【入間基地航空祭】会場騒然!? C-1輸送機の自由すぎる飛行展示!

  Рет қаралды 317,949

なうあーの軍事リポート

なうあーの軍事リポート

Жыл бұрын

航空自衛隊の入間基地は、埼玉県の狭山市にあります。
首都圏ということで、日本全国でも屈指の来場者を誇ります。
32万人が見学に来た年もありました。
「入間基地」ではなく「人間墓地」。
「航空機」ではなく「人を見に行くところ」。
軍オタたちの中では、そう揶揄されることもあります。
私が見学に行ったのは2011年でしたが、この年は17万人と、比較的落ち着いていたそうです。
それでも滑走路付近は人だらけのギュウギュウ。人垣は5列も6列も形成されました。
私も朝早くから並び、開門ダッシュに参加しましたが、それでも最前列は確保できなかったです。
まったり楽しめる小牧基地とは対照的でした。
【異色の航空祭】航空自衛隊の小牧基地が訴えかけるものとは
• 【異色の航空祭】航空自衛隊の小牧基地が訴えか...
C-1輸送機は何度も見たことありますが、ここまで機敏な動きをするC-1は初めて見ます。
機体が大きいだけに、その迫力は戦闘機に勝る勢いです。
輸送機とは?と考え込んでしまうぐらい、自由な動きで、会場からは何度も歓声が上がっていました。
入間基地航空祭では、この他にもシルバーインパルスや、本家のブルーインパルスなど、たくさんの飛行展示が実施。
人だらけの航空祭を大いに盛り上げてくれました。
2022年は3年ぶりに航空祭が開催の予定です。
ただし、入場は抽選だそうなので、当選することをみなさん祈りましょう。
【銀ではないが金レベル】超ベテランパイロットが勢ぞろい! シルバーインパルスの展示飛行!
• 【銀ではないが金レベル】超ベテランパイロット...
撮影日:2011年11月3日
#自衛隊  #航空自衛隊  #空自 #輸送機  #入間基地  #航空祭
#飛行機  #埼玉県  #入間市  #軍事  #ミリタリー  #c1

Пікірлер: 218
@CrystalPacker
@CrystalPacker Жыл бұрын
想像以上だった。すごすぎる。空荷だとしてもさ、あの巨体であんなに機敏に動けるのは衝撃だし、そしてなによりあの操縦をするパイロットがすごいよね。あの巨体でこんな低空であんな事するとか、怖すぎ。
@blowby411
@blowby411 Жыл бұрын
さすがですよねっ! あんなの間近で見たら魂が震える!
@user-ns4kq8if3l
@user-ns4kq8if3l Жыл бұрын
噂では、過去にこめ国の特殊部隊が採用を検討したとかしないとかw
@user-pk4ge2yl9c
@user-pk4ge2yl9c 5 ай бұрын
​@@user-ns4kq8if3l その国にはベストセラーな輸送機がありますからねえ。
@user-wd1qf5jr7v
@user-wd1qf5jr7v Жыл бұрын
約40年前、C-1の001号機か002号機に岐阜基地から搭乗したことがあります。 離陸時に急角度で上昇するのでかなりGを感じたことと壁際の簡易シートに座っていましたが直ぐ大きなバンクを取ったので反対側の丸形窓からほぼ真下の地上が見えたのを覚えています。 また巡行飛行をしている時、水平飛行→右30度バンク→水平→左30度バンク→水平に戻すようなテストを行ったことを覚えています。
@teirenren
@teirenren Жыл бұрын
輸送機なのに90度近いバンクとか頭おかしいと思ったけど、作ったのが川崎なら仕方ないとなんか納得した元バイク板住民
