【書籍 解説】イシューからはじめよ丨仕事が100分の1になる思考法

  Рет қаралды 827,559

サラタメさん

サラタメさん

Күн бұрын

▼サラタメ本『シン・サラリーマン』
【Amazon】amzn.to/35RVwHg
【楽天】a.r10.to/h6SQTU
▼参照
タイトル:イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
【Amazon】amzn.to/3dD5MS2
【楽天】a.r10.to/haKi7s
著者: 安宅和人
出版社:英治出版
※アフィリエイト広告リンクを使用しています。上記リンクから購入いただくことでサラタメに報酬が入る仕組みです。購入をご検討の方は「サラタメさん、動画づくりおつかれ!」という激励の気持ちで、上記リンクからご購入いただけますと幸いです🙇‍♂️
#イシューからはじめよ #安宅和人 #サラタメ
今回は、安宅和人さんが書かれたベストセラー「イシューからはじめよ」について解説させていただきました。
まとめると本書の結論は、タイトルにもある通り「イシューからはじめよ」「イシューが最優先なんだ」というものです。
もっと具体的に言えば、
与えられた問題を解く力より、そもそも何を問題とするかを見極める「イシューを設定する力」の方が100倍大事ということです。
ただ、イシューを設定すれば、なんでもいいってわけではありません。
・ダメイシューの条件
→①スタンスが曖昧 ②常識的過ぎる 
・良いイシューを設定するためには?
→一次情報を仕入れる
そんなお話をさせていただきました。
サラタメ的補足→「イシューを常に頭の片隅に」
▼動画もくじ
00:00 オープニング+概要
02:58 イシューとは?〇〇の設定が大事!
07:41 イシューの注意点
12:08 良いイシューを見つけ出すコツ
14:43 まとめ+エンディング
▼サラタメさん Twitter
/ salatame_media
▼サラタメさん KZfaqおすすめ再生リスト“本を聞こう”
• 本を聞こう📚
▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』
salatame.co.jp/tenshoku/
→サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】
salatame.co.jp/tenshoku/osusu...
▼転職特化KZfaqチャンネル『サラタメのホワイト転職』
/ @ten.salatame
▼どんなチャンネル?
「“サラ”リーマンの“タメ”」をコンセプトに情報発信する「サラタメ」が運営するKZfaqチャンネルです。
オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスパーソンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前など、スキマ時間にぜひご活用ください!
・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。
弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
Twitter DM| / salatame_media
メール|salatame3(@以下はGmailです)
↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。
引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

Пікірлер: 316
@salatame
@salatame 4 жыл бұрын
▼サラタメ本『シン・サラリーマン』 【Amazon】amzn.to/35RVwHg 【楽天】a.r10.to/h6SQTU ▼参照 タイトル:イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」 【Amazon】amzn.to/3dD5MS2 【楽天】a.r10.to/haKi7s 著者: 安宅和人 出版社:英治出版 #イシューからはじめよ #安宅和人 #サラタメ 今回は、安宅和人さんが書かれたベストセラー「イシューからはじめよ」について解説させていただきました。 まとめると本書の結論は、タイトルにもある通り「イシューからはじめよ」「イシューが最優先なんだ」というものです。 もっと具体的に言えば、 与えられた問題を解く力より、そもそも何を問題とするかを見極める「イシューを設定する力」の方が100倍大事ということです。 ただ、イシューを設定すれば、なんでもいいってわけではありません。 ・ダメイシューの条件 →①スタンスが曖昧 ②常識的過ぎる  ・良いイシューを設定するためには? →一次情報を仕入れる そんなお話をさせていただきました。 サラタメ的補足→「イシューを常に頭の片隅に」 ▼動画もくじ 00:00 オープニング+概要 02:58 イシューとは?〇〇の設定が大事! 