動画の例でも、篤さんのいとこがいっぱいいて、おじさん、おばさんが亡くなっていたら、親戚の住んでる家と土地に実は所有権がある、なんて知らない人ばかりになってしまいますよね。。。 土地と家をどんどん細かく分けるのは公平なのか、それとも将来問題になるからやめた方がいいのか、 わかりやすい動画で体験参考になりました。ありがとうございました。よく理解できたのですっかり気が滅入ってしまいました。
@FM-jq9qk
@FM-jq9qk 2 жыл бұрын
4月から義務化ですよね
@user-fj8xb4fg4q
@user-fj8xb4fg4q Жыл бұрын
相続放棄無効を訴えることができますか?借主が借りている土地(貸主は無住の寺であったために、何時から貸地であるかわからない契約書のない土地)に家を建て、建て主が死亡したために、相続人が建物の相続放棄をし建物を放棄してしまった。土地の使用料は年間の固定資産税程度しかもらっておらず、残された建物を解体するには2~3百万掛かり、どうすることもできません。借主は死亡時一人暮らしでしたが、車や生活道具は、別れた奥さんが来て処分をしてしまいました。後になった相続放棄を知りましたが、貸主側から家庭裁判所や市役所に行っても、貸主である契約書がないために相続状況は一切教えてもらえず、困っています。プラスの財産を処分して必要のないものを残して相続放棄をしたのであるから相続無効を訴えることができるのではと思います。相続放棄無効を訴えることのできるのは、放棄されてから何年ですか?
@user-on5yb2me8n
@user-on5yb2me8n 2 жыл бұрын
秋山先生の今までの動画で、相続登記とかの仕事は、司法書士の仕事なんだ!と思っていて、ですので、他の司法書士さんの動画をいろいろ見ていて、登記費用とか固定資産税とか勉強しておりました。その中で、相続登記の義務化ということが、近々施行されるということを知りました。未登記の土地が、九州くらいの広さがあるということを聞いて、ビックリしておりました。事の発端が10年前の「東日本大震災」だということを聞いていて、新しく土地区画をしようとしても、土地の所有者か不明ということで、整備が進まないという問題があり、それから10年経った今(遅いと思いましたし、今まで、何故、義務化されていなかったのか?を疑問に思いましたが!)、やっと法整備されたということと勉強しました。今回の先生の動画を拝見しまして、相続登記のことまで、仕事をされているのか?と思いましたので、ビックリいたしました。特にデメリットの➃と⑤は、初めてお聞きしました。なるほどですネ!司法書士の仕事内容まで把握しておかないと、自分の畑だけ耕していては、お客様に満足して美味しいお米を食してもらえないという思いかと勝手に判断させてもらい、ますます感服いたしました次第です。ここで、ちょっとお尋ねしたいことがあります。それは、「相続放棄」の場合です。 「相続放棄」したい場合には、「不動産登記」できませんし、固定資産税の支払いも不要と勉強しました。次の相続人も全員「相続放棄」した場合には、不動産登記できませんので、そういう場合には、今回の法改正では、どういう登記をしたら良いということになりますでしょうか?すみません!宜しくお願いいたします。 <追記> 以前、「優良税」とか「超優良税」とかの税制改革の提案(笑)しておりましたが、この”所有者不明土地問題”を司法書士の方の動画を拝見していて思いついたことだったのですが、3世代に渡りきちんと相続登記し、きちんと納税したら、相続税や固定資産税の優良税(%は、未定)割引きし、さらに継続5世代続いたら、「超優良税」と思い付いた次第でした(笑)。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり登記は司法書士の仕事です。 