@user-zn4tp7yz7b
@user-zn4tp7yz7b Жыл бұрын
カワサキならね、トムクルーズの愛機だしね。
@user-ll1ru2ho3z
@user-ll1ru2ho3z Жыл бұрын
川崎にとって頭おかしいは褒め言葉
@user-ux8eq5yi4o
@user-ux8eq5yi4o Жыл бұрын
バイクと同じで整備担当泣かせなんだろうなぁ
@teeoatmark7062
@teeoatmark7062 Жыл бұрын
理論上はバレルロールも出来る らしいですからねw 某フライトシムではできました♪(*^^*)
@user-gu9ej8cd9m
@user-gu9ej8cd9m Жыл бұрын
FXの時代から乗ってるおじさんには、説得力が有りすぎで草
@Nowah.Report
@Nowah.Report Жыл бұрын
アフターバーナーで、腹の底が震えたり、ブルーインパルスのような華麗さは無いものの、大型機体ならではの迫力があります。 C-2の飛行は少ししか見ていないのですが、今年の岐阜基地航空祭に期待しています。
@user-zv1hd9hy8k
@user-zv1hd9hy8k Жыл бұрын
見どころ凄い沢山の動画ですね。楽しかったです。
@hamanax
@hamanax Жыл бұрын
以前は浜松基地祭でAWACSが真横かと思える機動をやってましたが機体へのダメージが大きくて今ではやってはいけないことになっています。C1輸送隊は元気が良くて素晴らしいですね。補給物資を届けるという重大任務を遂行するためにはあらゆる手段を使えるパイロットの技術が必要です。
@user-ch9ek7qe6y
@user-ch9ek7qe6y Жыл бұрын
空自のパイロットの飛行技術は世界的にもトップクラスとききます〜🐸
@user-hf9xh1xt4e
@user-hf9xh1xt4e Жыл бұрын
@Taka Yama そもそもC1は戦地で使うことをほぼ想定していないよ。 日本国内で距離を確保できない小さな空港や設備でも使えるように短距離離着陸性能と低速性能を重視してる設計してたはず
@user-hf9xh1xt4e
@user-hf9xh1xt4e Жыл бұрын
@Taka Yama 言ってることおかしいですよ。 hamanaxさんは操縦技量が必要だって言ってるだけで戦闘から逃げる云々は言ってないです。 Taka Yamaさんはなぜか戦闘機と戦闘することを想定したような事を言ってるので そも、戦闘にはならないですと言っているのです。 C1は輸送機なので制空権をとれていない空域を単独で飛行することはあり得ないです。 よしんば戦闘機と輸送機がドッグファイトするならあらゆる輸送機はたとえ何してもよけることなどできないです。
@hamanax
@hamanax Жыл бұрын
@Taka Yama この時期よくそこまで噛みつけれるものだと感心してしまいました。ロシアがウクライナ侵略での補給で四苦八苦しているのにね。C2がポーランドまで補給物資の輸送をしました。C1の後継機がC2です。当然パイロットも機種転換を順次行っていきます。ミサイルが飛んでこないとも言い切れないのです。フレア撒いて機をひねるくらいのことはやれないといけません。
@MZ-pj4sd
@MZ-pj4sd Жыл бұрын
@@user-ch9ek7qe6y さん、T-2で米軍のF-15撃墜判定出した飛行教導隊なんか空自内では有名ですね!
