【人生を変える出会い】インド旅行で何が?異世界に触れる価値とは?自分探しって何だ?ひろゆき&川上量生|アベプラ

  Рет қаралды 300,698

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

2 ай бұрын

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3TAWyho
 
◆過去の放送回はこちら
【改革】脱偏差値とは?N高S高は国語力が高い?教育格差を解消?ひろゆき&川上量生と考えるオンライン大学|アベプラ
▷ • 【改革】脱偏差値とは?N高S高は国語力が高い...
【リベラル】分断が進む?個人主義は見せかけ?オタク票はどこへ?ネットで対話は可能?ひろゆき&川上量生|アベプラ
▷ • 【リベラル】分断が進む?個人主義は見せかけ?...
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
比嘉雄飛(ピン芸人“芸歴16年” 10日のインド旅行で人生観が激変)
シンヤ(バックパッカー)
麻倉瑞季(グラビアアイドル/現役女子大生)
川上量生(ドワンゴ顧問)
ケンドーコバヤシ(お笑い芸人)
佐々木俊尚(作家/ジャーナリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #川上量生 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZfaq動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZfaq動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 1 000
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3TAWyho
@E3higurashi
@E3higurashi 2 ай бұрын
ひろゆきと女が小馬鹿にしたような空気を作った後に、その流れを断ち切った佐々木さんの発言は好感度高い
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e 2 ай бұрын
川上もどっちかと言うと佐々木側でバランス取れてたな 少なくとも馬鹿にするような話ではないもんな
@ss-fg9le
@ss-fg9le 2 ай бұрын
インドで人生が変わるような奴は渋谷に行っても人生変わる
@user-fkenfkqpdkf
@user-fkenfkqpdkf 2 ай бұрын
こう言う女よくいるよねー 女子グループのイジメってこんな感じだわー
@mr333333333
@mr333333333 2 ай бұрын
インドでの女性だけの旅については、情報収集して下さい。 マジ、やばいです。
@1a2b3c4e
@1a2b3c4e 2 ай бұрын
普通にこの女がアホなのに自分が正しいと思って人をバカにした発言してるのが鼻につく
@dic3439
@dic3439 2 ай бұрын
佐々木さんが1番達観してて素敵だと思う。
@user-np8hd5bs7t
@user-np8hd5bs7t 2 ай бұрын
こういうGGはカッコイイよね
@sas33
@sas33 Ай бұрын
ゲストの人生観変わった芸人さんも佐々木さんの言うことに敬意払ってる姿勢あるし、素直だなぁって思う
@ri4846
@ri4846 2 ай бұрын
ただ情報を入れることと自分の五感を通して経験することって全然違うから 海外行って、それが短期間でも価値観かわることは不思議じゃない
@user-pi2zg2qz1p
@user-pi2zg2qz1p 2 ай бұрын
しんやさんのKZfaqけっこう面白いんでおすすめです!
@user-rx3gz6kt1h
@user-rx3gz6kt1h 2 ай бұрын
ジョブズも憧れのインドに行ったけど、あまりにも不潔すぎて人生観変わったらしいな。 日本の禅寺で瞑想したほうがいいと気付いた。
@user-sh5qm8dy2m
@user-sh5qm8dy2m 2 ай бұрын
そっちの意味で変わるの草www
@CatBlack-kj1nw
@CatBlack-kj1nw 2 ай бұрын
でも癌末期には、東洋医学にかぶれて自然療法の道を行ったことを心の底から後悔したという話 最初から西洋医学を信頼しておけば良かった、ってさ
@user-su5ym9xe8b
@user-su5ym9xe8b 2 ай бұрын
確かに日本で西成行ったら価値観変わったわ😅東京とは何もかもが違いすぎて、、
@mr333333333
@mr333333333 2 ай бұрын
インドでの女性だけの旅については、情報収集して下さい。 マジ、やばいです。
@kanpisi2001
@kanpisi2001 2 ай бұрын
死体が道端に転がってる阿野光景は人生観変わるよなって納得
@monkeymonkeymonkey1681
@monkeymonkeymonkey1681 2 ай бұрын
この女誰やねん
@SHUNOGURI0314
@SHUNOGURI0314 29 күн бұрын
日村が女体化しました
@jaky9368
@jaky9368 2 ай бұрын
最後のケンコバはナイスだった。
@ogg265
@ogg265 2 ай бұрын
人生観が180度変わることはないけど、楽しくて刺激になるし、凄い良い経験、思い出になる。
@user-iq3mo5ub1g
@user-iq3mo5ub1g 2 ай бұрын
普通そうですよねw 人生観180°変わっちゃうやつとか今まで本当に生きてたのか疑問です笑
@stephenjohn2513
@stephenjohn2513 2 ай бұрын
最後の二人のアドバイスが良かった
@tobike1391
@tobike1391 2 ай бұрын
これすごいわかるなぁー大学の時、インド行くと人生変わるって聞いて、興味本位で3週間ほど一人旅したわ 欲望のままに無茶苦茶やってくるインド人を見てると、こんな適当に生きてもいいんだって生きるのが楽になった 日本にいると、こうしなきゃみたいな無言の圧力感じてたけど、そういうのから解放された感覚 同じく、価値観変わったかな 別にインドだから、とかではなく、多様な価値観に触れることで考え方が変わる、そういうことだと思う そのギャップがインドは強烈なんだと思う
@user-hk7mn4yn5g
@user-hk7mn4yn5g 2 ай бұрын
同じです! インドに限らず、いい意味で適当に暮らしてる人に触れたことで人生の幅が広がったかな〜って思いました。
@user-on3vo8ij6v
@user-on3vo8ij6v 2 ай бұрын
結局国が違うからでインドのような振る舞いを日本でしても変人扱いになるだけでしょ。
@user-nm5mx3zi1p
@user-nm5mx3zi1p 2 ай бұрын
そうなんですね。 行ってみたいな
@user-ge4pb9fe5u
@user-ge4pb9fe5u 2 ай бұрын
アフリカに去年行ってきましたが、本当に同じことを感じました笑
@chaky___.
