実は嘘だった雑学

  Рет қаралды 106,601

暇つぶしになる雑学

暇つぶしになる雑学

3 ай бұрын

「VOICEVOX:青山龍星」
#雑学 #日常 #世界 #おすすめ

Пікірлер: 165
@user-zr4jw9rg9r
@user-zr4jw9rg9r 3 ай бұрын
毛を剃ったら濃く見えるのは 生え始めの先端部分よりも太い根本の部分が残って伸びるから
@lion_na
@lion_na 3 ай бұрын
マジレスすると昔は少量の飲酒はポリフェノールや血行促進、体温上昇など体に良いと医学界でも大真面目に言われていました。論文も腐るほどあります。 しかしながら近年それを否定するものや仮にメリットがあったとしても上回る有害性も判明してしまい、少量なら体に良いと言ったデータは否定されつつあります。
@HotmiPB
@HotmiPB 3 ай бұрын
これ上げた方がいいだろ(もう上がってるけど)
@yhyh2632
@yhyh2632 3 ай бұрын
でもコーヒーも同じような感じで肯定と否定繰り返してたりするよね 種単位で実験しなきゃメリットデメリットはわからなさそう
@user-nl8id7gy5x
@user-nl8id7gy5x 3 ай бұрын
少量でも体に悪いんだな…
@c11RAVEN
@c11RAVEN 3 ай бұрын
百害あって一利なし、では無いって事ね。 まぁかくいうタバコもメリットは色々あるらしいが
@user-mx1mc6ku3n
@user-mx1mc6ku3n 3 ай бұрын
タバコで一瞬で人がちぬ事は無いが 酒はあるんだよなぁ やっぱ酒ダメじゃね
@Raeliana_Macmillan
@Raeliana_Macmillan 3 ай бұрын
暗い部屋で本読んでも目悪くならないは、実体験から本当に納得。 視力2.0で昔から暗い部屋で本読んだりネットしてたりしてたけど、今も視力2.0。 多分外に出ないのが悪いのだと思う。普段は毎日15km散歩して景色楽しんだりしてるけど、試験期間中にずっと家で勉強してたら数日で目の見え方に異変感じた。すぐ辞めてちゃんと散歩に行くようにしたから何ともなかったけど、多分ずっとあれだとすぐに悪くなる。
@tydeito3523
@tydeito3523 3 ай бұрын
まぁ、酒を我慢するストレスよりは、酒を飲むことのマイナス要因の方がまし、ということなのかな? 多分、酒を好きじゃなかったり、元々飲まない人の方が健康的なのだと思う。
@user-pn9nb6jv6z
@user-pn9nb6jv6z 2 ай бұрын
うちの職場は、お酒好きだった、旦那さんの晩酌に付き合って飲んでたっていう90歳以上の後期高齢者が多いが、、、。
@user-pn9nb6jv6z
@user-pn9nb6jv6z 3 ай бұрын
お酒は少量なら健康に良いということが嘘だと酒好きに言うと、ムキになってストレスを溜めるよりはとか論点のズレた理論を展開し始めると言って、どうしても酒好きを追い詰めたい輩がわいてくるw
@Raeliana-Wynknight
@Raeliana-Wynknight 2 ай бұрын
まあ、変にあれはダメこれもダメそれはOKみたいな感じで生活してるとストレス溜まりそうというのは理解できる。
@A1shio
@A1shio 3 ай бұрын
養命酒『・・・』
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 ай бұрын
今はいろんな薬ができてました。が、昔はそうではなかった。砂糖が薬であった時代もあります。 そういう感じであれば、血行を良くする酒はまだ薬として有効だったという事かな、と思います。
@nunkomareta
@nunkomareta 3 ай бұрын
陶陶酒『・・・・・・』
@Keep-memo1221
@Keep-memo1221 3 ай бұрын
一応こげには発がん性物質があります。しかし毎日1トンの焼き魚を100年間食べ続けないとがんになりません…
@okkanaiDTyukiminn
@okkanaiDTyukiminn 3 ай бұрын
誰かにチャレンジさせたいな 僕はお断りです
@fantajisusta3
@fantajisusta3 3 ай бұрын
@@okkanaiDTyukiminn 言い出しっぺ! (笑)
@user-we9xc1bb7y
@user-we9xc1bb7y 3 ай бұрын
@@okkanaiDTyukiminn 1日で焼き魚を1トン食べられる人間がいる前提なの草
@user-mh4xq9qb3r
@user-mh4xq9qb3r 3 ай бұрын
マーガリンのほうが発がん性高そう
@fantajisusta3
@fantajisusta3 3 ай бұрын
@@user-mh4xq9qb3r マーガリンのトラスト脂肪酸の事?? 日本人にはほぼ関係ないと思うよ!? アメリカ人とか肉いっぱい食べてると毒って事だよ
@akihiro8811
@akihiro8811 3 ай бұрын
酒好きは納得いかないだろうが、これが真実。
@user-vn5nr8fy8c
@user-vn5nr8fy8c 3 ай бұрын
だから何?
