強すぎるドッグファイター【空軍のトップガン】アグレッサー部隊と対ミグ戦「極秘プロジェクト」

  Рет қаралды 313,354

USA Military Channel 2

USA Military Channel 2

11 ай бұрын

#アグレッサー #アメリカ空軍 #トップガン #ドッグファイト
アグレッサー部隊は戦闘機のドッグファイト訓練における敵役専門の部隊
研究した戦術の全てを空軍パイロットたちに教え、F-16やF-35で完全再現
かつて存在したアメリカ空軍の極秘プロジェクト「プロジェクト・コンスタント・ペグ」
レッド・イーグルスは極秘に入手したソ連戦闘機ミグを使用し、パイロットを訓練していた
MiG-17 「フレスコ」、MiG-21 「フィッシュベッド」、MiG-23 「フロッガー」を研究
アグレッサー部隊の研究の集大成「レッドフラッグ」演習
ベトナム戦争時、高い損失を出してしまった空戦での経験は何を生み出したのか?
ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
/ @usamilitarychannel2
Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
/ @usamilitarychannel2
Film Credits:A1C Rome Bowermaster, SrA Dustin Braaten, SrA Megan Estrada, William Lewis, Andrew Breese, A1C Jordan McCoy, SrA Zachary Rufus, SSgt Sean Hetz, TSgt Alexandre Montes, SSgt Dylan Murakami, SrA Bryan Guthrie, TSgt Emili Koonce, SrA Stephanie Gelardo, TSgt Anthony Kuhn, SrA Olivia Grooms, TSgt Joshua Weaver, MSgt Genevieve Armstrong, MSgt Tristan McIntire, SSgt Kahdija Slaughter, SrA Victoria Hommel
The appearance of U.S. Department of Defense (DoD) visual information does not imply or constitute DoD endorsement.

Пікірлер: 137
@toarugirl123
@toarugirl123 11 ай бұрын
やっぱアグレッサー機の塗装はかっこえ〜な〜
@user-japanese8623
@user-japanese8623 11 ай бұрын
なんかゲルググとか高機動型ザクとかのエースパイロット専用機ぽいよね
@toarugirl123
@toarugirl123 11 ай бұрын
@@user-japanese8623 君分かってるな〜
@user-ku1ym2iu5u
@user-ku1ym2iu5u 11 ай бұрын
確かアグレッサー部隊は精鋭であることが当たり前のファイターパイロットの中でも更に上澄みの人達しか担当できないと聞いたことがある……バケモノやないかい。
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 11 ай бұрын
ゼロ戦に対してもティーガー戦車に対しても、最初に酷いやられ方をしても情報を集め、自分たちに有利な状況と不利な状況を分析していましたね。 それらを元に手持ちの戦力で対応出来る戦術を用いその間に兵器の方も開発していく合理的なところが、アメリカの強さの1つだと思います。
@user-kq9pn1fy6e
@user-kq9pn1fy6e 11 ай бұрын
1:17>F-15の尾翼がプルプルしてるのが空戦機動の過酷さを物語っててすごい
@jm6jsy
@jm6jsy 11 ай бұрын
背後に張り付かれて振り切れない絶望感も感じる映像だ。
@moganosakana
@moganosakana 10 ай бұрын
ほんとだ。渦の存在が可視化されてる。よく気づきましたね。
@nj-xl9lx
@nj-xl9lx 11 ай бұрын
戦闘機から見える景色がきれいだった
@ae613400
@ae613400 11 ай бұрын
