【全編配信】「授業についていけない…」 日本に避難した子供に密着 立ちはだかる言語の壁|ウクライナ、9×9の歌 民放連 最優秀賞〈カンテレ・ドキュメンタリー〉

  Рет қаралды 559,243

KTV NEWS

KTV NEWS

7 ай бұрын

■ウクライナ、9×9の歌 ~明日をつくる子どもたちへ~ 
語り:奈緒
ディレクター:井上真一
撮影:竹田光彦
撮影助手:寺岡由
編集:宮村泰弘
効果:藤原将
MA:萩原隆之
プロデューサー:萩原 守
カンテレ「ザ・ドキュメント」2023年2月17日放送
■受賞
日本民間放送連盟賞♢特別表彰部門(青少年向け番組)最優秀賞
<ザ・ドキュメント公式ページ>
www.ktv.jp/document/
――――――――――――――――――――――――――
2022年2月に始まったロシアによる侵攻で、多数のウクライナ人が戦禍を逃れようと国外に脱出。日本にも2000人を超える人々が暮らしています。そのうち約400人が18歳未満とされています。
日本で支援を受けながら生活し、学校に通うことは出来ても、周囲で飛び交う言葉がほとんど分からない中で過ごす時間は、子どもたちに何をもたらしているのでしょうか。
都内で避難生活を送るオルハさん一家。2人の子どもたちが通っている都心の小学校は、授業に通訳を入れるなど態勢を整えていますが、6年生のオリビアさんと3年生のヤン君の授業を全てカバーすることは出来ません。日々の学校生活に2人が戸惑う姿も見られました。
そんな子供たちの教育支援に立ち上がったのが、京都教育大学の黒田教授です。
以前から外国ルーツの子供たちがどんな場所でも学べるようにと、様々な言語の教材作成に取り組んできた黒田教授。今回は小学校~高校まで対応する算数と数学のウクライナ語の動画教材を約600本作成し、KZfaq にアップロードする取り組みを進めています。
翻訳を担当している一人、カテリーナさんは、留学で日本に来ているさなかに祖国が侵攻を受けて帰国できなくなりました。母と弟はドイツに避難したものの、父親は軍に入隊し、前線にいます。家族の事、自分の将来の事…様々な不安を抱えながら「自分に出来る事はないか…」と考え続けています。
一方、多くの教材を完成させたものの、期待したほどには幅広く活用されていないという現実に黒田教授は直面しています。日本のカリキュラムに基づいて作った教材は、それまでウクライナで教育を受けていた子供達にマッチしていない部分がありました。
また日本では、掛け算の九九について、言葉を短く省略して暗唱しながら覚えていくのが一般的ですが、ウクライナではそうした習慣はなく、九九の学習に割く時間も少ないことが分かりました。その結果、ウクライナの子供たちが日本の学校で計算スピードについていけなかったり、掛け算でケアレスミスをしてしまったりするという課題も見つかりました。
ウクライナの子供たちが自信を持ち学習に前向きになれるきっかけをつくりたい-。
教授は、計算に親しみが持てる“ウクライナの九九 の歌”を作るプロジェクトを立ち上げました。ウクライナ語の数字のフレーズを歌詞のように作っていく作業はカテリーナさん。リズムを整えてメロディを乗せ、歌にしていくのは教え子の学生。さらに歌に合わせて動きを付ける動画を作ろうと協力する学生もいます。
ウクライナの子供たちのために、仕事の合間を縫ってプロジェクトを進める教授。自らも大変な環境に置かれ、葛藤を抱えながらも翻訳に取り組む避難者や留学生。何が彼らを突き動かすのか。
侵攻からまもなく1年になろうとする今、ウクライナから日本に避難してきた人たちの現状、それを支援しようとする人たちの姿を通して、我々が何をすべきか、何が出来るか…を考えたいと思います。
#ウクライナ #九九 #奈緒

Пікірлер: 1 200
@livinonit2008
@livinonit2008 7 ай бұрын
自分が90年代に父の仕事でアメリカに行った時のことを思い出しました。 アルファベットも見様見真似でしか書けない状況で現地校の授業に参加し、本を読まないといけなかったけど全然読めなくて、毎日の授業が本当に苦痛で。 そんな私を見兼ねて、副担任の先生が本を一章ずつ音読したカセットテープをくれて、家で読んでね、と。 テープをプレーヤーで流しながら、本を見ながら、何度も何度も先生の発音を真似した。先生がゆっくり読んでくれていたので、段々と真似することができる様になった。 異国から来た、いつ母国に帰るか分からない生徒を教えたって先生にとって何のメリットもなかったはずなのに。 私一人のためにあんなに向き合ってくれたこと、一生忘れません。
@msss8036
@msss8036 7 ай бұрын
その後は? ハッピーエンド?
@operationcenterbravo
@operationcenterbravo 6 ай бұрын
​@@msss8036Atarimee daro
@kn2549
@kn2549 5 ай бұрын
自分も幼稚園の頃、父の仕事でアメリカのど田舎に引っ越しした。日本人学校も補習校も無く、現地校だけに通っていた。もちろんアルファベットも英会話も出来ず、最初は目と耳を必死に使って周りの子達を観察して学んだ。先生が言ったことに皆んなどういう反応するのか、どういう状況でどういう答えを出せば良いのか、どうやったら相手に自分の感情が伝わるのかとかを周りのクラスメートを観察+真似してみたりして英語のコツを詰める様になったわ。小学校一年生になって本格的に読み書きの授業が始まる頃にはスピーキングとリスニングはまあまあ出来るぐらいになっていたから、リーディングとライティングもクラスメートと同じペースで勉強できる様になってた。
@vx.666
@vx.666 3 ай бұрын
自分は生まれてからずっと7年間アメリカにいたけどシンプルに吃音だったからスタートラインも同じはずなのに自分だけ話すのが遅くて、馴染めずに帰ってきました😇 でも本当に後悔している。任期は無制限だったからいれるまでいればよかった。
@Green-ld4bh
@Green-ld4bh 2 ай бұрын
愛情と熱意のある素敵な先生、そしてコメント主さんのが努力に感動しました。
@user-dy7ik9jv7s
@user-dy7ik9jv7s 7 ай бұрын
これ子供も大変だけど、初めての国で言語と仕事と家庭を並行して頑張らなきゃいけない親御さんマジで大変だよな…。
@zhibo9833
@zhibo9833 Ай бұрын
ちゃうな、天才な俺は1年間だけでも 色んな難関資格取ってるわ。天才とは違うからな
@user-zh5og3yr5s
@user-zh5og3yr5s 7 ай бұрын
「日本人は読むのが〜」って発言に人種の壁とか言語の壁とか、それによるこの子の孤独な心情が凝縮されてる気がする。
@user-bl8gj7sh8h
@user-bl8gj7sh8h 5 ай бұрын
小3の夏。隣の家にアメリカから越してきた家族。そこの兄弟と突然毎日いっしょに登校することに。(学校側から勝手に組まされた) 向こうは日本語がわからない、こっちも英語なんてわからない。 無言の登下校がとにかく気まずくてなんとかコミュニケーションをとらなきゃと、図書館で英会話の本を借りてきて布団の中で何度も練習した。 次の日の朝、ドキドキしながら英語で話しかけたときの「えっ?😳」って嬉しそうな顔が数十年経っても忘れられない。
@Port712
@Port712 4 ай бұрын
なんでその子は日本語を話そうとしなかったの?