しかし、相続専門で仕事をしていますと、相続登記はほぼ皆様に関連して来ますので、相続専門の税理士として避けては通れない問題でございます(^^; 相続が発生して「未だ、先々代名義のままで登記されていない土地があります。」などと打ち明けられますと、相続登記問題の指導や司法書士の紹介などで、税理士本来の相続税の申告書作成事務にまで支障を来すなど、大変苦労をします。 相続登記の義務化が行われ、これがどこまで成果を得るのか、絵に描いた餅にならなければ良いのにと思いますが、私の感触では「この罰則の軽さなら絵に描いた餅だなあ」と思っています(^^; 今後ますます少子化が進み、今までのように土地が貴重物ではなくなりますので、政府ももっと本腰を入れて金太さんがおしゃるような抜本的な改革をしなければ、日本の田舎の土地は「所有者不在の土地」になりそうな勢いです。
@user-yy1vr9fo2z
@user-yy1vr9fo2z 2 жыл бұрын
僭越ながら、土地家屋調査士事務所の専従者、兼補助者、兼NPO境界問題を考える会(H20設立R3 解散)の理事長をしておりましたので… 相続放棄は相続発生を知ってから3ヶ月以内です。それを過ぎたら、相続協議を行い、相続をしない(法律上の相続放棄とは違い、他の相続人と合意ができていなければなりません)と言う事はできます。 全員が相続放棄をするというのは、所有権の無い土地は国庫に戻る という事になりますが、殆ど成立しません(国は受け付けません)、自治体に寄付を申し出ても同様です。何故なら、国家、自治体、にとって土地とは固定資産税の財源ですから、よほど欲しい土地しか寄付を受けないのです。 法律上、相続が義務化されても相続協議がまとまらない、他の相続人行先不明など、相続人代表の責に帰すべきでない理由で相続ができない事もあり、当該法律の施行は難航が予想されます。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
@@user-yy1vr9fo2z 谷口さん、有益な情報を提供して下さり有難うございます(*^-^*)
@tomo-id6ei
@tomo-id6ei Жыл бұрын
1回罰則金を支払えば、名義変更しなくても良いのですか?
@user-mk8us3fw6w
@user-mk8us3fw6w 8 ай бұрын
それ気になりますね! 10万以下の罰金だけなら、それの方が安いですね
@user-du3vw2ic6o
@user-du3vw2ic6o 2 жыл бұрын
相続登記をせずにほったらかしにして、いざ土地の売買とかをしようと思ったら法定相続人が日本全国に散らばっていて、外国人までいたってケースもあるから、相続登記はしておいた方がいいと思いますね。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
そうですね。 TVで権利者が約100人というのをやっていました(^^; こうなると、もういち個人では到底解決出来ませんね。
@user-lk7bj5qy7c
@user-lk7bj5qy7c 2 жыл бұрын
実は相続登記がようやく終わりホッとしているところです。実家の母に指摘されなければ登記を放ったらかしで住み続けるところでした。手続きが複雑な為、行政書士&司法書士の先生にお願いし費用も掛かりましたが、良かったとしみじみ感じております。莫大な遺産ではありませんが、大切に守り続けていきたいと思います。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
相続登記お疲れ様です(^^ 段々と複雑にならない内に解決されて何よりでした。 お母さんナイスな判断でしたね!