@chaky___. 2 ай бұрын
アメリカでも、あっこんなテキトーでいいんだー人生 って心が楽になりました
@yaken58
@yaken58 2 ай бұрын
一発ギャグ分析し出すひろゆきもおもろいし、最後ケンコバに突っ込まれてニンマリするひろゆきもクソおもろい笑
@burtonalex8298
@burtonalex8298 8 күн бұрын
ケンコバにはそのジャンルで劣るからな
@user-oj5zh5fn2t
@user-oj5zh5fn2t 2 ай бұрын
川上さん優しいな
@haruhibouEX0
@haruhibouEX0 2 ай бұрын
グラドル が言ってること頓珍漢過ぎる 空っぽの容器ってのも的外れ
@Johnarbuckle03
@Johnarbuckle03 2 ай бұрын
めっちゃ意地悪な言い方だなって思った。
@user-jn7wc1jx2b
@user-jn7wc1jx2b 2 ай бұрын
空っぽっていうか、視野が狭くて考え方が硬直的だったんだろうな、とは思う ただ、海外出ることで、初めて日本のよさ、日本の凄さが実感出来るのも事実
@TOCHIKN
@TOCHIKN 2 ай бұрын
あおちゃんぺよりまし
@user-tb6zy7jk2y
@user-tb6zy7jk2y 2 ай бұрын
>グラドル が言ってる えっ、誰が?
@haruhibouEX0
@haruhibouEX0 2 ай бұрын
@@Johnarbuckle03 うん、ただの22歳のグラドル?なのに、何故か上から目線で勘違いし過ぎてやろって感じ
@user-kx9mm6cr2e
@user-kx9mm6cr2e 2 ай бұрын
ダダ滑りのギャグを真面目に解説しだすひろゆきからのケンコバさんの流れと終わり方が完璧すぎるw
@user-wl6st8ni4w
@user-wl6st8ni4w 2 ай бұрын
さすが、このグラドルは自我が本当にお強い
@kokok6036
@kokok6036 2 ай бұрын
自我も強いし、知識が低いし、客観的な考えをできない中学生みたい
@jirofirst7655
@jirofirst7655 2 ай бұрын
女 ←ひろゆきがイジって「ああ私もイジって良いんだ」で絡んだパターン。言ってる内容も不明。単純にイラっとした。
@Phoenix0630.
@Phoenix0630. 2 ай бұрын
ムカつきますよね。嫌いなタイプ
@user-fkenfkqpdkf
@user-fkenfkqpdkf 2 ай бұрын
女子グループに一人はいるイジメ助長するタイプのテンプレですね
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 2 ай бұрын
分かる。「住めば?」はマジで意味不明 でも、「空っぽな箱にインドが入った」は的を得てると思うわ
@hermit7907
@hermit7907 2 ай бұрын
ひろゆきみたいに自分が常に正解だと思ってる人間は何を経験しても人生観は変わらないよ
@user-xr1tu2mb2i
@user-xr1tu2mb2i 2 ай бұрын
旅行で人生観変わった人に、旅行先に定住しろというアドバイスは意味不明
@user-vw2jq1gc5u
@user-vw2jq1gc5u 2 ай бұрын
アドバイスではなく疑問じゃね?
@user-bt8pk7km9p
@user-bt8pk7km9p 2 ай бұрын
@@user-vw2jq1gc5uなんの疑問?