@user-qs7ht3fe8r
@user-qs7ht3fe8r 4 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@Port712コメ主でなくてすみません その子は、話そうとしなかったではなく、話すことができなかったの方が正しいかもしれません 日本語は英語圏の方々にとって、とても難しい言語なんです
@bmw_sam
@bmw_sam 4 ай бұрын
@@Port712 日本国内では、英語って本当にありふれてますからね。 ナイス!とか、グッド!とか、オーマイガー!とか、当たり前に当然のことなんだけどこれって実は全部英語。 割と細胞レベルで、日本人は子供の頃からこの程度の簡単な英単語は、勉強などしなくても勝手に生活に染みついて、身についてる。 犬はドッグ、猫はキャット、鳥はバード、走るはランからのランニング、歩くはウォークからのウォーキング、とかもね。 でも英語圏の人はそうではない。 実生活で自然と、いいね!とか、まじかよ!とか、歩こうとか走ろうとか、絶対日本語では言わないわけですよ。 その観点でも、日本人が英語に触れる機会と、英語圏の人が日本語に触れる機会には差があります。 私も海外経験がありますが、自分や家族、そして周りの日本人を見ても、やはりそう感じます。 日本人が英語圏に行って英語を本格的に身につけるのと、英語圏の人が日本に来て日本語を身につける、もとい簡単な会話をすることだけに着目しても、日本語の方が絶対に難しいです。 だから、英語圏の人が日本語を話そうとする、ということには、想像以上のハードルがあると言えますね。
@cosmeticmania
@cosmeticmania 3 ай бұрын
そういう気持ち、凄く大切ですね。なんか嬉しくなった。
@hananokuni2580
@hananokuni2580 3 ай бұрын
​@@Port712 間違いに怖がる事が当たり前ですね。あの時の男子はよく心配していたかしら。日本語と英語が異なって壁が乗り越えにくいですね。少なくとも基礎とする隠喩が異なっています。例えば、LOGIC の日本語は「筋」ですが、筋を英訳したら SINEW です。英語だったらSINEWとは「筋肉」という意味。英語圏の人は論法が脳の事だと考えて筋肉と論理の関係が分かりませんが、日本語圏の人は筋肉が体の骨を繋がって腕も足も動かせるのように「筋」は異なる思いを繋がって思考を促進すると分かります。 私は日本語が母国じゃなくて一生懸命に勉強しなければなりません。英語もスペイン語も子供の頃から習って流暢です。他方では、日本語は20歳習い始めました。途中で間違いをよく遣って言葉使いを流暢にする為にわざわざ腕を磨いています。英語で話す人やスペイン語で話す人が多くいる都市に育てたので英語もスペイン語も流暢ですけど、日本語で話す人が余りいなくて日本語を喋るきっかけも余りなく、流暢になる事が全然できませんでした。 学校で英語を習った日本人のほぼは書き方が上手でも話し方が余り洗練されないらしいです。外国の言語を習う方は間違いに怖がらないべきで腕をよく磨く気がなくてはなりません。
@koneko_mofumofu
@koneko_mofumofu 7 ай бұрын
母国語じゃない勉強なんやから ついていけないのは当たり前だよ。 だけど日本人は問題を解くのが早いんだ……って 健気すぎる😭 本当は母国で過ごしたかったやろうに 日本でも仲いい友達できたり、助け合える仲間ができて欲しいし、国の状況が変わって戻れる日が来て欲しい🕊
@ChinesemomslovemassagingJapan
@ChinesemomslovemassagingJapan 7 ай бұрын
戻れないね。日本に根が張ってもう帰りたくなくなるから
@sword667
@sword667 7 ай бұрын
戦争終結後 この子たちが再建するんだよ 8:32 他国の将来を考えて実行している人がいるから そうなる@@ChinesemomslovemassagingJapan
@user-jx1vq5kl1u
@user-jx1vq5kl1u 7 ай бұрын
歩み寄って助けてあげようって子がいない自体以上だよ。できないわからない人たちを蹴落として平気な顔をしている人間がはびこっている今の悲しい日本。。衰退まっしぐらだ
@notificationsoff8600
@notificationsoff8600 7 ай бұрын
祖国には帰らせません。 日本文化でシャブ漬けにして日本食なしでは生きられない身体に洗脳し、日本に永住してもらいます。 さようならウクライナ🇺🇦
@user-me7st5yt9t
@user-me7st5yt9t 7 ай бұрын
本当に日本語勉強したいのかな? 映像からはそうは思えなかった 本気で半年勉強したら、ひらがなの理解と話せるぐらいにはなってると思うけど
@user-dx9kx4wo9t
@user-dx9kx4wo9t 7 ай бұрын
ヤンくんのクラスメイトがウクライナ語ができるようになりたいとか、ヤンくんと話せるようになりたいとか書いていて...子供達の健気さに泣いた😢❤ ウクライナから来た子供達が日本の子供達と仲良くなれるといいな。。
@user-gn9fh1de6q
@user-gn9fh1de6q 7 ай бұрын
親の海外赴任で英語わからないのに現地の学校に放り込まれた子供時代を思い出して胸がキュッとなった。
@user-pr6ky2px4n
@user-pr6ky2px4n 7 ай бұрын
わかる!私もそう。突然言葉のわからない助けのいないところにぶっ込まれるのは辛いよね。心がぎゅーってなった。
@user-fb7ul9jb4c
@user-fb7ul9jb4c 7 ай бұрын
自分も高1で現地のインターナショナル放り込まれて最初そうだったけど、もともとある程度勉強ができてたおかげで半年程度で言語で困ることは結構減ったけど、めちゃめちゃ英語の勉強した。いい経験だったのかもしれないけど、そんなのはもうごめんだよ。
@meow8352
@meow8352 6 ай бұрын
めっちゃわかる。最初の頃はアジア人コミュニティから抜け出せなかった思い出。
@kn2549
@kn2549 5 ай бұрын
⁠@@meow8352自分がアメリカに住んでいた町はアジア人コミュニティすら無かった😂 学校も姉と自分だけが唯一のアジア人😭
@e3chicago
@e3chicago 12 күн бұрын
こんなん全部親のせいやん ここのウクライナの親もそう思てないのが問題なんや
@user-pk2dv5kg9q
@user-pk2dv5kg9q 7 ай бұрын
親の都合でもなく、自分の都合でもないのに母国を離れなきゃいけないなんて辛すぎる。安全な日本に避難できたことは良かったと思うけど、もっと文化や言語が似てる国に住めたら、さらに良かったのかな…なんて。子供だから、いずれは日本語も流暢になり、勉強も追いつくと思うけど、その過程は苦しいよね…ただの留学とか移住いうわけじゃないし…
@user-jb8vq1ei8s
@user-jb8vq1ei8s 7 ай бұрын
じゃあ帰れ!ユダヤ人は文句言わなかったぞ。だから彼らは念願の国をもてた
@ironmask4089
@ironmask4089 7 ай бұрын
満州やバングラデシュ、パラオが日本の統治下に会った時、日本人達はどうやって日本語を教えていたのだろう
@user-ie6xz4xz9y
@user-ie6xz4xz9y 7 ай бұрын
@@ironmask4089こういうのは教える側よりかは受け手が日本語覚えないと生活できない、食べる物も手に入らないとかのレベルなら覚えると思う。 教えてくれる人いるなら、効率の良さはもちろん変わるだろうが生活に必要なレベルの習得は受け手やなあ
@rangers4076
@rangers4076 7 ай бұрын
家族全員、何も知らされず勝手に政府か誰かが決めて日本にやって来たんですか? 違うでしょ 母親が決め、子供達に話をし、覚悟を決めてから日本行きを "選んだ" で "応募して" 来ているんですよ。 なら、もっと近くて直ぐに帰る事の出来る 安全なヨーロッパ諸国を選べば良かったんじゃないですか?