確かにベトナム戦争では苦戦しましたね。こんな部隊を創設させるきっかけになったベトナムはすごいとも言えますね。F4ファントムにミグ21で挑みまくる闘う民族。敵を撃墜するためではなくパイロットを無事帰還させるためというのが米国らしいですね。
@user-in1vx7sp2u
@user-in1vx7sp2u 11 ай бұрын
ソ連軍が深く関わってるでしょうね
@kamkam_99
@kamkam_99 11 ай бұрын
新米でもベテランでも初めての実戦ではおノボリさんで、眼の前の敵機に集中しすぎて敵の術中にハマってしまって撃墜される。 数回の実戦を乗り越えると、肝が座り敵の行動パターンや戦術に慣れて被撃墜率がグッと下がる。 ・・・ということを出撃記録の統計の精査で発見したのがアグレッサーの設立経緯。 その最初の数回の実戦を、リアルな敵(アグレッサー)との訓練で済ましてしまう。 統計とはこのように使うのだという実例であり、こちらに米国らしさを感じる。 かと思えばボディ・カウントのようなバカなこともするのも米国w
@user-fd4dp8wd6h
@user-fd4dp8wd6h 11 ай бұрын
それでもキルレシオは3だったのだからアメリカはすごいよ。そこまでキルレシオを下げさせたベトナムもやばいけど
@user-dj9iq7cg5y
@user-dj9iq7cg5y 11 ай бұрын
ベテランが乗った場合、空戦で有利なのは圧倒的にMiGでしたからね・・・
@user-jq6nk2hw3s
@user-jq6nk2hw3s 11 ай бұрын
やっぱりアグレッサー機のパイロットは憧れる
@lovehoku5224
@lovehoku5224 11 ай бұрын
フェロンの塗装カッコいい
@user-xd5mc3yf5e
@user-xd5mc3yf5e 11 ай бұрын
アグレッサーのペイントかっこよ
@45inaho
@45inaho 11 ай бұрын
ロシア・中国軍機を模したカラーリングええなぁ・・・
@ucci802
@ucci802 11 ай бұрын
味方を全力で叩き落とす寸前まで追い詰めて来るのか
@piedpiper1567
@piedpiper1567 11 ай бұрын
0:12 黒に赤ラインのF16かっけぇ!
@user-wu8eh6bg1l
@user-wu8eh6bg1l 11 ай бұрын
敵役専用部隊があるんですね。的側から戦術立てたり分析したり、全く違う観点から見えるものがありそう。
@user-cc1qs3my5f
@user-cc1qs3my5f 11 ай бұрын
アグレス、マジ尊敬しかない‼️
@user-rl2wo4sy6h
@user-rl2wo4sy6h 11 ай бұрын
彼らがいるおかげでハイレベルな訓練を維持できるのですね。正に空軍の要と言っていいかもしれませんね。
@user-zg2hf1qd8k
@user-zg2hf1qd8k 11 ай бұрын
本当に国を守ってくれているパイロットに感謝だな
@user-je4sq5mv4w
@user-je4sq5mv4w 11 ай бұрын
米軍の場合は国を守るためではなく他国を侵略するためのパイロットだからな。本当に無様だよ😂
@daxingzhesi
@daxingzhesi 11 ай бұрын
実際に敵を撃てる軍隊が日本にあれば日本人にも感謝できる対象が出てくるのにね
@daxingzhesi
@daxingzhesi 11 ай бұрын
@@kamatte_chan 誰の金で?
@m-brownie
@m-brownie 11 ай бұрын
@@daxingzhesi氏。国家予算ですが?それしかないでしょう。まあ、的は必要だから、これは人道の敵たる極糞右とかブラック企業経営者とその手下ども、いじめ実行物体、文民統制原則を破った現役・退役含む自衛官および隊員といった「物」なら演習場で「実弾を撃ち込んで」始末するのにふさわしいし、これはかっての"度胸試し"にも通じる。
@manmosuP-man
@manmosuP-man 11 ай бұрын
アグレッサー迷彩が凄くカッコいい F-22は流石にインチキか...
@Heinrich99
@Heinrich99 11 ай бұрын
These guys are tier 1 aggressor combat aviators, this means Frontline attack squad for all you ground lovers. Best-of-the-best.
