二重国籍で日本パスポートを使い続けることのリスク。日本出入国で渡航同意書が必要になる日が来る?

  Рет қаралды 35,627

週末海外ノマド「ダイスケ」

週末海外ノマド「ダイスケ」

Күн бұрын

00:00 本日の趣旨
01:11 ①二重国籍で日本パスポートを使い続けることの問題
07:55 ├ 最近、厳しくなっている
11:26 ├ 在日米国大使館「他国のパスポートは禁止」
13:44 └ パスポートセンター「外国籍をお持ちの方へ」
16:45 ②日本出入国で渡航同意書が必要に!?
17:46 ├ 「共同親権 法案」が衆院通過
20:18 ├ 欧米各国では共同親権が一般的
23:01 ├ 「渡航同意書を毎回求められます」
26:23 └ JAL公式
28:19 まとめ
山尾加奈子 [帰化・永住 行政書士]さんの動画
• 【二重国籍】パスポート使い続けるとバレますよ...
↓↓↓もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
日本入国、二重国籍のパスポート問題
• 日本入国・米国渡航する際のパスポート使い分け
苦渋の決断、日本国籍を離脱するとき
• 50代前半です。グリーンカードを更新すべきか...
日本国籍を失うとは、どういうこと?
• 日本からの「心の離脱」 は必至か。米国籍取得...

Пікірлер: 183
@akiranyc1
@akiranyc1 Ай бұрын
私はコロナのちょうど始まったころ米国籍を申請し、タイミング悪くコロナ真っ只中で米国籍を取得しました。その三ヶ月以内に領事館に国籍喪失届を出し、入国制限中は半年に一回ほどビザを取って日本へ入国しました。日本に高齢の両親がいるので急に帰国をしなければならいことがあるか心配でしたが、ビザ取得も1週間以内で取得でき幸い困ることはありませんでした。在留資格も元日本人の場合であれば自分で申請することはそれほど難しくはないので、法律違反を犯してまでわざわざ重国籍を維持する意味はないと思っています。もちろん日本政府が重国籍を認めてくれるに越したことはありませんが、国民、政府がそれを望まないので日本が変わることに期待するのは諦めた方がいいというのが私の思いです。。。
@user-rm8dd7ck9l
@user-rm8dd7ck9l Ай бұрын
数年前に愚かな理由で米国籍を取得し法律を破って一度日本のパスポートも再更新しました。二重国籍保持していましたが随分と悩んだ結果、コロナの真っ最中に丁度期限切れになる為随分悩みましたが日本国籍を離脱しました。年老いた母に会いたかった一心でした。今はこれで良かったと思っています。米国在中40年ですしここで暮らす娘の近くがいいと思います。日本には年3、4回は帰国してますのでそれで充分です。 東京に10日程滞在した後到着前の機内の窓から外の街が見えると「あ〜帰ってきたわ」と安堵する自分がいます。
@kazukoogawa6102
@kazukoogawa6102 Ай бұрын
@@user-rm8dd7ck9l 米国籍を取得すると、グリーンカードを返還させられると聞きました。私の居住区管轄の領事館(在ニューヨーク総領事館)では、米国籍取得者でないことを確認する意味で、日本のパスポートの更新、及び各証明書の申請の際、グリーンカードの提示が求められます。  なので、グリーンカード無しに領事館で日本のパスポートの再更新は不可能だと思うのですが、、、、
@1023inthedark
@1023inthedark Ай бұрын
ダイスケさんの動画にこのコメントする事が間違っている事を自覚しつつ、紹介して下さった動画の行政書士さんが間違った解説をなさっており、それを指摘したコメント(私以外にも)をブロックされていて、その対応が行政書士としてどうなのかと疑問を感じコメントをさせていただきました。 以下が私のコメントです。 [疑問点が2点あります。 1、二国のパスポートを使い分けている場合、出国時も日本のパスポートを使うので、後に確認した場合も出入国の整合性に問題は無いはずです。(アメリカ、カナダに出国審査はありません) アメリカ国籍を取得しアメリカに入国する場合、アメリカパスポートを提示するので、自国民を入国拒否する事は考えにくいと思います。 以上の点に関して疑問を感じました。] このコメントについて不快に感じられる方もいらっしゃると思われるのでその場合は削除して下さい。 長々と失礼しました。 ダイスケさんの動画と配信をいつも楽しみにしています。
@hiroakiureshino5938
@hiroakiureshino5938 Ай бұрын
うーん、ブロックはいただけませんね。
@minicooper2002
@minicooper2002 Ай бұрын
あの動画は再生数を上げるための釣り動画?米国市民がどうして入国拒否になったのか、それが不思議。
@sasamoyu8978
@sasamoyu8978 Ай бұрын
自国民の入国を拒否して他国に追い返せるわけないですよね。この行政書士さんは、再帰化する人や「日本人の配偶者等」(日本人の子として出生した者)として在留許可を取ろうとする人が顧客になることを期待しているのかな?難しい申請ではないので、行政書士の助けは必要ないと思うのですが。
@kazukoogawa6102
@kazukoogawa6102 Ай бұрын
私も、この行政書士さんの動画は少し説得力にかけるように感じました。私自身は在米36年ですが米国籍は取得していません。以前、Facebookの”アメリカ在住日本人会” でも自分の意思で米国籍を取得された方が日本に帰国される場合のパスポートの使い分けについて話題に上がったことがありました。もちろんFacebookのような公の場で、自らの意思で米国籍をとり日本の国籍も維持しておられる方が、堂々とコメントされることはありませんでしたが、そのような二重国籍の方が日本に一時帰国される場合で、日本に入国、出国には日本のパスポート、米国入国には米国パスポートと使い分けるのは、無理であるという意見で一致したと記憶しています。なぜなら、日本のパスポートで日本を出国する際には 必ず日本に戻る帰りの航空券の提示が求められるからだそうです。私は、米国のグリーンカード(永住カード)を提示するので、日本に戻る航空券の提示を求められたことはありませんが、アメリカ国籍を取得すると、その永住カードは連邦政府に返還させられるので、当然米国パスポートはあっても、永住カードはありません。もちろん、日本に戻る航空券を購入後、使用しないでキャンセルする事もできるとは思いますが、難しいのでは無いでしょうか? やはり、米国籍を取得された方は、日本の国籍維持されていても、米国のパスポートだけで両国の入出国をされておられるのでは無いでしょうか。
@iruka122
@iruka122 28 күн бұрын
カナダには出国審査はありませんが、フライト搭乗記録にはパスポート名と国籍(どの旅券でその国に入国するか)が記録されます。カナダ発日本行のフライト搭乗記録は日本の移民局に流れ、逆コースはカナダ移民局へ流れます。しかし、両国にはそれぞれの国の旅券で出入国をしているので何らおかしなことは発生しませんが、カナダ政府とカナダ移民局はデータを共有しており、失業保険の受給中の海外滞在歴虚偽申請などは後に発覚する事が多いです。アメリカ人がアメリカ入国時に入国拒否されるなどは考えられない事ですが、日本旅券を虚偽申請で取得し、それが日本側から指摘されて大きな圧力がかけられている場合は、一時的に入国を保留にされる事はあるかもしれません。素人なのであくまでも個人的意見です。私の意見も不快だと感じられた場合は削除してください。
@naotanig
@naotanig Ай бұрын
米国では親から子への遺産相続に適応される法律が、親が市民であるか永住権保持者であるかで違いがあり、後者の場合は相続する子が大変時間のかかる政府介入の手続きを経なければならず、政府に遺産の一部を取り上げられると聞き、コロナ禍中に命の危機を感じた際に米国籍を取得しました。私にとっては米国籍を取得した日は日本国籍を失った切なくて悲しい思い出で、心は永遠に日本人です。
@ToshiyukiYano-ii7qj
@ToshiyukiYano-ii7qj Ай бұрын
日本国籍捨ててきれいごと言わないで下さい
@user-nc8nd4ey7i
@user-nc8nd4ey7i Ай бұрын
Family trust を設けたら良かったのに。
@MarioKimtomi
@MarioKimtomi Ай бұрын
気持ちわかります。他のコメントは気になさらないで。お子さんを想うために仕方なかったことですよ。
@naotanig
@naotanig Ай бұрын
@@user-nc8nd4ey7i さん、コメントありがとうございました。遺産相続を心配しないで済むやり方があったのですね。知識不足で残念な事をしてしまいました…
@naotanig
@naotanig Ай бұрын
@@MarioKimtomi さん、有難いコメントを頂いて感謝です。どうもありがとうございました🙏💕
@kate68applenyc
@kate68applenyc Ай бұрын
アメリカは二重国籍OKなので日本政府にいちいち通知しないのでしょう。面倒だし他国のルールですし。 ちなみにアメリカ国籍返還は現在2,350ドルかかります。安易な気持ちで取得しないようご注意ください。
@maplekana4482
@maplekana4482 Ай бұрын
安いですね。もっとかかると思いますが。
@birdie7769
@birdie7769 Ай бұрын
アメリカ国籍返還は、ご自分の総資産に対してパーセンテージでかかってくるはずなのですが。。。
@puppyeyescraft
@puppyeyescraft Ай бұрын
もっとかかるのは出国税のことではないでしょうか?
