【日本がW杯で優勝する戦略】長谷部、岡崎が欧州で監督になる日/アジアをプレミアリーグが席巻/米国と組んでハワイで決勝リーグを/欧州ネーションズリーグ加入/森保監督への評価【シントトロイデン立石CEO】

  Рет қаралды 58,357

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
app.adjust.com/1bm81dkn
前編: • 【欧州サッカー界、日本人の成功法則】欧州クラ...
後編(この動画): • 【日本がW杯で優勝する戦略】長谷部、岡崎が欧...
<公開収録 観覧募集>
新たにPIVOTマイル特典に 【2024年サッカー総括】公開収録イベント参加券 を追加しました。PIVOTフットボールでもお馴染みの木崎伸也さん、レオザさん、ミムラユウスケさんの3名をゲストに迎え、2024年シーズンの欧州リーグや日本代表について徹底議論します。
・日程:2024年5月21日(火)19:00〜20:30(開場 18:30〜)
・場所:青山ブックセンター本店 大教室( 東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山ガーデンフロア B2F)
・出演者:レオザフットボール、木崎伸也、ミムラユウスケ、佐々木紀彦
・定員:70名
・概要:2024シーズンの欧州サッカー(プレミアリーグ中心)、日本代表を最強メンバーで徹底総括。
当イベントは定員制となりますので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください。
・特典交換方法
1.PIVOTアプリまたはWebサイトにログイン
2.トップページ右上の【アカウント】セクションへ移動
3.【特典交換】ページを選択し、ご希望特典と交換
pivotmedia.co.jp/mile/benefit
<目次>
00:00 ダイジェスト
00:57 長谷部、岡崎が欧州で監督になる日
07:33 Jリーグのライバルはプレミアリーグ
21:44 欧州ネーションズリーグ加入を
32:25 森保監督への評価
<ゲスト>
立石敬之|シント=トロイデンVV CEO
高校時代に国体で優勝、海外留学の後、ECノロエスチ、ベルマーレ平塚、東京ガスFC、大分FC/トリニータなどで選手として活躍。その後、エラス・ヴェローナや大分トリニータ、FC東京にてコーチ、強化部長などを歴任し、2015年からFC東京GMとしてチームの強化に尽力。 2018年よりベルギー1部のシント=トロイデンVVのCEOに就任。
ミムラユウスケ|スポーツライター
2006年7月にスポーツライターとしての活動をはじめ、2009年1月にドイツへ渡る。ドルトムントやフランクフルトに住み、ドイツを中心にヨーロッパで取材。2016年9月22日より、拠点を再び日本に移す。『Number』などに記事を執筆。
▼過去回はこちらから(PIVOT FOOTBALL)
• PIVOT FOOTBALL
サムネイル
写真:MB Media/アフロ
#シントトロイデン #経営 #遠藤航 #冨安健洋 #鎌田大地 #ベルギー #リバプール #サッカー #日本代表 #キャプテン #リーダーシップ #ストライカー #フットボール #ミムラユウスケ #PIVOT

Пікірлер: 78
@pivot00
@pivot00 Ай бұрын
▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料) app.adjust.com/1bm81dkn 前編:kzfaq.info/get/bejne/fahkfMmLxLW5iGQ.html 後編(この動画):kzfaq.info/get/bejne/fpuphphn1pOXdH0.html <公開収録 観覧募集> 新たにPIVOTマイル特典に 【2024年サッカー総括】公開収録イベント参加券 を追加しました。PIVOTフットボールでもお馴染みの木崎伸也さん、レオザさん、ミムラユウスケさんの3名をゲストに迎え、2024年シーズンの欧州リーグや日本代表について徹底議論します。 ・日程:2024年5月21日(火)19:00〜20:30(開場 18:30〜) ・場所:青山ブックセンター本店 大教室( 東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山ガーデンフロア B2F) ・出演者:レオザフットボール、木崎伸也、ミムラユウスケ、佐々木紀彦 ・定員:70名 ・概要:2024シーズンの欧州サッカー(プレミアリーグ中心)、日本代表を最強メンバーで徹底総括。 当イベントは定員制となりますので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください。 ・特典交換方法 1.PIVOTアプリまたはWebサイトにログイン 2.トップページ右上の【アカウント】セクションへ移動 3.【特典交換】ページを選択し、ご希望特典と交換 pivotmedia.co.jp/mile/benefit
@ryuichijinnai3964
@ryuichijinnai3964 Ай бұрын
立石さんのインタビューは、年に一回ぐらい定期的にやってほしいなあ。
@user-zg5lw3kw6z
@user-zg5lw3kw6z Ай бұрын
ここに日本サッカー協会の会長をやるべき人がいたわ!