@user-pk2dv5kg9q
@user-pk2dv5kg9q 7 ай бұрын
@@rangers4076 どっちにしろ戦火を逃れて仕方なく、生きるために、自国を離れてるのには変わりないです。今までの人生、そんな状況になったこと私はないので、この方達の判断を責めるような気持ちにはなりません。どういう経緯で日本に決まったのかは知りませんが、ヨーロッパ圏だったらもっと暮らしやすかったんじゃないかなとは思います。
@Lalalasoar
@Lalalasoar 7 ай бұрын
私も英語圏だったらまだ頑張れるかもだけど、ウクライナに飛ばされたら絶望すると思う。英語と壁の高さが違いすぎる。きっと毎日泣く。
@ku-ya740
@ku-ya740 7 ай бұрын
間違いなく英語圏の方がベターですよね。長居は時間が勿体ないです。日本は観光・ホームステイなら良い国。 日本はアメリカへの橋渡し役に徹したほうがベターです。まだまだ異国民を受け入れられるような水準の国ではない(ワード面で)。 ま、若い日本人全員にも言える事ではあるけど・・・・
@cartt3678
@cartt3678 7 ай бұрын
​@@ku-ya740アメリカに住んでいたのですが、アメリカだとロシア人差別があって(アメリカからするとロシアもウクライナも同じ)何かあるとロシア人スパイだって言われてしまう事があります。必ずしもアメリカへ移住したほうがいいとは限らないです。
@ironmask4089
@ironmask4089 7 ай бұрын
言葉の壁が本当に本当にデカすぎると感じる 外国人に対する偏見が他国より少ないとはいえ、このまま受け入れても孤立化しかねない 世界一の難易度と言われてる所以がここにある
@OkadaSAN714
@OkadaSAN714 7 ай бұрын
@@cartt3678アジア人も差別され、ロシアの方でも差別されるんですね…きっと一部なのでしょうけど無くなって欲しいものですね
@user-ii6us8dx8g
@user-ii6us8dx8g 7 ай бұрын
日本は安全だけど 外国人が定住するのには向いていない。 差別も大分解消されたし、今の世代には外国人への偏見も少ない。 それでも、独自の文化が多すぎる。海も空も雲も違う。 子供たちにはウクライナの教育を継続し、いずれ自国に戻る支援をした方が現実的で、より幸福度が高いんじゃないかな。 念のため付け加えるけど個人的に受け入れる気持ちはあるからね。
@user-ry9ok3ee8d
@user-ry9ok3ee8d 7 ай бұрын
何年かして、日本に逃げてこれて良かったなって、少しでも思ってくれたらいいな。
@user-hirusagarino_o.g
@user-hirusagarino_o.g 7 ай бұрын
カトリーナさん短期間で日本語喋れるのも凄いけど、アクセント完璧だし何より普通に漢字を使って文章構成してるのが凄すぎる。英語やスペイン語習得とは訳が違うのに
@user-gk2nk1hw9z
@user-gk2nk1hw9z 7 ай бұрын
ロシア人やウクライナ人の方が英語圏の人より日本語学習は早いと思う ロシア語とかウクライナ語には〜は、〜の、〜にみたいなものがあるし それでも日本語の漢字やアクセントがクソなのには変わりないからすごいことには変わらないけど
@Tacky-vl6ql
@Tacky-vl6ql 7 ай бұрын
​@user-gk2nk1hw9z くそってなんや...結局リスペクトがないな
@ChinesemomslovemassagingJapan
@ChinesemomslovemassagingJapan 7 ай бұрын
@@user-gk2nk1hw9z 出羽守さんさぁ、、、笑
@yoshikofuji
@yoshikofuji 7 ай бұрын
なんとなく九九は世界中にある概念だと思っていたので驚く。 ビデオや歌まで作った京都大学の試みは誇らしいし、子供たちのために苦戦している学校の先生方も本当に尊敬する。辛いだろうが避難民の方も頑張ってほしい。九九を覚えている男の子たちの姿は日本の子供が物を覚える姿と何も変わらない。完璧な国なんてない。未来のウクライナと日本を繋ぐ強く優しい若者に育ってほしい。
@nat3596
@nat3596 7 ай бұрын
黒田教授がいるのは京都教育大学だと思いますよ
@sunami808
@sunami808 7 ай бұрын
インドはもっと大きな数字までやってるそうですよ
@popika_popika
@popika_popika 7 ай бұрын
戦争終わったら母国へ帰ってほしいです。うちが火事になって隣んちに避難したからと言ってずっと隣んちに住むわけにはいかないし…
@imagination________
@imagination________ 7 ай бұрын
京大へ昇格しててなにより
@chocoistwithcoffee
@chocoistwithcoffee 7 ай бұрын
​​​​​@@sunami808九九はもともとそろばんとセットで使うととてつもなく大きい数のかけ算わり算も平気だよね、という前提のものなので (1ケタの答えの前に『が』をつけるのは そろばんの時にどの位を動かすかわかりやすくするため) 日商そろばんの6級レベルさえできたら9×9以上の計算を暗記する必要がありません。 チリ出身の子に数とそろばんを教えていた頃、 「が」って何?にみんなつまずいていましたが そろばん9級と並行して教えると 「こんなに楽な暗記方法と計算道具ある?!」と感動し、 その後ひっ算を教えると「そろばんを持ち歩く必要までなくなるなんて!」と感動してました。
@user-eg6td3uj7k
@user-eg6td3uj7k 7 ай бұрын
習った事がない言葉で覚えようとするだけですごい頑張り屋さんだよ
@akey7054
@akey7054 7 ай бұрын
母国語の教材。お母さんが一番喜んでいたのではないでしょうか。 同じ母として、子供達と安心して暮らせるのが第一だけど、子供達の将来への視野を狭めたくない気持ちが凄く分かるので胸が締め付けられる想いでした。 母国で日本での経験を楽しく話してくれる未来が来ると良いなぁと思います。
@m.s686
@m.s686 7 ай бұрын
戦争のせいで、こんなに辛い想いをしている子どもたちがいるなんて。 泣きました。 言葉が通じないってすごく大変な事なんですね。 少しでも日本にいて良かったと思える日々が訪れますように。 とてもいいドキュメンタリーでした。 制作した方々、素晴らしいです。
@pilates7272
@pilates7272 7 ай бұрын
大変、見ごたえのある番組でした。。ヤンくんの歯がゆい気持ち、オリビアさんのストレスいっぱいの表情。カテリーナさんの哀しそうなたたずまい。そして、先生方の御苦労。ここに登場する皆さん全員が辛そうで、涙が出てきました。どうか希望を捨てないでほしい。
@saksblue5082
@saksblue5082 7 ай бұрын
本当に全員の辛さと哀しさに涙が流れます、、、
