日釣振環境委員会主催シンポジウムー淡水魚はなぜ減った?ー

  Рет қаралды 8,154

公益財団法人日本釣振興会

公益財団法人日本釣振興会

Күн бұрын

当会の環境委員会の主催にて開催いたしましたシンポジウム「淡水魚はなぜ減った?」です。
開催日時:2024年1月19日 13:00~15:30
会場:パシフィコ横浜アネックスホール2階F201
00:00:00 鈴木康友委員長あいさつ
00:04:09 杉野弘明(山口大学国際総合科学部 講師)「「つり人」が見つめる淡水魚のこれまでとこれから」
00:25:39 坪井潤一(国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産技術研究所 主任研究員)「淡水魚の生息環境を考える」
00:47:20 木持謙(埼玉県環境科学国際センター 研究推進室 水環境担当部長)「埼玉県内河川における魚類相と水質の変遷-環境DNA分析の魚類調査への適用-」
01:13:46 山室真澄(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授)「田んぼの農薬で魚が減った?私たちにできること」

Пікірлер: 26
@user-cs9oi9sk8v
@user-cs9oi9sk8v 5 ай бұрын
頑張れ!日本釣振興会!! 応援しています。
@user-lw4kz8bg7l
@user-lw4kz8bg7l 5 ай бұрын
納得しかないですね。以前から思っていたことの裏づけが取れた気がしました。
@toshihirotakahashi2727
@toshihirotakahashi2727 5 ай бұрын
ネオニコチノイド系農薬の濃度が簡単に調べられる試薬等があれば実際の水生昆虫との関連で農薬の影響度が推測でないですかね
@toshihirotakahashi2727
@toshihirotakahashi2727 5 ай бұрын
水生昆虫、魚の減少の原因を確認する方法の一つとして調査する河川の上流より標高の高い地域での対象となる農薬を使わない田畑、山林を設定できないですかね もしも経年毎に魚の生息数が増加してくれば原因が判明できるように思います
@user-fd6uv7vd2n
@user-fd6uv7vd2n 5 ай бұрын
山に撒いてるのだ 松食虫や外来害虫の駆除に国有林に散布してるのだ 山全体に撒くから谷川から既に虫がいないのだ😢
@user-cp9vn4jt5f
@user-cp9vn4jt5f 5 ай бұрын
とりあえず疑わしいから中止とか考え直すとかはこの国の文化や慣習では非常に苦手な事柄です。 和を持って尊しとなす、周囲に気を配り空気を読む。もちろんそれらには素晴らしい効果がありますが負に働く事も多い価値観だと思います。 負に働いた時には自らを毒し自らの墓穴を掘る行為を礼賛する世の中になるんだと思います。 曰く… 馬鹿じゃねーーーの⁇
@user-sf4wz6rn9t
@user-sf4wz6rn9t 5 ай бұрын
もっとマスコミ•メディアが取り上げて欲しい。サンマが不漁とか高値だとかじゃなくて、どうして不漁なのかどんな対処が必要なのかとか、それがメディアの役目と思うんですけどね。
@Ex-XG
@Ex-XG 5 ай бұрын
ポイント・オブ・ノーリターンでなければいいけど😰
@sal-yu2kk
@sal-yu2kk 26 күн бұрын
無農薬農家と協力して無農薬農業と釣具業界、養蜂業界、水産業界で連帯していかないとだめでしょう。クマが出没するのも森林の昆虫が激減しているからだろう。
@user-zj3md6kk7z
@user-zj3md6kk7z 5 ай бұрын
まさに、農薬だと思います!!!大変な諸行無常危機ですよね!😢😢😢
@user-qq9zk5iu9g
@user-qq9zk5iu9g 5 ай бұрын