@user-pg2ng9wr7t
@user-pg2ng9wr7t Ай бұрын
興味深い話しを聴かせてもらいました。 立石さんは理路整然としてて明晰、もっと日本サッカーの中枢に関わって欲しい素晴らしい方だと思いました。 環太平洋リーグ面白そう! ACLより絶対盛り上がりそう。
@user-vq9nz5yf2v
@user-vq9nz5yf2v Ай бұрын
協会が腐ってるからこういうビジネスマンたちが日本サッカーを外堀から強くしていってくれてることに感謝
@user-cd1mf2iz3o
@user-cd1mf2iz3o 19 күн бұрын
陰謀論
@soccer_664
@soccer_664 Ай бұрын
勇気をいただきました!海外のクラブ経営いつか挑戦します!
@tsuna128
@tsuna128 Ай бұрын
客観的で俯瞰視しつつも、的確で面白いお話が聞けました ありがとうございます
@usa-mama
@usa-mama Ай бұрын
現状を俯瞰的にみて分析して、更に日本人特有の頑固さを良い方向に使えてる印象を受けました 将来的なビジョンが明確に見えてる方のお話しは楽しいですね ありがとうございました
@user-xq2fl2ps6y
@user-xq2fl2ps6y Ай бұрын
伊東純也三笘薫が早くみたい!🔥
@PeterParker0718
@PeterParker0718 Ай бұрын
Jリーグが盛り上がらない理由って結局なところ金がないからに尽きるよな。 金あれば選手のレベルも上がるし、客寄せパンダも取れるし。 あと、スタジアム。 自分は名古屋住んでるけど、やっぱ豊田スタジアムは行くの遠いなって思う。 新しいエティハドみたいにエンタメ複合施設を名古屋市内に作ったら絶対にもっとサポーター増えるよ。 買い物や映画館行くついでにスタジアムにも足を運ぶことになり、その時に盛り上がってる雰囲気みたら今度行ってみようかな。てなると思うし。 まぁ、口で言うだけなら簡単だけど。
@user-gd4qz2xq7g
@user-gd4qz2xq7g Ай бұрын
Jリーグ開幕当時は金あったから盛り上がったってのも結構ありますよね。 バイエルンとかからも選手取ってたみたいですし。
@tsutsumotase
@tsutsumotase Ай бұрын
中国スーパーリーグを目指す必要はないです
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
言うてもオリジナル10って、元々実業団だから、トップもほとんどが親会社からの出向じゃないですか。 ただの出向社員が、そんな大きな決定は出来ませんよね? だから、私はむしろ本業とシナジー狙ってる長崎のようなオーナー企業やシティGのようなファンド勢に期待しています。
@user-cb2ic5yf1r
@user-cb2ic5yf1r 22 күн бұрын
盛り上がらないっていうけと、2019年の盛り上がりは凄かった。 ただコロナ禍でその影響を受けてただけ。その期間が長すぎた。去年ようやく戻り始めて、今年どんどん復活してくるよ。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
ドイツは定員が少ないから、長谷部選手がなれたら貴重ですね。スペインはとりやすいのか、憧れなのか、結構留学してる人多いですよね。
@user-kc8qs8db1g
@user-kc8qs8db1g 27 күн бұрын
「こうあるべきだ!」的な極端な意見を言わない、飄々としたとても頭の良い人ですね。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
デインズの親会社は、既にスペイン2部とイングランド3部のオーナーでもありますよね。 あとアルビレックスもSGに持ってるし、条件が合えばアジアのチームも面白いかも。欧州↔日本↔アジア。
@user-wr4pk6yn3c
@user-wr4pk6yn3c Ай бұрын
ミムラさん、チバユウスケさんのTシャツですよね♪
@hotdog-mn6hu
@hotdog-mn6hu Ай бұрын
すばらしい
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
パンパシCLは面白いですね。距離の問題は現在もあるし、中東勢とやるのは最後の方だけだから、意外と運営面は変わらないだろうし。 代表も、ほとんどの代表選手は欧州でやってるから、ネーションズリーグのほうが好都合。ただし、W杯に出られないリスクは上がる。
@user-cd1mf2iz3o
@user-cd1mf2iz3o 19 күн бұрын
いいやん
@naome929
@naome929 Ай бұрын
ミムラさん、チバさんのTシャツ着てる!