@birdie7769
@birdie7769 Ай бұрын
@@puppyeyescraft そうなんですね。知りませんでした。
@Tobluesky1701
@Tobluesky1701 Ай бұрын
今日はまたディープな話題をありがとうございます。 わたしの場合は(B)の部類でした。世界中に(B)の方々は93万人(?)いるとか聞いています。 去年ヒューストンの日本国総領事館に日本国籍喪失届を出し、米国籍取得日である39年前にバックデートされ、日本国籍除籍になりました。今は日本への出入りに🇺🇸パスポートを使っています。 罰則など色々決められていますが、実際に処罰を受けたお話は、私の知る限り聞いていません。 またコロナ渦中相続関連で2か月ごとに日本の実家と米住居を往復せざるを得ず、旅券2冊でやむを得ず往復をした時期もありました。
@HiroRRDE
@HiroRRDE Ай бұрын
ドイツ在住です。今年パスポート更新なのですが、必要書類の中に「ドイツ滞在許可証」が含まれていました。
@simbamama8556
@simbamama8556 Ай бұрын
日本が単独親権を許さなかったのは戸籍法があるからだと思います。私は日本人同士の結婚でしたが、離婚した時は共同親権、そして父親の要請でアメリカでは子供は父親の姓を使っていました。でも日本では両方の戸籍に入れることはできないので、お互いの同意の元に私の戸籍に入りました。子供はアメリカ生まれなので合法的な二重国籍。アメリカのパスポートは父親の姓、日本のパスポートは母親の姓と異なっていますが、領事館はその状況を了解しているので問題はありませんでした。
@LAKing569
@LAKing569 Ай бұрын
8:35 それ、ありますよね。 だから、切れる前に日本に行って更新します。
@user-uv9dp2tl7p
@user-uv9dp2tl7p Ай бұрын
犯罪者には来ないでほしいわ
@HM-ql7nc
@HM-ql7nc Ай бұрын
日本やドイツ(確かドイツは最近重国籍認められるようになったと思います。)のように重国籍を認めない国ならばあやふやにしないでドイツのようなシステムにしなくてはいけないと思います。私自身欧州在、日本には重国籍を認めてく欲しく思います。 共同親権は子供のためには当然のことだと思うのですが、なぜずっと単独親権だったのか不思議でたまりません。単独親権って子供のためではなくて親のためですよね。
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp Ай бұрын
アメリカと日本のパスポートの両刀遣いがバレるのは、ほぼほぼ日本入国の際でしょう。アメリカ国籍者はアメリカのパスポート使って米国入国しないと犯罪になるし、入国の際は入国スタンプなんか押してくれなく、口頭でどこの国に何の目的で行ったのか訊かれるだけです。日本入国の際、両刀遣いが1回目はバレませんが、2回目以降はバレる可能性が高くなると思います。だって、日本のパスポートには日本の入出国スタンプしかなく、前回の米国入国スタンプがないため、2回目以降日本に入国しようとすると、入国審査官に「あなたは今までどこの国に滞在していたの?」と訊かれたらアメリカのパスポートを見せずに答えられなくなるでしょう。 あとは、アメリカ市民権取ってから手持ちの日本のパスポートの有効期限まで違法両刀遣いができなくはないけど、更新は無理です。勿論、日本の法律を遵守する気がない輩は、日本に一時帰国して住民票を移して、日本のパスポート申請書に嘘をついて更新するんでしょうけど、バレたら日本で犯罪者になって、日本の地を一生踏めなくなるリスクがあります。利口な人はまずそんなことしないですね。 私は自分の生まれ育った国の国籍を喪失してまで米国籍取った方が自分の人生にとってはメリットが大きいと思ったので米国籍取りましたが、同時に渡米まで一応お世話になった母国へのリスペクトも込めて、日本国憲法にきっちり則る事が大切だと思い、速攻で国籍喪失届を出しました。日本のパスポートにはパンチ穴が開けられて戻ってきましたが、元日本人の証明として、パンチ穴空いた日本のパスポートは今後も重要な書類になります。だけど、法律に則った手続きせずにそれを勝手に二重国籍の証明と自己中心的解釈するのは日本では犯罪です。
@alohawaiist
@alohawaiist Ай бұрын
全く同意です。国を跨る者としてそれぞれの法律を遵守するのは当然。日本の曖昧文化を国籍/パスポートをバレない/見つからないならいい、というのは幼稚すぎる。知らなかった、すみませんで済むからいいというのは、不法移民で溢れる国に住むと無謀なリスクにしか思えない。
@iruka122
@iruka122 28 күн бұрын
現在、日本旅券で日本へ入国する際は自動ゲート通過ですので、旅券が有効であればいとも簡単に係員とのやり取りなく入国できます。国籍法違反者達には都合いいという事です。 ばれないから大丈夫と、何十年も違反している友人知人が両手では足りないくらい存在する中、あなたのように、きちんと母国の法律を守り国籍を離脱された方々には本当に頭が下がります。私は永住国の市民権は取得しておりませんが、もしそうなった際は、私もきちんと離脱届を提出し、元日本人として堂々と生きていくつもりです。
@mitchy9688
@mitchy9688 Ай бұрын
有益な情報ありがとうございます。 私は米国永住権保有、子供は生まれながらの二重国籍なので今回のお話はあまり関係ないかと聞き流していましたが、渡航同意書のところで注意しなければいけないと思いました。 私は、2ヶ月前に夫を亡くしましたので同意書はいらないと思っていましたが、念の為に子供の出生証明書と夫の死亡証明書を渡航の際には携帯しようと思います。
@somaticat
@somaticat Ай бұрын
いつもよく調べてくださっていて、助かるので、珈琲代にしてください。
@dice-k
@dice-k 27 күн бұрын
ありがとうございます😊
@taa-san9543
@taa-san9543 Ай бұрын
EU域内居住ですが、領事館でパスポート更新時にその国の居住許可証の提示を求められますので、更新はできません。 外国国籍保持者で長期滞在者は、外国人居住許可証の提示を求められます。 私も現在住んでいるこの国の国籍取得後に、日本のパスポートの更新試みたところ、外国人居住許可証を提示できなかったために却下されました。 ただその時、国籍喪失届を出すように催促はされませんでした。 ですので、二つの国のパスポートを支持していても、何年か後の更新時に失ってしまいます。 それから、出入国コントロールで出国・入国のスタンプを確認されることもありましたので、同じ旅行で二つのパスポートを使い分けるのは大変リスキーなことだと思います。
@tomoyagou
@tomoyagou 28 күн бұрын
アメリカですが、一緒です❕ わざわざ日本のパスポート更新するために期限内に日本に一時帰国しました。
@shokob1219
@shokob1219 Ай бұрын
共同親権を持つと言うことは、離婚後の子供の養育費も法律で義務化していかないとダメですよね。日本では養育費を全く払わない人が多いって聞いてびっくり👀‼️アメリカは裁判所からの給料差し引き命令が会社に送られてきて、養育費の給料天引きするのは、良くある話です
@maplekana4482
@maplekana4482 Ай бұрын
それでも払わない人って大勢いる
@chiinh100
@chiinh100 Ай бұрын
Deadbeat Dad ってやつですね。
@asagiiro1638
@asagiiro1638 Ай бұрын
親権監護権を剥奪され会うのもままならない制度が養育費の未払いにつながっているのでは。子に会わせてもらえないとなると外国だと誘拐に該当しますす。継父、母親の彼氏による虐待死のニュースも、別れた父親の存在が子にあれば防げたのではと考えます。
@hiroakiureshino5938
@hiroakiureshino5938 Ай бұрын
事情は各自の状況により様々でしょうから、一般情報で止まらず、自分の場合にあてはめるとどうなるのか、よく自分で調べることが重要かと思います。 ばれて困ることは、するべきではないでしょうね。ばれた時のリスクは自分でコントロールできる、という思いで強行されるなら、それはもう私には止められませんが。
@jogjaline
@jogjaline Ай бұрын
共同親権、国民的スポーツ選手で脚光を浴びましたが、採用していない日本は少数派だったんですね。 今回は夫側の誠実さが目立ちましたが、表面上だけでも仲良くやって行って欲しいと思いました。 連れ去り、ダメ、絶対!