@ts-4005
@ts-4005 5 ай бұрын
今まで戦闘機の映像しか観て無いシロウトでした。輸送機パイロットの皆さんの技術に感動しました。ありがとうございました。
@shukaku3110
@shukaku3110 Жыл бұрын
機動性高いんですなぁ。もっとゆっくりした飛行を想像していました。
@user-ex7dz1sd7u
@user-ex7dz1sd7u Жыл бұрын
百里基地に配属の時に築城から百里まで乗りましたねえ、いろんな荷物と一緒に、目の前にはチップタンクが木枠に組まれて乗ってたのを思い出します😂俺たちゃ荷物かい😅 C−1は本気出すとすごい機動をします、新しい頃はループもやってたらしい^ - ^
@hajime20090626
@hajime20090626 4 ай бұрын
ループもできそうだなと思ったら昔やってたんですねw これだけ機敏に動けて空荷なら十分できるでしょうね~
@user-ty3vh6qj5h
@user-ty3vh6qj5h 25 күн бұрын
C-1輸送機!懐かしい〜!現役時代、お世話になりましたぁ~。 三沢基地では、滑走路の半分で離発着してましたねと
@Shippur010
@Shippur010 Жыл бұрын
輸送機も魅力的なんだよなぁ… あのシルエットが何とも言葉にしがたい 10:03 輸送機でバーティクルクライムロールやってて草。これリアルで見たかった。非常にイカしてる。
@user-xn4wm3jv4b
@user-xn4wm3jv4b Жыл бұрын
懐かしいC1、31号機は最終号機ですね、翼内燃料タンクのブースターポンプにはネガティブGチャンバーがついていてシミュレーターではロール旋回が出来る、4重隙間フラップ、高いストール性、荷物を積んでなければ高機動が可能なC1、国内限定の運航であればどこの飛行場でも離着陸できる、パイロットに好かれた輸送機、開発当時、野党の反対が無ければもっと活躍できた素晴らしい輸送機だと思う、川崎重工に感謝
@user-oc8wq6vi3q
@user-oc8wq6vi3q Жыл бұрын
Cー1、意外にロールレート良くてビックリした。 キレがいいね!😃
@aosantube1956
@aosantube1956 Жыл бұрын
開発時の性能要求に 「敵包囲下にある我の陣地へ強行突入して援助物資を空中投下し帰還する、 その際包囲網からの対空砲火を(スイースイーっと)避けながら突入出来る高い機動性」 っていう要求があって それに本当答えて高い機動性を有する機体が実現したと 解説本で読んだ事があります。 入間の航空祭は4回しか行った事がありませんでしたが 2回目からはC-1の機動を観る為、午前中が楽しみになってました。
@aosantube1956
@aosantube1956 Жыл бұрын
すみません、up主さんのアカウント名に今気づきましたw 日高レポートw
@Nowah.Report
@Nowah.Report Жыл бұрын
@@aosantube1956 ありがとうございます! 元ネタをご指摘いただいたのは、初めてです! 意外と知られていないのかなと思ってました(笑)
@8811TOTTO44
@8811TOTTO44 Жыл бұрын
丸っこい飛行機が飛んでるだけなのに・・・涙が止まらない!!
@sky-zf4io
@sky-zf4io Жыл бұрын
以前、子供と体験飛行で乗りました。埼玉の市街地上空2000mを飛び、操縦席から街の様子が良く見えました。横向きに座りましたが、乗り心地は旅客機のような良かったです。
@user-ct3os2cd8l
@user-ct3os2cd8l Жыл бұрын
輸送機乗りには輸送機乗りとプライドがあるって誇示するようなド迫力
@user-zk1lk9ep5e
@user-zk1lk9ep5e Жыл бұрын
タヌキがドテラを着たようなユーモラスなスタイルが好き🤩💦飛びっぷりも中々のモノですね。アメリカさんがコレ見てクレージー!って言ったそう。あたいの地元にも最近はC2サンが多く飛来しC1サンはとんと来なくなったなぁ😢
@user-zo4dj5rp4i
@user-zo4dj5rp4i Жыл бұрын
空挺師団の人乗ってる状態であの動きしてるのやばいw
@yossiesbasecamp1574
@yossiesbasecamp1574 Жыл бұрын
まだ飛んでるんですねc-1。 数年前に米子基地で一目惚れしたc-1。 ブルーも飛んでましたがc-1に釘付けでした。 素敵な動画、ありがとうございます。
@ricknellhoward3915
@ricknellhoward3915 Жыл бұрын
やはり輸送機と言えど空自は腕の立つ人が多い。このくらいのマニューバーが出来なきゃ前線飛ぶ時、地対空であっという間に墜とされるわな
@kiki-vm3xo
@kiki-vm3xo Жыл бұрын
輸送機の動きが機敏すぎる!驚きますね。
@backfire300
@backfire300 Жыл бұрын
ラジコン競技のスケール機部門であんな飛ばし方をしたら「そんな深いバンクで旋回する輸送機があるか!」と減点されそうw
@user-ej7ee1cc3c
@user-ej7ee1cc3c 14 күн бұрын
さすがC1下反角が付いた主翼は機動性抜群です。習志野1空挺の皆さんもご苦労さまでした。
@user-be1bj6kj4b
@user-be1bj6kj4b Жыл бұрын
兵站は要。どんな兵器も戦場に居なければ役に立たない 迫力の飛行展示。パスだけでも生で観たい 撮影技術も一連の降下兵を画角に収めるのはお見事!