@0157978
@0157978 11 ай бұрын
冷戦の最中に飛べる状態のMIGを確保していたのは、驚きました。
@ucci802
@ucci802 11 ай бұрын
むかし北海道に勝手に着陸したアレも フルコピーした機体がコッソリ隠して有ったかも。
@user-fu7ls4sk1c
@user-fu7ls4sk1c 11 ай бұрын
@@ucci802アメリカに一度引き渡されたけど意外と性能がゴミでやっぱイラネしたんやで
@manmosuP-man
@manmosuP-man 11 ай бұрын
アメリカ軍はMig29も持ってましたよ 21機モルドバから購入しています
@erk4788
@erk4788 11 ай бұрын
直接比較できない話だけど、家電メーカーの開発やってますが、 他社製品を知るために普通に買いますし、売ってもらいます。 何ならメンテナンスのためにうちの開発部にも来てもらいます😂 お互いにやってます。
@mimi00713
@mimi00713 11 ай бұрын
当時は高性能のレーダー監視なんてされていなかったから空も海もガバガバで無許可の輸出入なんて盛んな時代、1960年代なんてコカイン、ヘロインの密輸入が無許可で入国するプロペラ機や飛行機で頻繁に行われてた時代でもある。勿論兵器も
@yamasita1998
@yamasita1998 11 ай бұрын
空自にも、アグレッサー部隊がありますね。カラーリングが派手な機体でした。
@ringringring41
@ringringring41 11 ай бұрын
自分も家族の中では仮想敵のようです。役割を果たすのであります。
@user-kr4xi3lp5p
@user-kr4xi3lp5p 11 ай бұрын
日本の飛行教導隊に本物のフランカーが配備されるかもだった話、 日の丸フランカーとイーグルがドッグファイトする映像が見たかったな…
@kikiangelkk
@kikiangelkk 11 ай бұрын
wow!!AWESOMEかっこいい greetings from🗽
@woodies2009
@woodies2009 11 ай бұрын
バック・フィバーってトップガンの冒頭でマーヴェリックの僚機のパイロットがパニック状態になったアレもそうなのか? 空自パイロットもそういう訓練受けてるのかな?
@user-dj9iq7cg5y
@user-dj9iq7cg5y 11 ай бұрын
アメリカのアグレッサーって殆どロシア・中国を想定してるんだろうけど、設計思想が違う機体で戦術を再現するのはほんとにすごいと思う
@user-mr2jj3jd7w
@user-mr2jj3jd7w 11 ай бұрын
有事の際は自分達が教えた自軍や同盟国の 「教え子」達と一緒に目の前の驚異に対処するんだろうね。 それはそれで胸熱だが、一番は「生きて還ってくる事」だね。
@katakotori
@katakotori 11 ай бұрын
仮想敵国部隊、、、兵器が敵国に鹵獲されるのがどれだけ危険か再度思い知らされました…
@user-fk7kr2nr7o
@user-fk7kr2nr7o 11 ай бұрын
アグレッサーのヤバさはよくわかった
@user-bn3fv2kn1o
@user-bn3fv2kn1o 11 ай бұрын
ここまで行くとアグレッサーと言うよりプロフェッサーだな
@user-vk3nm6qo8g
@user-vk3nm6qo8g 11 ай бұрын
レッドフラッグに日本のアグレッサー部隊も参加してきてほしいもんだ
@redking1000
@redking1000 11 ай бұрын
空自は毎年参加してるよ。
@user-zd5ki9dn5t
@user-zd5ki9dn5t 11 ай бұрын
ネリスの二つ目は索敵を仕挫った場合用の教育隊ですかね?