@user-vw2jq1gc5u
@user-vw2jq1gc5u 2 ай бұрын
@@user-bt8pk7km9p 定住したら?と定住しないのはなぜですか?、の違いってこと なんの疑問?って思った貴方の疑問がわからない
@user-kq1dl1yy4l
@user-kq1dl1yy4l 2 ай бұрын
一日しか言ってなくて草って意味だよ諸君😂
@user-cs2qn6mu3u
@user-cs2qn6mu3u 2 ай бұрын
人生観が変わった上で何処に住むかは別問題😂
@lllll-et6nh
@lllll-et6nh 2 ай бұрын
ラストのケンコバからの提案にニコニコしてそうだね〜みたいなひろゆきが面白かった
@user-jn8rd9fr1h
@user-jn8rd9fr1h 2 ай бұрын
グラドルが上手く場の空気読めてないし前提知識が乏しいのに冷やかしのような質問やイジリをぶつけてきたのだけ 虚しいと思った
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e 2 ай бұрын
逆にグラドルは空気読むことに必死なキョロ充にしか見えんかったけどな ひろゆきの発言から冷笑する空気を読み取って便乗したものの、後から佐々木や川上に真逆の正論を言われ赤っ恥
@user-jn8rd9fr1h
@user-jn8rd9fr1h 2 ай бұрын
@@user-uc5ui8dc9e 自分(の知らないもの)探し、っていうのはむしろ推奨されるべきものですからね。これを自分自身を探すみたいなピーターパン症候群みたいな捉われ方をされるから冷笑めいたものを誘うんでしょうね。
@maystorm4
@maystorm4 2 ай бұрын
場の空気を読めて無いところが逆にネットでレスバしてる人みたいな感じでよかったと思う こいつは「こっち側」の人間だ、つまり俺らがあの場に行って口を開けばこの女のようになるという
@user-jn8rd9fr1h
@user-jn8rd9fr1h 2 ай бұрын
@@maystorm4 レスバの民かどうかは知らないけど、社会人が他人様の器を空っぽみたいに揶揄するのは頭悪いでしょ この動画のコメ欄見てたら少しは学んでくれるかな
@nihon-metsubou
@nihon-metsubou 2 ай бұрын
​@@user-uc5ui8dc9e大学生の時の俺かよ笑
@million012
@million012 2 ай бұрын
海外旅行行って変わった人もいれば変わらない人もいる 一つ付け加えるとグループ旅行じゃなかなか変わらないと思う
@sirosakurayari
@sirosakurayari 2 ай бұрын
一年前に人生初の海外旅行でカンボジアに行ったけど人生観が変わるほどではなかった。 ただ、海外に関わるハードルは明らかに低くなったし、選択肢も広がったから海外旅行が無意味だとは思わない。
@Respect_nisshouki
@Respect_nisshouki 2 ай бұрын
カンボジアの次は、ネバーランドですね
@user-su1oz1hk5n
@user-su1oz1hk5n 2 ай бұрын
もしかしたら、単純にそういうメリットを「人生観が変わった」と表してる人も多そうですね。 どちらにせよ、素敵な体験だと思います!
@iku8221
@iku8221 2 ай бұрын
国によると思います。インドは2つに分かれると思いました。2度と行かない人と、人生観が変わる人。
@Couch-Tomato
@Couch-Tomato 2 ай бұрын
25歳でインドのガンジスの一番コアなところ行ったけど、人生観変わるなんてことは無かったな。変わりやすい才能(タイプ)ってのがあるんだろうな。メディアに煽られやすい人とか、新興宗教にハマる人とか。
@Respect_nisshouki
@Respect_nisshouki 2 ай бұрын
@@Couch-Tomato 英語は話せますかね?
@Guardian016
@Guardian016 2 ай бұрын
こんなに親切にしてくれる人がいるんだと思わせる台湾人の人情とか、他人への気遣いに表れるイギリス人の紳士的な振る舞いとか、海外に行くと日本では触れることのない新しい発見ができて世界が広がるし、そういう良き文化を個人で取り入れたくなる。日本人の素晴らしさはそのままに、海外から学ぶべきことを学べば、最強に魅力ある人になれるかなと思っている。
@TN-mb8wp
@TN-mb8wp 2 ай бұрын
変わって悩みが無くなったんならいいと思う。
@corocoromochi
@corocoromochi 2 ай бұрын
なんかボロクソいわれちゃってたけどw 何気ない一瞬で真理の扉ひらくみたいな感覚めちゃくちゃわかる。絵1枚だったり何気ない本の帯だったりそゆことある
@user-tg6fn9fe2g
@user-tg6fn9fe2g 2 ай бұрын
色々もがいたり努力したり金使ったりするけど、答えはすごく身近なところにあるってのは心理かもね ただ、極端な環境に身を置くことでそれに気づくことがあるのかもね
@KS-ni8yb
@KS-ni8yb 2 ай бұрын
ケンコバの最後の発想が1番勉強になった。 やっぱり普段話さない人からのインプットは大事だ
@user-px4ge7ky7q
@user-px4ge7ky7q 2 ай бұрын
海外に行かなくても海外の人と繋がれるけど、海外に出ることで周りのほとんどの人が日本に来たことない人という環境にいることが刺激になると思う 日本にいる外国人は観光客、仕事で関わりがある人だけど、海外で日本に無関心な人と会う機会があると世界への影響力の無さを感じる
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 ай бұрын
変わる人も居るし変わらない人も居る。 そんだけの話でしょ。
@mohimohi7
@mohimohi7 2 ай бұрын
映画見て変わる人もいるだろうし、新しい人との出会いで変わる人もいるだろう この人はインド旅行で変わったと言うだけ
@user-cj5ve2dm6q
@user-cj5ve2dm6q 2 ай бұрын
@@mohimohi7 めちゃくちゃ的確 だから、海外に行って人生観がかわるということに対して、頭が悪いなどというひろゆきや他の人は想像力がないと思う
@444michael4
@444michael4 2 ай бұрын
本当にそれ こう言うことをどうのこうの言い合ってるのはレベルが低いと感じました😭
@user-sirankedo
@user-sirankedo 2 ай бұрын
いや、、変わる人と変わらない人は何が違うんだろうって考えるのに意味があるんじゃないの? そういう傾向や共通点を調べたり推測するのが楽しいし、それが面白い発見に繋がるんじゃないの?
