レブル250「勝手に走り出して車にぶつかった」←これ大問題です

  Рет қаралды 277,459

 japanese motorcycle

japanese motorcycle

5 ай бұрын

無人、キー無し、風無し、サイドスタンド、これで動き出してます
/ 1742763237161189414
そのポスト(動画有り)
ご視聴ありがとうございます。ご意見ご感想、リクエストは
shohei010@gmail.com
までお願いします。
Xのフォローはこちら
/ whitebase1
ホワイトベースの中古車在庫情報はこちら
www.white-bs.com/
グッズなどのオンラインショップ
whitebase.shop-pro.jp/
購入・買取など車両に関してのお問い合わせは下記までよろしくお願いします。
0425072630
infowhitebase01@gmail.com

Пікірлер: 421
@akyuley
@akyuley 5 ай бұрын
車体映しながらの説明がとてもわかりやすくて助かります🙃
@user-yb7cx2wd6v
@user-yb7cx2wd6v 5 ай бұрын
何らかの故障で3つの安全対策(キー無し、サイドスタンド、ギヤが入った状態)をくぐり抜けてセルに電力が供給される回路または配線が存在していると言う事になりますね
@user-bi5dt7tv3c
@user-bi5dt7tv3c 5 ай бұрын
キー無しで、1速に入れた状態でサイドスタンドかけていて、充電が完了したバッテリーを入れる際に、パチっとやらかしたらセルが回りだして、そのパワーでバイクが動き出して転倒し、車にぶつかったなんてことが過去にありましたが、流石にエンジンはかからなかったですね。もしエンジンが止まらなかったとしたら、ほんとに大問題ですね。
@kaokao571
@kaokao571 5 ай бұрын
元動画がなくなっている様なのですが、これはオーナーさんとメーカーとの何らかの交渉が始まったのでしょうか?
@user-ii8xh2dh8q
@user-ii8xh2dh8q 5 ай бұрын
もしリコール案件だった場合よりによってレブルでこんなことになるとはびっくりですね 怪我人も出てないですし、この車両だけの何かしら特別な故障で済むことを祈ってます
@user-hu8rt6nr9q
@user-hu8rt6nr9q 5 ай бұрын
新人ライダーです。 2023年式のレブル250を初めて新車で納車しましたが、走行距離500キロ程度でコンピューターユニット?が壊れメーカー対応で交換となりました。 アクセルオフにしても回転数が下がらずに、勝手に進むという症状等いくつかあり。 最後は診断機によるエラーも消す事ができず、メーカー対応となった流れです。 コンピューターユニット?を交換した後もエンジンブレーキがマイルドになった等、新車直後とは少し違う印象がいまもありますが、ディーラーからはとりあえず直ったから乗ってみてくれとの事。 今回の話とは少し違いますが、信用できるバイクに乗ってる実感はないです。
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 5 ай бұрын
今回はカメラで撮影されていたから詳細が分かりましたが、動いて転倒してバッテリー上がるまで回って翌朝発見されるみたいなパターンもこれまでにあったかもしれませんね。
@tomas_YZF-R3
@tomas_YZF-R3 5 ай бұрын
ギア入れてるだのニュートラルだので騒いでる人がいるけど、そんなのは二の次の話であって、そもそも勝手にセルが回ってることが問題。
@triple7656
@triple7656 5 ай бұрын
そんことはわかってる
@kensui7687
@kensui7687 5 ай бұрын
でも気になるやろそこは。
@triple7656
@triple7656 5 ай бұрын
@@kensui7687 レブル乗ってるなら気をつけな
@kusomamire1
@kusomamire1 5 ай бұрын
もう動画ないけどセル回ってるのは確か❓
@tempulaF
@tempulaF 5 ай бұрын
それはそうだけど、意図せずバイクが動いてしまうのを防ぐ為の関門の一つになるのは事実ですからねえ。
@BikeTabi
@BikeTabi 5 ай бұрын
私も前に異常電流でトラブル起きたことありますが、その時は横着してスターターリレー付近(リレー2次側)から電気を取り出したのですがスマホから逆流されて走行中にスターター回されセルモーター壊されたって感じでした。 そのスマホに関しては別のバイクで使ってる時にもACCから逆流して鍵が刺さってないのにポジションが点滅すると言う事が多々あったので不思議だなぁなんて思いながら使ってたのも悪いのですがw 恐らくはそんな感じで社外品のUSBソケットでも自身で取り付けてスマホも端から見たら普通だけど何処かの電源周りが壊れてたみたいな感じじゃないかな〜と思いますね。
@Team-wf8dd
@Team-wf8dd 5 ай бұрын
同感!、スイッチ付近に掛けてあるヘルメットの位置も微妙…。