@r7000-
@r7000- 2 ай бұрын
暗いところで本を読むと、眼圧が上がって緑内障のリスクがあると聞きましたが。
@user-nw7od2tz1k
@user-nw7od2tz1k 3 ай бұрын
お酒の話は、統計の対象に病気で酒が飲めない人が含まれてたせいで少量飲む人が健康に見えるデータになってただけで、病気で飲まない人を除いたら飲酒量が少ない方が長生きとか言う話だったと思う
@user-ol7co9fc3q
@user-ol7co9fc3q 3 ай бұрын
酒は食べ物の消化吸収の妨げになるので飲まない方がいいに決まってるけど、こればっかりはやめられない。
@user-jz7un4vo2n
@user-jz7un4vo2n 3 ай бұрын
酒は偶に飲むとストレス解消だったり酒の味を楽しむ趣味になるんだけど、絶対に依存して3日目くらいで辞めないと酒を飲むために行動を選択する様になる。 週1くらいが限度、出来れば月2回。
@user-qd5db1pz9h
@user-qd5db1pz9h 3 ай бұрын
酒もたばこも百害あって一利なし とはいえ酒は少量なら健康的にも誤差レベルだし酔って暴れる心配もないし飲みの席で1杯くらいは飲んだりするけど、ずっと健康 年数回しか飲まないから酒は特別感があって美味しい
@user-ko4jy3hw4u
@user-ko4jy3hw4u 3 ай бұрын
やっぱり酒は身体に悪い
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 ай бұрын
酒を「さけ」と言うようになったのは「避け」が語源であるから説微レ存
@user-vn5nr8fy8c
@user-vn5nr8fy8c 3 ай бұрын
アホがおる
@miii-kn1bp
@miii-kn1bp 3 ай бұрын
ずっとそうだと思ってた
@user-kw1kv2zw4m
@user-kw1kv2zw4m 3 ай бұрын
養命酒だけは例外みたいだけどね
@user-vu1es2ol7g
@user-vu1es2ol7g 3 ай бұрын
たまに嗜む程度なら悪くはないと思う 無理やり我慢する方が体に毒
@user-xf6ej8fs8l
@user-xf6ej8fs8l 3 ай бұрын
朝まで飲ませたクソ上司は一生呪う
@user-xp5ww2zo4z
@user-xp5ww2zo4z 3 ай бұрын
暗い部屋で本を読んで 目が悪く成るなら 映画館も って成るよね
@walkerland9042
@walkerland9042 2 ай бұрын
マサイ族は目が良いから、結局は見てる物との距離だろうな。眼球の筋肉とか絡みで。
@user-mx1mc6ku3n
@user-mx1mc6ku3n 3 ай бұрын
酒のヘイト逸らしで業界が噂立てた説
@Lunatone9864
@Lunatone9864 2 ай бұрын
チョコ食べると鼻血出やすいのは小さい頃あったな...
@ssyy4721
@ssyy4721 3 ай бұрын
保健の教科書に毎日缶一本くらいのお酒飲むといいよって書いてあったのに🥺
@21doraemon13
@21doraemon13 3 ай бұрын
年齢関係ないなら小児科って付ける必要なくない?