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 2 ай бұрын
@@user-sirankedo別にそこに面白さを感じる人を否定してはいないよ。
@TheGiant098
@TheGiant098 2 ай бұрын
経験が増えることはいいこと。 海外じゃないと気づかないこともある。 ひろゆきとケンコバから学ぶべき。
@user-qu8de8xv9c
@user-qu8de8xv9c 2 ай бұрын
人生観変わるというほどではないですけど、一人で海外に行ったときは達成感ありました。電車乗り継いで目的地まで行けた、食べたいものをオーダーできたなど、日本では何でもないことでも言葉や文化が違うとハードル上がるし自信もつきました。
@overseasfood2022
@overseasfood2022 2 ай бұрын
国内外関係なく「異文化から学ぼう」という異文化を受け入れるアンテナを常にはっていることが人の成長に繋がるのかな、と思いました。😊
@user-ex6kv5fs5j
@user-ex6kv5fs5j 2 ай бұрын
多様性が大事って事だね。 でも、海外行って、人生変わった!行かんと成長できない。的な事を言ってくる人って、自分の価値観押し付けてるだけだと思ったね。行って変われた事に酔って、相手を下に見る人たまにいる笑
@noraichi1059
@noraichi1059 2 ай бұрын
終始鼻で笑ってたり初対面の人に小馬鹿にしてたりで不快そのものだった 空気を変えた佐々木さんに感銘を受けたかな
@user-bx7pv9if6d
@user-bx7pv9if6d 2 ай бұрын
人より貧乏生活してると結構環境とか影響受けやすいよ それが楽しいに変わる瞬間あるよね
@solosu57
@solosu57 2 ай бұрын
Shinya so cool !!
@tukuyomimisorogi3024
@tukuyomimisorogi3024 2 ай бұрын
おぉ…ひろゆきのネタに対するツッコミが的確
@lifegermany
@lifegermany 2 ай бұрын
海外3年住んでるけど人生観は変わってない。ただ、価値観が広がって色んなことを許容できるようになった(ドイツ鉄道以外)
@iku8221
@iku8221 2 ай бұрын
分かります。オーストラリアで電車、バスの遅延は当たり前。むしろ、時間通りだと驚く😂
@mihochan4372
@mihochan4372 Ай бұрын
私は海外在住15年以上で、住んだん国は日本以外に4カ国、旅行では30ヶ所以上ですが、人生観は変わっていません。自発的に変わるものではないけれど、変わる様な体験してみたいです。
@Yu-hi1ui
@Yu-hi1ui 2 ай бұрын
人生前半で色々経験させてくれた親には感謝しかないな。
@yurity847
@yurity847 Ай бұрын
国内海外問わず、衝撃を受ける体験をするのって貴重な経験、幸せなことだと思いますよ。
@fwaf100
@fwaf100 2 ай бұрын
海外旅行って他国の文化に触れて改めて日本の良さを確認する行動だと思ってる。
@user-mm1hl6uv7i
@user-mm1hl6uv7i 2 ай бұрын
自分は海外旅行に行ったらこんな所に住めたらなあって結構思う
@Respect_nisshouki
@Respect_nisshouki 2 ай бұрын
自分と他人を比べても意味ないですよ。
@yuibk5
@yuibk5 2 ай бұрын
なんかその物言いは、世界大戦のときに各国の人間が「自分たちこそ世界最高の民族だ!」って言って殺しあってたような精神を感じる
@Guardian016
@Guardian016 2 ай бұрын
私は行った国の良さを日本でも取り入れたいと思っています。特に海外では他人にも優しい人が多いので。
@user-namahamuuututptxuuuuuuu
@user-namahamuuututptxuuuuuuu 2 ай бұрын
成田ついた時の安心感はすごい
@Peanutgasuki
@Peanutgasuki 2 ай бұрын
180度変わったっていう気持ちわかる。変わる人って今までの自分自身に何かしらのブレーキがかかってて、そこに何かしらの影響が加わってブレーキが弾けるみたいな。私はそう思う。気持ちわかる。
@user-no6ry5vc7w
@user-no6ry5vc7w 2 ай бұрын
ほんとそれですね😌 日本にいると他人を優先して気遣うあまり、今ある自分ってなんなんだろうと感じやすいのかなと思います。 海外に行くと、ありのままの自分でいいんだ!と感じれたり、日本の良さ悪さを実感できますね。 ひろゆきさんは特に分析が得意な方かなと見受けられますので、 国内で得られるさまざまな経験や知識を得るだけでも十分だとおっしゃられるのかなと感じました。
@gayazone
@gayazone 2 ай бұрын
最後のひろゆきのなんともいえねえ満面の笑顔が一番おもろかった
@fakinwww
@fakinwww 2 ай бұрын
人生が変わったと本人が思ってるんだから、それが全て。十人十色。ひろゆき氏の発言聞いてると、凝り固まった考えなんだなーと感じた。理屈じゃないんだよ。人の感じ方は人それぞれ。
@sen556
@sen556 Ай бұрын
最初のひろゆきのノリで馬鹿にして良いと思って意味不明なコメントしたグラドルが終盤のひろゆきの「色々な経験をしていくのは良いことだと思う」って意見で梯子外された回です。
@howk4073
@howk4073 2 ай бұрын
ひろゆきが終始ニヤニヤしててw
@Aussie-Aussie-Aussie
@Aussie-Aussie-Aussie 2 ай бұрын
バカにしてておもろいよね笑
@Phoenix0630.