@user-gja
@user-gja 7 ай бұрын
やはり日本ではこう言った避難してきた子供達を育てるのは難しいと思う。 高い教育水準もそうだし、独自の言語この二つの壁が大きすぎる。
@Marieanna922
@Marieanna922 4 ай бұрын
高いと言うか暗記一筋なだけ
@haruka02
@haruka02 7 ай бұрын
よく頑張ってるよ。学校の時間は孤独や辛いこともあるだろうけど、家族が居てくれてるから頑張れるんだろうな。 なんかこういう状況の中頑張ってる子達がいると胸が苦しくなる
@user-sv8sy6wt9z
@user-sv8sy6wt9z 7 ай бұрын
小さい頃に親の転勤でイギリスに行って辛かったこと思い出した。 怖くて怖くて仕方がなかった。言葉に出来ないけど心が縮む感じでずっと泣きそうだった。 慣れたら楽しく過ごせたから今は良い思い出です。 大変だろうけどいつか笑顔で学校に行って欲しいな。
@mamimuramoto741
@mamimuramoto741 7 ай бұрын
これを公立学校の先生に丸投げはできない。
@user-gp7wq2bc5p
@user-gp7wq2bc5p 7 ай бұрын
私なんて母国語の授業だってついてくの大変なのに、、 できる算数だけでも頑張ってるなんてヤンくん偉すぎる
@to-yc9mg
@to-yc9mg 7 ай бұрын
言葉、文化が全く違う国に戦争から逃れて来てずっと過ごさないといけない状況なんて辛すぎる。そりゃ勉強だってついて行けないよね。、帰りたいって毎日思っちゃうかも。 見ていて涙が出てしまった。 そんな中でも黒田教授の取り組みは素晴らしいと思いました。
@foggomogoggo827
@foggomogoggo827 7 ай бұрын
そういえばなんで日本に来たんだろう?英語だってできるし、アメリカいったほうが暮らしやすいのに。
@fine.fun.funny.wizards3588
@fine.fun.funny.wizards3588 7 ай бұрын
治安の問題かなあ あっちは銃社会だし、確かに日本も情勢が情勢だからか、物騒な事件増えてるようだけど、相対的に見たらまだまだ安心できる方なんじゃなかろうか。
@bmw_sam
@bmw_sam 4 ай бұрын
22:28 「ウクライナ語ができるようになりたい」 「ヤン君と話せる自分になりたい」 こう思ってくれてる子たちが確実にいるんだよな。 少しずつでも、こう言った思いが結実していってほしいな・・・。
@user-ey1kv7ct4p
@user-ey1kv7ct4p 7 ай бұрын
小さなお花をカテリーナさんに似ていると言ったお父さんの気持ちを思うと胸が締め付けられます。 戦争が憎い。
@user-kv8ur1kx5w
@user-kv8ur1kx5w 7 ай бұрын
うちの娘2人とも日本語が話せない状態で日本にきました。 上の子が8歳下の子が5歳の時にアメリカから日本に引っ越してきて娘は英語のみ妻も英語とラトビア語とロシア語で私以外は話せない中でそれでも治安だったりを重視して日本に戻りました。 正直娘達が馴染めるのかとかかなり不安もありましたが昔から私の影響で空手と柔道を習わせてたので日本に来てからも習わせてあげたらそこから友達ができて友達が色々教えてくれたりして安心しました。 下の子は半年ぐらいでかなり話せる様になり上の子も1年弱で問題を感じる事なく過ごせる様になって今では毎日楽しそうに学校に行っています。 正直言って言語以外にも日本の小学校はアメリカに比べて授業が進んでるからその面でも大変でしたがやっぱり友達ができるかどうかで追いつけるのかとかも変わってくるのかなと思います。 言葉が通じなくてもスポーツならそれを乗り越えて楽しめるので何かスポーツを習うのは良いんじゃ無いかと思います。 私達家族と違って誰も日本語を理解できない、日本文化を知らない家族だと本当に色々大変だと思うのですがなんとか楽しく過ごせる事を祈っています
@user-sl9xo1dz3i
@user-sl9xo1dz3i 7 ай бұрын
こいゆう人らには特に優しくしてあげたい まじでメンタルしんどいと思うけど頑張ってくれ
@supertimesky
@supertimesky 7 ай бұрын
この人たちのQOLは守ってあげたい。子供達同士の心遣いほんと微笑ましい
@Aprilblue529
@Aprilblue529 7 ай бұрын
このストレスは計り知れないよ...ただでさえ故郷も実家も失い、祖国の食事だって学校では提供してくれない。かつての友達はもういない。頼れるのは親だけ。おまけに一歩外に出れば言語もわからないんだから。鬱になるし、学校行きたくないと思うよな。でもこの子たちはきっとすごい強いメンタルを確立して生ぬるい日本に新しい風を吹かしてくれる存在になると思う。彼らにとっては何の共通点もない日本での過酷な生活を選んでくれてありがとう。
@user-toberuwanwan
@user-toberuwanwan 7 ай бұрын
多くの悲しみを背負っているのに、毎日少しずつ、少しずつでも前身出来ているこの子達はすごいよ。
@contactMiu
@contactMiu 7 ай бұрын
日本語が全くわからない子に日本語をイチから教えるのを、各地の学校に押し付けるのはおかしい。 政府が受け入れを決めたのだから、政府が集合研修などを開いて、 家族も含めひらがなの読み書きと日常会話の練習くらいさせるべきだと思う。
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp 7 ай бұрын
確かに日本政府はもうちょっとよく考えてウクライナ難民の受け入れすべきだったのかもですね。ウクライナの学校教育カリキュラムでの授業も日本滞在中に補習校として必要では無いかと思いますが、ウクライナ難民の子供が全国に散りじりバラバラでは不可能です。
@user-ss6xl8vo6g
@user-ss6xl8vo6g 7 ай бұрын
強制収容所とか言われるのがオチ
@user-ox1qx5zo2v
@user-ox1qx5zo2v 7 ай бұрын
やる気のない移民難民は誰がどんだけ教えようとしてもやらないよ。 特に言語なんて。
@contactMiu
@contactMiu 7 ай бұрын
集合研修は例えば入国後の最初の1週間だけなど。 どうしても集まれないというのならZoomでもいいと思います。 やりようはあると思います。
@user-yx6ls9bk8p
@user-yx6ls9bk8p 7 ай бұрын
いずれ帰国するのだから 日本語を学ぶ必要はない
@ashash6083
@ashash6083 7 ай бұрын
私は大学生なのですが、こういう方達を支援するボランティアなどあれば参加したいです
@user-vh6ky9me6t
@user-vh6ky9me6t 7 ай бұрын
ある程度都会であれば、必ずそういったボランティアはあると思いますよ。僕は大阪でやってました。 一度検索してみたらいいと思います!