@user-jx4ou3ij1s
@user-jx4ou3ij1s 3 ай бұрын
中学生を超えると周りの目線の制限がある。
@fantajisusta3
@fantajisusta3 3 ай бұрын
大人と子供って技術レベルで言うと全然違うからだよ
@nunkomareta
@nunkomareta 3 ай бұрын
医者を名乗ってる以上誰にでも治療できなきゃいけないんだよね。建前は。
@user-jj3xn9fk4z
@user-jj3xn9fk4z 3 ай бұрын
赤ちゃんとかが泣いてて本人からの症状の情報が何も無くても診断する為だよ だから小児科医は他の医者よりもレベルが高い
@Orang__Hutan_
@Orang__Hutan_ 2 ай бұрын
小児に特有の疾患が色々あるから分かれてるだけじゃね?先天性疾患とか感染症とか 俺の知ってる人だと、今50代で小児科に通ってる人は、先天性疾患でケアが必要だから小さい頃からずっと通ってるらしい
@kitten_anakin
@kitten_anakin 2 ай бұрын
泉重千代は好物がお酒だったね。
@user-ni1ds9qe8s
@user-ni1ds9qe8s 3 ай бұрын
「医学的根拠はない」って、確定的なものではなくて、現時点ではそうだってだけの話だから、自分の直感や体験ベースの方が案外正しかったりするような。
@nunkomareta
@nunkomareta 3 ай бұрын
「証拠がない」ってだけで可能性までは否定してないわな
@user-dw4ny9cn2w
@user-dw4ny9cn2w 3 ай бұрын
一番アテにならないのが個人の直感と体験なんだよな。
@Raeliana-Wynknight
@Raeliana-Wynknight 2 ай бұрын
当たることは多い。俺も結構昔から体が敏感で、「今ツナ缶食べたい」「梅干し食べたい」「アーモンド食べたい」みたいな食材レベルでの何と言えば良いのかそういう感覚があって、後で調べると科学的な理由とその時の状況が合致してることが多かった。 後、自分の直観、経験が何年か後に科学的事実として立証されてることが多くて、そういう意味でも信頼性は高い。自分の身体的、精神的な状況を感覚的にでも高精度でモニター出来る人の予想は当たる。別に医学的に認めさせたいとかじゃなくて単に自分は自分の直観に従ってた方が調子良いってことだけだから、そういうのは認められて欲しい。
@recheyuzu4263
@recheyuzu4263 3 ай бұрын
酒もタバコもガンガンやって、ガンも患って手術して、98歳まで生きた人もいれば、酒もタバコも全くやらず持病も無かった人が、突然の事故や災害、感染症で、まだ若い年齢で亡くなってしまう…。 身体に良い事ばかりしていても、必ずしも長生きできるとは限らないし、今、健康だからといって、明日の命の安全や保証は無い。
@user-bi2lx2xq7t
@user-bi2lx2xq7t 2 ай бұрын
あなた小泉進次郎みたいなこと言ってますよ
@recheyuzu4263
@recheyuzu4263 2 ай бұрын
そうですか? 小泉進次郎氏がどんなことを言っていたのかは知りませんけど、2012年にガンで亡くなった私の父と、その前年の2011年3月に起きた[東日本大震災]のテレビ報道を見ていて、『地震と津波で亡くなった大勢の犠牲者達には、ガンとか大病を患わず、全くの健康体だったにもかかわらず、突然の大災害に巻き込まれて死んでいった人が大勢いて、ガンで闘病しているワシは、こうして今も生かされている。人は、いつどこで、どんな人生の終わりかたをするのか、わからんもんじゃの~。』と呟いた父の言葉を、毎年、3月なると思い出します。
@user-pn9nb6jv6z
@user-pn9nb6jv6z 2 ай бұрын
介護現場で働いてるものです。 酒は飲めないし飲まないって言ってた人が、 沢山ではないけど飲んでたよ、旦那さんの晩酌に付き合ってたよって人より先に病気になり、 飲んでなかった前者のお方が先に亡くなられました。 医学的根拠とは?