@kageshadow9122
@kageshadow9122 11 ай бұрын
第65アグレッサー飛行隊はF-35Aか…… ヤバすぎる。というか「コンスタントペグ」っていつ機密解除された情報なんだろう。一説によると湾岸で米軍機が旧ソ連機相手に負けなしだったのはこれのおかげらしい。
@455jj3
@455jj3 11 ай бұрын
敵より最大の敵がアグレッサー
@Fitter-lt3ul
@Fitter-lt3ul 10 ай бұрын
しかもアメリカ軍は飛行隊によってはこの仮想敵部隊さえも民間業者に委託している。 軍属でない民間会社がA4やF16を保有してるんだからアメリカの規模の大きさが判りますね。
@user-co8wl5tw5x
@user-co8wl5tw5x 11 ай бұрын
ロシア塗装がF-2にしか見えない(定期)
@daihuku494
@daihuku494 10 ай бұрын
くさ
@saammaas7745
@saammaas7745 7 ай бұрын
バックフィーバー… トップガンの1作目でクーガーがミグ28に遭遇した恐怖で操縦不能になり、パイロットを諦めるシーンがありましたが、現実にも起こりうる症状なんですね😢
@MrDogpapa
@MrDogpapa 11 ай бұрын
そういや少し前のネバダ砂漠のアメリカ政府用地をGoogleマップで視ていたら、トノパーの基地より大分南の砂漠の中に飛行場跡があってMIGが数機置いてありましたね、 見た目廃棄されてたみたいだけど、何に使ってたんだろう。 書籍で米軍のソ連機の運用について知りましたが、パイロットの、整備内容が未知の戦闘機に乗るのは恐ろしかった、と書いてありました。 ソ連機は機体、エンジン寿命とも短くて、しかも西側の整備とは違う方式を取っていた事と、エンジン整備は工場に回収して新たなエンジンに付け替える現地分解整備はしない方針 というのも聞こえてましたし。
@noriokd9628
@noriokd9628 11 ай бұрын
アメリカはスゲェなぁ
@taiyoarata6763
@taiyoarata6763 11 ай бұрын
すてきなお声だ(。・ω・。)ノ♡
@civilissouls
@civilissouls 11 ай бұрын
0:26 ハンマーとカマと星⭐︎のついたヘルメット飾りまで用意してるとは…。こりゃおどれーたな。
@tarounippon129
@tarounippon129 11 ай бұрын
今までいろんなドキュメンタリーを見てきたけど、レッドフラッグ演習についてはDiscovery channelのレッドフラッグ Thunder at Nellisが一番面白かったな。 空軍演習とはどうあるべきかをすべてと言うと言い過ぎかもしれないが教えてくれるよ。 少なくとも空自も参加すべきだと見た当時思わされたよ。 買ったの新横浜のビックカメラが駅ビルになった年辺りにその中の三省堂でだったからもう10年以上前のDVDってことになるけど。
@user-fq5rs1ig7k
@user-fq5rs1ig7k 11 ай бұрын
ウクライナのパイロットも訓練が始まるのでしょうね♪
@user-km7uq7yb9k
@user-km7uq7yb9k 6 ай бұрын
空自のアグレッサーとドッグファイトしたらどっちが勝つだろう??すごい気になる✨
@user-ti6gu9hd5q
@user-ti6gu9hd5q 4 ай бұрын
日本のアグレッサー部隊もアラスカ基地に行くらしい。
@user-ox7iq3wj1p
@user-ox7iq3wj1p 6 ай бұрын
Mig -29安く手に入らないかな?戦闘機を一回位操縦してみたい。
@taksshiiwamoto4249
@taksshiiwamoto4249 11 ай бұрын
後ろ目視しながら操縦するのはドッグファイトらしいね。今世紀中には変わるのかな、100年前と同じだもんなぁ
@MutsumiH
@MutsumiH 11 ай бұрын
こういったACM訓練の際に放たれる「フレア」は、相手に熱追尾ミサイルのロックオンさせないためなんですか?されたら負けがルールなんですよね? でも実戦では、「フレア」って発射されたあとに放出するものなんでしょう?訓練と実戦で用途が異なってるってこと?