@grandmainnyc8714
@grandmainnyc8714 Ай бұрын
そういえば、東京オリンピックの時に子供を日本人の奥さんに連れ去られて会えないと大会会場でハンガーストライキしてるフランス人男性がいました。その後他の同じ境遇の欧州出身の方達とEU🇪🇺の議会で訴えていました。 かなり昔の話ですが、フロリダでやはり夫に黙って子供を日本に連れて帰ろうとした日本人女性が空港で捕まり、その後親権を失いながらもピアノの先生をしながらアメリカに留まり、監視付きのVisitationで定期的に子供達に会っているという話を聞いた事があります。難しい問題ですよね。
@takeshitky253
@takeshitky253 Ай бұрын
なんでそんなに問題になるくらい日本人(しかも女性)が勝手に連れ去る誘拐事件みたいなことが頻繁に起きているんでしょうかね。 今でもたまに起きているみたいですが。
@kmdogSanDiego
@kmdogSanDiego Ай бұрын
アメリカですが、友人(日本人男性)がフィアンセ日本人女性が妊娠して日本に帰国。 二度と帰ってきません。 現在も無事に生まれた娘4歳には会わせてもらえず。。教育費だけ請求してくるというドラマなような事態。 現在、彼がアメリカでビジネス大成功して結婚して今では子供にも授かり幸せ生活。 でも日本にいる自分の子供に会いたいという気持ちはあるんですよね。。 母親は子供の気持ちを考えずに行動しちゃうから勝手に帰国してはダメという法律がカリフォルニアではあるんですけどね。。。。 カルチャーの違い😢
@cerise-mq2he
@cerise-mq2he Ай бұрын
@@takeshitky253 このフランス人は日本在住で状況的には日本人同士の夫婦で子どもを妻が連れて行ってしまったというのと同じで、連れて帰国してしまったわけではないのでハーグ条約が適用なのか微妙なところですね。その後大きな話題にもなってないのですが、どうなったのでしょうか。確か会社を自主退職してストをやっていたとか聞いてます。
@iruka122
@iruka122 25 күн бұрын
国籍法に違反して日本国籍&外国籍をお持ちの方は、その国に移住した当初に在外公館に在留届を提出している場合、今でもその記録が残っているかと思います。在外公館で堂々と日本旅券の延長手続きができない方の在留届は、ある時点でアップデートされていませんので在外公館側は、その国の市民権を取得したかもしれない人物であろうことは予想できます。そうであっても彼らが個人に連絡して離脱届を出すように命令することはありません。 ところが子供がいらっしゃる方はいろいろ面倒な事が発生します。子供が生まれながらの二重国籍の場合、その子供が日本に留学や就労を希望する場合は、日本旅券で渡航するように在外公館側から言われます。日本国籍保持者に日本の査証は発行できないからです。ここで、親御さんの在留届がある時点から更新されていない場合は親同伴で日本旅券を申請するように言われます。子供の出生時にまで遡って国籍法に合法であるかを確認するためです。 最後に縁起でもない事を申しあげますが、国籍法違反者が在住国でお亡くなりになった場合、在外公館に死亡届を出す事になりますが、日本旅券の有効期限が切れている場合はどうなるんでしょうね。自分はもうこの世にいないからどうでもいいかもしれませんが、届を出すのは家族です。 重国籍は絶対見つからない!きちんと取り締まらなかった国が悪い!自分は今まで問題なく2つの旅券を使用してきたと頑固に言い張るのは自由ですが、こういった場での発言はご遠慮ください。非常に不愉快です。
@sachiclmx7201
@sachiclmx7201 Ай бұрын
渡航同意書ですが、チリは17歳以下の場合必須です。渡航同意書に加えて出生証明書も必要でとても厳しいです。またメキシコでは子供単独の場合は必須、片親との渡航の場合は持参がベターです。(出国の際の審査官によるので)
@judasneko2
@judasneko2 Ай бұрын
ドイツ在住で生まれれつき日独二重国籍の場合、在外公館で出生届を提出する際に「他国の国籍を有するか」を記載する欄に「有る・ドイツ」に記入する。もし虚偽の記載や未記載にしておくと、後々に出生時に生まれながらに二重国籍であると認めてもらいないリスクを考慮して、本当の事を届け出て方が良いんじゃないですかね? 本人意志で後からドイツ籍を取得した場合は、協定により通報されても仕方ないですね。協定により、「通報する・しない」の運用方法は、状況により変わるでしょう。今の「通報してない」が永続的に運用されるかなんか定かではない。
@chiyon8189
@chiyon8189 Ай бұрын
渡航同意書、いつも持って旅行しますが今まで一度も聞かれたことありません。アメリカ人夫もアメリカから出国の時にセキュリティのところまで付き添ってくれているからかもしれませんが😅 どなたかが、カナダ経由で日本入国するとたまに同意書について聞かれることがあると言っていましたので、念のためいつも持っています😊
@Alohasoon
@Alohasoon Ай бұрын
何か友達とか上司から知人が二重国籍してる人がいるってことをよく聞きますよ。私が真面目に二重国籍はダメでしょうなんて言ったらそういう返答が返って来ました。
@mimichatnoir1
@mimichatnoir1 Ай бұрын
ドイツは日本と同様、重国籍を基本禁止していたから、自分の意思でドイツ国籍取得した者には日本国籍を離脱するようなシステムになっていたけど、今年6月からドイツは重国籍を認めるのようになるので、そのところ変わるのでは?