@ARK-vj9td
@ARK-vj9td Жыл бұрын
STOL性能は世界でも指折りの性能を誇るだけに、空荷ならこれくらいの旋回は朝飯前の機動性があるんだろうけど… 編隊の密集度がヤバい。普通なら超ニアミス事故。で、気づきにくいけど着陸前の降下角度がエゲツない。普通なら墜落。C-1もスゴいけど、パイロットの練度にビックリ。
@yukiba2809
@yukiba2809 Жыл бұрын
スッゲー、スッゲー、スッゲー、こんなのまるで映画の中の映像じゃないですかー! こんなにきのこの雨が降るたんてすばらしー!
@BBS335
@BBS335 4 ай бұрын
学生時代滑走路脇の高校に通っていました、航空祭の前日の練習飛行の騒音で授業が出来ず、先生も授業を諦めて全員で屋上に登って見学してました・・・ アメリカ建国200年ペイントのF-14とF-15が来ていた時です、両機の騒音の酷い事と云ったら窓ガラスがビリビリバリバリ振動するくらいでした・・・。 屋上に生徒が群がっているのが見えたのでしょうか、F-14もF-15もC-1も翌日の展示飛行に無いような凄まじい飛行を見せてくれました・・・。 C-1が銀色の機体(迷彩が無い時代)を煌めかせて翼を左右に90度近く傾けながら校舎に向かって緩降下してくる姿は圧巻でした・・・。 通学途中では荷物の空中投下まで見ながら通ってました・・・。 何気に好きな機体です・・・。
@-eon-7926
@-eon-7926 Жыл бұрын
2倍速にするとまんま戦闘機の動きで吹いた 特に8:26超えた辺りからの動きがやばいw
@yuukixyz3473
@yuukixyz3473 Жыл бұрын
マジで戦闘機だったわ(笑)
@kcat2016
@kcat2016 Жыл бұрын
パラシュート蹴り出してるように見えたわw
@hayato5344
@hayato5344 Жыл бұрын
ブルーインパルス「お前ら何で俺らより変態飛行しとるんや…」
@akudara
@akudara Жыл бұрын
俺にも操縦させろ、、と思ってますね。笑
@shouhei9
@shouhei9 Жыл бұрын
昔C-1のパイロットに話聞く機会あったけど、「この機体は360(戦闘機の帰投パターン)できるよ」って言っててマジで頭おかしい機動性してると思ったなw
@user-qn4xi8fm7z
@user-qn4xi8fm7z Жыл бұрын
あまりの機動性にアメリカ軍は真剣にAC-1ガンシップとか考えていたんですよねw
@user-pv1jc3xm6e
@user-pv1jc3xm6e 4 ай бұрын
なんじゃこれはっ! 飛行機についてはど素人ですが、この凄さは分かりました! 重そうに離陸していくのに空では俊敏に動いててwww😂
@user-lu4hj8kg3d
@user-lu4hj8kg3d Жыл бұрын
C-1って戦闘機だったんだね!!
@alantracy3
@alantracy3 Жыл бұрын
COSMO編隊?いや COSMO変態でしたか(褒め言葉)ミラー確認!