@weapon-ammunition
@weapon-ammunition 11 ай бұрын
フレアはミサイルが発射される前からでも射出するで(予防射出) ミサイルが発射されたのを確認してからフレアを射出するのは対処射出 そもそも赤外線追尾ミサイルは狙われた側が(ミサイルの)熱源を探知する後方警戒装置とか無いとミサイルが発射されたかどうかは、目視でもできない限りはわからない んで、ミサイルを発射される前からフレアを射出するのは、ロックオンされるのを防ぐため ミサイルはロックオンしてから発射するタイプも多いから、ロックオンされなければ敵機は発射自体できない事もある 発射後ロックオン(Lock on after lunch)のタイプはロックオン前から発射できるけど、目標機をロックできるかフレアに食いついてしまうかはミサイル任せ より確実なのは発射する前に、ミサイルのシーカーが敵機に向いているかをパイロットがHUD上で確認してから発射する方が確実性が増す
@ETC-vz2oc
@ETC-vz2oc 11 ай бұрын
@@weapon-ammunition勉強になるねぇー
@gdfs1000
@gdfs1000 11 ай бұрын
米軍は何かしら紛争に絡んでいるので緊迫感が違うだろうね。
@user-ni2io9in1g
@user-ni2io9in1g 9 ай бұрын
ソ連空軍にもアグレッサー部隊があった
@Ats7rx1308
@Ats7rx1308 11 ай бұрын
日米でアグレッサー対アグレッサーしてほしいわ
@lowtac7193
@lowtac7193 11 ай бұрын
日本負けそうだな。 なんせ実践経験皆無だからね。
@uru394
@uru394 11 ай бұрын
でもアメリカの機体だから結局アメリカ対アメリカやな。どっちが勝ってもアメリカの勝ちやな
@ykhjpen
@ykhjpen 11 ай бұрын
@@lowtac7193航空自衛隊に関して何も知らないんだなさすか平和ボケ 航空自衛隊のパイロットは高度の訓練を受けており、米空軍の演習に定期的に参加しているが、米国のエリートパイロット(トップガン)と空対空の演習した際、日本が命中率96%を叩き出した。米国は「この国はリアルな戦争を放棄しているのに、なぜこのハイレベルなのか」と驚愕した。また、ロシア空軍には「日本の戦闘機1機に対し2機で挑め」という言葉もあるとか。
@qp3849
@qp3849 10 ай бұрын
@@lowtac7193現代において空中戦を経験した者はアメリカ軍においても少ないですよ
@user-ti6gu9hd5q
@user-ti6gu9hd5q 4 ай бұрын
日本のアグレッサー部隊もアラスカ基地に行くけど。
@user-ry1sl1jc3m
@user-ry1sl1jc3m 10 ай бұрын
空自アグレッサーとドッグファイトして欲しい
@user-ti6gu9hd5q
@user-ti6gu9hd5q 4 ай бұрын
アラスカ行った時にはしてるんじゃねぇ。
@gt-one.77
@gt-one.77 11 ай бұрын
アグレスのF16と、空自のF2はいい勝負になりそう?
