三木さんと切削油の代用には何が良いのか検証(前編)

  Рет қаралды 3,557

ささやんR garage

5 ай бұрын

身近なんもので切削油の代用は、何が良いのか?三木さんと
出会って最初の頃の動画です編集を煮詰めるために置いていた動画です
前編、後編に分けました
#三木自動車 三木さん#切削油の代用には何が良いのか?
#日常にあるもので切削油の代用品#意外なものが良く切れる

Пікірлер: 33
@gtsp510
@gtsp510 5 ай бұрын
こう言った探求心が加工技術や知識と仕上がりに生かされるんだよね! 三木さんに感謝ですね😊
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
三木さんの技術が少しでも皆さんに伝わると嬉しいなぁって思います。これからも掘り起こしてできるだけアップしていきたいと思います。
@jun1norick
@jun1norick 5 ай бұрын
航空機の板金作業でリベットや穴開けに石鹸を消しゴムの様に塗り込んで穴明け作業をしてるのを横で見てましたよ。機体自体に潤滑油を塗ると後始末が大変になるので、石鹸にドリルで穴明けしてから機体に穴明け作業なので板金作業の整備士の工具バックにはピンクの塊が入ってましたね。
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
こんな情報が1番嬉しいですね。やはりプロの方は色々と工夫して整備されているんですね。
@ungeheuer7867
@ungeheuer7867 5 ай бұрын
電動ドライバーですけど穴を開ける作業を近々するのでめちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。ドラえもんに頼む、のび太君みたいにネタを三木さんに頼むの可愛いなと思いました✨
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
意外と洗剤とかが良かったって私たちも2人して驚きました。新たな発見とともに、三木さんがもっと長くいてくれたらなぁって残念な気持ちです
@masa1971226
@masa1971226 5 ай бұрын
硬い材料ほど切削油の良し悪しがはっきり結果が出ますね。
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
良く分かる動画になりましたね、三木さんと出会った頃の動画です、どうしようかとお蔵入りしていました
@user-hy5vd8fu8t
@user-hy5vd8fu8t 5 ай бұрын
ビーノねきお元気かしら・・・
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
随分お待たせしておりますごめんね予約取りますねwww
@user-sh4di2bm9j
@user-sh4di2bm9j 5 ай бұрын
ボール盤懐かしい‼️ハイスはドリルの素材、中性洗剤は薄めて使うといいです。
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
皆経験済みなんですね、さすがです
@1208matsu
@1208matsu 5 ай бұрын
誰でも何時かは必ず訪れる事なんでしょうけと 突然すぎましたね 御冥福を御祈りします
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
ありがとうございます。ほんとに突然すぎて頭の中が空っぽになってしまいました。こんなことってあるもんですね
@user-kh1di1dc8k
@user-kh1di1dc8k 5 ай бұрын
ささやん「削りカスも長く続いてえい感じですねえ」🤣
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
意外と良く切れましたね、まさかの検証、次回は専門品を検証です、見てねwww
@rh02j18
@rh02j18 5 ай бұрын
切削油ってナンデモえ~訳では無いのは判るんですが、ナニ使えばって聞かれると、、、😭😅😭 家ではベルハンマーなんですけどね~!😅😆😅 会社じゃテキトーな潤滑剤、、、(。´Д⊂)
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
エンジンオイルみたいに保護しすぎて駄目かもですよー検証必要ですね
@TROPPIES
@TROPPIES 4 ай бұрын
以前ユーロプレートサイズの薄いステンレス板を買ってきてナンバーに共締めする用に手持ちの電動ドリルで穴開けしましたが、何もつけずに開けたら若干いびつになりました。 共締め自体は無事にできましたが‥‥ ちなみにブレーキフルードは油圧とも言いますが、昔のシトロエンがオイルなのと旧型ハーレーによくあるシリコーン系を除けばグリコール系という一種のアルコールみたいなものなのでまあ不向きなのも納得ですね。
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 4 ай бұрын
グリコール系ってアルコールみたいなんですね、詳しい説明参考になります
@doechans
@doechans Ай бұрын
アルミには牛乳もいいですよ 翌日すごくにおいますがw
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage Ай бұрын
牛乳も試したかったのですが在庫がありませんでした、ありがとうございます
@user-cl7lc2xu9l
@user-cl7lc2xu9l 5 ай бұрын
やっぱり😅サラダ油が一番❤切れる🎉
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
三木さんも推奨していました、それでこんな動画になりました
@minmin-ek7el
@minmin-ek7el 5 ай бұрын
この実体顕微鏡?いいですね。👍 後編に切削油登場を期待。 いつもハンドドリルで切削油はモノタロウのスプレー切削油ばかり使ってます。 長らく通常の刃でやってましたがワンタッチチャックで滑って効率悪いのと刃先の持ちが悪い気がして、高いですけど六角軸に統一。それからかなりはかどるようになりました。 鉄板に開けることが多くて、六角軸はかなりメリットあり。径変更してもチャック径が同じなので効率良いこと、薄板貫通時の引っ掛かりに簡単に対処できること、ステップドリルにもすぐに差し替えできること。 φ6の貫通穴を開ける時は、先にφ3.3で貫通させておいてからφ6に差し替えて再貫通させると、一番早くて刃もよく持ちます。そしてそれ以上の整数径はステップドリルが大活躍。とにかくアストロさんとかの安いものでも耐久性が半端なくいい。
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
専用の切削液だと良いのでしょうね。私もみきさんもタダのもできるのがないかと言うことで探していました。 結果は先に言うと何なんで次回の動画で見てください。笑
@minmin-ek7el
@minmin-ek7el 5 ай бұрын
あ、間違えてた。 ハンドドリル→(ハンド)電気ドリル ハンドドリルって言ったら、手でクルクル回すものですものね。大人になって電気ドリルを手にするまではなんでもハンドドリルで頑張ってたなぁ。
@BadSenseScopion
@BadSenseScopion 5 ай бұрын
洗剤すごいですね。界面活性剤なんかが一役買ってるんでしょうかね? 潤滑油はよく代用しちゃいます。すぐ飛んじゃうので頻繁に注油して使ってます。
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 4 ай бұрын
コーナンの洗剤が良いのか全般に良いのか??試してみる価値ありですね
@user-np8zu3um2s
@user-np8zu3um2s 5 ай бұрын
主さん・・こんちは。 切削面の確認にスコープ投入・・科捜研さながらですね。 洗剤の評価お高目は驚きです、さて後半は何を使うのかな?
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
後半は専用液を使ったりします。こちらもまだ随分と参考になるので、ぜひ見てほしいと思っています。よろしくお願いします。
@wire-dachshund
@wire-dachshund 5 ай бұрын
マヨネーズ‼️ってリクエストしたかった😅
@sasayan.r.garage
@sasayan.r.garage 5 ай бұрын
早めにいってくれたら、、、、結果良かったして、、、、