@BikeTabi
@BikeTabi 5 ай бұрын
​@@Team-wf8ddさん 私も作業の横着はしましたが清流ダイオードを挟んであるし大丈夫やろ?って感じで最低限の対策はしましたが余裕で貫通してきましたしスマホの高電圧は甘くみたら駄目なんだな…って身を持って学びました(笑) まぁ私の場合は事故にならなかったので笑ってられますが取り返しの付かない場合もあるので気を付けようと思うようになりました
@Team-wf8dd
@Team-wf8dd 5 ай бұрын
@@BikeTabi 電気って怖いですね!返信ありがとうございます。
@shounenyoung
@shounenyoung 5 ай бұрын
リコールを発するには条件があって、不具合が発生する原因と、その不具合が発生する”原因の原因”が設計ないし製造にあって、その不具合が再現可能で、さらにその不具合によって法令で順守すべき車両のあれこれを保持できない、あるいは重大な事故を引き起こす恐れがあり、対策によってその不具合が起きなくなることを理論的に証明できた場合にに発せられます。 ともかく、製造者が責任をもって対処すべきなのは間違いないのですが、どうしても対応に時間がかかってしまいます。 まだリコールになるか、ほぼ同じのサービスキャンペーンなどになるか(いずれにせよ無償交換修理ですが)わかりませんが、早期に原因が特定されることを望みます。
@user-xy9ey3rt3z
@user-xy9ey3rt3z 5 ай бұрын
まずこの案件はリコールにはならないスタートリレーを交換しECUも念のためして交換終わりホンダがこの調査を動画に撮って発信することもない今のホンダはこんなもんです
@shounenyoung
@shounenyoung 5 ай бұрын
@@user-xy9ey3rt3z リコールでなくても品質改善ないしサービスキャンペーン相当の不具合ですよ。 車両法に基づいた各種機能が保持できないにもかかわらず、その程度の対応しかしないのが事実であれば、 ホンダは品質不具合に対して全く責任を持たない会社ってことになります。 これが発端で死亡事故が起きた場合、ホンダの賠償額は途方もないことになります。 んで、それが発端で被害にあうのが、貴方でない保証はどこにもない。
@meimeiyung1208
@meimeiyung1208 5 ай бұрын
02:24「ナイト2000のバイク型」って懐かしいな。「キット」って言っても今日日の若いもんにはわからんでしょwww
@6stars946
@6stars946 5 ай бұрын
数十年前、車のキャブがフューエルインジェクションになり電子化され始めたころ、 信号待ちで隣に止まったトラックの不法CBの電波でコンピュータが誤動作し いきなりエンジン回転が上ったという事例がありましたが、今はECUなどはシールドされ 対策がされているのでそういうのが原因ではないと思います。
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel 5 ай бұрын
ほんと、想像しがたい・・・。続報というか、メーカーの正式な調査結果をぜひ聞きたいですね。なにがどうなったら、こんなことが!?
@kiesera3123
@kiesera3123 5 ай бұрын
バイクのこと全然分かりませんが良く解る説明でした。原因は妖怪!ですか?🤣🤣🤣。コメントも皆面白いわ〜
@fu-ka9970
@fu-ka9970 5 ай бұрын
17分30秒の補足させて頂きます。 「寒冷地で凍り付くからサイドブレーキを引かない」というのは引いた状態で凍ってしまい、次に走り出すときにレバー等見かけ上ブレーキを解除していたとしても実際内部的には凍り付いたブレーキが解けない限り本当のサイドブレーキ解除にならないという意味です。サイドブレーキを引いたままの状態で負荷をかけながら走行していると思ってもらえれば。そうならないための手段として雪国等では一般的に使われている方法なのです。
@haikaijinclub
@haikaijinclub 5 ай бұрын
50年以上50台くらいバイク乗ってきて(複数台所有していた時があるので)、軽微な整備も自分でやって来た中で初め見聞きした現象ですね。 キースイッチ、キルスイッチ、サイドスタンドと「クラッチレバーのスイッチ」と安全機構を4重にかいくぐってるのでは? 二宮氏のおっしゃる通りセルモーター系の誤動作(リレー?)の確率が高そうですね。 GLなどではセルモーター使って電動リバース(後退)機能があるくらいで400kgの重量車でも動かせますから。 この季節であることを考えると、屋外保管の場合、霜、結露などリレー部に侵入した水分の場合は、屋内で点検してるうちに蒸発して、原因不明になる可能性もありかな? この場合も、極寒の稚内で新年を迎えてるライダーさんも居るからそちらの車両の方がもっと過酷なはずだし??? 「無人バイクの暴走事件」として名探偵コナンシリーズの脚本ネタになりそうだ。
@excellentnotes
@excellentnotes 5 ай бұрын
ゴールドウイングのリバースギヤを考えると、確かにセルモーターでバイクは動いきますね!