@ShiningMachine
@ShiningMachine Жыл бұрын
C1って未だ飛んでるんですね。若い頃、91式のレーダーを設計しましたが、確かバンクは30度までと聞いていたのに…w パレットに測定装置を載せるために寸法取りに中に入れてもらったこともあります。本当に懐かしいなぁ。
@JEDAYOB
@JEDAYOB 5 ай бұрын
この動画を見させて頂きまして・・我が国の輸送機が大きい図体に似合わない高機動飛行出来る事に、今の日本の技術と運営する自衛隊さんに拍手です。
@user-nj5sk2gb7k
@user-nj5sk2gb7k Жыл бұрын
この頃私は、狭山インパルスと名付けておりました。 懐かしい
@user-zv3bg9um3p
@user-zv3bg9um3p Жыл бұрын
C-1ってこんなにも機動性が高かったのか
@user-pp4hv9js6d
@user-pp4hv9js6d Жыл бұрын
C1でインメルマンターンなんて、カッコ良すぎ!
@user-jm9ou1zg9o
@user-jm9ou1zg9o Жыл бұрын
機長「輸送機は旅客機じゃねぇんだ!」 機体内「ウワァー」
@user-xy2sv1cs5t
@user-xy2sv1cs5t Жыл бұрын
@@user-jm9ou1zg9o ハハッ 副機長「機長...積荷と隊員があぁぁぁー」 機体内「うわあわあわぁー」
@user-bh5dr7ob2s
@user-bh5dr7ob2s Жыл бұрын
ブルーインパルスごしの C1 贅沢~~👍重厚さと デカさ なのに 身軽👍✈️✈️✈️✈️😲
@emvielgluck5046
@emvielgluck5046 Жыл бұрын
すごい…! 輸送機が戦闘機に見えました…。
@0014pab
@0014pab Жыл бұрын
懐かしいなぁーC1、今美保基地はC2だから多少静かになったけど物足りないね
@can-meshi
@can-meshi Жыл бұрын
この機動性に、40ミリとか105ミリとか20ミリとか載せてAC-1としてー(良識あるコメント
@PONKOCHINTA
@PONKOCHINTA Жыл бұрын
ガンシップはロマンですね。
@SHIYAN1002
@SHIYAN1002 Жыл бұрын
C-1は輸送能力が少し足りないけど機動力がバツグンなので、1~2機くらいガンシップにしたら良いのに…と昔から思ってる
@W212E_55
@W212E_55 Жыл бұрын
若い頃松島上空に雲があったため一気に飛行場上空まで降下された時は落ちると思ってパイロットを殴ってやろうと思いました🤣
@user-sz8iv2mk1o
@user-sz8iv2mk1o Жыл бұрын
好機動だからなあ〜😊
@user-pk4ge2yl9c
@user-pk4ge2yl9c 5 ай бұрын
入間基地祭の名物飛行展示ですからね。
@aeroqueen7764
@aeroqueen7764 Жыл бұрын
昔は丘珠に定期便として来てましたね、毎週月曜日だったか週一便。
@user-km4lw7sk5o
@user-km4lw7sk5o Жыл бұрын
小さい頃からよく見たいたので、当たり前だと思っていたが、大人になって、どれだけすごいことなのか改めて知った.......あと少しで退役なのかと思うと、寂しいな
@FZGSXS
@FZGSXS Жыл бұрын
あんまり知られてないケド 本来、数トン〜数十トン積載しても飛行できるよう造られた輸送機や爆撃機は空荷の状態ならパワーが有り余ってるので想像を絶する飛行ができたります、例えば空荷であればB-52爆撃機でウイングオーバーできたりします
@soramame2752
@soramame2752 Жыл бұрын
これは、編隊飛行ならぬ変態飛行ですね
@gogophantom4646
@gogophantom4646 Жыл бұрын
ちょっと気になるのですが… 1:28辺りで画面中央から上に上がる黒い小さな立方体は何でしょう!?