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
30:49 ここは全く立石さんと同意見。冨安選手は今季SB仕様の身体にしてるけど、代表ではCBだから、どうしても本来の力を出せない。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
ミドルやロングレンジのシュートが少ないのはシュート力の違いもあるんでしょうね。 ただ、日本人でも強いシュート打てる選手はどんどん打っていくべきだし、育成の指導者も強引なシュート含め日本サッカーのために推奨して欲しい。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
デインズはスタート日本人監督だったけど、スペインが長い人だったせいか、うまくいかず退任した。サッカー観の相性は大事。
@user-dg1ec1hx6p
@user-dg1ec1hx6p Ай бұрын
世界の中心はアジアに戻る
@doladoladola
@doladoladola Ай бұрын
パンバシリーグで南米入ってくると嬉しいっすね
@noriheiful
@noriheiful Ай бұрын
TPPのサッカー版ですよね 最高の面子だと思いますね
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
南米は流石に選手の負担が大きすぎる気がします。距離も遠いし、気候も反対ですから。
@Masa-pb2zl
@Masa-pb2zl Ай бұрын
EUROはヨーロッパ各国が出場することすら大変なレベルなのにその貴重な枠をましてやアジアに割けるとは到底思えないけど、ネーションズリーグか北中米と手を組むのはマジでやってほしい。
@user-cd1mf2iz3o
@user-cd1mf2iz3o 19 күн бұрын
メリットはない
@MrKengo117
@MrKengo117 14 күн бұрын
監督に長谷部、スタッフに内田、中村憲剛、GKコーチ 川島 協会キャプテンに本田圭介で夢布陣の完成ですね。次の、次のワールドカップどうでしょうか?
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
26:45 レッドブル・アルディージャか。Jは企業名ダメだけど、RBライプツィヒやPSVのようにRBアルディージャなら許可しそう。JFAの宮本会長だってザルツブルクでやってたし。
@jinavbe9961
@jinavbe9961 Ай бұрын
私もクラブチームをUEFA内で持ちたいと考えています!!