@BoysGoneWild
@BoysGoneWild Ай бұрын
私自身、日本国籍を喪失したくないのでアメリカ国籍を取る気がありませんが、私の身の回りの日本人でアメリカ国籍取得した人に日本国籍返還した人は一人しか聞いたことないですね。 返還した人は大学教授で、国防関係の研究するのにSecurity Clearanceを取らねばならず、日本国籍を放棄しました。
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e Ай бұрын
国によっては重国籍者は選挙に立候補を禁止されたり、公務員登用が制限されているようです。米国は米国籍であっても大統領選挙に出られるのは、米国出生者だけです。だから俳優のシュワちゃんはその制限がないカリフォルニア州知事を目指した。
@greenparkokada
@greenparkokada Ай бұрын
二重国籍のルールが厳しくなってるって煽ってる人が、移民を扱っている行政書士さんなので、ちょっと勘ぐってしまいます。 そりゃそう言ったほうが商売に繋がりますよね・・・ 私の周りで二重国籍でトラブルに合った人はゼロですね。
@SuperFrogZ
@SuperFrogZ Ай бұрын
気合を入れたら2重国籍や国籍留保状態はわかるはず。要は重要視してないだけと思ってます。共同親権は、すでにそうなっている国の話。渡航同意書にかなり悩まされました。これにより、家族一緒で住めず、かなり元彼氏を恨みました。今は親権を奪い。解決しました事は共有させてください😅
@Moji5963
@Moji5963 Ай бұрын
二重国籍だと外国にある日本大使館でのパスポート更新ができないので日本に戻って日本国内で更新すると聞きました。その場合、住民票がなくてもできますよね? 個人的には二重国籍は便利でよいなと思いますが、「自分の国に嘘をついてまで」「悪いことをしても見つからなきゃいいのか」ということで外国籍取得にふみきれません。そこまでして……
@maplekana4482
@maplekana4482 Ай бұрын
住民票必要なんじゃ。どうやったら国を騙せますか?と聞かれたことがある・・・
@YY-zg7qd
@YY-zg7qd Ай бұрын
@@maplekana4482 さん、日本一時帰国者は、パスポート更新に住民票は必要ないですよ。他国在住という証明はいりますが。www.pref.osaka.lg.jp/passport/top/ichiji.html
@bitrab4279
@bitrab4279 Ай бұрын
住民票がない人は申請できないはずです。 住民票のある都道府県で発行する場合は、住民票の確認ができるので持参は不要なだけだと思います?
@hiroakiureshino5938
@hiroakiureshino5938 Ай бұрын
日本で有効なパスポートをもっている人がパスポート申請する場合の必要書類 一般旅券発給申請書 パスポート用の写真 有効なパスポート 以上です。 特別な場合に必要となる書類 ・「戸籍謄本」(申請日前6か月以内に発行されたもの) 氏名や本籍の都道府県名に変更があった場合 パスポートを細かく裁断した場合やパスポートの身分事項や写真などが判別できないほどの損傷の場合 ・「住民票の写し」 住民票の無い地域で申請(居所申請)する場合 海外在住で日本に住民票無い方は、上記の最後のケースに該当し、居所申請ということで以下の案内が東京都のサイトにありました 居所申請申出書(1通) 一時帰国者であることが確認できる、有効な査証、滞在許可証、外国人登録証、永住証明書、再入国許可証その他の在留国政府が発行した書類(二重国籍者の場合は在留国のパスポートも含む)などのうちから1点(これらの書類がないときは、事前にパスポート電話案内センターにご相談ください。)
@tomoyagou
@tomoyagou 28 күн бұрын
パスポート切れる前ならいけました。 期限切れだと、たぶん無理です。
@mmizuk
@mmizuk Ай бұрын
むかし、友人が気難しい元配偶者から渡航同意書のサインを毎度苦労して取っていましたが、カナダは親権のない片親が連れ出しても誘拐事件として町中に警報が鳴るので、渡航同意書は持っていた方が安全と思います
@mmizuk
@mmizuk Ай бұрын
@@maplekana4482 そうです。ラジオはもちろん、バスの行き先欄にも臨時メッセージが載ってますよね
@terry1395
@terry1395 Ай бұрын
12年前に子供が12歳と10歳の時に3人で日本に里帰りした時には子供の学校への許可証(学校を止む終えない事情で休む)の方に気を取られて渡航許可証なんて考えた事もなかったです。今まで許可証の話を聞いた事が有りませんでしたが、国によるのでしょうか⁈
@theonh9365
@theonh9365 7 күн бұрын
永住権を持っていて、今の同居している彼女(ここは結婚もしない国)が永住先の国の外交官として海外(第3か国)に行くことになって、とても困っています。家族としてついて行くべきか、自力でビザを取るべきか、やはり外交官家族の方が引っ越し代や保険や外交特権など色々ついてきて安心ではありますが、その代わりに日本国籍を失うということになるという代償を払わなければなりません。 日本の大使館領事館は行くたびに、ここの国の国籍がないか嫌なほど探られるので、永住権の自分でもいい気分はしませんね。
@schoggie1955
@schoggie1955 Ай бұрын
二重国籍、良いか悪いかを判断するのは個人の自由ですが、この法律で割を食うのは日本人だけです。
@user-fb6uj8ky8r
@user-fb6uj8ky8r Ай бұрын
二重国籍の娘が日本のパスポートをアメリカで申請時アメリカ国籍もしくは滞在許可書類を提出が必須でした。 それに毎回日本を出国する際チェックインで渡航先のビザの掲示を求められます。
@fujisantaro5498
@fujisantaro5498 29 күн бұрын
二重国籍なのでアメリカと日本のパスポートを搭乗機のチェックインで提示した、と解釈してよろしいでしょうか?
@user-fb6uj8ky8r
@user-fb6uj8ky8r 27 күн бұрын
@@fujisantaro5498 二重国籍の娘だけでなく、日本国籍の私も渡航先のビザを掲示するように言われます。
@misty-hikari-no-tamatebako
@misty-hikari-no-tamatebako Ай бұрын
共同親権かどうか、と言うより、未成年の子供の「親による誘拐」を防ぐ手立てですよね。日本もハーグ条約に署名したので。息子が未成年だった時は、母子で旅行しても日本はハーグ条約に加盟していなかったせいか、一度も父親の承諾書や出生証明書を求められた事はありませんでした。(一応携帯はしていました)
@ichinosenatsuki9335
@ichinosenatsuki9335 Ай бұрын
自分は両親が日本人、アメリカ生まれの二重国籍者です 最近自分にあった事ですけど2022年後半コロナが収束し始めたころ、アメリカ滞在の人にも入国できるかどうか分からない時に日本に用事で出向かなないといけなくなりました 米国の日本領事館で「私こういう者ですけど現在日本へ入国できる方法ありますか?日本の両親に会うため家族ビザなどがあると聞いたので」と問いましたら「日本のパスポート申請してください」と返答を受けました 日パスポートを無事申請、受け取りました。しかしそこで「国籍を選ぶのは義務です」とパンフレットを渡され、色々と言われました 後からそう言うるならなぜ日本のパスポートを申請を推奨されたのか?二重国籍だと分かっていても 米パスポートで入国するとJRパスや免税などの恩恵を楽に受けれるので日本パスポートはしばらく引き出しの肥やしになると思います
@tamaki0x022
@tamaki0x022 Ай бұрын
えっあちらからパスポート推奨されたそのはすごいですね。生まれながらにして二重国籍のケースに関しては国はあまり気にしていないということなのかな…。
@user-shuuji
@user-shuuji Ай бұрын
共同親権はいい事だと思いますが、制度の導入が日本にしてはあまりにもスムーズですね。戸籍がどうなるかも気になりますが、「イエ制度」の考え方とか家族の一体感が薄れるとかの反対意見はないのでしょうか?夫婦別姓を容認するだけでも遅々として進まないのに、やはり日本は欧州や北米で槍玉に挙げられないとダメなんですね。
@abtrdg
@abtrdg Ай бұрын
いっそ多重国籍を認めてしまえばスッキリします 多重国籍について最高裁判決が出ましたが、一方の国籍を喪失することで不利益を被る立場を無視した判決と言わざるを得ません このグローバル時代に2箇国以上でアイデンティティや不動産、就業地を持つ人は大勢居ます 国籍を喪失することで欠格他制限がかかりそれらも同時に失うのは大きな損失です パンデミック中に2年も子供に会えない間に微妙な関係になってしまった、親しい間柄の冠婚葬祭で参列できなかった、他諸々日本以外に国籍を取得するのを躊躇させられるのは重大な弊害です 今の時代多くの国で多重国籍を認めており、日本の国籍法はそういう時代に逆行します 多重国籍による入国管理上の問題点や権利義務のいいとこ取りなんかは国際法で統一したルールを確立すれば、或は両当事国間協定により解決可能です
@watokuueno4281
@watokuueno4281 Ай бұрын