@zhibo9833
@zhibo9833 Ай бұрын
入管局の前に いつでも 立っているから、行ってみ。それに外国人助ける場合は、必ず 自民党議員に言われる。特に神戸市、桜井誠の輩
@myhearthardpinch
@myhearthardpinch 7 ай бұрын
ウクライナ語のふりがなを書いてくれるヤンくん素敵
@user-xc6bq2vy6d
@user-xc6bq2vy6d 7 ай бұрын
なんて🧡 頭のかしこい男の子❗️ 絶対、ウクライナ?を担う青年になるよ☺️
@KS-dz5ls
@KS-dz5ls 7 ай бұрын
何も分からないゼロからの状態で言語を覚えたりするのって凄いよ。
@ui_pappy
@ui_pappy 7 ай бұрын
インターナショナルスクールのようなところに行くと思ってたのにすごく普通の公立小学校にいきなり来た感じで、 日本語まったくわからない中でキツすぎる…
@9dosekki
@9dosekki 6 ай бұрын
こんなに寄り添える学校や自治体はなかなかないよ😭 特別支援さえ、その子一人一人の困り事に寄り添える学校は本当にない。
@ramen-chan888
@ramen-chan888 7 ай бұрын
会話が出来なくて不安で 自分にも周りにもイライラしちゃって、 そんな中でしょうがないけど スマホの翻訳突きつけられて、 機械の声と会話しなきゃいけないってほんと辛くて涙出てきた、 言葉が出来ないからしょうがないのは分かるけど、今まで自分が現地の学校で受けてきた教育とか、そこから得たプライドとかが、全部ズタズタにされて、何も喋れない地蔵みたいになって、馬鹿みたいだと思っちゃうよね、、 自分の性格とか、今までの経験とかが言葉の壁のせいで何も通用しないように感じちゃって、どんだけ辛いか、ほんとに心が痛い
@saksblue5082
@saksblue5082 7 ай бұрын
ヤンくんが、算数は大切にしたいと思っている気持ち、聞くだけで涙が出てくる。せめてもう一人ウクライナ人の子が避難してたら孤独じゃなかっただろうに、、そううまく一緒のところにはならないよね、、
@jizo14
@jizo14 7 ай бұрын
善意でウクライナからの避難民を受け入れようと考えている団体の人たちに見てほしいと思います。 私は言葉の壁のない近隣国へ避難できるように協力するのが良いと思いますが正解はわかりません。
@user-ur8kk8bi2p
@user-ur8kk8bi2p 7 ай бұрын
たしかに…割り当てられたかのように日本に行ける人とアメリカに行ける人が分かれるのはなんだかな…と思う。 来てしまったのだから、精一杯支えるしかないのだけれども。
@user-bu5ez2ov7l
@user-bu5ez2ov7l 7 ай бұрын
私の教科書と同じ!
@user-bu5ez2ov7l
@user-bu5ez2ov7l 7 ай бұрын
ごめんなさい🙏↑ 送る欄間違えました
@daisk5656
@daisk5656 7 ай бұрын
@@Lalalasoar いやそれはカナダには昔から規模の大きなウクライナ系市民のコミュニティーがあるからであって、親族やコネがカナダにある訳でもないのに自腹で避難できた富裕層なんて全体の避難民からしたらごく一部に過ぎない。ちなみにウクライナ系アメリカ人よりもウクライナ系カナダ人のほうが多い。
@user-qm4rh7is6v
@user-qm4rh7is6v 7 ай бұрын
まさしくそう思います。
@fuckafuckafucka
@fuckafuckafucka 7 ай бұрын
黒田教授の試みに対して、最後に引っ込み思案だったヤン君が自分ができる精一杯の恩返しをして、周りの大人の献身が「ヤン君の成長」という形に立った気がして素晴らしいドキュメンタリーだと思った。
@ada_har
@ada_har 7 ай бұрын
先生の負担が、、 やんくんのためにやってもそれが空回りして聞いてもくれない。 おれだったら毎日泣いてる。
@user-fr4jq5es2s
@user-fr4jq5es2s 7 ай бұрын
こういう人みんな助けてあげたいと思うけど 善意だけで受け入れるって危険なんだよね。
@user-wt2jc9
@user-wt2jc9 5 ай бұрын
分かるけど、だけど助けてあげたい。
@sd55646
@sd55646 5 ай бұрын
自分も10歳前後にアメリカから来日し、現地校に入れられました アメリカより一つ学年を下げられ、週3で母と一緒に日本語教室にも通った 最初は日本に連れてきた両親を怨み、怒りを爆発させていたが 世話見のいい友だちがいつも付き添ってくれて遊びに混ぜてくれたりしているうちに みんなが何を言ってるのか理解してふつうに日本語で返せるようになっていた 日本語の上達は先生も驚いていたし 漢字もかなり頑張ったな 6年になる頃は学校からのプリントなどを親に訳してた だが簡単な道のりではなかった 日本語がわからなかった時は毎日アメリカに帰りたくて半泣きだったしな
@familiasinfronteras8157
@familiasinfronteras8157 7 күн бұрын
小2の時に日本に引っ越してきたけど、自分の母国でひらがなとカタカナは学んだのであんま学校で困りませんでした。友達と遊んでるうちに日本語がペラペラになりました。だから基礎ができてから学校に行くべきかなと思います。応援してます📣
@chainkey4804
@chainkey4804 7 ай бұрын
ヤン君が九九を歌で覚えていくというコツを理解して自分のものにしていく時の表情の明るさ!たまりませんね😊 そして九九の日本語読みも、歌でリズムで覚えていったから理解していく。この素晴らしい教材を作った関係者の皆さん、これからもウクライナから避難してきた子供達のために頑張って下さい。ウクライナの子供達、教育のために努力する方々、応援します😊
@user-se8sd3nv9r
@user-se8sd3nv9r 7 ай бұрын
ヤンくん。混乱して受け入れる心の準備ができてないなか、あれやこれをしないといけない…。観ていて泣くしかできませんでした。 いつかのニュース番組で国を越えて活躍する医師が、我々にできることは、まずは知ろうとすることから。興味を持つこと。まさにその通りだと思います。カテリーナさんの想いが他の子供達の必ず救いになっています。感謝します。
@user-fx4nq9ww2z
@user-fx4nq9ww2z 7 ай бұрын
言語はほどほどに、落書きしてる少年はその柔軟な芸術の才を大事にしてほしい
@user-xn6sv9hz4m
@user-xn6sv9hz4m 7 ай бұрын
海外で育った子が転校してきて同じクラスになりました。 その子の母国語が話せる+その子がやってたスポーツの部活の顧問だった担任がサポートしてたけど、日本の生活に馴染むのに苦労してた。 ただ、同じ部活の人は仲良くなれてたからスポーツって偉大なんやなと思った。 体育で鉄棒とかじゃなくウクライナの人でもルールが分かるスポーツをみんなでしたらちょっと変わるんじゃないかなと思いました。
@capoguri5250
@capoguri5250 7 ай бұрын
大人になるまで時間はあるから慌てなくてよい、確実に学びを続けていけばよいことを伝えて頂きたい
@user-ox1qx5zo2v
@user-ox1qx5zo2v 7 ай бұрын
大人?戦況が落ち着いたら帰るんでしょ?帰らないの?