07:41 イシューの注意点 12:08 良いイシューを見つけ出すコツ 14:43 まとめ+エンディング ▼サラタメさん Twitter twitter.com/SALATAME_media ▼サラタメさん KZfaqおすすめ再生リスト“本を聞こう” kzfaq.info/sun/PL0EpBm2z46GslQr37df8ytEOnw-uC-aKx ▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』 salatame.co.jp/tenshoku/ →サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】 salatame.co.jp/tenshoku/osusume-tenshoku-service/ ▼転職特化KZfaqチャンネル『サラタメのホワイト転職』 kzfaq.info/love/96jiVMyHT-JsEMF0EOtnbQ ▼どんなチャンネル? 「“サラ”リーマンの“タメ”」をコンセプトに情報発信する「サラタメ」が運営するKZfaqチャンネルです。 オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスパーソンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。 (アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!) 通勤中・食事中・寝る前など、スキマ時間にぜひご活用ください! ・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま 当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。 弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。 しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。 Twitter DM|twitter.com/SALATAME_media メール|salatame3(@以下はGmailです) ↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。 引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
@user-ev1xb6gf9e
@user-ev1xb6gf9e 4 жыл бұрын
本日も素晴らしいまとめ動画、誠にありがとうございます! 一つ疑問が生まれたのですが、動画内の「常識的すぎるイシュー」というのは「答えが分かりきっているイシュー」と言い換えてよろしいのでしょうか? 大変差し出がましいお願いではありますがよろしければ御回答いただけたら幸いです! 先日私もこちらの本を購入したのですが実戦経験の不足から内容の要約ができずにいました。そんな折の投稿であったのでめちゃくちゃ助かってます!
@harukiwada4542
@harukiwada4542 4 жыл бұрын
サラタメさんの動画いつも見ています!仕事でつまずきそうとき、動画を見て頑張ろうと思えます! 自分は、新卒なのですが、転職とはまた違った壁にぶつかります。わからないことばかりで、それをしっかり自分で考えなきゃだと思うのですが、どう考えればいいのか、何が正解なのかとかわからないことばかりです。 新卒のための動画もいつか作っていただくと嬉しいです。 これからも見させていただきます。
@user-vt1ig5ic1w
@user-vt1ig5ic1w 3 жыл бұрын
イシューから始めよ
@torufuture
@torufuture 2 жыл бұрын
常識的なイシューは行動を変えられない。
@user-rz4ud3yg9x
@user-rz4ud3yg9x Күн бұрын
「誰かしらの行動に変化が生まれるのが良いイシュー」 勉強になります。
@Yoshi-mh7sb
@Yoshi-mh7sb 3 жыл бұрын
いくつかの動画を拝見して、情報の吸収の仕方、まとめる力、プレゼンする力に敬服しきりです。 本に書いてあることだけでなくサラタメさんご本人の知見も併せて得られるところも動画を観る価値が高いと感じています。
@daichan06241
@daichan06241 4 жыл бұрын
作業に没頭しているとイシューを忘れるってすごく体感として分かります。書き留めて定期的に見るっていい対策だと思ったのでマネさせていただきます!
@handlebandle1969
@handlebandle1969 3 жыл бұрын
この本読んでて途中でついていけなくなったので一旦この動画見てからもう一回読みます。
@sho5508
@sho5508 4 жыл бұрын
●(what)イシューとは何か 問題/課題の本質 ●(why)なぜイシューの設定が必要か イシューでないモノは、結果として仕事が前進しないからである。 ●(how)どうやって良いイシューを設定するか ・スタンスを明確にする ・常識を否定する ・一次情報に触れる(現地現物) ※今回もタメになりました。 サラタメさん、いつもありがとうございます。
@areatwo0416
@areatwo0416 4 жыл бұрын
3:40 「もし可能であれば画面をご覧ください」ってサラッとおっしゃってますが、聴く側の状況をイメージしながら構成されているのがわかって、とても好感が持てました。内容も大変勉強になりました。ありがとうございました!