@abkircz107
@abkircz107 Ай бұрын
@user-pd4gn8xo8e
@user-pd4gn8xo8e Ай бұрын
ブラジルに日本資本のチームをお願い致します。
@user-uf5lf4mg7c
@user-uf5lf4mg7c Ай бұрын
〉欧州の選手はミドルレンジからでもボンボンシュートを打つ それを子供の頃から何度も繰り返し打ってきた本数のシュートの差がシュートスキルの差として現れている。
@m-japan
@m-japan Ай бұрын
日本では子供の頃にそれやると 怒られるしハブられんのよね 小さくまとまり協調性(パス)が一番大事 教育者や保護者の意識が変わらないと モノホンのFWの育成は非常にムズイ。 ある意味生意気なクソガキ的で 外しても外しても折れない心が必要 まさにヌニェスになる必要がある(笑
@user-rv3qm5mr9u
@user-rv3qm5mr9u 29 күн бұрын
クソおもろいし、クソ賢過ぎやろ。
@user-ye9tt2ig7n
@user-ye9tt2ig7n Ай бұрын
小野伸二選手もオランダで監督やってほしい でもフェイエはハードル高いのかな
@user-gq9zb6lw9h
@user-gq9zb6lw9h 6 күн бұрын
アル・アハリの会員権持っていると、家族全員が会員になれるし、複数の施設に入れるし、食事無料ですよ
@keitarosasaki8099
@keitarosasaki8099 5 күн бұрын
やっぱ金で有名選手を雇うのがええんじゃないかと、スポンサー拡大して、jの市場が大きくなって、プレミアから流れた名選手に来てもらう
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
JFL以下なら、Sじゃなくても監督出来るし、コーチという肩書ならJの監督もできる。もし本気でなりたいなら、文句言う前にさっさとどこかの監督になって指導者経験積めばいいのにと思うけど、拘束時間が短い代表しかやってないから、結局本気じゃないんですかね。
@pas3560
@pas3560 22 күн бұрын
協会が今の状況じゃ、優勝は今のところ無理だろうな。
@user-iy9cw9if5e
@user-iy9cw9if5e Ай бұрын
W杯で優勝目指すなら、日中の試合を少なくする努力も必要だと思う。W杯の試合時間をどう決めているかわからないが、一試合での疲労は相当だなと見ていて感じます。
@teco6964
@teco6964 5 сағат бұрын
スコットランドリーグをずっと見てからjリーグ見ると女子サッカーを見る感覚を覚える 選手が小さく感じ、足が遅く感じ、フィジカルコンタクトが少なく感じ、ボールが重たそうに感じ、グランドがやたら広く感じたりする セルティックが無双してるので他のスコティッシュはj2レベルとかいう輩がいるけどあり得ない。 jリーグのチームがスコティッシュ来たら基礎的なインテンシティ、スピードと荒さに対応出来ないと感じる。 前田でもスピードで振り切ることが出来ず jのMVPのマッチョ岩田でもスコティッシュではフィジカルでは勝てず真っ向勝負のコンタクトプレーをなるべく避けている 町田のサッカーですら荒いとかつまらないとか言ってるのなら無理 インテンシティの根幹を考え直さないとjリーグは難しい
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
20:30 九州人だけのチーム爆誕→福岡ビルバオ化計画→福岡県独立ヽ(=´▽`=)ノ🎊
@user-fy1kb6wp4w
@user-fy1kb6wp4w Ай бұрын
優勝したことない日本より強い国がまだまだあるのに、優勝なんて無理だろ トーナメントだから運がめちゃくちゃよかったら死ぬまでに一回くらいはあるかもだけど、それは運
@stonesbob4531
@stonesbob4531 Ай бұрын
司会が脱亜入欧って? 苦笑
@abkircz107
@abkircz107 Ай бұрын
@KarlMarx123
@KarlMarx123 Ай бұрын
脱亜入欧!!