@mayten6191
@mayten6191 2 жыл бұрын
いつもためになる、且つ、わかりやすい動画ありがとうございます。質問です。祖父が亡くなった時、祖父所有の土地・建物の相続登記を行いませんでした。相続税も基礎控除内であったため無かったと聞いています。祖母は20年以上、固定資産税を払い続けてそのままその家に住んでいます。祖母が亡くなった時、その土地・建物の扱いはどうなるのでしょうか。登記をしていないので相続財産に含めなくてもよいものなのでしょうか。それとも、祖父から相続したとして法定相続分を祖母の財産として計上するのでしょうか。どうぞ、宜しくお願いいたします。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
良く勉強されています。 祖父の不動産を未登記のまま祖母が亡くなった場合の申告方法は、 「祖父から相続したとして法定相続分を祖母の財産として計上する」ことになります。 今の内に、祖母と子供達の間で遺産分割を行い、誰のものかということを確定しておけば後々の手間が省けますね(^^
@user-nt5wd7mw6h
@user-nt5wd7mw6h 2 жыл бұрын
自分は、土地は相続登記しましたが、家古いし、建て変えようと思いしませんでした❗ 父の遺言証書も有ります❗ 建て物の税金一万 土地は1万位です
@ウルトラルパン
@ウルトラルパン 2 жыл бұрын
わが家もついこの間まで動画の佐藤家のような状態でした。(自宅の土地は私の父方の祖父名義、家屋は父名義)祖父は30年以上前に亡くなったのですがその当時私の父は父の兄弟4人に対する代償金を工面できなかったため相続登記せずにほったらかしでした。母の相続のときに私が父に「このままじゃ俺がすんなり相続できないからなんとかしろ!」と父をけしかけて昨年4月に土地も父名義にできました。それから1年後に相続登記義務化が決まったニュースを聞いた時はやっといて良かったと思いました。みなさんもめんどくさがらずに必ず相続登記はやっときましょう。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
流石ウルトラルパンさん、先見の明がおありです(^^ 実際の体験談も共有して頂き有難うございます! 皆さんにも参考になると思います。
@user-fp5nf8sx9i
@user-fp5nf8sx9i 2 жыл бұрын
相続登記義務化の法案も通ってますし これからどうなるかな
@user-ef6lf8wv4j
@user-ef6lf8wv4j 2 жыл бұрын
丁寧な解説が他の方のそれとは桁違いです。弟に実家をすべて相続させます。遺産分割協議書は書きました。弟からの委任状を持ち 法務局に姉である私が登記の申請に行きます。登記申請書に関してお聞きします。 ①申請人=相続する人なので申請人は弟の名を、代理人には私の名を書いて出してよいのでしょうか。 ②委任状に「登記識別情報に関する一切の件を委任する」と書いてあるので、いわゆる権利証や登記完了証や原本還付などは代理人の私に送付してもらえるのでしょうか? もちろん最終的にすべて弟に渡しますが、例えば書類に不備があった場合、弟に連絡が行っても弟では内容がわからないので、すべて私に連絡が欲しいと思っていますので。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
ちゃんくみさん、嬉しいお言葉有難うございます(^^ その上で、申し訳ありません。 登記の方は専門ではありませんので、回答は控えさせて頂きます(-_-;) 知ったかぶりでご迷惑をお掛けしたら大変ですからね。 ご質問の内容でしたら司法書士の方に相談されるのが、一番正しい答えを貰えると思います!
@user-ef6lf8wv4j
@user-ef6lf8wv4j 2 жыл бұрын
@@souzoku_senmon いえ、いえ、お返事頂けて嬉しく思いました。自分で登記申請トライしてみます。法務局によっても微妙に違うところがあるようなので、実地で聞くしかないかなとも思っています。
@user-yy1vr9fo2z
@user-yy1vr9fo2z 2 жыл бұрын
先生、優しい。 将来的にお金にならなくても、相続が発生しているなら、登記しなければなりません。 これまでは、罰則規程がなかったので未相続が溢れていましたが、所有者の権利と責任は一体のものであって、デメリットかメリットかはコンプライアンスとは別の問題です。 と言い切っても良いものを…
@puccigang7425
@puccigang7425 2 жыл бұрын
10年分の管理費用とは具体的にどの位かかるのでしょうか?