@user-woooody
@user-woooody 3 жыл бұрын
僕もここグッときました!やるのは簡単だけどなかなか意識できることじゃ無いですよね
@user-xv2be6wj1l
@user-xv2be6wj1l 3 жыл бұрын
@user-gh5xc3pv9b
@user-gh5xc3pv9b 4 жыл бұрын
『私は地球を救うために1時間の時間を与えられたとしたら、59分を問題の定義に使い、1分を解決策の定義に使うだろう』〜Albert Einstein〜 まさに本質は一緒ですね。
@Bang-bu2ny
@Bang-bu2ny 3 жыл бұрын
今までイシューなど意識せず仕事していて目から鱗が落ちる思いです。 為になりました。ありがとうございます。
@ryuma70ify
@ryuma70ify 4 жыл бұрын
サラタメさんの動画を見ているだけで仕事のイシューが湧いてきました❗️ これから本屋に行って本買います❗️ ありがとうございます。
@AIAI-ji2wp
@AIAI-ji2wp 4 жыл бұрын
『イシューを頭の片隅に』 めちゃめちゃ大事ですね!
@kito2581
@kito2581 4 жыл бұрын
ついにこの本の解説きましたね めっちゃ良かったです!!
@user-vb4yz9jh4n
@user-vb4yz9jh4n 4 жыл бұрын
今日の内容も素晴らしかったです!また新たな視野が自分の中にできました。
@au6820
@au6820 4 жыл бұрын
最近ふと見つけたチャンネルでした。本当に見やすいし、わかりやすいです。本を買わなくてもその本のことが大体わかるのでとても助かります。
@changxiu3645
@changxiu3645 4 жыл бұрын
最近はサラタメさんの動画で予習してから本を読むパターンになってます。 そのお陰で実際に読むと自然と頭に入って来くるようになり、小難しい本でも読むのが楽しくなりました。
@mehforgoogle
@mehforgoogle 3 жыл бұрын
頭良い使い方
@user-bn4lb2zj4v
@user-bn4lb2zj4v 2 жыл бұрын
東大読書という本があって、事前に情報仕入れて読むと入りやすいってのがあったようななかったような笑 表紙の文字読むだけでも違うらしいね。
@lionemaru225
@lionemaru225 4 жыл бұрын
ありがとうございました! 本の内容もですが、サラタメさんの読んでの感想や感じたこと、考えも多く含まれていて大変勉強になりました。
@krsk0609
@krsk0609 2 жыл бұрын
課題設定能力はとても大事ですね。 現状の把握と合わせて、どこに引っかかりがあるのか、それを明確にして打ち手を出せるようになるために1次情報を取りに行きます! 今日もありがとうございました🙇‍♂️
@babybaby21000
@babybaby21000 4 жыл бұрын
自分もダメダメでしたけど、この本で少しきっかけをもらえた気がします。本当に良書ですよね。 私はこの本で、分解して考える事の大切さに行き着きました。
@dodo-pe5lu
@dodo-pe5lu 4 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます! イシューからはじめよ、学生の頃から何度か読んでいるのですが、難しくてなかなか理解、実践することができませんでした。 今回、サラタメさんの解説で理解が深まりました! もう一度読んでみたいと思います! ありがとうございました!
@user-xl9mp2vt1s
@user-xl9mp2vt1s 3 жыл бұрын
要点がまとまっていてすごいなと思いました。この本は後半が難しく、自力で理解するには何回も読み込まないといけませんね。
@hnk5678
@hnk5678 2 жыл бұрын
車での移動中や散歩などの時も何度も聞いてます。 色々な勉強になる内容を勢いよく、テンポよく、楽しく学べるのはいいです!
@user-vc6rz6tj2g
@user-vc6rz6tj2g 3 жыл бұрын
動画ありがとうございました。 イシューの設定を誤ると 行動まで違ってくることがわかりました。 イシュー設定をするにあたり 生の声を聴いて情報を集める 大切さも理解することができました。 イシューは私達の軸です。 イシューを忘れずにとりくんでいきたいです。
@user-vv4le2ny2w
@user-vv4le2ny2w 3 жыл бұрын
説明が大変分かりやすく、とても勉強になりました!