@1998lowrider
@1998lowrider 5 ай бұрын
正常ならサイドスタンド出てたり、ギアが入ってたらセルも回らなかったと思いますネ 不思議…
@user-ec2ze4gp3z
@user-ec2ze4gp3z 5 ай бұрын
あとはフェリー乗った時はハンドルロックかけずにローギアに入れてくれって言われるから、その時にこれが起こったらめちゃくちゃ困る いくらラッシングで固定されるとはいえ、あれは揺れに対してのものであってタイヤが回ったら倒れるだろうな
@Fai-Sakila
@Fai-Sakila 5 ай бұрын
これ路上で起きなかったのがまだ救いですよね 路上でキルスイッチ効かない暴走って怖すぎる
@user-tc1kc5is1v
@user-tc1kc5is1v 5 ай бұрын
こういったエサを投げ込まれると、途端に大喜利が始まる
@yuta8693
@yuta8693 5 ай бұрын
セルモーターに続くリレーショートが一番可能性が高いと思われます。最近よくわからない国のパーツ多いですし、設計を全部PCでやってしまってますから・・
@1991bose
@1991bose 5 ай бұрын
セルモータのリレーの固着? エストレヤでもありました
@munechi-h
@munechi-h 5 ай бұрын
観ました観ましたポルターガイスト! バッテリー切れたって話なのでセルが回り続けたんでしょうね。
@user-je9we2bv3l
@user-je9we2bv3l 5 ай бұрын
映像を見ていないし、どんな構造(電気的)かもわからないのですが、電気的なON/OFFだけに限定するならば ケーブルの嚙み込みによるショートならかなり可能性は低いですがあるかもしれないですね。 ただ、でも、う~ん、メインキーON(+セルモーター起動)でエンジン始動(+ギア入)だったとしても バイクが起き上がって走行するまでになる?スロットルがそこそこ開いてないとダメなんじゃないの? きっとカメムシが呼んだ超自然現象だ!祟りだ!呪いだ!逆襲(ギャグ襲)だ!
@1038nai
@1038nai 5 ай бұрын
セルはバッ直で繋がってて間にリレーが挟まってた。リレースイッチの接触がなんらかの現象で繋がってセルが回って一速に入ってた後輪が回った。サイドスタンドと、クラッチのセーフティースイッチはセルボタンのラインに入ってるからリレーの不具合なら回るのかな?問題はエンジンが掛かった場合、火花とFI両方機能してるから、その場合はイグニッション関連の不具合と、セルモーターのリレー周りの不具合の複合になると‥エンジン掛かって無いことを祈ります💦
@cross16g
@cross16g 5 ай бұрын
今年何万人正月休みなくなったんだ
@madao2023
@madao2023 5 ай бұрын
自作自演しようと思ったら私も細工でできちゃう映像なんですが、リコールってそんなもんなんですか。
@hiro3495
@hiro3495 5 ай бұрын
数年前、バロンで買った友人のDUCATI ST3が同じ状況になりました。当時友達はガレージ内でセンタースタンドだったので転倒は無し、その後購入店に持ち込み点検しましたが、原因不明で帰ってきました。処置などは無かったそうです。 その後この現象はおきないとの事でした。
@excellentnotes
@excellentnotes 5 ай бұрын
恐ろしい((( ;゚Д゚)))
@ojion777
@ojion777 3 ай бұрын
これどうなったんですかね?元ポスト消えてるし…
@GJ-ix8gy
@GJ-ix8gy 5 ай бұрын
何かしらの電装系を付けた時にACCから電源を取って、何らかの原因(漏電)で動いた と想像しました。
@Ch-tm4og
@Ch-tm4og 5 ай бұрын
「パトレイバー The Movie」みたいに ECMにHOSが搭載されてたのかもしれない。
@cross16g
@cross16g 5 ай бұрын
ツイート見るとこのレブル全部純正状態だったらしいですね。 断定はよくないですが本人ノツイートより、2年半ほど前にレブル250契約から3か月程度で納車されてるので新車っぽい気がします。自分も同時期に新車買いましたが納車は1か月後でした。 新車でフルノーマルだとしたらとんでもないことになりますね。
@sutail1496
@sutail1496 5 ай бұрын
解決するまでレブル250は駐車時、Nに入れといたほうがいいね
@user-s9207
@user-s9207 5 ай бұрын
こんな事あるんだね・・・予想のナナメ上すぎてびっくりだw 私も停車時ギア入れてますね。サイドスタンドだけだと勝手に動き出した時、ホワイトベースで取り上げてもらえないし。
@99mokomoko
@99mokomoko 5 ай бұрын
電子制御化が進んでキーレスと共通ECUで集中制御になり、キーオフ時もセキュリティが作動するためにECUがサスペンド状態でもローパワーのサブマイコンが活性化していて、何らかのバグかノイズでウェイクアップやテストモードでスタートしたとかならあり得るけど、レブルがそんな複雑な構造になってるとは思えないな。