@asjp
@asjp 7 ай бұрын
@@user-ox1qx5zo2v 余程のことがない限りどさくさに紛れてそのまま住み着くだろうなぁ。それを見越しての日本って選択かと。 言葉の問題とか考えれば1番近いブルガリアって選択肢がある。
@user-ox1qx5zo2v
@user-ox1qx5zo2v 7 ай бұрын
@@asjp ですよね。なあなあにして住み着いても誰も文句言わない追い出さないのが日本って認識だろうから。
@asjp
@asjp 7 ай бұрын
@@user-ox1qx5zo2v 注文はなんでも聞いてくれる行き過ぎた「おもてなし文化」みたいなものはあると思うし、そこを褒められてまた尽くす日本人。。って悪循環は間違いなくあると思う。観光から移民問題まで。
@ChinesemomslovemassagingJapan
@ChinesemomslovemassagingJapan 7 ай бұрын
​@@asjpブルガリアとかいうブルガリア人すら出ていく国が移住先に向いてると思ってんの?勉強しろ😂
@oreniue
@oreniue 7 ай бұрын
小5の頃に日本人だけど日本語の読み書きが不自由な子がアメリカからやってきた 本人は英語が流暢だったが日本人は英語話せないからとてつもないもどかしさがあっただろうな それでも小6の頃には日本語でやり取り出来てたから相当な努力をしたんだろう 中学からお互いバラバラになったけど大学のキャンパスで再会した時の感動は今でも忘れないね
@gogogoyakun
@gogogoyakun 7 ай бұрын
戦争がきっかけにはなってしまったけど99の歌はこれからずっとウクライナの子供たちに有益でいいかもと思いました
@user-jn5sm5yw9i
@user-jn5sm5yw9i 7 ай бұрын
私は、逆の体験をしました。4歳から4年間アメリカに住んでました。英語が分からず最初は、怒られることがストレスでした。日本人の生徒もどんどん英語が出来て友達も出来て話す人がいなくなった時期がありました。親は、日本語を忘れてはいけないし、日本に戻ったときに付いていけるようにとアメリカにある日本人だけが通う学校に放課後に行くのが生き甲斐でした。先生も日本人皆日本人たくさん話せてそれこそそこの学校にいるとお母さんの顔がいつも明るかったです。
@user-pz8sc5ix2e
@user-pz8sc5ix2e 7 ай бұрын
これ子供からするとここは仮住まいっていう意識が強いから勉強も上手くいかないのかなって思った そんなに焦って勉強させなくてもフリースクールとかで環境に慣れることから始めた方がいいんじゃないかな 学校にいるの本当に辛そうで悲しくなった
@user-zd7cy7nb4r
@user-zd7cy7nb4r 7 ай бұрын
頑張っている子供の姿は本当に勇気をもらえる。ありがとうございます。
@user-ng5nz6bf3o
@user-ng5nz6bf3o 7 ай бұрын
ヤンくん、言葉もわからなければ自分の思いも上手く伝わらないし、すごく心を閉ざしている印象を受けました。 一方で、学校の先生は、ただでさえ多忙なのに、一般級に日本語を話せない子を入れると負担が大きいだろうなと思います。
@user-tf7jm2yl4z
@user-tf7jm2yl4z 7 ай бұрын
色々な問題があるとは思うけど 最後のヤンくんの瞳に宿った光 あの光の為に、沢山の人が頑張っている事がよく分かりました。 ここに出ていた、何倍もの人が悲しい辛い思いをしなくちゃいけない戦争 一日でも早く終わって、安心して国に帰られるように心から願っています。
@Hani-gy5ii
@Hani-gy5ii 7 ай бұрын
いや辛いよな。親も子も。いきなり別の国で、違う環境で暮らすって言うんだもの。私も海外経験があるから分かるけど、言葉が通じないって虚しいし、大変だよね。それに「分からない言語」で勉強もしなきゃいけないんだから…… これから慣れて、幸せに暮らしてほしい。本当に。
@moi35n
@moi35n 6 ай бұрын
カテリーナさん、同年代ですが日本で一人逞しく過ごしており勝手ながら感動しました。ご家族がドイツに、またお父様が前線にいらっしゃるとのこと、自分のことと置き換えて考えると不安で堪らなくなります。そんな中同郷の子供達のために翻訳活動もされているなんて。22歳でこの日本語の能力というのも素晴らしいです、懸命に勉強されたことが伺えます。早くご家族が再会できますように。🌼
@user-su3ib5so2v
@user-su3ib5so2v 6 күн бұрын
戦争から逃れる為とはいえ、 1人で子どもを連れて、家族もいない言葉もわからない場所へ行く覚悟は本当に素晴らしいです。 日本がいくら安全な国とはいえ、本当に大変なことばかりだと思います。子どもたちも幸せに過ごせることを心からお祈りします。
@user-oh1uo5vh4v
@user-oh1uo5vh4v 7 ай бұрын
ウクライナが平和になった時、ウクライナの小学校でこの九九の歌が歌われたら良いな!
@user-we8sj2ll2s
@user-we8sj2ll2s Ай бұрын
この動画は5ヶ月前のですが、今現在はどんな様子なんでしょうか? 私も小学校の支援員として、ウクライナのお子さんに付いていました。 動画を見る限りだと、もっと密にコミュケーションを取らないと、このお子さんは心を開かないと思います。 私が支援してきた生徒とは、翻訳も使用したけど、大半は日本語で会話したし、沢山遊んだし、勉強を教えるだけではなく、キャッチボールしたり、ゲームもしたし、家族の様な関係になりました。 辛さがわかる分、こちらも本気で接しないとダメだと思います。
@fuwappy
@fuwappy 6 ай бұрын
ヤンくんの成長に感動しました。ほんと偉い‼️頑張っている彼の成長を今後も応援したいです。
@user-xi5re6uu8h
@user-xi5re6uu8h 6 ай бұрын
こんなの対応できるはずがない 先生の負担が大きすぎるし、難民も辛い
@karakurican
@karakurican 7 ай бұрын
型に嵌めるんじゃなく、子供達がもっと楽しく過ごせるようになって欲しいと思った 勉強より、友達とかが出来る方がまず大事なんじゃないのかな 現場の先生方は一生懸命取り組んでらっしゃると思うんだけど、難しいね
@user-ow6ps8id2u
@user-ow6ps8id2u 7 ай бұрын
今、海外帯同なのでこの言葉が通じない行き詰まりさにとても共感してやるせない気持ちです。日本人とて、国外行けば「外国人」なんです。言葉の通じないマイノリティの人になるんです。ウクライナ語の九九、クラスメイトの子達もきっと一緒に覚えてくれると思う。ヤンくんがお父さんとテレビ通話で話していた時の様に学校でも笑顔が見れたらいいな。
@user-mt4pg8xd6s
@user-mt4pg8xd6s 7 ай бұрын