@recheyuzu4263
@recheyuzu4263 2 ай бұрын
元気で長生きされてる高齢者(90代)へのインタビューで、 『あなたの長生きの秘訣とは、なんですか?』という質問に、 『過ぎた事でクヨクヨ悩まない事。 毎日小さな事を楽しんで笑うこと。 好きな物を美味しく食べて飲んで、好きな事を考える』と言っておられたのが印象的でした。 ストレスになる事をしないのが、身体に一番良いんでしょうね。 ストレスだらけの毎日を送らざるをえない若い人達には、羨ましい言葉だと思います。
@mima9360
@mima9360 3 ай бұрын
わりと大人になるまで小児科でした アレルギーの治療でした
@user-uy1ih3zn1e
@user-uy1ih3zn1e 3 ай бұрын
子供が口にしてはいけないモノが、体に良いわけが無い。
@apollochoco
@apollochoco 3 ай бұрын
すごい久しぶりに女子医大行ったら、「18歳の時に小児科の受診履歴があります」って言われて、18歳なのに小児科?!と思ったけど、年齢制限なかったからか。ようやく謎が解けたわ。ありがとう😊
@YoYo-tt2ny
@YoYo-tt2ny 2 ай бұрын
医学的なことを安易に断定形で説明してしまうのは危ないなぁ
@lglllolo693
@lglllolo693 3 ай бұрын
毛を剃ったことが原因で毛深くなったと感じるのは毛が生えてるのが気になり始める頃と第二次性徴期か何かで毛深くなる頃が被るからってのもあると思うわ ワイが実際そうだし
@user-ww9wr8kr9g
@user-ww9wr8kr9g 3 ай бұрын
医学的根拠は無い=証明されてないけどそうゆう結果になる不思議
@snnhmntsk8077
@snnhmntsk8077 3 ай бұрын
闘牛の旗が赤いのは観客を興奮させる為だと聴いたが
@kitten_anakin
@kitten_anakin 2 ай бұрын
肉や魚の焦げは胃液と反応して発癌性のニトロソアミンを生じる。これは大根おろしに含まれるアミラーゼで中和できる。なので焼き魚に大根おろしは理に適った献立。
@suke-nichi-rainbow
@suke-nichi-rainbow 3 ай бұрын
自分アルコール苦手でよかったーーーーーー!!!!!
@kitten_anakin
@kitten_anakin 2 ай бұрын
クリスマスは冬至のお祭りで、キリスト教は元々関係なかった。サンタの赤はコカコーラのイメージカラー。靴下におもちゃが入るのは玩具業界の以下略。色んな業者が盛り上げるのは要するにテキ屋商売だ。
@TheImaginebreaker777
@TheImaginebreaker777 3 ай бұрын
赤い色で興奮するのは牛ではなく観客の方…
@wakaya2003
@wakaya2003 2 ай бұрын
なんで最初の人はそんなに嘘をばら蒔いたのか
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 ай бұрын
昔は「嘘も方便」という考え方がありました。 医者がムンテラ(ウソを言って患者に信じ込ませるとよくなることがある)を使うなんて日常茶飯事でしたし、 入院してる末期がんの患者を励ますために「もうじきよくなりますよ。頑張ってください」 (でも廊下で奥さんには、あと3か月とみられますとか話してたり)という感じでした。 人類史上という捉え方をすると、7万年ほど前「虚構を信じること」(見てないけど他人が言ってること)を信じる、 という事を始めたらしいです。その時に「嘘をつく」ことも同時に始まったらしい。
@user-kp6id5yc7o
@user-kp6id5yc7o 2 ай бұрын
パラオつおい
@ty-dm3wl
@ty-dm3wl 3 ай бұрын
少量の酒は体にいい訳じゃないのか、じゃあたっぷり飲んじゃおうw
@Tsuuchan
@Tsuuchan 3 ай бұрын
やめとけ笑
@tokumei3879
@tokumei3879 3 ай бұрын
タバコや酒、コーヒー、牛乳、はげ、ほくろ、なんかの話はなあ、健康に正解はないんよ
@user-yo5pe9th5y
@user-yo5pe9th5y 2 ай бұрын
アルコールに依る弊害より、ストレス解消に依る恩恵が上回る人は適量飲んだほうが健康に良い。 逆もまた然り。 どのみち医学的根拠はない。 が正しい。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 ай бұрын
いや、ストレス解消なら他の手段でも不可能ではないと思う。 それを行って、酒を飲んだ時と同じ程度ストレスが解消されたと仮定して、そのとき体にはアルコールが悪い、という事かと。 他のストレス解消手段がない場合(昔はそうだった、などのケース)は、メリットがったと思います。
@user-js6ks3bw6g
@user-js6ks3bw6g 3 ай бұрын
俺は毛深くなったぞ
@user-vt6jp6og6m
@user-vt6jp6og6m 2 ай бұрын
実は牛は色がわからないらしい
@user-pn9nb6jv6z
@user-pn9nb6jv6z 2 ай бұрын
飲む飲まないは人の自由だが、 飲む人に対してざまぁみろ的な発言する人は そもそも身体の健康以前の問題✋
@user-ib8jb4ts9r
@user-ib8jb4ts9r 3 ай бұрын
お酒には中毒性が〜って言われても 飲食好きな人間にとってはなんでも中毒性あるから酒に限った話じゃ無いしなぁ
@Tsuuchan
@Tsuuchan 3 ай бұрын
それな
@user-qz2tz1ec4f
@user-qz2tz1ec4f 3 ай бұрын
誰が嘘を広めたんだ
@user-kl8lk7vw5e
@user-kl8lk7vw5e 3 ай бұрын
大抵は不利益が出てしまう販売関連の企業かと
@feruos1
@feruos1 3 ай бұрын
日本語は日本でも公用語だと思っていましたが言われてみると法律で決まっている訳ではないので公用語ではありませんでしたね。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 ай бұрын
でも憲法も法律も日本語で書かれている。。。。
@mop8501
@mop8501 3 ай бұрын
アミノ酸の焦げに根拠がない?