@takesa312
@takesa312 5 ай бұрын
レブル250はキルスイッチの接触不良もあり、エンジンかからない時があります。
@verse_o3814
@verse_o3814 27 күн бұрын
レブルに限らずホンダ車のスイッチの不具合はよくある。
@user-iw4wy2sw1n
@user-iw4wy2sw1n 5 ай бұрын
昔歌詞変えて歌っていた「盗んだバイク【が】走り出すー」が、本当になるじだいですか。
@user-wz9ze3xw8m
@user-wz9ze3xw8m 5 ай бұрын
エンジンじゃなくセルでしょう、サイドスタンド立ててるもん
@user-ro6xw7oy4i
@user-ro6xw7oy4i 5 ай бұрын
見た感じマフラーも変えてないし いじってる感じはなさそうだけど USBとかぐらいは付けてるだろうねぇ
@hiroyuki1058
@hiroyuki1058 5 ай бұрын
僕も停車時は必ず1速にギアを入れておく派ですが、確か教習所ではニュートラルにしてから停車するように指導してたと思います。ギアが入っててサイドスタンドを立てた状態でもセルが回るバイクもありますから、1速のままセル回してしまって飛び出すのを防ぐためなんだろうなと思います。
@excellentnotes
@excellentnotes 5 ай бұрын
あー、確かに。 うちのバイク、昔サンデーレースのレギュレーションでサイドスタンド撤去が必須だったので、サイドスタンドスイッチ(センサー)を短絡回路でキャンセルさせてるわ。 出先だとサイドスタンド駐車だから、エンジンが勝手に始動すると、確かに走り出す…。 ただ、バイクにインジェクションが普及し始めた頃、旧世紀末に作られたマシンだから、そんなトラブルは起きないかな。
@user-tp9tv3qj8d
@user-tp9tv3qj8d 5 ай бұрын
去年、限定解除しに教習所に行きましたが、いまはニュートラルにしてから下車という指導はされてないそうです。(私が行ったとこだけかもしれませんが、) 公道デビューをしたとき、サイドスタンドを出すところが坂道だと危険だから、だそうです。
@user-vb9fw9yg8p
@user-vb9fw9yg8p 5 ай бұрын
ローギアに入れて停車させますけどね。
@user-js8nd8ow3p
@user-js8nd8ow3p 5 ай бұрын
私もNで停車と教わってました。 教習開始時も並んでるバイクを自分で出しますがNでした。 教習内容は一律のはずですが、どちらが正しいのでしょうね。 私は坂道以外ではNで駐車してます。
@qvlmowa3451
@qvlmowa3451 5 ай бұрын
基本的にはニュートラルってことなんですかね? 停車している場所が傾斜している場合などには、ギアを入れてタイヤが回転するのを抑えると
@syourai
@syourai 4 ай бұрын
スターターリレーのソレノイドプランジャーの固着です
@HigashiNanigashi
@HigashiNanigashi 5 ай бұрын
免許を持っていない者の疑問です ギアがつながっていて負荷が掛かっている状態でエンジンが掛かるスピードまでバイクを加速させる程の力がセルモーターには有るのだろうか
@user-wy2sx3zq6u
@user-wy2sx3zq6u 5 ай бұрын
39年のバイク乗り生活の中で一度だけ、VF750Fでスターターリレーの貼り付き経験しました。 その時は家から出発する時だったので良かったですが、エンジン始動してエンジン掛かってもセルが回り続ける。メインスイッチオフにしてもセルは回り続ける。結局バッテリーの配線外してバイク屋さんに引き上げに来てもらいました。 駐車時に勝手にスターターリレーの貼り付きが起こるのは想像外。 リレー自体の構造に根本的な問題があるようにも思います。 同じエンジンを使った車種も多いので、徹底的な原因究明を望みます。
@user-oq6qt9kw5d
@user-oq6qt9kw5d 22 күн бұрын
自分も買ったばかりの新車BMWでリレーロックしました キーを抜いても回りっぱなし 構造上バッテリーは奥にあって簡単には外せない しまいに過熱したバッテリー液が沸騰して白煙が吹き出す始末 このタイミングでバッテリー端子から出る火花に引火したらと思うと恐ろしかった。
@user-ld2dw8wt8v
@user-ld2dw8wt8v 5 ай бұрын
寒冷地(当方道北)では、車のサイドブレーキを停車中には使いません。 本当に凍ることがあります。 特に暖かい時にサイドブレーキのワイヤーホースなどの内部で結露したりして、それが氷点下で凍結するのです。 給油口の蓋も開けられなくなる事もたまにあります。
@xtm_1234
@xtm_1234 5 ай бұрын
まあ、昔は確かにあちこちよく凍った。 友人のリアキャリパーが氷の塊になってたんで、皆でお湯かけて溶かしたとかいい思い出。 とは言え、今は普通にサイドブレーキかけてるね。
@user-dg3fp3df2n
@user-dg3fp3df2n 5 ай бұрын
サイバーダインのスカイネット発動ですか?