全く同感です。諸々の理由で、二カ国以上に家族や親戚のいる方は多いです。一国の政府がそのような人たちの立場を考慮しないのは全く納得出来ません。政治家たちがグローバル時代とかいう言葉をスピーチの中に織り交ぜて使っている矛盾を早く無くしてほしいです。
@hirohiro6111
@hirohiro6111 Ай бұрын
韓国も二重国籍を認めています。
@user-pl3ve2ho1e
@user-pl3ve2ho1e Ай бұрын
最高裁の判例が最終回答です。 それにどんないちゃもんをつけようが、負け犬の遠吠えとしか見られません。 一部の人たちの損得で動くような基準ではないと思いますが。 多くの国で認められているということですが、実際何ヶ国で認められているのでしょうか? 具体的に数字で教示していただければより説得力があると思います。
@bc3673
@bc3673 Ай бұрын
私もオートバーンさんに賛成🙋‍♀️それまでは法に従うけどいつになるかなー😂😂😂
@maplekana4482
@maplekana4482 Ай бұрын
国籍云々で職業選択の制限はありますね。生物学に反しても現在の世界的傾向に倣うからLGBT法に理解がある最高裁が反対するのは不思議です。アメリカ民主党に背中を押されるとか米大使の助言で法改正があるかも
@user-qy4sj6bk5s
@user-qy4sj6bk5s Ай бұрын
渡航同意書について、私は勉強不足で動画内容を理解出来ませんでした。 サンプルとして取り上げられた神奈川県の公式サイトの20歳未満とあるのは、現在は18歳未満に改定されたのでしょうか? また、両親が離婚しているか離婚していないものの不仲で別居状態にある片親が、相手方に断りもなく未成年の自分の子供を連れて海外へ渡航した場合は同意書の取得は困難だと思いますがどうなんでしょうか? 私の外国人の知人は16年前に生後半年ぐらいの実子(国籍は日本)を連れて自分の母国に帰省(逃げ帰った)したまま日本には一度も渡航していません。 仮にその子供さんが18歳(成人したから自分自身で日本のパスポート申請が可能性有り)になり日本のパスポートを取得した後に日本に渡航する際には、渡航同意書の提出や何らかのペナルティが有るのですかね?
@Oka_nl
@Oka_nl Ай бұрын
毎回スキポール空港で、🇳🇱移民局が発行してくれたカード(写真入り)を🇯🇵パスポートと一緒に審査官に見せますね〜どこに住んでるの?と聞かれるので、〇〇に住んでいて主人は△△で働いています。と答えるとwelcome back❤と通してくれます。 渡航同意書は、🇳🇱↔🇯🇵を母子で行ったり来たりする際は毎回持っていましたが、提示を求められたことはありません😂
@YY-zg7qd
@YY-zg7qd Ай бұрын
日本も重国籍を認めるべき、という事は理解出来ますし、私個人の心情からも賛成です(米国永住者です)。しかしながら、重国籍による国全体の弊害や法を整えないと難しい問題だと思います。例えば、日本国籍で他国にほとんど住み、税金はその国に納めて日本には納めていないのに、日本政府が日本国籍者に与えられている権利だけを享受するなど。これに対して多くの日本国籍在住者が、義務も果たさず、権利だけを主張するな、享受するな、との意見をよく拝見します。権利と義務の法を整えてから、多重国籍を認めた方がいいかと思います。もう一度言いますが、私個人では認めて欲しいですね。日本国籍放棄の義務があって、米国国籍を取るのを躊躇しています。私のアイデンティーは、何年アメリカに住もうとも、やはり日本人です。オリンピックで、アメリカ・日本が争う場合、やはり日本を応援してしまいます。😅
@Nya-Nya-0543
@Nya-Nya-0543 Ай бұрын
知り合いでベルギー国籍を取得し日本国籍をそのまま保持している人が、日本大使館へパスポートの再新をした時にベルギーのビザを見せるように言われたそうです。今、持っていないっと言うとパスポートの申請をすることが出来なかったそうです。その人は今は、フランスに住んでいます。
@porcoutah9967
@porcoutah9967 Ай бұрын
アメリカでも、日本の Passport を Renew するときには アメリカで合法的に滞在している証拠が必要ですね。 知り合いで、アメリカにいないことにして、日本国内で親の住所なので日本国内で 日本のPassport Renewal している人 知っていますが。
@Nya-Nya-0543
@Nya-Nya-0543 Ай бұрын
@@porcoutah9967 そのベルギーと日本との二重国籍の人、今はどうしているのかは知りません。しかし、どこにでもそういう違法な事をする人、いるのですね。
@cerise-mq2he
@cerise-mq2he Ай бұрын
フランスでも外国人に発行される滞在許可証がパスポート更新時に必要です。 国籍取得と同時に外人滞在許可証は没収されるので持つことはできません。現地でのパスポート更新は不可能です。
@tomoyagou
@tomoyagou 28 күн бұрын
@@porcoutah9967その手があったんですね。 パスポート切れる前に一時帰国して更新してる人多いです。 日本でパスポート更新するとまだ緩い。 いずれはできなくなりそうだけど😊
@pekonaoko6641
@pekonaoko6641 Ай бұрын
自分は 日本の両親の元で生まれ 日本国籍そして現在ベルギーに住んでいてベルギー国籍も結婚した時に自動的にもらえました。日本の父が亡くなった時 新たに自分が日本国籍者であるという証拠が出てきて 驚いたほど忘れておりました。しかしコロナの時期それを思い出して日本パスポートを使い日本に入国を果たしています。病気の母を見舞いに行けて 日本パスポートがあったことに感謝している自分です。
@blue52851
@blue52851 Ай бұрын
一定国間との重国籍だけでも合法となる改正法案を出すことに前向きな国会議員をどなたかご存じありませんか? スイスの方々が訴訟起こしてましたが、ただ傍観してるべきじゃないと思うので、私も非力ながら法改正に賛同していきたいと思っています。
@hiroakiureshino5938
@hiroakiureshino5938 Ай бұрын
自民党の河野太郎氏は個人の公式サイトで前向きなブログのせてますね。二年前ですが。 quote 2022.01.15 ネット上で、私のメディアでのインタビューを悪意を持って改竄し、拡散している人がいるようですので、私の真意をお伝えしたいと思います。 日本国内での2019年の婚姻件数は、599,007件ありました。 そのうち、一方が外国籍のケースは21,919件。 つまりおよそ27件に1件は国際結婚ということになります。 このような婚姻の場合、日本のように父母のどちらかがその国の国籍を持っていれば子どもに国籍を与える両系血統主義の国民同士が結婚すると、子どもは父親の国籍と母親の国籍の両方を持つことになります。 欧米やオーストラリア、ニュージーランドなどでは二つあるいはそれ以上の国籍を持つことを容認する国がある一方、日本では、この場合、22歳になるまでにどちらかの国籍を選択しなければなりません。 両親のそれぞれの国籍と文化を受け継いで育った子どもが、どちらかの国籍を選択し、他方を放棄することを迫られている現状を改める余地があるのではないかと私は思っています。 二重国籍を認めていない国(中国やインドなど)や兵役の義務が課せられている国(韓国やイスラエルなど)を除いた国々の、両系血統主義で得た子どもの国籍を、22歳以上になっても保有することを認めていくべきではないでしょうか。 この他に、アメリカのような出生地主義の国で生まれたことにより国籍を得た場合や、優れた業績を持つ研究者などが研究などの都合などで他国の国籍を得た場合に、国籍の選択を迫ったり、日本の国籍の放棄を義務づけたりすることについても、議論する余地があるのではないかと思います。 また、他国の国籍も保有しているものが選挙に立候補したり、閣僚や裁判官などに任命される場合などに、他国の国籍の放棄を義務づけるということは必要でしょう。 コロナ禍で、日本の内向きの状況がさらに加速する中で、国際的な日本の立ち位置をしっかりと考えていく必要があると思います。 unquote
@iruka122
@iruka122 28 күн бұрын
グローバルの昨今、国籍法改正は必要だと私も強く思います。そうなれば私も永住国の市民権を取得します。しかしながら現在すでに国籍法に違反されている方々には適応されません。法の施行日から有効となりますので。
@tomoyagou
@tomoyagou 28 күн бұрын
アメリカ西部の日本領事館ですが、二重国籍だと日本のパスポートは更新してもらえません 😢なぜなら二重国籍を認めてないから。 なので、日本に一時帰国してパスポート更新してます。
@nunotoiro
@nunotoiro 15 күн бұрын
領事館によって違うんですか😳 もしかして人によるのかなと思ったり… ニューヨークの領事館でパスポート更新できた二重国籍者の話を聞いたもので…
@user-oq6qd5dd5m
@user-oq6qd5dd5m Ай бұрын
ビザ等を必要とする国に出国する場合、搭乗手続き時に有効ビザ又は旅権の提示が求められます。いずれか?そこでバレます。続いて出国審査時にも…スタンプ無しならと思っても、次入国国に何処から?の入国で…バレます。海外中長期滞在時に在日本大使、領事館への在外邦人の届け出をした場合には必ず二重国籍はバレますしパスポートの更新も拒否されました。
@fujisantaro5498
@fujisantaro5498 Ай бұрын
航空会社スタッフにバレて、旅券を取り上げられるって言う意味ですか?そして国に二重国籍情報が流れるんでしょうか?