@bashanecofoo931
@bashanecofoo931 Жыл бұрын
C1は丈夫ですからねぇ・・フォルムもでっかいMe262だしw C2は大型化したけど剛性とか出力的に真似できるんだろうか・・
@user-ed8ik3nl3h
@user-ed8ik3nl3h Жыл бұрын
😅C1輸送機、攻めた飛行形態ですね🫢💦輸送機であの動き、凄い!
@user-tg8vj7jv8c
@user-tg8vj7jv8c Жыл бұрын
入間の機体も、だいぶ数が減ったなあ。 今年あたりから、編隊飛行はC-2と混成かな。
@HK-co3zz
@HK-co3zz 21 күн бұрын
定期便で北海道から転地訓練で乗りました。こんな飛行できるですね、搭乗していたら恐怖かなと!転地の時に席も狭く、安全な天候でしたが横の隊員が恐怖症でしきりに怯え、のちのち思ったらパニックなる気持ちわかりました。職科がらヘリの搭乗は毎年で多少の悪天候でもけんえつ訓練で支笏湖周りで揺れ、一瞬で下がる機体で落ちたら覚悟で、何故か一瞬で人生終わるならと、でも苦しむのは勘弁でした。
@alfaemilio156
@alfaemilio156 Жыл бұрын
高速でのローパスも重戦闘機みたいです‼️
@gs_odyssey
@gs_odyssey Жыл бұрын
むかし輸空の人から聞いた話でC-1vsF-4で「何分逃げれるか」って訓練を毎年やってるって聞いたけど今もやってるのかな? 搭乗員はめちゃくちゃアドレナリン出まくるだろねー
@user-re6uq6iy3t
@user-re6uq6iy3t Жыл бұрын
ちとヤバい状況下の滑走路に急降下して着陸する為の技ですね。
@user-ux8eq5yi4o
@user-ux8eq5yi4o Жыл бұрын
バンクの取り方が戦闘機と大差なくて草w 一回転できそうw
@00ta
@00ta Жыл бұрын
予算がついた時点では、小笠原諸島や沖縄やはまだ米国の施政権下にあったんですね。そのため不自然に足の短い飛行機になったと聞きました。
@user-pw1tn2gg4m
@user-pw1tn2gg4m Жыл бұрын
許すまじ社会党(笑)
@SHIN-ok7qj
@SHIN-ok7qj Жыл бұрын
航続距離に関してはマニラまでの片道飛行可能って話だったのを共産党が猛反発して短足になったんだよ。
@lanner52
@lanner52 Жыл бұрын
C-1ってロールの限界値は60度なんですけど、全く意に介しない飛びっぷりです。 美保で見れなくなったのは寂しいかぎりです。
@sgkxperia
@sgkxperia Жыл бұрын
ロール方向で一回転できると聞いたことがあります
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa Жыл бұрын
GATEの空挺団出撃シーンを思い出した
@user-xu2ss9vr4k
@user-xu2ss9vr4k Жыл бұрын
輸送機見てると戦闘機が可愛く見える
@user-oo8ko6gf8m
@user-oo8ko6gf8m Жыл бұрын
輸送機の編隊(変態?)飛行とかw
@masahikos6575
@masahikos6575 Жыл бұрын
C1がまだ試作の時に神戸市北区の山火事の時に、同じ様なバンクでギリギリを飛んでいたのを見ました❗、川崎の知人にその後、搭乗していた事も聞いて、輸送機だけで無く、多様化する計画も有るので、テストフライトを実施した、って事でしたよ。
@z-1746
@z-1746 Жыл бұрын
ブルーインパルスに喧嘩売ってますよね?w まさか元ブルーインパルスだったりして・・・。ww
@user-vr9cw2ct8k
@user-vr9cw2ct8k Жыл бұрын
最前列に運よく場所が取れたのだが、時期的にちょうど寒くなりはじめるのでおしっこを我慢した記憶が…。
@user-ns4kq8if3l
@user-ns4kq8if3l Жыл бұрын
入間基地のC-1を制海迷彩にしてブルーホエールズってアクロチームを作ろうw
@user-eu2vm3py2w
@user-eu2vm3py2w Жыл бұрын
C1戦闘機…❤
@user-js5cz6nd8m
@user-js5cz6nd8m Жыл бұрын
普段は沢山の荷物を載せて飛ぶ所しか評価されがちだけど 飛行性能もパイロット技術も向上しているいい証拠ではないか。🙂
@peacemaker_1105
@peacemaker_1105 Жыл бұрын
この動画の操縦者の戦闘機バージョンを見たい
@00470
@00470 Жыл бұрын
エンジンをCFM56系に換装して、機齢を伸ばして使い続けてほしい。
@user-hp4tc9kx6b
@user-hp4tc9kx6b Жыл бұрын
国産F7-IHI-10がアルでよ。😆
@user-lk5sw9mh7p
@user-lk5sw9mh7p Жыл бұрын
航空機の構造には詳しく無いのですが何故尾翼があんなに高いのでしょうか? ペイロードが重くても高い方が機体は安定するのですか?