昔のが農薬規制がなくて強い農薬使ってましたよ。山の中に住んでいて田んぼが上流に無くても魚は、減っていると言うより激減してますね。余談ですが今の80歳から90歳の人って農薬の規制がない時代に農薬使って野菜や米を食べているけど若い人より元気ですよ。 農薬の規制があって今は、野菜や米は、検査する時代です。昔のが農薬濃度は、濃かったですよ。
@umpoogarden1386
@umpoogarden1386 5 ай бұрын
ネオニコ普及と漁獲量減少は、相関しているんですよね。因果関係を追及するのは、大事なことですね。
@user-qq9zk5iu9g
@user-qq9zk5iu9g 5 ай бұрын
残念ですが昔は、垂れ流しだけれどいましたよ。居なくなつたのは、那珂川なんかは、鵜 の被害や台風により川虫も流されて、餌が激減して減りました。今は、4年前の台風により激減した川虫も回復し、魚か減ったことにより鵜も減って魚は、増えてます。 水温が上がり5月になれば、フライフイシングなんかでも投げる度魚が釣れます。漁協もそんな事騒いでいません。周りは、もちろん田んぼだらけ
@umpoogarden1386
@umpoogarden1386 5 ай бұрын
昔、幼い頃は、いま振り返ると、毒性の強い農薬の使用が多かったはずなんですが、遊んでいた川や水路は、沢山の魚がいました。トンボも沢山いましたね。 護岸工事が進んだのもあると思いますが、90年代から激減した印象があります。私の実家の周辺に関してですが。 魚が減った原因については、多変数ではありますが、全国的なネオニコチノイド農薬の使用が、90年代中頃から始まったことを考えると、主な要因の可能性はあると思います。 が、確かめるなら、一水系全体で、ネオニコ使用を禁止して、数年間、経過を見てみる? くらいしかないかなあ。 あと、水稲の農薬の苗箱施用で、赤トンボが減ったという指摘もありますね。さらに、田植え直後の除草剤の使用も、大量なので、影響はないとは言えないかも。特に、魚も産卵、稚魚の時期ですし、一旦、溜水していたものを数日後に一斉に流すわけですから。 幼い頃、実家の近所の水路や川で、魚やら何やらを採るのが大好きだったので、魚が減ってから、非常に悲しいんですよね。昔は、採ったオタマジャクシが変な臭い? 農薬の臭い? がしとったのに、大量に採れた。減ったのはなんでだろう? と数十年間調べてきましたが、個人的には、ネオニコが一番怪しい! と思っています。
@user-ww2hn2th8s
@user-ww2hn2th8s 5 ай бұрын
絶対に考えていかなければならない問題であるが、 ほとんどの釣り人ってのは、ゴミのポイ捨てだの路駐だの漁港への不法侵入だの害魚を放流するだの夜中に下品に騒いだりだのしてると思われている部分もあるのに 『化学的に裏付けある!自然を大事に!』って言ってもどれだけ聞き入れてもらえるのよとも思ってる
@iyi553
@iyi553 5 ай бұрын
山室先生は希望の星だ。あの農薬を禁止にしてほしい。
@user-ct9jy3ij9v
@user-ct9jy3ij9v 5 ай бұрын
コーティング肥料に関して、映像では「こういう農薬を使わないコメ作り」という発言が出ていますが、あれは肥料であり農薬ではありません。そもそも情報として間違っています。肥料の問題を根拠に農薬への批判を展開するのは不適切です。また使用される素材は生分解性であり、より早く分解される環境負荷の小さいコーティング素材の研究も進められています。ただ一方で、コーティング肥料は稲でよく使われる製品であり、政府はコメの輸出を考えているようですが、おそらくはマイクロプラスチック問題を理由としてEUへの輸出はできなくなるでしょうね。 映像を要約すると魚が減少した原因として『農薬の他に、過剰な水質改善(清水に魚棲まず)・アユ放流による生物相の圧迫・カワウの捕食なども疑われている』ということですね。 映像にはありませんが、その他の要因としてはビニールハウスや農業用水道の普及(田植え後1カ月ほどで田んぼの水を抜いて土を乾燥させる技術の定着)も考えられます。これらの技術により寒い時期にビニールハウスで種を播き、春に植え付けが可能となりました。しかし、それと引き換えに初夏の頃には田んぼがカラカラに乾いていることが多く、魚の餌となる水生生物が子孫を残す前に干乾びて死滅し、それが原因となり魚が減少している可能性もあります。 先に指摘した「コーティング肥料 ≠ 農薬」という勘違い発言のように、何でもかんでも「農薬のせい!」という考えは間違った対策につながり、適切な対応が遅れる原因となるので注意が必要です。