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
現時点で公開されている『10年分の管理費用』の内容としては、 ・粗放的(ある程度大雑把)な管理で足りる原野に対しては約20万円、 ・市街地にある宅地(200㎡)においては約80万円が10年分の管理費用の目安となっています。 また追加の情報が判明次第、動画で解説させて頂きますね(^^
@puccigang7425
@puccigang7425 2 жыл бұрын
わかりました。有り難うございます。
@user-mf4uj2es6l
@user-mf4uj2es6l 2 жыл бұрын
借地に、立った、父親の家が老朽化の空き家(特別養護老人ホームに入ってた為)は、家は地主さんが解体すると言って、中を片付けて下さい。と言われて片付けました。法務局は、解体証明書を提出して終わりです。と言ってました。経済的に解体する費用はありません。地主さんは、まだ何も動きがありません。私は、どうしたらいいでしょうか?
@user-vy2ro4fq6g
@user-vy2ro4fq6g 2 жыл бұрын
宜しくお願いします。 相続資産の土地の評価を自分で計算したのですが 登記している坪数と実際の坪数小さく違っている事がわかりました。証拠は家を立てたときの建設許可証がありました。その場合実際の大きさで申告しても問題ないでしょうか?宜しくお願いします。
@YaYa-lo1zi
@YaYa-lo1zi 6 ай бұрын
不要なら親戚各自、相続放棄が正しい しかし私は親戚に遠慮して一人犠牲になり相続し、今も土地管理費用で苦しんでます。
@love-we3mv
@love-we3mv Жыл бұрын
千葉県だと…ご相談するのは、難しいですか?
@user-bh1jq2xx6i
@user-bh1jq2xx6i 2 жыл бұрын
今現在姉が住んでいる家が祖父名義(既に亡くなっている)固定資産税を払っているのが母親(毎年、相続人代表名目で請求が来る?)です。 母親が亡くなった場合、どのような手続きが必要なのでしょうか? 亡くなる前にやっておいた方が良いことなどありますか?
@user-we1ip9ng1v
@user-we1ip9ng1v 2 жыл бұрын
2024年4月1日から義務化ですね。
@YaYa-lo1zi
@YaYa-lo1zi 6 ай бұрын
先祖伝来の土地なら犠牲になるのも仕方ないが、たかだか2代3代の土地なら 放棄するのが懸命、但し、親戚の誰かに迷惑が行くので、事前に相談しないと責任感のある子が苦しむ事になる。
@ah8468
@ah8468 2 жыл бұрын
いつも参考にさせて頂いてます。 未登記の家屋を相続した場合、 相続税の計算において、その家屋の評価額はどうなるのでしょうか?(固定資産税も課されていないため、固定資産評価額を知り得ないというケースです) 今回のテーマとは少し離れてしまいますが…
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
固定資産税がかからない土地・家屋の固定資産税評価額を知るためには、 ①まずは、被相続人の所有している不動産の所在を確定させます。 (不動産を購入した際の契約書や、土地の権利書を探し、その情報をもとに法務局で登記簿謄本を確認する) ②次に、登記簿謄本で確認がとれた土地・家屋の固定資産税評価額の情報を市役所で確認する。 (固定資産の所在する市区町村の固定資産担当の部門で固定資産評価証明書や名寄帳の写しを受け取ることで確認をすることが可能です。) この固定資産評価証明書や名寄帳には固定資産税評価額が記載されていますので、これを使って相続税の評価を行って下さい。
@user-ed8wc1yr8s
@user-ed8wc1yr8s Жыл бұрын
相続放棄を家庭裁判所に申請中ですが借地の建物が相続で、 家庭裁判から1っか月半かかると言われましたが、その間 地代払ったら放棄できなくなりますか?
@PieroRush258
@PieroRush258 Жыл бұрын
わかりやすくありがとうほざいます 質問させてください 現在、祖母の土地/建物があり空き家になっております 相続対象人数は13人にふくれあがり対象者も全国にちらばっています。 想像対象人の親子が固定資産税を支払っており自分のものだと主張し分割協議には一切応じず その物件の隣に住んでおり、空き家を他人に貸したりもしています。 祖母がなくなってもう30年近くたっています。 1.このような場合、義務化による罰則を受けるのでしょうか? 2.申告登記ができるようになるそうですが、わたしが1.13の持ち分で申告登記したほうがいいでしょうか?   もいsそれで持ち分登記した場合、固定資産税の支払い義務は発生しますか? 3.今後、占有している対象人は時効取得を主張するようですが更地にして建物を建てたり  倍局することができるのでしょうか?