@teriyaki-banana
@teriyaki-banana Жыл бұрын
浜松入校の時に航空祭があってその時のC-1の機動飛行が凄くて学生みんなで話題騒然になってたら小牧から来てた同期がいじけちゃった事思い出しました。
@user-sl1zh5yn5v
@user-sl1zh5yn5v Жыл бұрын
小牧じゃね、そーゆーコトは出来んのよw 狭いしw(元1輸空所属)
@user-om1fo8dv2x
@user-om1fo8dv2x Жыл бұрын
遠目から見たらメッサーシュミットMe262。 間違いなく輸送機界一のイケメン。
@redout352
@redout352 Жыл бұрын
輸送機戦闘機並みに旋回してるぞエンジン全開だぜ。戦闘機パイロットかな
@teeoatmark7062
@teeoatmark7062 Жыл бұрын
バレルロール先輩! バレルロール先輩じゃないか!!!
@kunssr4456
@kunssr4456 Жыл бұрын
機体の割にエンジン細い?のもカッチョいい
@flost8578
@flost8578 Жыл бұрын
入間基地、今年のは見れないと思いますがコロナ前トイレのすぐそばに喫煙エリアがあったのですが、そこの人が多すぎてタバコの煙で視界が霞んでたんですよねぇ…
@fusaneko9597
@fusaneko9597 3 ай бұрын
タキシングで既にやられた
@user-dh3yr2sg6g
@user-dh3yr2sg6g Жыл бұрын
各務原でもみた。
@yuukixyz3473
@yuukixyz3473 Жыл бұрын
やっぱ自衛隊パイロットの練度のヤバさが目立つけどそれに着いて行けるC-1もC-1なんよ
@ojyama1214
@ojyama1214 Жыл бұрын
60度バンクはいけるようですね。B52が垂直旋回して期待通り墜落してる絵は見た事ある。
@teeoatmark7062
@teeoatmark7062 Жыл бұрын
高度低すぎたから…
@user-mx5cr7qv9g
@user-mx5cr7qv9g Жыл бұрын
運用限界の高さが伺える かなり前だけどアメリカでB52の展覧飛行しててアホな操縦の末墜落乗員全て死亡って事故あったね
@user-xq6is6vc5i
@user-xq6is6vc5i 4 ай бұрын
昔、航空学生教育隊の司令が『意図せずエルロンロールをうってしまったが、機体は何の問題も無く大丈夫でした。』って仰ってた。 後にC-1の機動を見てて、やはり化け物の様な機体だと思いますがましたよ。
@kiyotakahirayama7777
@kiyotakahirayama7777 Жыл бұрын
C1ってどこの飛行機ですか? 急角度で離陸するのが凄いですね
@teeoatmark7062
@teeoatmark7062 Жыл бұрын
バイクで有名なあのカワサキ製ですw
@user-gz2sk6od3c
@user-gz2sk6od3c Жыл бұрын
11:15ブルーの五番機、六番機? 対抗心持ちすぎ‼️
@user-of8hy1sm9p
@user-of8hy1sm9p Жыл бұрын
輸送機でコンバットブレイク!各国空軍の方見たら、クレイジー!となるでしょうかね。
@esohsa4759
@esohsa4759 Жыл бұрын