@user-oq6qd5dd5m
@user-oq6qd5dd5m Ай бұрын
@@fujisantaro5498 搭乗手続き時にパスポート、有効ビザの確認と航空会社自体が搭乗人物確認報告の為別紙に記載されます。到着国やトランジット時に使用する為ですがパスポートの記録として残る仕組みになってます。 ビザ等の有無で結局出入国時に入管にてバレます。外務省から法務省へ確認が取られて日本国パスポートの更新拒否となりました。
@fujisantaro5498
@fujisantaro5498 Ай бұрын
@@user-oq6qd5dd5m ANA のサイトでは「二重国籍の方へ」の案内が見られます。❓❓ でした。 航空会社から当局へ二重国籍情報が漏れるのが本当なのか、もう少し知りたいところです。
@megafore11
@megafore11 Ай бұрын
フランス在住です。 1971年にフランス人ではない外国人と結婚して在仏日本国大使館に結婚届けを提出した時、当時の大使館の職員から日本国籍はそのままにしておいた方がよいとのことだったのでその通りにして今に至ります。フランスでは10年毎に更新の居住許可証で生活しています。全ての職業の労働許可の記載もされています。定年退職して15年くらいになりますが、フランスでの選挙権がないだけで、なんら不便もありません。何の為に外国籍が欲しいのかよく分かりません。
@hirohiro6111
@hirohiro6111 Ай бұрын
私の知る限り、在住先外国籍を取得する人は、日本にいる両親の介護が必要なために長期日本滞在が必要なケースが多いです。 どれくらい日本滞在期間が必要か予測できず、いざ外国に戻ろうとすると入国拒否されるから、ならば外国籍を取得しておく のが安全だからでう。長期国外が続くと永住権が自動的に喪失するからです。事前に再入国届を出しておいても、複数回だと 拒否されるし。
@ichisan7414
@ichisan7414 Ай бұрын
フランスのお隣のイタリア在住です。 他国の国籍を取得した人の理由としては日本には身内もおらず永久帰国はしないと決断してる人が多いのではないでしょうか。 アメリカ国籍を取得した人を知ってますが、日本には帰るつもりは全く無いそうです。 将来どうしても日本に永久帰国しなければならない理由が出来たとしたらその時は「帰化制度」を使って日本国籍に戻るつもりだそうです。
@megafore11
@megafore11 Ай бұрын
​@@ichisan7414コメントありがとうございます。そうですね。わたしの知っている友人は、フランス人と結婚していて😅もう日本には興味がないと言っています。
@megafore11
@megafore11 Ай бұрын
続きます。 彼女は日本とフランスの二つの国籍を持っていて、日本の空港では日本のパスポートを、フランスの空港ではフランスのパスポートを見せているとのことです。
@ichisan7414
@ichisan7414 Ай бұрын
@@megafore11 イタリアは2年前から無期限の滞在許可証が廃止され、こちらも10年に1度の更新が必要になりました。 国籍に興味はありませんが、滞在許可証とパスポートの更新などを考えると一瞬イタリア国籍取得も頭を横切りました。😅 邪魔くさいですけど生きてるうちに後3回くらいの事だろうから頑張るかー!と思い直しまして今に至ってます。 こちらで過ごしてる分には日本国籍のままでも問題無いですしね。 ただEU圏内を旅行する時、イタリア人の旦那はIDカードだけで移動出来るけど、日本国籍の私はパスポート持って行かないといけないのが邪魔くさいなぁとは思います。😅
@riki65848
@riki65848 Ай бұрын
山尾さんの「バレますよ」という動画を見たが前置きばかりで「なぜ、バレたのか?」を語っていない。米国籍をお持ちで米入国を拒絶された人がいるらしいが普通ではありえないことだ。反社か犯罪者だったのではと推測するが動画の内容は期待外れだった。
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp Ай бұрын
米国入国に米国のパスポート使ったら入国拒否される事はまず無いです。自称日米二重国籍者が日本のパスポートで米国入国しようとしたら拒否されるでしょうね。アメリカ国籍者はアメリカのパスポートで入国しないと犯罪になるためです。この場合、二重国籍がバレたから拒否されたわけでは無いと思います。 二重国籍がバレて入国拒否されるのは日本側と思います。日本のパスポートには、前回の滞在先の入国スタンプがないので(アメリカ国籍者はアメリカパスポートで米国入国が義務)、日本の入国審査官に今までどこの国に滞在していたのか訊かれたらもう一つの国籍のパスポートを見せざるを得なくなるので。多分、米国以外の国の国籍者もその国の入国の際は、実質的にその国のパスポートで入国しないといけないんではと思います。でなければ、外国人として入国するのでその国のビザや滞在許可証やら余計な書類が必要になる場合が殆どでしょう。
@Mark-sq6tx
@Mark-sq6tx Ай бұрын
アメリカ市民権保持者がアメリカへ入国するルールについて調べたところ、下記のルールなんですよね。 "A U.S. citizen cannot be denied entry. " 僕も、ここが不自然だと思いました。 なんか、肝心な部分をあえて言わない不自然な動画だとちょっと思いました。
@fujisantaro5498
@fujisantaro5498 Ай бұрын
キャッチですよね、脅しながら視聴者数稼ぐという...