お友達になってくれる子たち、ありがたいね このお友達との関係が、異国の入口なんだよね やさしくて、うれしい
@user-sm8ip5bm5q
@user-sm8ip5bm5q 7 ай бұрын
ウクライナ人はかわいいから友達になりたいって思う子が多いみたいです
@user-mt4pg8xd6s
@user-mt4pg8xd6s 7 ай бұрын
@@user-sm8ip5bm5q ワタシが子供の時は、友達の容姿は三の次より後だったな…
@osamin7
@osamin7 7 ай бұрын
こういう状態を報道して頂けてありがとうございます。今はとても辛いし寂しことばかりだと思いますが、日本語も上達していくと思うので頑張ってほしいです。出口のないトンネルはありません、子供たちは希望を見つけて生きていってもらいたいです。応援しています。
@appleringooishigd
@appleringooishigd 7 ай бұрын
数字は一緒っていうのすごい外国でも感じた のありがたかった
@user-oq5nj2hl1x
@user-oq5nj2hl1x 7 ай бұрын
ヤンくん最初すごい嫌がってたけど最後一生懸命練習して九九覚えてて感動した。全く知らない国に来てたくさん葛藤しながらも1歩1歩進んでることが尊すぎて泣いた
@A1shio
@A1shio 7 ай бұрын
『言葉』が通じない事が辛いんじゃない。 『心』が通じない事が辛いんだ。
@user-vf2fx7bq2n
@user-vf2fx7bq2n 7 ай бұрын
イギリスの現地校で初めのほう、先生が翻訳機で会話しようとしててすごく悲しかった思い出が蘇った。だったら時間をかけてでも他の人と同じように英語で話しかけてほしい、自分も知っているわずかな英語で返事をしたいという気持ちがあった。
@user-bf8iy6rt2s
@user-bf8iy6rt2s 7 ай бұрын
やっぱり今後再建していくためには若い力が絶対必要です。
@sigmaidcurve8411
@sigmaidcurve8411 7 ай бұрын
自分も英語を学びに留学を考えたけど、少し勉強した自分でも、こういう状況が我が身に降り掛かって来ると思うと恐くて勇気が出なくて行けない。 これは見ていて辛い。 面白くて興味を持てるならまだしも、この子は不安と焦りと抑圧だらけだろう。 どうにか子供らしく居られる環境が与えられたら良いなと思う。 学校に居る間孤独を抱えてると思うと気の毒だ。
@M-TN
@M-TN 7 ай бұрын
自分の土地や生活環境的に出会うことは今は、想像できないけれど、歩み寄ろうと思った
@hasegawaryoko8785
@hasegawaryoko8785 7 ай бұрын
つらすぎる、涙が出る😢…なんで 戦争が… 子供達の笑顔を タヤサイ……大人の責任…
@corotor
@corotor 7 ай бұрын
お姉ちゃんは学校に馴染みつつあるけど、ヤン君は心を閉ざしてるように見える。ヤン君のやりたい事を、それが単なる遊びでも、優先したほうが彼の心の健康には良いのかあ…😢
@megusachi6914
@megusachi6914 7 ай бұрын
日本語学級を作ってあげてほしい。 群馬県の大泉町の外国人の子たちは、どの小学校、中学校でも日本語学級で母国語のわかる先生たちと学び、彼らを孤独にさせない取り組みをしています。
@aulhgajqsdz
@aulhgajqsdz 7 ай бұрын
国はパフォーマンスで受け入れしているのかもしれないけど、その責務を負うのが現場っていうのが腹立つ。 小学生の先生なんか普通でも忙しいのに
@user-qj8fi2st8b
@user-qj8fi2st8b 7 ай бұрын
この件だけじゃなくて日本はほとんど現場に皺寄せがいくような政策ばっかりですよね😢
@175-xe4qf
@175-xe4qf 7 ай бұрын
受け入れることにしたから学校にはこのくらいの補助金出しますね、ってのじゃないとおかしいよね 補助金あれば臨時支援員とか言語のフォローとかできるのに。
@mouse8260
@mouse8260 6 ай бұрын
パフォーマンスはいいすぎです。 自国がウクライナと同じになれば、私達も子供を逃がしたいし、受け入れ先がないのも困る。 でも現場が大変になるのは確かなのだから、別途報酬も考えてもいいと思う。
@R17K
@R17K 7 ай бұрын
自分の子供が学校についていけない姿を見るのって親にしたら辛いでしょうね。トラウマにならなければいいけど。この子たちは将来立派な大人になって世界平和に貢献出来る様な人間になってほしいですね
@user-wh8eb8vo6d
@user-wh8eb8vo6d 7 ай бұрын
@@user-bv3zv6in2l「しなきゃいけない」じゃなくて「出来る様な」だよ?煽るなら文よく読んだほうがいいと思うよ
@user-lr9jh7vu8z
@user-lr9jh7vu8z 7 ай бұрын
@@user-bv3zv6in2l なってほしいですね=しなきゃいけない どんな変換してんだよwww
@user-da7gt8ki3z
@user-da7gt8ki3z 7 ай бұрын
自分の小学校、中学校は一学年約165人中20〜30人外国人が居たけど、小中どちらも日本語がしっかり学べるようにそういう特別教室みたいなのがあったよ。だから外国人の友達も結構いるし、今同じ高校に通ってる外国人の友達もいる。  外国の子が少ない学校ではみんなで楽しく日本語を学ぶことができないから難しいしよね。
@BD_Sailotusfeet1
@BD_Sailotusfeet1 7 ай бұрын
ウクライナの父兄が、ネットワークを作るべきだなと感じました。知り合いの知り合いを辿り、日本にいる子どもたちのネットワークが出来たら、なにかまた、展開が変わりそうな気がしました。どなたか、彼らにそれを伝えてあげて欲しいです。
@ReservedForAReason
@ReservedForAReason 7 ай бұрын
日本のウクライナ大使館で滞在者を管理しているから、大使館で情報を一本化できないのかな?
@shige5240
@shige5240 6 ай бұрын
何かしてあげたい人は多い。 だが実際に行動している皆さんは本当に凄い。 明日は我が身。100円募金でもこの動画のことを家族や友人と話すことでも何でもいいから継続して寄り添いましょう✊
@ijkact
@ijkact 7 ай бұрын
本人達も受け入れる学校側も社会も大変ですが、子供から笑顔が消えない様に頑張ってもらいたい。
@user-ns9fp1cv4h
@user-ns9fp1cv4h 7 ай бұрын
最後のウクライナ語のも覚えてほしいっていうのは大事だよね。日本語だけ教えるのではなく、ウクライナ語を教えたり、お互いに理解し合うのが大事だと思う。
@user-pr6ky2px4n
@user-pr6ky2px4n 7 ай бұрын
そうだよね!受け入れるんならウクライナ語も少しクラスの子供に教えてあげるべき!