今のC-1て胴体上部主翼前縁付根辺りに何か増設してるのね。 中学、高校生の頃は毎年入間の航空祭とか行ってたなぁ。 初めてC-1のデモ飛行見た時、高機動過ぎて墜落しないかヒヤヒヤしながら写真撮ってましたw 今でこそ迷彩塗装がお馴染みですが私が飛行機にハマりだした70年代後半の頃はまだC-1って素材地?に日の丸、鼻は黒く垂直尾翼に小さく部隊マーク描かれてる位でした。 後、着陸時、スンゴイ短距離で停止してましたね。 スラストリバーサー装備してたっけ? してなかった気が… 忘れたwww
@bokkore.bianko.captain
@bokkore.bianko.captain Жыл бұрын
やわらか戦車が乗ってそう。
@hiro2879
@hiro2879 Жыл бұрын
バケモノか、この機体は❗️戦闘機やん‼️
@SY-dh6rv
@SY-dh6rv Жыл бұрын
60deg超えとる気がするじょww
@klaatubaradanikuto7195
@klaatubaradanikuto7195 Жыл бұрын
これ、輸送機? えらく身軽だなぁ。 何も積んでないからだろうけど、でも機動性高いな 輸送機のイメージを変えられたわ。巨大な戦闘機?
@BlitzWinkel
@BlitzWinkel Жыл бұрын
C-2は必要だったよ。でも、C-1はまだまだ使えるとも思うんだよね。Wikipediaで見ると同クラスの輸送機のカタログスペック比較やってるけど、其程見劣りするわけじゃ無い。 まあ、エンジンとかもう作られてないから維持が大変なんだろうけど、だったらエンジンをF7-10の出力を1割上げた(そうすると今のC-1のJT8D-9を少しだけ上回って、JT8D-11とほぼ同じ出力と成る。現行のF7-10では少し出力が劣る)物に換装して、性能を維持したまま機体設計をリファインしたり、空中給油機能を付けたりした物を生産すれば、輸出も可能だと思うんだけどなぁ。それに、使用機種が増えればF7系エンジンの信頼性は上がるし製造・運用コストも下がると思うんだけどなぁ。そうしたら、P-1も売れるんじゃ無いかなぁ。 これだけの能力を持つ機体を廃用しちゃうのは勿体ない。
@user-zy1sk7qu5q
@user-zy1sk7qu5q 2 ай бұрын
一応言っておきますが『輸送機』です笑
@junkgroovejunk
@junkgroovejunk Жыл бұрын
プガチョフコブラやってくれないかな
@user-qx6br8ed6o
@user-qx6br8ed6o Жыл бұрын
ワンチャンスパローミサイルくらいならチャフなしでも回避できそう()
@rona1806
@rona1806 Жыл бұрын
米空軍が「ガンシップ用に欲しい!」と言ったとか…
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 48 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 48 МЛН
【4k】静浜基地航空祭2024 ブルーインパルス
8:10
ミッチーchannel/山とか海とか
Рет қаралды 95
Japan AirForce Kawasaki C-2 military transport aircraft Big formation Flight cockpit Video.
10:22
ウルフワーク公式CH【自衛隊・航空機・防衛動画】
Рет қаралды 1 МЛН
【体験搭乗】C-2輸送機~空飛ぶクジラ~航空自衛隊入間基地
8:08
自衛隊群馬地方協力本部【公式】
Рет қаралды 47 М.
航空自衛隊 広報用映像最新版
30:00
航空自衛隊チャンネル (JASDF Official Channel)
Рет қаралды 2,1 МЛН