@Tomoya220
@Tomoya220 Ай бұрын
本格的⭐︎脱亜入欧
@YY-oj4gu
@YY-oj4gu Ай бұрын
アジアカップでイランに負けてベスト8の国が ワールドカップ優勝できるわけないだろwww
@user-pd4gn8xo8e
@user-pd4gn8xo8e Ай бұрын
PK下手な奴は代表に入れるな
@user-cd1mf2iz3o
@user-cd1mf2iz3o 19 күн бұрын
関係ない
@abkircz107
@abkircz107 Ай бұрын
アジアのシェアをプレミアから奪ってJリーグの放映権を増やすための秘策のウルトラCは、J2に東南アジア人オンリーの専用チームを作るべき。アルビレックスシンガポールのJリーグ版を作るべき。 これくらいはしないとJリーグは放映権増やせないよ。今のままやってても成長スピードは遅いだろうし大きな改革が必要。今のJリーグは保守的すぎる。
@linknavy4036
@linknavy4036 27 күн бұрын
金も出さない、表にも出ない大評論家様(笑)のことを誰が聞くのだろうか
@user-pc3sw3bv3o
@user-pc3sw3bv3o Ай бұрын
シントトロイデンには1シーズンに在籍する日本人選手の数を3人程度に留めてほしい 現地メディア“VP”でも日本人選手の多さが他クラブのサポーターの笑いのタネにされてると度々報じられていて正直日本人として全く良い気持ちがしない もう少し現地サポーターに寄り添ったスカッドにしてくださると日本人への印象も高まり、ひいてはそれが日本人選手並びに日本人指導者の欧州進出の助けになるのかなと思います
@PeterParker0718
@PeterParker0718 Ай бұрын
別に勝てれば何人いてもいいでしょ。忖度で入れるのは良くないのは分かるけど。 笑いのタネにされるの怖くて経営できない
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
試合チェックしてください。意外に同時出場は少ないですよ。STVVなんてDFラインがユース上がりの選手で穴なのにです。 しかも、他クラブもSTVVに影響されて、日本人が複数いるクラブが年々増えています。
@r.blue2156
@r.blue2156 Ай бұрын
野球に関して言えば、NPBは紛れもなく世界トップレベルのリーグのひとつであり、NPB監督が結果を残してMLBの監督となるモデルはちょっと違和感がある 我が国はWBC大会史上最多3回の優勝を誇る野球の強豪国ぞ?
@user-jl3jj7ng7c
@user-jl3jj7ng7c Ай бұрын
世界トップレベルだけど、トップはメジャーなんじゃないの?大谷だってメジャー行ったし。
@user-sd3nz7so5q
@user-sd3nz7so5q Ай бұрын
野球はある程度以上の規模のリーグが日本とメジャーリーグだけな気がするから比較が難しいと思う
@teco6964
@teco6964 6 сағат бұрын
イチローの時にWBC優勝した時も メジャーに行こうとするNPBの選手に向かって「何で日本に負けた下の国のリーグに行くんだ?」というのがおりましたな サッカーはアルゼンチンが優勝したので一流選手や有望アルゼンチン人はずっとアルゼンチンリーグへ? 結局プロは注目とお金が集まるところに行く それが野球ではMLB サッカーでは今のところ欧州 ということ かつてのk-1やPRIDEのように日本が紛れもなくなく世界の中心になったらいいけどね
@tk-ue1jg
@tk-ue1jg Ай бұрын
非常に面白いけど、佐々木さんが言った「脱亜入欧」はメディアの人が使うべき表現ではないですよ
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Ай бұрын
13:03 どうして戦前のように言論統制しようとするの?
@user-vm7ms5if4b
@user-vm7ms5if4b Ай бұрын
@@hidetravel5934がちそれ
@user-rv3qm5mr9u
@user-rv3qm5mr9u 29 күн бұрын
ちっちゃ。
@takeotaguchi8939
@takeotaguchi8939 26 күн бұрын
そのコメントが日本のメディアをダメにしてきた。。。
@TAKEAHERO
@TAKEAHERO 21 күн бұрын
こういう事発言する人の謎なイキリ、無駄な正義感って何なんだろ?ワクワクや生産性を阻害するノイズでしかないことに指摘されて気づいて反省して治していってねー
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 118 #shorts
00:30
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
初めてイベント主催する人へこれだけは知っておいて
10:04
自己肯定感チャンネル
Рет қаралды 106
【鈍感力】前日本代表監督・西野朗が語る監督になるまで
18:30
鈴木啓太 / Keita Suzuki
Рет қаралды 250 М.
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
0:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 8 МЛН
أكلت كل الشعريه❤️
0:49
Body__7
Рет қаралды 10 МЛН
🇮🇩Let’s go! Bali in Indonesia! 5GX Bali
0:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 37 МЛН
He never realized who actually ate his fruit
0:28
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 1,8 МЛН