@rp888ful
@rp888ful 5 ай бұрын
バイクの反逆やね。レブルだけに。
@COOL-cn2wg
@COOL-cn2wg 5 ай бұрын
上手い👍
@satorunarui6771
@satorunarui6771 5 ай бұрын
私のゼファー1100もツーリング途中に セルモーター回りっぱなしになった時が キルスイッチ切っても メインスイッチ切っても止まらず パーキングでバッテリーのマイナス外したら止まりました😅 その後はなんともなくツーリングしてましたが 帰ってからバイク屋に話して スターターリレーを注文し交換しました😮 GPZ900などでも発生しているみたいです
@user-zj5zr7rh8z
@user-zj5zr7rh8z 5 ай бұрын
プラスリードとスターターリードが接触(こすれ)して配線同士でショートしても同様のことが起きそうですね。 配線のレイアウトがどうなっているか見てみたい。
@MITOGOROSA
@MITOGOROSA 5 ай бұрын
この動画、消されたそうですがフェイクだったのでしょうか?
@user-qi4xs2np1o
@user-qi4xs2np1o 5 ай бұрын
セルモーターに直接電気を流してる回路(ワイヤー?)には安全回路はついてないのかな?
@toshifumikobayashi
@toshifumikobayashi 5 ай бұрын
映像どこにありますか?
@user-fp4lt8cm3n
@user-fp4lt8cm3n 5 ай бұрын
ターミネーターでやってた、配線をちぎってスパークさせてエンジンかけるようなもんか
@user-pn3cr9zj9l
@user-pn3cr9zj9l 5 ай бұрын
40万キロ走ったカブでキーシリンダーばかになってOFF にしてもエンジンかかりっぱなしになってプラグコード外して止めたことあるなぁ。
@user-ks6ee3qz1u
@user-ks6ee3qz1u 5 ай бұрын
坂道や地震対策でギヤ入れ駐車は多くやりますので、ニュートラル云々は対処方法にはなりませんね。
@user-pe1np5df6j
@user-pe1np5df6j 5 ай бұрын
停止時にギヤ入れる人少ないから発覚してないだけで 実は無人でセル回ってるレブルが全国にいるんかな?
@nvg89nfj07rz
@nvg89nfj07rz 5 ай бұрын
レブルの所有者がポルターガイストって書いてあったけど、ほぼほぼコレなんじゃないかなって思ってる
@yass0702
@yass0702 5 ай бұрын
リコールになったとしても、リレー交換だけなのかな?
@user-zangiF0152
@user-zangiF0152 5 ай бұрын
転生したらバイクだった件
@yokohamamotograss3513
@yokohamamotograss3513 5 ай бұрын
ホンダ車ってあるコードを一本外すだけでエンジン掛かっちゃう車種が多かったなぁ~! そのコードを外しておくとキーをOFFにしてもエンジン停止しなくなるから、学生時代に友人のオートバイにイタズラしたのを思い出しました!!!
@user-wb8qy4ny8p
@user-wb8qy4ny8p 5 ай бұрын
この件は原因分かる追跡動画を待ちたいと思います。
@user-in8co5ty9r
@user-in8co5ty9r 5 ай бұрын
私も長年(40年)バイクに乗ってますが、ツィート見て初めて聞きました。元々ホンダの車は電装系(ホーンでも)交換するとエラーが出ると聞いたことがあります。私はずーっとホンダ党でホンダばかり乗り継いでましたが、以前CRM250を所有してた時ハンドル交換してエンジン掛けてた状態でワイヤーの取り回しが悪かったのかハンドル切ったらエンジン回転数が上がりキルを切ってもメインOFにしてもエンジンが止まらず、最終的にギアを6速に入れてクラッチを繋いで止めた経験があります。確かにホンダは電装系怪しい事が多いですね。あ、私は坂以外は停車時はニュートラル派です。😂
@user-rx7lw8nu9b
@user-rx7lw8nu9b 5 ай бұрын
昔、ホンダではないが、ワイヤーハーネスの引き回しがわるく、ハンドル切ると エンジン回転が上がる不具合に会ったことあり。あれ?と思った。 その後、砂利道で軽くこけてニュートラルに入らず、クラッチ握ってエンジン 掛けたら暴走した。製造元に確認したが、こけたのが良くないと言われる。 無理なワイヤーハーネスの引き回しが原因と思っている。 一応オフ車なのに、チョイごけでこんなになるとはおかしいでしょう!