@Phoenix0630. 2 ай бұрын
馬鹿にしすぎ。嫌いになるわー
@tonnura
@tonnura 2 ай бұрын
海外行って「人生観変わった」それが自分にプラスになってるって当人が思っているなら、「勘違い」でも良いんじゃないの。 今までの考え方を変えるのが海外旅行って一つのきっかけになりやすいだけで、他人から「薄っぺらい」「勘違いだよ」とか否定しなくてもね。
@SHUNOGURI0314
@SHUNOGURI0314 29 күн бұрын
結局は否定しているやん
@Ari-ln4ng
@Ari-ln4ng 2 ай бұрын
It might be true that you can change your life perspective by interacting with people with different backgrounds. Still, external factors like environmental change can help them do so more dynamically and effectively.
@yosukek7768
@yosukek7768 2 ай бұрын
中南米に3ヶ月ぐらいいたけど、治安悪かったり事件多すぎて、日本で凶悪犯罪が起きてもあまり驚かなくなったかな!
@zaq3324
@zaq3324 2 ай бұрын
ひろゆきの芸人コントの指摘おもしろいね そういうコーナーも良いかも
@user-dffggsxf
@user-dffggsxf 2 ай бұрын
とりあえず何でもいいから、やったことがないことをやってみると、脳が刺激されますね。
@iappndh3061
@iappndh3061 2 ай бұрын
空っぽの容器にインドが入ったって、笑えないわ
@user-hn1tf7yb9y
@user-hn1tf7yb9y 2 ай бұрын
人生観が変わるタイミングってあるよね それが本だったり、人だったりで人生の方向性が変わる ひろゆきは情報で早めに得れて、この人は旅行によって得れたってだけ ひろゆきの言ってること分かるけど、凡人は方向性を決めるの難しいんよ そんな力もないし、方法論もわからないし バカだって言われたらそれまでなんだけど
@user-sl4tg9ol8m
@user-sl4tg9ol8m 2 ай бұрын
人生観が変わるかどうかはさておき、日本人のパスポート取得率の低さは異常。もっとみんな海外旅行してもいいと思う
@user-zm8cw4gy7j
@user-zm8cw4gy7j 2 ай бұрын
金がねえ。くれ
@monotone5402
@monotone5402 2 ай бұрын
金ください
@user-bg7uk3sl6e
@user-bg7uk3sl6e 2 ай бұрын
人の勝手だろ。
@hima693
@hima693 2 ай бұрын
​@@user-bg7uk3sl6e すごい攻撃的に受け取るやん…認知の歪みか?
@user-dv7rz7wo7q
@user-dv7rz7wo7q Ай бұрын
日本は腐っても経済大国でインフラも整って生活しやすいからね。。。民度も高いしぼったくりやひったくりにあうこともないし水も綺麗だし山も雪も海も川も南国から雪国、田舎から都会まで 味わえるから海外に行く魅力が下がるのかもね。 日本で見れないのはオーロラくらいじゃない?
@MrVICE-kt1mb
@MrVICE-kt1mb 2 ай бұрын
18:42 真顔で一発ギャグのアドバイスやさすいw
@yotsube8665
@yotsube8665 2 ай бұрын
この回やばいな
@user-ey2id4lr9j
@user-ey2id4lr9j 2 ай бұрын
薬物で幻覚見てオカルト信仰して、人生観変わったは草過ぎる。
@SpeedyGuy_11451YO
@SpeedyGuy_11451YO 2 ай бұрын
原料も草花とか木の根なんで……
@LthcOlsdVdmtE
@LthcOlsdVdmtE 2 ай бұрын
草だけに草で十分やん笑
@mikiohirata9627
@mikiohirata9627 2 ай бұрын
経験した事も無いくせに判ったような事言うなってーの⁉
@rb1872
@rb1872 2 ай бұрын
ちなみにウォルトディズニーもスティーブジョブズも幻覚剤の体験で世界観が変わってますよ。 ジョブズに関しては人生で一番重要な体験だったとも言ってます。 そして私は幻覚剤で鬱病を治しました。 幻覚剤に対するイメージで理解するのは無理だと思いますが。
@user-zq1gv1zb5j
@user-zq1gv1zb5j 2 ай бұрын
幻覚を見る事は悪いという風潮があるからね 現実こそが全てで正義!