@YaYa-lo1zi
@YaYa-lo1zi 6 ай бұрын
他に相続するものがなければ相続放棄も良い手だと思います。自力で食ってける人生をこれからの子供に期待してないから、資産を持たない方が無敵に暮らせると思えます。これからの日本で開発など期待してない。
@hat3090
@hat3090 2 жыл бұрын
所有していると税金や維持費用ばかり取られて、かつ売却価格ゼロの山林など不要な土地と売却価値がある土地を分離して、親が認知症になる前の元気なうちに不要な土地については身寄りのいない高齢の第三者と死因贈与契約と仮登記をして、その人に相続すれば良いのではないでしょうか。 身寄りのいない人というのは、兄弟やその子供や孫も存在しない人です。 謝礼を渡せば死因贈与契約は結んで貰えます。 その方に贈与した後亡くなった場合は誰も相続人がいないので、国の所有となります。 山林が荒廃したのは国の政策が間違っていたからです。それを正さずに個人に維持管理費用や固定資産税だけ負担させるというのは都合が良いと思います。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
来週の動画で「不要な土地だけを放棄することは出来るのか」、という内容を投稿しますが、現状はどうしても所有者が不利な状態ですよね(-_-;) 死因贈与契約の締結というのは、面白いですね! ですが死因贈与は遺贈とは違い、一度交わした契約は反故に出来ない点で、少なからずトラブルは出てくる気もしますね(^^; どちらにせよ国が抜本的な改革をしないと、この問題は解決しないと思いますが、国もお金が掛かることですから中々進まないのではないかと思っています(-_-;)
@Hirayama5760
@Hirayama5760 3 ай бұрын
相続後未登記の場合で住所を変更した場合どうやって罰則による追徴を行うのでしょうか?
@user-rs4xk6xv2o
@user-rs4xk6xv2o 2 жыл бұрын
国への贈与も厳しい条件があるから、今と変わらないのでは?
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
私もそう思います。 絵に描いた餅になりそうですね(-_-;)
@keikubo1436
@keikubo1436 2 жыл бұрын
説明に使ってる樹形図みたいなのが出来るソフトって何んですか?
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
動画で使っているツールはマインドマップです。 その中でウチが使っているのは「mindmeister」というものです。 www.mindmeister.com/ja マインドマップにも色々と種類がありまして、各マインドマップ毎の価格や仕様に関しては、この動画で分かりやすく解説されているので、是非参考にしてみて下さい(^^ kzfaq.info/get/bejne/o7BygqeH1tKapHU.html
@user-hx8gg3ip1u
@user-hx8gg3ip1u 2 жыл бұрын
10万円の罰金と相続登記にかかる費用を比較すると、やはり相続登記しないでしょう。 また宅地として使用しているなら、ほぼ相続登記されてます。 相続されないのは斜面地等の本当に管理手間や費用はかかるくせに、利用価値がない土地が多々あるので、そういう土地について不動産屋が積極的に動くことは考えにくい。 最後の相続放棄で国に寄付可能となるとありますが、たぶん、国も以降の維持管理で困ることになるでしょうね。 いっそ国が公地として所有権を認めなかった方が、はるかに管理しやすかったでしょうが、今さらですね。
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
同感です。 平成30年の民法(相続法)改正もそうですが、何にしても国の施策は「絵に描いた餅」にすぎません(-_-;)
@gregkazu9699
@gregkazu9699 4 ай бұрын
国全体で少子化が進んでいるので、一人当たり相続で、広大なバブル期に開発された使い物にならない土地を所有することになります。税金や管理費用を払えず、破綻は避けられないでしょう。
@shakeup9149
@shakeup9149 Жыл бұрын
ん?結局は相続登記と固定資産税の支払いについては、相続登記人が決定してない宙ぶらりんのままでも、めぼしい人のところには請求されているということ?ですか?