@kanipirahu1500
@kanipirahu1500 5 ай бұрын
以前、エンジンをかけたときにセルモーターのリレーが壊れてセルが回りっぱなしになったことがあります(当時で20年くらい乗った状態)。キーをオフにしても回っていたので、かなり驚きましたがバッテリー端子を外して止めました。その後、リレーを交換して直りましたが、今回の事象はなんとなく似ているような気がします。
@user-kd7cy1oz3j
@user-kd7cy1oz3j 5 ай бұрын
私もいじっていて同じようなことが起きて驚きましたが、インジェクションでも同じことが起きるんでしょうか?カムと同期してポンピングするんですかね? これは多分エンジンはかかってないと思いたいな〜 アクセサリー周りのトラブルな気がしますね
@kanipirahu1500
@kanipirahu1500 5 ай бұрын
@@user-kd7cy1oz3j様 同感です。さすがにエンジンはかかってなかったと思います。ただ何も操作をしていない駐車中に突然こういう状況になるのは不可解。 原因知りたいですね。
@user-ik2ep6nl1z
@user-ik2ep6nl1z 5 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@user-kd7cy1oz3jインジェクターに噴射信号いかない限りエンジンはまずかからないと思います。 鍵オンにしてたらアウトですが…
@yukionet2
@yukionet2 4 ай бұрын
セルも回らずにエンジンが掛かる事は想像し難いなぁ、点火プラグに火が飛んだとしてもエンジン掛からないんじゃないですか?ただ、昔ねセルが回りっぱなしになった事は有る。だけどセルのクラッチは繋がって無いのでモーターの暴走だけだったけどなぁ
@hanpen_sv
@hanpen_sv 5 ай бұрын
ローギアに入っていても、スタンドが出ていて、 その上でセルモーターが回ってエンジンまでかかってしまったんでしょうか。 そうならば、数あるフィールセーフが全く機能していない事になりますね。
@user-katsu-li1vw1ru5l
@user-katsu-li1vw1ru5l 5 ай бұрын
ELSの仕業🛸 誰も怪我しなくてよかった…
@MIDORInoKYURI
@MIDORInoKYURI 5 ай бұрын
イノベイターでも超人でもないから大丈夫や
@yonabe1610
@yonabe1610 5 ай бұрын
怪奇現象...ですね😅
@user-ll1he4hv8v
@user-ll1he4hv8v 5 ай бұрын
これエンジンがかかったということは 燃ポンやECUも関係してこないでしょうか? そこも通電して動作しないとエンジンはかからないということになるとおもいます。 あとエンジンがかかってるのにヘッドライトはついてないんですよね。 不思議ですね
@09phantom40
@09phantom40 5 ай бұрын
結局これ以降音沙汰ないけどどうなったんだろう… イタズラだったとしても、本当に故障箇所があったとしても続報も訂正も何にも無いのも怖いな…
@user-ew3vd6ro9r
@user-ew3vd6ro9r 5 ай бұрын
昔、スズキの軽トラに乗っていて、昼飯を食っていたら勝手にラジオが鳴る事が有り、キーを抜くようにしたんだけど鳴ったのでラジオの電源を切るようにしました。
@akihiromikashima8664
@akihiromikashima8664 5 ай бұрын
サイドスタンドのスイッチも無視されてセルが回るとなるとセルリレーの誤動作だけじゃなくてやはりECU周りのノイズとかでロジック回路が暴走したような感じを受けますね。
@02garage2012
@02garage2012 5 ай бұрын
セルリレーの接点さえ入ればECUがあっても無くても関係なくセルは回ります。
@wqmpw982
@wqmpw982 5 ай бұрын
最近は新車でスマホをBluetoothで繋げただけで車は壊れるは、勝手に走り出すわ、色々とありますね、でこの物損は任意保険は使えるのだろうか?
@marlporo02
@marlporo02 5 ай бұрын
1/6 9時前の時点でポストは削除されてます
@user-oq5gd2cc7q
@user-oq5gd2cc7q 5 ай бұрын
セルモータ、リレー、バッテリー、この3つだけで回路が閉じています。 サイドスタンド、イグニッションキー、キルスイッチ、スターターボタン、クラッチスイッチ(ホンダは無し)の状態に関係無く(リレーのメイン側をONにするためのスイッチ側の別回路でモータ側とはつながっていない)、リレーのメイン側が短絡すればセルモータは回ります。 映像の後輪と、女性の対応をみる限り、エンジンは停止していると推察でき、リレー不良で間違いないかと。
@TA-xq8qz
@TA-xq8qz 5 ай бұрын
電装まわりのカスタムでしょうかね、店に頼めば大丈夫かな?