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 ай бұрын
調べたら、焦げには「ヘテロサイクリックアミン」が入ってるというサイトがありました。 ヘテロサイクリックアミンは動物実験では発がん性が示唆されているが、人間だと1日数kg、焼き魚換算で1日1トン×100年 食べ続けたら癌になるらしい。が、そんな量食べるのは不可能、という話のようです。
@KT-xx6bh
@KT-xx6bh 3 ай бұрын
医学的根拠無さすぎww
@user-vr8mm1tv1c
@user-vr8mm1tv1c 3 ай бұрын
お酒は少量なら健康に良いということが嘘だと酒好きに言うと、ムキになってストレスを溜めるよりはとか論点のズレた理論を展開し始める。
@user-pn9nb6jv6z
@user-pn9nb6jv6z 3 ай бұрын
お酒は少量なら健康に良いということが嘘だと酒好きに言うと、ムキになってストレスを溜めるよりはとか論点のズレた理論を展開し始めると言って、どうしても酒好きを追い詰めたい輩がわいてくるw
@user-vr8mm1tv1c
@user-vr8mm1tv1c 3 ай бұрын
@@user-pn9nb6jv6z ムキになんなよ笑 落ち着け笑
@user-tj7mz1yd2e
@user-tj7mz1yd2e 3 ай бұрын
0:08 日本国の公用語は 日本語じゃないのか?
@kuru_chill_0510
@kuru_chill_0510 3 ай бұрын
日本以外の国で日本語が公用語の国 ってことじゃないかと思われます。 ニホンゴッテムズカシイネ…
@Keep-memo1221
@Keep-memo1221 3 ай бұрын
これ実は日本国憲法に「公用語は日本語とする」って書いてないんですよ〜 だから正式な公用語ではないです! みんな知ってる国歌の「君が代」も2006年まで正式な国歌ではありませんでした!なので甲子園の実況者が「次は国歌を歌います」って言って問題になりましたw今では言えますが…
@user-nl8id7gy5x
@user-nl8id7gy5x 3 ай бұрын
いや、「日本の公用語は日本語」いう法律はなく事実上日本語らしいので、やっぱりパラオのみ
@user-tj7mz1yd2e
@user-tj7mz1yd2e 3 ай бұрын
なるほど 東京が首都と言い張ってる様なもんだね
@user-nl8id7gy5x
@user-nl8id7gy5x 3 ай бұрын
@@user-tj7mz1yd2e その通り。東京も実は「事実上の」首都らしいよ
@unreal3e
@unreal3e 3 ай бұрын
酒タバコなんて百害あって一利なし、一切やらない方がいいに決まってるわ それを理解した上でたしなむもの
@user-pn9nb6jv6z
@user-pn9nb6jv6z 3 ай бұрын
介護施設に足を運んで後期高齢者に昔お酒飲んでいたか聞いてごらんなさい。
@user-jj3xn9fk4z
@user-jj3xn9fk4z 3 ай бұрын
タバコは乳癌に、副流煙は小児癌の予防になるって論文が有った筈
@unreal3e
@unreal3e 3 ай бұрын
大麻やってる人間と同じ理屈だったら おなかいっぱい
@user-pn9nb6jv6z
@user-pn9nb6jv6z 3 ай бұрын
お酒は二十歳から。 じゃあ大麻は? 比較対象がそもそも変。
@unreal3e
@unreal3e 3 ай бұрын
法律の話なんか誰もしてない こういう話のそらし方されるのもおなかいっぱい
@shoheisugiura6333
@shoheisugiura6333 3 ай бұрын
それでも蝮酒や梅酒などは健康に良いかもと思います。
@aozora18400
@aozora18400 3 ай бұрын
ここぞとばかりにアルコールアレルギーが喜んで騒いでるの草
@yurukenko.627
@yurukenko.627 3 ай бұрын
え!ウソ
@to12mo17
@to12mo17 3 ай бұрын
いちこめ おもしろいです
@user-pn9nb6jv6z
@user-pn9nb6jv6z 3 ай бұрын