@melanzana625
@melanzana625 2 ай бұрын
人生観が変わるかどうかも行ってみないとわからないから、行かないよりはとりあえず行ってみた方がいいのは確か。どうせ変わるわけないと言って日本に引きこもってるよりはマシかな
@user-cd8hf1cy9v
@user-cd8hf1cy9v 2 ай бұрын
自分はインドで女の人が暴行受けてる男尊女卑的な世界が怖くて行けんや。日本と外国って2種で分ける意味も分からんし国内旅行でも新しい土地巡って楽しめて尚且つ日本ルールで慣れ親しんだ中安心して旅行出来ると思ってるけど人生観変わるとこれが引きこもりに見えてしまうのか。ちっぽけな人生観だな
@user-fu3jq1be4n
@user-fu3jq1be4n 2 ай бұрын
@@user-cd8hf1cy9v怖くて行けないって言う凝り固まった考えを変えるために行くのもありやろ 実際2週間行ったことある俺からすると怖い事なんて特になかったし
@capital3908
@capital3908 2 ай бұрын
@@user-cd8hf1cy9v日本って旅行する上でほぼなんでも揃ってますよね 季節によって色々楽しめるのでいいですよね♡
@user-cd8hf1cy9v
@user-cd8hf1cy9v 2 ай бұрын
@@capital3908 47都道府県って捉え方をすると47種類の世界がある訳ですもんね。素敵な所を見つける感受性の方がどちらかと言うと大事です
@user-me3ku3vu5p
@user-me3ku3vu5p 2 ай бұрын
最後すごい良い笑顔するやん
@nanananamnan
@nanananamnan 2 ай бұрын
定期的に海外旅行したいですね
@raxmet3rd
@raxmet3rd 2 ай бұрын
1ヶ月半海外旅行に行っても価値感は変わらなかった。でも1年留学したら結構変わった。
@haruhibouEX0
@haruhibouEX0 2 ай бұрын
イギリス行ったら建物の綺麗さに感動したけど、移民沢山いたり、ちょっと地方行くだけでインフラ終わってて、日本の良さを実感した
@Respect_nisshouki
@Respect_nisshouki 2 ай бұрын
では、イギリスにインフラを普及させようと思わんのかね?自国が良ければ、全ていいんですか?感心できない態度ですよ。
@shana504
@shana504 2 ай бұрын
@@Respect_nisshouki 知らんがな 笑
@user-tb6zy7jk2y
@user-tb6zy7jk2y 2 ай бұрын
@@Respect_nisshouki なんだそりゃ(笑い)
@haruhibouEX0
@haruhibouEX0 2 ай бұрын
@@Respect_nisshouki では、日本の貧民にネット環境を普及させようと思わんのかね?自分が良ければ、全ていいんですか?感心できない態度ですよ。
@user-my8zt5zi3v
@user-my8zt5zi3v 2 ай бұрын
@@Respect_nisshouki 気持ち悪いお笑いコメントしてるな
@Yuki-qm1ou
@Yuki-qm1ou 2 ай бұрын
人生の転換期は誰かの何気ない一言だったりしますね。 『できることが増えるより、楽しめることが増える方がいいなぁ』とか、そういう感じの。
@user-jm3nu9tw8t
@user-jm3nu9tw8t 2 ай бұрын
人間性もインフラもはるかに進んでる国があるなら行ってみたい。
@user-rv3cb3cg6c
@user-rv3cb3cg6c 2 ай бұрын
このシンヤさんって人の話ちゃんと聞いてみたい。面白そう
@user-ud1pu8eh7f
@user-ud1pu8eh7f 2 ай бұрын
川上さんがおっしゃった自分なんかなくていい、やりたい事なんてなくていい。社会が押し付けて若者が苦しむ。ほんとその通りだと思う。何ものかになれない自分ってダメだなって若い時はずっと思ってた。目の前のやれる事一生懸命に出来る自分って偉い、最高!って早く思えたらもっと楽だったかな。
@user-gk5kw4sl3h
@user-gk5kw4sl3h 2 ай бұрын
ひろゆきの笑顔がたくさん見れる会
@user-io7so6ot2e
@user-io7so6ot2e 2 ай бұрын
人生観なんて人それぞれやし海外行って変わる人もいれば変わらん人もおるし否定すること自体がおかしいと思うんだが
@Phoenix0630.
@Phoenix0630. 2 ай бұрын
その通り
@tr-dc4no
@tr-dc4no 2 ай бұрын
優しい人なんでしょうねお二人とも😅
@user-ru3rt1un6s
@user-ru3rt1un6s 2 ай бұрын
流されやすい人が簡単に流されてるだけな気がする
@user-cj5ve2dm6q
@user-cj5ve2dm6q 2 ай бұрын
そういうことじゃないだろ たまたま海外に行ったら人生観がかわる事象にでくわしただけ 日本とは違うことが多いから、海外のほうがかわる可能性が高い 日常生活でもかわるタイミングが誰しもあるが、今回の人は海外だっただけ
@user-di8du5qc7x
@user-di8du5qc7x 2 ай бұрын
まあ流された結果、これまでよりも良い人生を歩めてるんだったら良いんじゃないの?