@umpoogarden1386
@umpoogarden1386 5 ай бұрын
農薬もピンキリで、まずは魚毒性の有無から考える必要がありますね。 あと、ネオニコについては、魚への影響だけではなく、原理的に予測されていた哺乳類への精神的影響も、ある程度、実証されたようです。あれ、神経伝達物質の阻害剤ですからね。 肥料と農薬の混同も、農薬を十把一絡げで議論されるのも困りますが、本当にやばい
@umpoogarden1386
@umpoogarden1386 5 ай бұрын
本当にヤバい農薬、ネオニコやラウンドアップに関しては、きちんと見直さないと、農薬全体の信用が失われてしまうかも(。>д
@fjiewojfolf3699
@fjiewojfolf3699 5 ай бұрын
ほら・・空から撒き散らしてるじゃん・・
@tanakayouko1313
@tanakayouko1313 15 күн бұрын
ケムちゃん?
@user-jl6qz8vp8l
@user-jl6qz8vp8l 3 ай бұрын
外来魚が日本の内水面を駄目にしました。
@umpoogarden1386
@umpoogarden1386 5 ай бұрын
個人的には、全国の水田で、カメムシ防除と称して、収穫前のネオニコ散布が行われるようになったのが、一番、大きいと思う。 斑点米防止のためですが、そもそもお米の等級低下対策なので、等級基準を変えるだけで解決する問題だと思う。 まあ、精米業界と農薬業界の利権だと言われていますが、哺乳類への神経学的な影響が指摘されている以上、環境的にも健康的にも、規制すべきだと思う。 特に、共同防除なような大量散布は!
@hiroki1898
@hiroki1898 5 ай бұрын
護岸工事が原因ではない。とおっしゃる東大の先生ですが、魚が卵を産める岸辺って案外限定されています。 岸辺の一部が残っていても、その残った岸辺が卵を産める環境が整っているとは限りません。 数値を追うのは理系の人間の性ですが、もう少し魚の生態を知らないといけません。
@tribltattoo3027
@tribltattoo3027 5 ай бұрын
釣り歴50年近くになるので、これはちゃんと 観ておかねば!と思い、視聴開始しましたが ......何回頑張っても寝落ちします(T-T) 私は私なりに釣れなければ釣れる方法を模索 する方向性で頑張ります。そちら様も頑張って下さいませ。
農薬が日本の釣りを駆逐する!
1:20:34
公益財団法人日本釣振興会
Рет қаралды 34 М.
「魚はなぜ減った?~見えない真犯人を追う」
1:53:08
公益財団法人日本釣振興会
Рет қаралды 510 М.
Каха и суп
00:39
К-Media
Рет қаралды 6 МЛН
「鮎釣りの現状と将来」高橋勇夫先生後援会(2014年)
1:23:38
公益財団法人日本釣振興会
Рет қаралды 3,2 М.
「沈黙の水辺」ー魚がいなくなった ネオニコチノイドの事ー
5:15
公益財団法人日本釣振興会
Рет қаралды 558 М.
センコーが釣れるのは・・・作った本人に聞いてみた。
23:06
加藤誠司 疑似餌研究所
Рет қаралды 105 М.
庭に出来てしまったスズメバチの巣を簡単に駆除する方法
9:03
庭づくり大好きおじさん
Рет қаралды 585
Каха и суп
00:39
К-Media
Рет қаралды 6 МЛН