@fujisantaro5498
@fujisantaro5498 Ай бұрын
@@Mark-sq6tx  ですよ、この山尾さんって法律知ってんのって感じです。
@schoggie1955
@schoggie1955 Ай бұрын
ですよね。この方の動画を前々から何本か拝見していたのですが、日本国籍を取得したい外国人にはとても親切で、再度日本国籍を取り戻したい日本人には 全くの塩対応なんだなと思いました。
@mintto-108
@mintto-108 Ай бұрын
いま、実質的に外国人が日本国籍とっても自国が二重国籍を認めてればその外国人は、自分の国の国籍は失うことないですよね。そうするぐらいなら、元々の日本人には二重国籍認めてもいい気がするんですが。日本人の人口減り続けてるのに。二重国籍認めないなら認めないでもいいんですが、生まれながらの日本人は二重国籍ダメで、外国人で後から日本国籍とった人は、自動的に二重国籍になれる状態になってるのがなんだかなーと思います。相手国の法律は日本の力ではかえれないですからね。まあでも政治とか、軍事企業秘密に関わる人は日本だけの国籍しか認めないのは大事かなと思いますが。
@Sky-Holiday
@Sky-Holiday Ай бұрын
日本人がアメリカで国籍を取得した人が日本のパスポートも持ち続けるのは不可能です。日本領事館でパスポート再申請時にグリーンカードの提示を求められますが、米国籍取得者はグリーンカードがないからです。日本でパスポートを取得しようとすると過去に出入国のスタンプに併合性がないので、その点を追求されます。したがって日本のパスポートの取得は難しいですが、国籍は現時点では維持できるでしょう。
@hirohiro6111
@hirohiro6111 Ай бұрын
そう米国籍取得の儀式の際に、グリーンカードを移民局に取り上げられます。
@fujisantaro5498
@fujisantaro5498 Ай бұрын
アメリカは出国時にパスポートにスタンプが押されますか? 英国は出国時のスタンプは相当以前から無く、最近では入国時のスタンプすら無くなりました。不思議ですよね。
@z_a_k_z_a_k_
@z_a_k_z_a_k_ Ай бұрын
@@fujisantaro5498 アメリカ永住権を保有していますが、英国と同様に出入国の際のスタンプはありません。
@TaroNY-zo8ll
@TaroNY-zo8ll Ай бұрын
日本でパスポートを無くしたと言って、新しく取りなおせば何の問題もありません。
@TaroNY-zo8ll
@TaroNY-zo8ll Ай бұрын
アメリカで米国籍を取得した場合、バレようがありません。日本の法律がザルなので、悪いのは日本政府ですね。 アメリカから旅行で日本に行く場合、2重国籍者はアメリカのパスポートで行けば良いのです。行きも帰りも。 日本のパスポートとアメリカのバスポートを併用しては行けません。スタンプが残りますので。日本国籍のみだった時のアメリカに入国した 状態のままで日本のパスポートは保管です。日本に行きたい時はアメリカのパスポートだけを使います。 さて、日本のパスポートを更新する場合、アメリカの日本大使館では出来ません。ビザかGカードを提出させられますので。 日本のパスポートを更新したい場合は日本に帰国して更新します。その時も今持っている日本のパスポートを提示すると 今は全てのスタンプを確認するのでバレます。ですので、帰国したら住民票を戻してパスポートを無くしたという事にして 古いパスポートは提示せずに新しく取り直します。 因みに、二重国籍者が日本に本帰国する場合は堂々と日本のパスポートで日本入国します。 日本を出国してから帰国するまで、滞在期間が長いと突っ込まれると堂々と不法滞在でした!と言えばいい。日本には関係ない事ですので。 日本人を強制してアメリカに帰す事はありませんので。 他国の国籍を取得したら『自動的に』日本の国籍を失うと言っていますが 結局が本人自ら国籍喪失届を出さなければ何も変わりません。 全然 「自動」ではありません。日本政府は「自動」と言う意味を知らないのでは? と、言う感じで日本の国籍法は人頼みで全く穴だらけです。勿論、違法ですが性善説に基づいた法律は全く意味をなさない。
@user-fl1ci8wx6m
@user-fl1ci8wx6m Ай бұрын
いいね👍がこんなに付く理由が分からない これは犯罪行為ではないですか 「旅券申請にあたって虚偽の記載をして、申請書を提出し、または旅券の交付を受けた場合等は、旅券法及び刑法によって処罰されます。」
@TaroNY-zo8ll
@TaroNY-zo8ll Ай бұрын
@@user-fl1ci8wx6m そうです。文の最後にちゃんと「違法」と書きました。ただ、どうやって処罰するのでしょう? 自宅で賭け麻雀をして遊んでる人に「ギャンブルは犯罪です!」と言っている様なものです。 自分で自首しない限り、処罰できません。この日本の旅券法も同じレベルです。違反者は全て「確実に」罰せらない 限り意味の無い法律だと言う事です。実際、私も日本帰国の時に入国の際 間違えて日本のパスポートを取り出して しまい、「間違えました、こっちです」とアメリカのパスポートを提出したら・・・「どちらかに決めてくださいね〜」 と軽く言われました。取り締まる気はサラサラ無い様ですよ、日本は。
@user-jq2vj6ni4y
@user-jq2vj6ni4y Ай бұрын
@@TaroNY-zo8ll 賭博愛好者と国籍問題を同じレベルで考えられる君は、もう思考回路が激ヤバ国際ヤ〇ザ並みだねw
@kazukoogawa6102
@kazukoogawa6102 Ай бұрын
@TaroNY-zo8llさんに質問です。日本に帰国後、パスポートの更新のために親の住所などに住民票(海外からの転入)を入れるためには、日本のパスポートに日本入国のスタンプが押されていることを市役所で提示する必要がありますが、アメリカのパスポートで入国した場合、住民票の転入など不可能ではないですか? 元々、住民票を抜かずに海外在住していたのなら、話は別ですが。
@TaroNY-zo8ll
@TaroNY-zo8ll Ай бұрын
@@kazukoogawa6102 先ず、ダイスケさんも引用している司法書士の先生のKZfaqでも話してますが 基本的に外国籍を取得した後の日本のパスポート更新は虚偽を伴うので犯罪です。 これだけは、自覚しておいて下さい。 あと、何らかのきっかけでバレてしまう可能性は多々あるのでリスクを伴う事も覚悟しておいた方が良いでしょう。 さて、質問ですが私の場合はパスポート更新の際は日本のパスポートで入国しました。スタンプを貰うために。ただ何年も前です。現在は日本入国の際にも日本人にも入国スタンプは押されないので、入国審査後に別のカウンターでスタンプだけ押してもらう様になっていると思います。ですので、アメリカのパスポートで入国しても スタンプを押してもらうカウンターで日本のパスポートを提出したら押してもらえると思います(試した事はないので、確実ではありません!!) 私の場合は、日本のパスポートで入国しスタンプを貰って住民票を入れられました。 住民票を戻すのに、海外の国籍を持っているかどうかは調べないのでしょう。これも日本政府の怠慢ですね。その後、住民票を取って新たにパスポートを無くした事にして新しいパスポートを取得しました。 パスポート申請には全ての渡航歴を見られるので古いパスポートは提出しない様にするため紛失として申請します。 以上が、私の流れですが・・・もう昔の話です。今は色々と変わってるかも知れないので全ては自己責任です。 私も現在は日本国籍は離脱して米国人として訪日しています。面倒な小細工をしなくて良いのでスッキリしました。 しつこい様ですが、再度申し上げます! 犯罪ですので、お気をつけて。。。
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e Ай бұрын
米国は米国籍の重国籍者が米国旅券で入国する限り、重国籍や二つの旅券には何んらお咎めがありません、つまり重国籍を容認しているのである。 問題は日本の空港の入管で重国籍者が日米双方の所持が発覚した場合、自らの意思で米国籍取得が判明すれば、その場で日本旅券が没収される。 今は米国居住の重国籍者が日本旅券の更新が非常に困難となっているので、自らの意思で米国籍を取得した人は日本旅券を維持する人は殆どいないと思う。 まあ日本の国籍法については、日本では民主党や日本維新の会では重国籍を容認する関係者が非常に多いので、自民党政権が崩壊した場合、日本で重国籍を容認する法の整備が進むと考えられる。 日本の時代錯誤の国籍法をいい加減に変えないと、日本は国際社会から置いていかれ、ますます困窮するだろう。
@riki65848
@riki65848 Ай бұрын
よくわからないのですが、空港の入管とはどこですか?入国ゲートですか?パスポート2つ出したことありますが丁寧にどちらを出せばいいのか教えてくれましたけどね。空港の係官に詰問・パスポート没収の強制力があるのですか?