介護現場で働いています。 90代後半の方が多いですが、 皆様お若い頃はお酒を好んで飲んでいたそう。 祝いの席には必ずお酒。 昔は日本酒、焼酎が主で、旦那さんの晩酌に付き合ってたそうな。 お正月にノンアルコールの甘酒を差し上げたら 「あらぁ懐かしいね!え、これアルコール入ってないの?今はなんでもあるねぇ!」とびっくりされながら喜ばれてました😌
@alouetteage961
@alouetteage961 3 ай бұрын
ストレスが何よりの病気の元だからな(医学的根拠はない)。酒で忘れるくらいの方が健康だ(医学的根拠はない)。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 ай бұрын
マジでそういう可能性もあると思う。 酒は少量でも悪いというのは、あくまで統計上の話です。各個人を一人ずつ調べていったら「少し飲んだ方がいい」という人が 出て来てもおかしくない。 で、その「少し飲んだ方がいい」理由として「ストレス発散のメリットと、アルコールの害というデメリットを比較したらメリットが大きい」 という人がいても不思議ではないです。
@user-kv3hh4tp7j
@user-kv3hh4tp7j 3 ай бұрын
チョコレートを食べたあとに殴れば鼻血出るよ
@user-kp5ud6cz9j
@user-kp5ud6cz9j 3 ай бұрын
アニメとかでよく模写される「噂されるとくしゃみが出る」ってやつやめてほしい そもそも何を根拠にそういう模写を設けているんだ
@user-cd4cm4nx8v
@user-cd4cm4nx8v 3 ай бұрын
模写じゃなくて描写じゃね 模写だと全然意味が通らないよ
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 3 ай бұрын
「噂されるとくしゃみが出る」というのは、昭和以前から伝わる言い伝えみたいなもので、  今の言葉で正確に言うなら「昔の都市伝説」みたいなものです。  根拠はそういう言い伝えですが、その言い伝えが正しい根拠は多分ありません。
@lglllolo693
@lglllolo693 3 ай бұрын
それは別にいいだろw
@Raeliana_Macmillan
@Raeliana_Macmillan 3 ай бұрын
最近のアニメではそういう描写は減りましたよ。
@user-mc8be1lv3o
@user-mc8be1lv3o 3 ай бұрын
酒は神の飲み物
@tatatagatagata8610
@tatatagatagata8610 3 ай бұрын
酒が少量なら健康に良いと言う医学的根拠はないが 酒は少量でも絶対体に悪いと言う医学的根拠もない つまりなんにも医学的根拠はない なんでも量によるだけな気がする
@343shidenkai7
@343shidenkai7 3 ай бұрын
酒飲みの叔父さんは98でも元気だよ
@SS-ln4vp
@SS-ln4vp 3 ай бұрын
誰も酒が悪いとは言ってないよ
@user-kp6id5yc7o
@user-kp6id5yc7o 2 ай бұрын
パラオつおい
なるほどの雑学
8:09
いつでも雑学
Рет қаралды 327 М.
【106選】ほとんど知らない面白い雑学
8:02
雑学の世界
Рет қаралды 178 М.
One moment can change your life ✨🔄
00:32
A4
Рет қаралды 33 МЛН
НРАВИТСЯ ЭТОТ ФОРМАТ??
00:37
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 2,6 МЛН
Sigma girl and soap bubbles by Secret Vlog
00:37
Secret Vlog
Рет қаралды 6 МЛН
寿命の雑学
2:41
明日から使える雑学
Рет қаралды 1,2 М.
ほとんど知らない雑学
1:30
暇つぶしになる雑学
Рет қаралды 660 М.
いのちの雑学
1:13
知っても意味がない雑学
Рет қаралды 196 М.
【ゆっくり解説】これ見える?天才だけが分かる診断クイズ!
14:13
アリスの天才雑学
Рет қаралды 4,9 МЛН
実在する特殊能力の雑学
1:04
暇つぶしになる雑学
Рет қаралды 141 М.