@user-il2jm1fx9e
@user-il2jm1fx9e 2 ай бұрын
バイトでも人生感変わる。経験って大事。
@pocopoco5
@pocopoco5 2 ай бұрын
人生観は変わらなかったが、外からの日本の見え方やアイデンティティー、先人達が築き上げた日本国の素晴らしさを思い知ったよね。
@HM-ql7nc
@HM-ql7nc 2 ай бұрын
インド行って貧困層、スラムと色々見て、その時は日本との違いに衝撃を受けたけど人生観が変わったということはない。むしろジロジロ見られて違和感しかなかった。
@_kotarou4229
@_kotarou4229 2 ай бұрын
てか、この「グラドル」が海外行って違う価値観に触れた方がいいと思う。
@donkun115
@donkun115 2 ай бұрын
シンヤさん格闘技強そうだしテキーラめっちゃ飲めそう
@Shomom7
@Shomom7 2 ай бұрын
インドで人生観変えられる。。。オモロすぎる。でも確かに色んな人がいるというのを感じるのは良いと思うわ。
@user-di8du5qc7x
@user-di8du5qc7x 2 ай бұрын
何がおもろいん?素敵な事じゃん
@Shomom7
@Shomom7 2 ай бұрын
インドは素敵だし、何かを通して人生観がガラッと変わるのも素敵。 「人生観を変えるためにインドに行く」というのがオモロイのよ。典型過ぎるからかな。中田ヒデを思い出すからかな。ヒデは自分見つけたのかな。。。?とか色々。
@accmusic8682
@accmusic8682 2 ай бұрын
いきなりグラビアアイドルが「なんでインドにいないんですか?w」とか言い始めてびっくりして思わず「なんでそうなるね~んw人生観が変わったからってその場所にいなければ行けないわけじゃないだろ~!w」ってツッコんじゃった この女的はずれすぎだろw
@user-cj5ve2dm6q
@user-cj5ve2dm6q 2 ай бұрын
上にたちたい、目立ちたい、できる人に見られたい、という思いから訳分からないこと言ったのだろうな 気持ちはわかるが、こういう人を巻き込まず自分だけで完結してほしい イジられた芸人は溜まったもんじゃないだろ
@user-uc5ui8dc9e
@user-uc5ui8dc9e 2 ай бұрын
@@user-cj5ve2dm6q まあグラドルの女は佐々木や川上のコメントによりちゃんと成敗されてるから芸人さんもスカッとしてるんちゃうかな
@Phoenix0630.
@Phoenix0630. 2 ай бұрын
本当に あの女無理!って思った😅
@user-ny1nn7tk5o
@user-ny1nn7tk5o 2 ай бұрын
芸人の方が大人な方でよかったですよね(笑)
@CatBlack-kj1nw
@CatBlack-kj1nw 2 ай бұрын
「人生観変わった場所をなぜ離れてしまうのか?」って思う人がいても不思議ではない
@manalabo
@manalabo 2 ай бұрын
旅行くのが痛いみたいな雰囲気をひろゆきさんと女性が作りあげてるけど佐々木さんがフォローしてるのがいい。
@user-cj5ve2dm6q
@user-cj5ve2dm6q 2 ай бұрын
これに関してはひろゆきも言ってることがよくわからない 日本で人生観がかわることがあるのなら、そりゃインドや海外に行けばかわるタイミングは多くあるかと思うのだが 頭良いと思われたい気持ちが強すぎる
@Shomom7
@Shomom7 2 ай бұрын
ペルーのはなんか変なもん食べただけでしょって思ったらひろゆきがちゃんと言ってくれた。 変なもん食べて悟られても困る。
@user-sw7of9zp9z
@user-sw7of9zp9z 2 ай бұрын
「自分探し」とか「人生観変わった」は薄っぺらくていいと思います。 行きたいから行く、経験したいからするだけだけど、なんで?意味は?と聞いてくる人向けのテンプレに最適です。
@user-ci4iq9dj2k
@user-ci4iq9dj2k 2 ай бұрын
なるほど、薄っぺらいのがいいという見方もあるのか。
@user-areuh35428
@user-areuh35428 7 күн бұрын
あなたのコメントが腑に落ちたなー 人生観変わったとかは、オーバー過ぎるんだよね。今まで何考えて生きてきたんだって思っちゃうわ
@ih-oy7cn
@ih-oy7cn 2 ай бұрын
芸人仲間とツアーで行って人生観が変わるのがおもろい。 それそのままネタにしたらウケそう。
@liecro
@liecro 2 ай бұрын
確かに日付変更線は楽しい。共感するギャグだった
@MJou8
@MJou8 2 ай бұрын
最後のひろゆきニンマリがおもろすぎる
@shanben1532
@shanben1532 2 ай бұрын
最後ひろゆきの笑顔で終わったのほっこりした
@bouillon_2023
@bouillon_2023 2 ай бұрын
ケンコバより、ひろゆきのほうがお笑い理解している
@user-sq9ez2tk9y
@user-sq9ez2tk9y 2 ай бұрын
理系なので光電効果と同じだなと思った。 弱い刺激をいくら与えられてもエネルギーギャップは超えられない、 強い刺激を一気に与えられることでエネルギーギャップを超えて考えを変えさせられるということではないかなと。 そういう意味で環境をガラッと変えるってのはまあアリかなと思いました。
@user-kc9ek1sc6q