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e Ай бұрын
旅券法違反の現行犯扱いとなり、これを避ける為には該当者は日本国籍の放棄意志として日本旅券を現場で自主返納する事に成ります。
@fujisantaro5498
@fujisantaro5498 Ай бұрын
@@riki65848 無いと思います。そういう話は聞いたことが無いです。
@riki65848
@riki65848 Ай бұрын
@@fujisantaro5498 聞いたことがないなら具体的な根拠や事実のない書き込みはやめるべきです。パスポート没収など聞いたことないです。
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e Ай бұрын
その根拠と実例を返信に書きこんで投稿したら強制削除されたのだ!! 僕の責任ではない。 気に食わない投稿は何が何でもヤフーに削除させる狂気の者もここに存在するのだ。
@user-ju8le6ks7q
@user-ju8le6ks7q Ай бұрын
「二重国籍バレますよ」のタイトルが紛らわしいですね。国籍法11条では、自己の意思で外国籍を取得した日に、自動的に日本国籍を喪失しているのですから、「二重国籍」ではなくて、ただの外国人です。
@greenparkokada
@greenparkokada Ай бұрын
とは言うものの、実際にはパスポート2冊持ち出入りしている人がたくさんいますね。 法律では定めてあっても取り締まられて無いですね、厳しくは。
@masumishirai9545
@masumishirai9545 Ай бұрын
私も二重国籍です。スイスは現在二重国籍は認められていません。しかし私が結婚した頃は自動的にスイス国籍を得ました。自分で申請したわけではないのです。その後、法律が変わりました。日本大使館によると法律が変わる前にスイス国籍を取得した場合はそのまま二重国籍だということです。しかしいま面倒な事になりつつあり、スイスパスで出入国しております。二重国籍はいいのか悪いのかわかりません。法律改正後結婚された方はこの問題はありませんが。
@MMMNNNHHH746
@MMMNNNHHH746 Ай бұрын
2本は国、民を困らせる事は、光の速さで決めてしまう。  外国からの受け入れ者には、費用0!   それ以上に、1人毎月12万ほど、差し上げているとか。  おかしくない⁉️⁉️ 他国で二重、認められて、なぜ2本だけダメなのか?  理由が知りたい! 因みに30日滞在などは、大丈夫なんでしょうか?
@midukikousyu1244
@midukikousyu1244 Ай бұрын
中国での話ですが、未成年重国籍者が日本のパスポートを申請する場合、片親が申請に立ち会う場合他の親の同意書が必要です。 千雄は言って印鑑も何もいらず同意する旨記載したコピーで可。自筆不要。形式的ですね。 因みに日本へ入稿時は中国パスポートに日本の査証で入出国です。アメリカの様に二国のパスポートは使用しません。 理由は日本もですが中国では重国籍は認めておらず発覚したら国籍離脱になります。日本は便宜を図る為重国籍者には日本の査証を発行しています。シングルまたはマルチ90日3年有効ビザ。申請は領事館へ直接出向きその場で発行してくれます 戸籍抄本または日本パスポートと出生証明種が必要です。
@schoggie1955
@schoggie1955 Ай бұрын
それ本当ですか?あなたが中国人なのか日本人なのかは分かりませんが、私の知っている中国の人は、中国国籍の他にカナダ、スイスと持っています。一緒に旅行したので間違い無いです。いや、彼女一人では無いですよ、別の知り合いの中国人も中国は多数国籍を持っていても構わないと言っておりますけど… 中国は中国籍を捨てたくても捨てられないとお悩みのようですけどね。
@midukikousyu1244
@midukikousyu1244 26 күн бұрын
@@schoggie1955 ここ数年からですね。以前は要求されていません。 今は解りませんが2008年ころ二重国籍の子と日本入国時に日本のパスポートで入国しようとしたら入管職員に米国積なら問題ないが中国籍の子は日本側は問題ないが中国側で日本入国印無い場合、問題になる場合が有るから日本のビザで中国パスポート使用した方が良いと言われました。それ以降は子は中国パスポートに日本マルチビザをしようしています。
@schoggie1955
@schoggie1955 25 күн бұрын
@@midukikousyu1244 だったら台湾人を外国人だと認めてあげれば良いのに...ですね。 ウイグル、チベット、モンゴルはどうして中国人でいなければならないのですか? 中国は自国民の数を減らすようなことは絶対にしない。ゴメンなさい、日本人のデリケートにな問題にズケズケと中国も同じと入って来られたので一言書かせて頂きました。
@rimpacss
@rimpacss Ай бұрын
そもそも、軍事同盟、準同盟国の市民権を取得したからと言って自動的に日本国籍が無くなるという事は時代錯誤れにも程が有る。外国人が日本国籍を取りたいというのとは訳が違う。 日本で生まれ教育も受け習慣制度を身に着けた後、何らかの都合で海外で生活し生活基盤が現地にある場合は、生活安定のためその国の法律、制度に合わせるよう市民権を取らざる場合がある。まして同盟、準同盟国の市民の二重国籍に何の問題が有るのだろうか?日本政府は早々同盟、準同盟国間との2重国籍は認めるようにしてもらいたいものだ。
@tomoyagou
@tomoyagou 28 күн бұрын
残念ですけど、逆です。 世界が平和なら重国籍でも問題ないけどロシアのウクライナ侵攻のように有事の際は国籍ってかなり重要。
@rimpacss
@rimpacss 27 күн бұрын
@@tomoyagou 軍事同盟、準軍事同盟国関係を築いている国の市民権を持ってることが、どのように国または個人に影響が有るのでしょうか?非親日、非友好国の国籍を取得した場合はあなたのおっしゃることはその通りだと思います。
@pulchinello1907
@pulchinello1907 Ай бұрын
2023年7月にパリから羽田行きのANAのチェックインカウンターで渡航同意書を求められました。 パリ在住の日仏ハーフの17歳の子供の夏休み1人旅で日本へ行くときでした。羽田入国時には、全く求められませんでした。
@noranyannyan2581
@noranyannyan2581 Ай бұрын
国籍が複数あるのって……異常ですよネ😬
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e Ай бұрын
欧州では国籍を複数持つ人は非常に多くいますよ! 米国だって普通にいますから。
@hirohiro6111
@hirohiro6111 Ай бұрын
カルロスゴーンは3か国の国籍を合法的に持っていましたが。
@noranyannyan2581
@noranyannyan2581 Ай бұрын
@@user-uy9ee7pi5e 欧州が一つの合衆国みたいだからねえ〜。欧州の真似する必要もないし🙄
@noranyannyan2581
@noranyannyan2581 Ай бұрын
@@hirohiro6111 だから何?君も三つ欲しいの?😛
【二重国籍】パスポート使い続けるとバレますよ@corazon_channel
9:46
山尾加奈子 [帰化・永住 行政書士]
Рет қаралды 27 М.
Do you have a friend like this? 🤣#shorts
00:12
dednahype
Рет қаралды 44 МЛН
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 53 МЛН
Маленькая и средняя фанта
00:56
Multi DO Smile Russian
Рет қаралды 5 МЛН
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 40 МЛН
日本入国・米国渡航する際のパスポート使い分け
28:36
週末海外ノマド「ダイスケ」
Рет қаралды 17 М.
【海外住み】国外財産調書の動画を見ました。日本への帰国がとても不安です
28:55
日本国籍取得!いまの気持ち・許可後の手続きについて語ります!
8:54
アンちゃんのことばカフェ
Рет қаралды 140 М.
アメリカから日本に戻るデメリット国籍離脱税とは
14:22
シリコンバレーエンジニア酒井潤チャンネル - シリエン戦隊JUN TV
Рет қаралды 80 М.
アメリカ国籍を取得する人の日米税制
13:55
Do you have a friend like this? 🤣#shorts
00:12
dednahype
Рет қаралды 44 МЛН