@user-zx2cd3yg1g
@user-zx2cd3yg1g 5 ай бұрын
あぁ。。。 中古ですが、昨日納車しました…
@user-nc6pv2ln4s
@user-nc6pv2ln4s 5 ай бұрын
サイドスタンド出してたら始動しませんよね!ギアが入ってセルモーターが回転状態なら後輪が回り続けるはずですけど!後輪動いてない!音が無いからな~。 スタンドちゃんと出てたのかな?
@accy126
@accy126 5 ай бұрын
スタータースイッチとリレーの間に諸々の回路が入っていますので バッテリー→リレー→セルモーターの間にはセイフティー回路は通常入っていません ですので、リレーに問題があるとセルが回り、セルの駆動力で一速に入っていれば後輪は回ります 車のマニュアル車だと、踏切の脱出に一速に入れてセルだけで脱出しましょうと昔の教習所では教えていました、セルモーターはモーターなのでトルクだけはものすごくあるのです
@toyahjp
@toyahjp 5 ай бұрын
二宮さん、雪国の四輪で凍るからサイドを引かないのは常識なんですよ。
@user-banbokuto
@user-banbokuto 5 ай бұрын
昔、中古のGL400がエンジン止まらなくなったことあった
@dzone9285
@dzone9285 5 ай бұрын
まるで車のエンジンスターターをバイクに付けちゃったみたいな現象ですね。こわいこわい><このような事故が起こるからバイク用のエンジンスターターはないと聞いたことがあります。
@cainsystem
@cainsystem 5 ай бұрын
工場でフロントを回避して電気が回る配線経路で組んじゃった可能性ありますか?
@user-el5jg7or2j
@user-el5jg7or2j 5 ай бұрын
スターターリレーの貼りつきですかね。 エンジンはかかてなかったと思います。 昔、キムコのグランドディングでリレーが貼りついて キーOffでもセルモーター回りっぱなしになった事があります。
@user-xq6oh7kz1q
@user-xq6oh7kz1q 5 ай бұрын
ギアは入れた方が良い
@tunekiti1977916
@tunekiti1977916 5 ай бұрын
スターターリレーの 直結は キルスイッチもサイドスタンドも関係なくセルが回りますか? 過去に エストレアのスターターのバッテリー側➕から 電熱の電源を取り出してる しかも何故かマイナス側を取り出してる車両を見た事があります。 ソレの更に上で リレーのプラス両側に プラスのマイナスの配線をした状態で 何か電気設備を使うと セルが回りだしたりしませんかねぇ?
@user-ne8nz4qg6e
@user-ne8nz4qg6e 5 ай бұрын
リレーの直結ならセル回るよ。エンジンはかからないけど。
@user-de1de7br8e
@user-de1de7br8e 5 ай бұрын
僕もウトウトしていて突然はッ!っとなってビクン!となるときがあります。レブルも停車してウトウトしてたんですねきっと。なんか親近感沸くわ。
@Y.TANAKA1200
@Y.TANAKA1200 5 ай бұрын
最近のバイクセンスタ付いてないの多いからな まぁ勝手にセル回るのは問題外すぎるけど
@motokonpo3
@motokonpo3 5 ай бұрын
スターターリレーは劣化で壊れる部品だが、流石に触ってないのに壊れるのは問題だな。
@mh-em8rg
@mh-em8rg 5 ай бұрын
「なんかフェイク動画っぽいなぁ。」とか個人的には思ったりしました。 この事故動画がなんで投稿主(バイクの所有者)の手元にあるのかとか考えたら、「いい感じの位置にカメラを仕掛けておいてそれを投稿したから」が一番しっくりくる。 どこかのお店の駐車場に設置された防犯カメラの動画っぽいけど、そういうのってお店から警察にはいくけど個人には見せてももらえないんですよね。 通知がうるさくなったからなのかXの元投稿も消されてしまっているので、今はただ続報待つしかないなぁ。
@mh-em8rg
@mh-em8rg 5 ай бұрын
ちなみにメーカー側の回答が「正月休みなので原因調査等は1/8以降」とのことらしいので、それ以降で動きはありそうです。
@fujimotti8741
@fujimotti8741 5 ай бұрын
過電圧か漏電なのか?… バイク用の輪止めが必要になるのか
@kansh7595
@kansh7595 4 ай бұрын
カワサキのninja 250SL 新車でも有りましたよ。走行中。突然エンジン止まって 原因不明で積み込んで持ち帰って来たら普通にエンジン掛かりました。で。暖気してたら突然ギア入ってタイヤロックで止まってくれたのでエンストして事なきを得ました。海外生産だからそんなもんだと思ってました。で。カワサキ本社の対応は販売店でエンジン載せ替えだそうです。普通。持ち帰って検査とか有っても良いと思うんですが対応悪いな!と思ってました。販売店が泣きをみて工賃だけ請求出来るみたいな。事でした。メーカーって昔と違って隠蔽体質が広がってるんだと思ってました。
@HYAKUME1000
@HYAKUME1000 5 ай бұрын
1速に入れたほうがいいんですか...!?