@user-kc9ek1sc6q 2 ай бұрын
日本で底辺に居る人は海外に行くともっと下がある事に気づくので安心できますwww
@CatBlack-kj1nw
@CatBlack-kj1nw 2 ай бұрын
でも日本に戻ってきたら自分より下がいなくなるという現実に戻るだけ
@yoshidont_mind
@yoshidont_mind 2 ай бұрын
一人旅って割と自分自身と対話する時間が長いから、そういうのを通じて自分のことをより深く知れるって側面はあると思うけどな
@user-bf6bh9ml1b
@user-bf6bh9ml1b 2 ай бұрын
最後の空気www
@user-qw6to4ug7u
@user-qw6to4ug7u 2 ай бұрын
ひろゆきの自分探しの話のくだりは「確かに」と思った。 今の自分を認めずに目を背けて、本来の自分というただの理想を求めて現実から逃げるのは、大人のやることではないと思う。 色々な体験や経験を通して人生観を変えるのはすごくいいと思う。 よく現状に不満や愚痴を言う人がいるが、本当に自分では何も行動しない人が多いような気がする。 今は人生観変えるコンテンツがたくさんKZfaqとかにもあるので、海外に行かなくても変われると思うし、 キッカケ作ってから更に大きな行動を起こせばいいと思う。 自分も営業で新規開拓してて、やはりお客さんには嫌われないようにとか、大きな事言ってクレームにならないようにとか、ビビって仕事をしていたが、 ついこの前あるKZfaqの動画見てその考えが一気に変わったことがあった。 「新規開拓の場合、そのお客さんと二度と会うかもわからないのだから自信持って思い切り行こう」「無難なこと、自分のレベルで出来る事だけを伝えてもお客さんは動かないから大風呂敷広げてワクワクさせていこう」「行動した後に感じるキリキリ感が成長するためには不可欠」 このような内容を熱量込めて熱く語っていたので、自分の悩みや価値観がぶっ壊れたのを感じて、そこからは仕事に気持ちが入るようになった。 今は無料で有益な動画がたくさん見れる時代だから、やはり動かないと損だなと思った。
@manarisk
@manarisk 2 ай бұрын
日本の田舎に住んでいると、価値観がぜんぜん違う人に出会うことって難しくて、京都で大学生生活していたときのカオス(アメリカ人と同居、そいつが定期的にパーティーを催すものだから色んな国の人と強制的に交流させられる)が忘れられない。留学生とかと交流できるチャンスに恵まれるなら日本でも刺激は受けられるけど、それも運なので、海外に行って有象無象に触れるのは手っ取り早いと思う。
@user-gg7le7mt3o
@user-gg7le7mt3o 2 ай бұрын
人生変わったからって、そこに移住をするのが当たり前っていう考え方が分からない。
@user-bo5yn5fh8i
@user-bo5yn5fh8i 2 ай бұрын
列を守らないのは自分を貫いているのではなく、ただのわがまま。 皆んながこんな事をやってたらひっちゃかめっちゃかになるだけ。
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 2 ай бұрын
日本人からすると規則がない社会に見える。 だからインドの警官や医者というのは賄賂を要求したりそれ以上に悪いことをしたりする。
@mihochan4372
@mihochan4372 Ай бұрын
ほんとただのわがまま。それを自分を貫いてると勘違い。そして自分を貫くために、奥さんにご飯作ってとか、洗濯物一緒に洗ってとか、自分を貫く意味も全く理解してなくて、ひろゆきに頭良くないと言われても仕方ない。
@31103110ts
@31103110ts 2 ай бұрын
ひろゆきは自分は頭が良いと相当思っているんだろうな〜😂
@whitees_SHV
@whitees_SHV 2 ай бұрын
最後のフリがエグすぎて草
@user-um8pk7xe3f
@user-um8pk7xe3f 2 ай бұрын
有吉も言ってたけど海外旅行したくらいで人生観変わるやつは渋谷でもかわる。ほんとこれ
@user-xc5oq8tr4i
@user-xc5oq8tr4i 2 ай бұрын
自分も10年以上前に自分探し的な発想でアジア旅して一時期影響受けたけど、日本に住む限り時間が経ったら元に戻りますよ。 変わったって思いたい、他人が知らない世界はこうなんだっていう価値観を自分は知っている、といった類の自己肯定感。 そういう文化に憧れて海外移住するならまだ良いんだけど、結局日本に住むなら、日本の文化やルールがあるんで。 海外はこうだったからってので、日本国内でそれを他者にぶつけたりしてたら国内で人と共存なんてできないですよ。
@Peanutgasuki
@Peanutgasuki 8 күн бұрын
共存するからその国の文化に合わせることも大事ですが、他文化で自分になかったものを得られたら、日本にいてもだいぶ楽になります。そう言うものを得られたなら最高だけど、みんなが皆んなそうって訳じゃないですね😌
@desert1315
@desert1315 2 ай бұрын
18:17 いや、タージマハルちゃうんかい
@user-vz5fj8rn5s
@user-vz5fj8rn5s 2 ай бұрын
川上さんのサムネが、プラスマイナス岩橋さんに見える件😂
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 7 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 37 МЛН