@hirooj6019
@hirooj6019 2 жыл бұрын
いつも有難うございます。とても勉強になります。 父親が急死し、6年になります。最近になって、田舎の土地の所有等を確認したところ、現在、実家に預貯金はなく、母親が住んでいる土地は、借地だったり、貸している土地があったり、山林もあるという状態です。父親が亡くなった時、すぐに調べておけばと後悔しています。住んでいるところか遠方で管理出来ません。息子にも引き継ぐと思うと気がめいってしまいまう。ひとつ質問ですが、今の時点で相続登記で土地の名義を母親に移し、母親の死後3か月以内に相続放棄することは、可能でしょうか?借地権を放棄するとどのようになりますか?上の建物は、解体し更地にする予定です。また、底地に関しては、どのようになるのでしょうか? 忙しい時に申し訳ありませんが返信よろしくい願いします。
@user-jc1xt8no4g
@user-jc1xt8no4g 11 ай бұрын
相続税は難しい
@user-sj5ib7sh8k
@user-sj5ib7sh8k 2 жыл бұрын
とても我が家にタイムリーな話題で動画に飛び付きました💨 未登記で数年ほったらかしの実家山林田畑があります。 固定資産税のみ納税してますが、売却に向けて動き出したとたん仲介者とのトラブルで再びストップ状態です。 2024年の件❗知りませんでした😖 早速再スタート💨したいと思います。 田舎の要らぬ知らぬの土地や田畑なんで問題山積なんで動きは鈍いでしょうが😅 義務化前に解決出来ればなぁ、、、
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
本当にこの不要な土地問題は、解決が難しいですよね。 昔は山持ちを「山林地主」みたいな呼び方をしていましたが、次代は全く変わってしまいましたね(^^;
@user-pu1nh1zg8g
@user-pu1nh1zg8g 2 жыл бұрын
音みなさん出てるのかしら? 私のは出なくて困ってます
@user-mg1rj5oh2e
@user-mg1rj5oh2e 2 жыл бұрын
国や市にあげてください
@souzoku_senmon
@souzoku_senmon 2 жыл бұрын
国や市も要らないと言うから、皆さん困っておられます。 どうにもなりませんよね。 昔は、これら不要な土地の取り合いで、相続争いが起こっていたのに・・・・今や(-_-;)
【注意】財産が不動産しかない家庭に起こる悲劇〝3選〟
29:42
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 280 М.
My Cheetos🍕PIZZA #cooking #shorts
00:43
BANKII
Рет қаралды 27 МЛН
Parenting hacks and gadgets against mosquitoes 🦟👶
00:21
Let's GLOW!
Рет қаралды 13 МЛН
親から相続した預金や不動産!名義変更をすべき最適なタイミングとは?
27:56
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 893 М.
【必見】親から相続した不要な土地・建物は手放せます!手放すための『3つ』の選択肢を紹介
56:12
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 121 М.
【要注意】遺された家族の相続税が増える間違った生前対策〝4選〟
30:05
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 73 М.
【相続×預金】相続の相談の際によく聞かれる『預金』に関する疑問5選
23:46
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 1,1 МЛН
【保存版】家族が亡くなった後に多くの方が直面する『手続きに関する悩み11選』
46:31
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 182 М.
【初心者向け】相続の相談の際にお客さんから頻繁に聞かれる疑問点〝5選〟
11:49
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 214 М.
【タンス預金はバレる】国税OBがタンス預金をオススメしない5つの理由
29:19
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 917 М.
My Cheetos🍕PIZZA #cooking #shorts
00:43
BANKII
Рет қаралды 27 МЛН