@user-xg9px6wz5u
@user-xg9px6wz5u 9 ай бұрын
ロマンの塊やん😊
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 6 ай бұрын
ベトナム戦争ではファントム戦闘機を敵に撃墜された教訓からですかアメリカは相手を知る事にたけた軍隊ですから日本も知り尽くされましたものね
@noplace-nc9mm
@noplace-nc9mm 11 ай бұрын
このレッドイーグルスって今もつくれるんじゃない?インドやそれこそウクライナからフランカーを借りてきてやれば…
@user-fu7ls4sk1c
@user-fu7ls4sk1c 11 ай бұрын
正直フランカーよりF-35とかF-16の方が強いからそっちアグレッサーにすればいいからしてないんだと思う
@SH60K
@SH60K 11 ай бұрын
ほげーアメリカミグも持ってたんだ あとスホーイ27持ってるって噂が...画像は見た事ないが
@user-xw5jt5dg9p
@user-xw5jt5dg9p 11 ай бұрын
8:00からのF16の仮想敵国迷彩って
@ETC-vz2oc
@ETC-vz2oc 11 ай бұрын
ロシアの戦闘機の塗装ね
@syutokennetwork6453
@syutokennetwork6453 11 ай бұрын
そう。F2
@ETC-vz2oc
@ETC-vz2oc 11 ай бұрын
@@syutokennetwork6453 釣りマーク🎣忘れてんぞー
@morikun25
@morikun25 Ай бұрын
ベイルアウトの動画にもあったように、兵士が生還することが目的なんですよね
@kumo3582
@kumo3582 11 ай бұрын
米空軍てRedってワード好きなんかな
@kothe142
@kothe142 11 ай бұрын
単純に冷戦時代に敵だった赤色国旗だらけの共産陣営を揶揄しただけかも
@user-fd4dp8wd6h
@user-fd4dp8wd6h 11 ай бұрын
赤狩りっていうしね、東側諸国っていうか共産主義者を赤って呼んでたんだよ
@umiushi11
@umiushi11 11 ай бұрын
レッド イーグルの経験も役に立っているのかな? Mig-29がHARM、Mig-24がストームシャドウ、Su-25がJDAM-ERなどをポンポン使えるのは。
@Taiwan_Army
@Taiwan_Army 11 ай бұрын
頻道主😊這個我先按讚👍等我有空再詳看!謝謝。
@Ryu-ce4xu
@Ryu-ce4xu 8 ай бұрын
7:57辺りがF-2に見えてしまった(笑)
@user-japanese8623
@user-japanese8623 11 ай бұрын
ゲムカモフ「ジオンらも責めて俺をアグレッサー機として使ってくれマジで」
@kenjjray7542
@kenjjray7542 8 ай бұрын
アグレッサー部隊員は最後の最後まで実任務には就かせたくないですな
@yy-kh1bi
@yy-kh1bi 11 ай бұрын
F2塗装に近い機体があるね。
@user-wf2tl5qe7c
@user-wf2tl5qe7c 5 ай бұрын
かつての日本の猛者達が生きていればどう戦ったのだろう😮
@fuyunoinazuma10000bo
@fuyunoinazuma10000bo 11 ай бұрын
仮想敵国はやはりあの国でしたか😅
@user-ni2io9in1g
@user-ni2io9in1g 9 ай бұрын
アメリカ空軍版飛行教導隊
@user-kn3zd4wy5k
@user-kn3zd4wy5k 11 ай бұрын
機首の下面にダミーキャノピーを描くのはもう流行ってないんですね
@ScorpoSangs-ud2os
@ScorpoSangs-ud2os 11 ай бұрын
US military the best force on earth, i say this with pride and arrogance, I'm not ashamed and I will not apologize for it In god we trust
@user-rp7nk6dy3v
@user-rp7nk6dy3v 11 ай бұрын
体力検定と筆記試験で、決めるか!
@paipan39
@paipan39 11 ай бұрын
他国にも(例えばNATO)AGRSは存在するのかしら・・・。
@kamkam_99
@kamkam_99 11 ай бұрын
NATOにそれを提供するのがレッドフラッグでは
@NIRU7w
@NIRU7w 11 ай бұрын
F22 VS F15?
@user-um6ql1xj3c
@user-um6ql1xj3c 11 ай бұрын
1990年代末か独裁国に渡るミグの10機を、横からアメリカ買い取ったんだけど、あれは仮想敵機としてつかわれたのかな? 追記 アメリカは偉いねえ。1970年代からソ連の戦闘機直して、飛ばして空戦訓練してたのか。日本の財務省行ってもドケチで予算跳ねられる。、ただ、それやってて見られない訓練国土が日本は無いけど。
@user-nl7ut3bi8n
@user-nl7ut3bi8n 10 ай бұрын
主役をもり立てのは悪役戦隊 日本に亡命したミグも活用されたのか?
@sido2971
@sido2971 10 ай бұрын
F16とスホーイ社の戦闘機って機動性違うんじゃない?