@user-zj8yc4gs7o
@user-zj8yc4gs7o 5 ай бұрын
常識です。
@umapyoi111
@umapyoi111 2 ай бұрын
電子制御の弊害
@user-bq2jf5gi3f
@user-bq2jf5gi3f 5 ай бұрын
17:30あたりでの、寒冷地での車のサイドブレーキについてですが、JAFは「ワイヤーの凍結の恐れがあるため、パーキングブレーキは使わない。」と、していると思うのですが?
@user-te9ge4ck8c
@user-te9ge4ck8c 5 ай бұрын
スターターリレーって壊れづらいんですかね? 新車で買ったセロー一年半位でカチッとなるだけで反応なくエンジン掛からないけど何回か押すとセルが普通に回りエンジンかかるので放置してたら先月2年11ヶ月でスターターリレーの不良でエンジン掛からなくなりました。 決めうちでスターターリレー(純正)交換したら掛かるようになったから他は弄ってないので間違いないのですが 運が悪いのかな?
@user-te9ge4ck8c
@user-te9ge4ck8c 2 ай бұрын
@@user-ki2np4dj3n コメントありがとうございます!! スターターリレーを交換してから症状は出なくなりました。 整備の知識は殆ど無い素人なのでブラシの磨耗がどのくらいの頻度で起きるのか分からないのですが、新車で一年半走行6000キロ程度で起きるほど頻繁な物なのでしょうか?
@user-te9ge4ck8c
@user-te9ge4ck8c 2 ай бұрын
@@user-ki2np4dj3n こちらこそ、知識がないのでブラシで調べてそう言うものがあるのかと知ることができました、ありがとうございます!
@user-ki5yp5dz8x
@user-ki5yp5dz8x 5 ай бұрын
電人ザボーガーだ
@user-dw3tn9xi2r
@user-dw3tn9xi2r 5 ай бұрын
最近のバイクはユーザーをサポートする機能が満載だからこそ油断している所にバイクの暴走は怖いですね、レブルなんて高年式なのに。80年代のバイクとかならシンプルな作りで原因究明まだしやすいだろうけど……
@st2195
@st2195 5 ай бұрын
20年ほど前のクラブマン(当時で20年落ち)を、バイトに行って一日中降る大雨の中に半日以上置いていたあとに、退勤後帰ろうとして ・キーオンにして ・セルスイッチオン ・エンジンかかってもセルが回り続ける(もちろんエンジン始動後セルスイッチには触れていない) ・おかしいと思いキーオフ ・キーオフにしてもセルが回り続ける ・どうしたらいいもんかわからずバッテリー切れるまで遠目で観察 ・バッテリー力尽きたのかセルが止まったんで押しがけして帰る ってことがありましたね。 雨で回路イカれたのかな?
@user-bn9uh2yj3t
@user-bn9uh2yj3t 5 ай бұрын
目撃したらマジでビビりそう
@user-xq4lv7de7d
@user-xq4lv7de7d 5 ай бұрын
幽霊さんの👻 仕業❗ 草
@hentaiOjisanXX
@hentaiOjisanXX 4 ай бұрын
ジオン軍 新型ハッキング攻撃
@buu7350
@buu7350 5 ай бұрын
ギアはどうなの? 駆動輪が回らなければ走らないよ! その辺教えて!
レブル250が無人で発進した原因を解説します。
19:30
MOTO-ACE Vlog
Рет қаралды 305 М.
バイクから何故「ターボ車」が消えたのか?衝撃の理由
20:15
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 48 М.
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 8 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
【これは想定外】中型には見えない新型バイクを乗り回したらヤバすぎた【Thunder250】
23:08
CL250でもコケるWW 笑うしかないやろWW
12:30
🔰わかばライダーじょんじょん
Рет қаралды 13 М.
レブルを降りる理由とは【REBEL250】
11:56
stonemaker003
Рет қаралды 123 М.
自賠責のみで原付きバイクに乗っているアホ達へ
26:30
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 534 М.
バイクは四輪車駐車マスに停められないのか?問題の答え
15:22
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 135 М.
マネするな!!すぐに壊れるバイクの共通点3選‼︎
13:15
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 120 М.
ブーム終了でも「職業モトブロガー」生き残れるか
31:34
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 84 М.
Моя супер находка для велосипеда #находки #wildberries #топ
0:14