@user-ym8cy4mn1t
@user-ym8cy4mn1t 7 ай бұрын
​@@user-pr6ky2px4nふ〜ん、じゃクラスに10ヵ国の難民、言語の子がいたら、10ヵ国語を教え合うのかい?それって誰にとって、特に日本人の子供にとって何の意味がある? 片手間で塾講師として勉強を教えている立場から教えてやると、子供たち本人も親も、学歴や受験に役に立たないような、そんなことなんかに興味はないぞ。 「理解し合う」 言ってる自分に酔ってるだけだろ。サヨクやリベラルが好きそうな美辞麗句ですな。現実見ろよ夢想家さん。
@zoomma7577
@zoomma7577 7 ай бұрын
子供の名前を連呼するの、少し苦手に感じる子もいそうだな。。。 でも先生たちは本当に尊敬してる
@user-ld1io5tb5c
@user-ld1io5tb5c 7 ай бұрын
これは辛い…
@longlife881
@longlife881 7 ай бұрын
昔急に外国人転校してきたけど言葉分からなすぎて授業中暇すぎて周りにちょっかい出すようになって暴力的になって最後みんなに嫌われて1年も経たずして国に帰ったな
@user-xl2bu2hs9d
@user-xl2bu2hs9d 7 ай бұрын
子供の頃海外生活させられてたけど、学校行っても皆何か気を使ってくれるのは解るけど解りあえないし、勉強もついていけるわけがない。 臨時で学校が居場所作ってはくれるけど、その程度で救われるわけない、どんどん家族の時間だけが増えて寂しいんだよ、、 家族以外皆仲間じゃない場所で、何もかも自分達にとっては利用出来ないし 出掛けるにしてもバスや電車は乗れないし、仮に乗り方解っても出先で警察への相談方法も解らないから何も出来ない。 子供にとって勉強しか出来ない。努力しか出来ない環境。子供なんだし、遊んだりふざけたり恋をしたり買いたいものや食べたいものを選んだり喧嘩をして生きるべきなのに、その当たり前全て無い環境で勉強や勝手な大人の期待、ストレスばかりの環境を押し付けるのはキツすぎる 結局僕の家族は両親が離婚騒動まで発展してストレスで爆発した。言語解ってない環境に急に置かれたら鬱になる。 一番いいのは同じ言語を理解してる同年代のコミュニティー作ってあげる以外救いはないよ。
@bostok2009
@bostok2009 7 ай бұрын
みんな好きで異国の地に来たわけではないのに、お母さんも子供たちも苦労して、見てるだけで泣けてくる。学校の先生も優しいけど、うまくいかなくてもどかしいでしょうね。カトリーナさんのお父さんが無事でありますように。ロシア軍が一日も早くウクライナから撤退しますように。
@kanalicai
@kanalicai 7 ай бұрын
46:12 今までの感じからの、彼の成長泣けるんですけど‼️
@miyu49680
@miyu49680 7 ай бұрын
受け入れるだけ受け入れて、支援を各地に丸投げっていうのは国としてどうなのという気持ちと、個人的に日本語は漢字とカタカナとひらがなと3言語あるし難しいすぎると思う。 多分英語覚える方がだいぶマシなような気もする。
@GrandCamion-rf1pj
@GrandCamion-rf1pj 6 ай бұрын
正論。政府主導によって戦争難民を受け入れたんだったら政府はきちんと最後まで責任持てって言いたいね。
@user-qu5ih8pc2k
@user-qu5ih8pc2k 7 ай бұрын
日本語が難しい、望んで来たわけではないというのもあるだろうけど、本人たちに覚えようという気がなきゃどうしようもないと思います。
@Nigi-Nigi
@Nigi-Nigi 7 ай бұрын
あなたのために用意した九九の動画です!さあ歌って!!って色んな人が見てる中でそんな、やりたくないよね... でもちゃんと覚えててすごい...😢
@kimikoikeda8577
@kimikoikeda8577 7 ай бұрын
日本人だって学校に行けない子や行きたくない子はフリースクールがあるのに、言葉が分からない子どもが公立の学校に絶対に行かないといけないのかと思う。
@sss3737sss
@sss3737sss 7 ай бұрын
行かなくてもいいでしょ。別に誰も強制してないでしょ。保護者が行けっていってるんじゃない? 日本政府が提供できるサービスとしては公立の小学校があるけど、どうしますか?行きますか?っていう話だけでしょ。 日本人だって学校に行かない子がいるんだから、別に強制的に行かされてる訳じゃないじゃん。強制的に行かしてるとしたら保護者でしょ。
@minmin-kz9rr
@minmin-kz9rr 7 ай бұрын
いつも日本だって、日本だってってさ。日本人は?って言う場合じゃないでしょこの件は。義務教育はちゃんと受けるべきたよ。
@user-yi2sg3sw5k
@user-yi2sg3sw5k 2 ай бұрын
とにかく強く頑張って。いつか本当に笑える時がくる。
@user-zp3tw3vk5g
@user-zp3tw3vk5g 7 ай бұрын
心配せんでもええ ワイは2の段で挫折した
@user-sg1pr7zy4j
@user-sg1pr7zy4j 7 ай бұрын
2×1=
@user-cq3cb9mt6k
@user-cq3cb9mt6k 7 ай бұрын
俺は6の段で理解できなくなった。 6×6が36って少なすぎだろ。
@chan2521
@chan2521 7 ай бұрын
@@user-cq3cb9mt6kめっちゃおもしろいwww でも私も漢検5級落ちたわw
@jnfunvufb
@jnfunvufb 7 ай бұрын
@@user-cq3cb9mt6kわかる。6×5=30の達成感のあとに36は意外感。
@user-mn6of9ze4n
@user-mn6of9ze4n 7 ай бұрын
小学生の頃突然やってきたフィリピンのハーフの女の子日本語なんて話したことないレベルの子が半年で意思疎通できるレベルまで日本語上達してた。とても勉強熱心で私が教える役目だったからよく教えてたの思い出したな。クラスに話しかけてくれる子とかいないのかな?私はジェスチャーで会話してた
@lie7503
@lie7503 7 ай бұрын
日本の学校に通わせても辛いだけなのでは… オンライン授業とかでウクライナ人やらロシア語ネイティブの人から授業受けたりのほうが良いような
@user-vw1hw6qb1v
@user-vw1hw6qb1v 7 ай бұрын
この子達はそういう意味ではスペシャルニーズがあるのだから、支援学級みたいな少人数で、兄弟の複式学級にして、通常クラスと行き来しながら、ウクライナ語のオンライン学習ツールなど活用して勉強してもらうほうが辛さが少ないとは思う。
@NAGAFUKU3248
@NAGAFUKU3248 7 ай бұрын
苦しく、辛い日々が続きますが、諦めずに戦って欲しい。 必ず事態が改善されるときが来ますから。
@Aq-vo5th
@Aq-vo5th 7 ай бұрын
「言語は機械翻訳があるから学習しなくていい」みたいな言説、これ見てるといかに的外れか分かる。 心の通ったコミュニケーションには間違いなく必要だろう。
@sayaorangeusag1107
@sayaorangeusag1107 7 ай бұрын
どうだろう。心を開いてない子にはどうやっても難しい。ましてガラパゴスな日本語。翻訳の一段階省くためにもむしろ、英語圏へ移してあげるべきだったかと。それかまだ韓国の方が良かったかも。
@ChinesemomslovemassagingJapan
@ChinesemomslovemassagingJapan 7 ай бұрын
​@@sayaorangeusag1107こうやって日本語という言語自体が〜どうたらこうたら言う奴はズレまくってて間違えてるわ😂そういうのがこの子達を苦しめるんだよなぁ 日本語がガラパゴスかどうかとかお前の主観だし 日本からまた英語圏に移すとかどんだけ労力かかると思ってんの?まぁ、日本から出たことないガラパゴスくんだから分からんか なんか韓国とか日本より酷い国とか言い出してるしw
@user-ji9bo6ci5w
@user-ji9bo6ci5w 7 ай бұрын
6の段を歌ってる…? この子まさか、あの7の段まで習得したのか…? いや、それは流石に考えすぎか…
마시멜로우로 체감되는 요즘 물가
00:20
진영민yeongmin
Рет қаралды 31 МЛН
УГАДАЙ ГДЕ ПРАВИЛЬНЫЙ ЦВЕТ?😱
00:14
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 2,8 МЛН
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 106 МЛН
阿呆連 徳島市阿波踊り2023開幕前 流し踊り
3:21
Tenyu takutaku
Рет қаралды 36 М.
마시멜로우로 체감되는 요즘 물가
00:20
진영민yeongmin
Рет қаралды 31 МЛН