@SDIOG
@SDIOG 4 ай бұрын
仮想敵国専門部隊とか居るんだな🤔
@user-wh9ij5ex6u
@user-wh9ij5ex6u 11 ай бұрын
函館に飛来したミグのデータも大きかったなー マスゴミが大騒ぎしなければ、そのまま確保したのに。。。
@user-hq6hz3hj7e
@user-hq6hz3hj7e 11 ай бұрын
アクロバットチームよりも仮想敵部隊の方がかっこいい
@user-nw6ir5kz5l
@user-nw6ir5kz5l 11 ай бұрын
我が日本にもアグレッサー部隊はあります。だって周囲は危険な国家だらけですからね!。
@NoukinRanger
@NoukinRanger 11 ай бұрын
米国のトップガンでも敵わない 空自のある変態隊員を思い出した😅
@user-dogray
@user-dogray 11 ай бұрын
来世はアメリカ空軍に入りたい
@takuyahazama6215
@takuyahazama6215 7 ай бұрын
☆彡
@HABIBIMACCAMPFUJIMATTMAC-gl7yf
@HABIBIMACCAMPFUJIMATTMAC-gl7yf 11 ай бұрын
HABIBI.
@dangoazuki3121
@dangoazuki3121 11 ай бұрын
日本の自衛隊も毎年レッドフラッグに誘ってあげて…
@redking1000
@redking1000 11 ай бұрын
毎年参加してるけど😅
@hu9800
@hu9800 11 ай бұрын
アグレッサー部隊(いわゆる悪役)の専門が居るのは、アメリカと日本だけかな❓✈️🤔
@user-km9qm8pp5r
@user-km9qm8pp5r 11 ай бұрын
ベトナムと中国にもいる
@nobu51nobu76
@nobu51nobu76 11 ай бұрын
台湾・イスラエル・エジプトが運用しているらしいね。イギリスは空・海でそれぞれ編成してたけど、2022年に解隊したらしい。イギリスは民間軍事会社として有名なドラケン・インターナショナルに委託したようです。
@kamkam_99
@kamkam_99 11 ай бұрын
Wikipedia(en)を見てくりゃいいじゃん
@yuhana484
@yuhana484 11 ай бұрын
流石に...F5では無いのかw
@redking1000
@redking1000 11 ай бұрын
海軍のアグレッサー部隊では現役だよ
@jishaku38
@jishaku38 11 ай бұрын
彼らは「know your enemy:japan 」を定期的に見ている。日本は準備しないといけない。
@Em-io6wm
@Em-io6wm 11 ай бұрын
俺も戦いたい
@hirosiyosimura452
@hirosiyosimura452 11 ай бұрын
長くね。
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 3,5 МЛН
100😭🎉 #thankyou
00:28
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 40 МЛН
CAN YOU HELP ME? (ROAD TO 100 MLN!) #shorts
00:26
PANDA BOI
Рет қаралды 36 МЛН
USS DDG(X) Animation (Blender)
1:59
FeriseCAT
Рет қаралды 20 М.
The Most Realistic Dogfight Footage Ever Recorded
18:30
Hasard Lee
Рет қаралды 9 МЛН
飛行教導群のアグレッサー部隊
13:26
N Gtou
Рет қаралды 491 М.
Top Gun 2: Maverick's BEST Dogfight Scenes 🌀 4K
8:33
Boxoffice Movie Scenes
Рет қаралды 6 МЛН
【美しき空中戦】F-18 vs Su-35
16:25
Apodock
Рет қаралды 4,7 МЛН
Aston Martin  AMB 001 - moto James Bond #aleksey_mercedes
1:00
ALEKSEY MERCEDES
Рет қаралды 812 М.
Smart Cool Products, #bike #shorts
0:20
Smart Channel
Рет қаралды 11 МЛН
🤑Самый Дорогой Автомобильный Номер #dubai
0:20
😂😂🇷🇺 #automobile #autovaz #рекомендации
0:32
russian_automobile_industry
Рет қаралды 1,6 МЛН