@ui5382
@ui5382 4 жыл бұрын
そうなんですよねー。課題の本質考えると、実は一瞬で終わる仕事ってあったりしますよね。〇〇がうまく行かない→ならやらない とか。
@ZAOAS
@ZAOAS 4 жыл бұрын
これは同僚の案件が行き詰っている時に、いい気づきを与えるという意味で助けることもできますね。
@junkosugii8931
@junkosugii8931 4 жыл бұрын
サラタメさんの声も速さもトーンも謙遜がちな動画から滲み出る人柄も全部好きです!毎回の動画がとても役に立っています。これからも頑張ってくださいね!
@user-lr6yr9iv8f
@user-lr6yr9iv8f 4 жыл бұрын
サラタメさん、今回も最高です!会社でのいきなり頼まれる仕事も、副業出始めた動画編集も、イシューが本当に大切!!目の前に来たものをただ片付けるのではなく、イシューという概念を持っていると…ヤバイ!いいかも!
@user-oq8pt9wm4k
@user-oq8pt9wm4k 3 жыл бұрын
説明がわかりやすかったです!アイデアが浮かびました。ありがとうございました。
@user-hw9kc7mi6g
@user-hw9kc7mi6g 4 жыл бұрын
結局この人の要約動画が1番分かりやすい
@itsukitabata6026
@itsukitabata6026 Жыл бұрын
動画の質が高すぎる! 結論•重要なポイントが明確だし、具体例がめっちゃわかりやすい。 あと独自の視点で内容を補足してくれるのも、このチャンネルの良さだと思います
@salatame
@salatame Жыл бұрын
ありがとうございます!
@satoyuki2924
@satoyuki2924 3 жыл бұрын
本を一度読んでみても理解できなかったイシューの設定の部分が、わかりやすい例を挙げてくださったことによりスッと入ってきました。ありがとうございます😭
@bitsatoshinakamoto6960
@bitsatoshinakamoto6960 4 жыл бұрын
サラタメさんの体験が心に響きます。ありがとうございます。イシュー忘れて怒られたばかりなので早速取り入れます。
@user-ww4co7gt2i
@user-ww4co7gt2i 4 жыл бұрын
何故かいつもより声が明るい気がする いいことありましたか? 今日も為になりましたありがとうございました
@user-er8us1sd1i
@user-er8us1sd1i 4 жыл бұрын
いつも分かりやすい動画をありがとうございます🙏 今日も編集方法を勉強させて頂いてます!
@strike2929
@strike2929 4 жыл бұрын
この本の解説待ってました! とてもわかりやすい ありがたい
@eri3836
@eri3836 4 жыл бұрын
質の高い仕事をしたい人にとって、一次情報は喉から手が出るほど欲しいということか…。。勉強になりました!!
@ks-hv6ev
@ks-hv6ev 3 жыл бұрын
レベル高すぎてすぐに実践できるか微妙ですが、まずはイシューを書き出すことから始めてみたいと思います。 スタンスを明確にする常識を否定している。メモメモ…
@666tomokazu38
@666tomokazu38 3 жыл бұрын
半年ぶりくらいのこの動画見ましたが、改めて良い内容ですね。 イシューから始めよは、もう何度か読みましたが、また読んでみます. 毎回、仕事に効果ある本ですよね.
@kosuke_free_t
@kosuke_free_t 4 жыл бұрын
「イシュー」なのか分かりませんが、会社員時代に会議をする前に「この会議の目的って何?」とメンバーに聞いたら「会議をすること自体が目的でしょ」と言われて、なんて不毛なんだと思い会社やめてしまいました…独立してからの方がのびのび仕事できてます…👏
@user-ti5if1hn7e
@user-ti5if1hn7e 4 жыл бұрын
本当にその通りですよね‼️決断した勇気🤗素敵です‼️
@hoppop7047
@hoppop7047 3 жыл бұрын
これあれやな 3人いて、1人はレンガ積んでる、1人は時給○○円で働いてる、1人は立派な図書館を建設して子供たちに本を読んでもらいたい っていう話で出てくる自分たちが何をやっているのかのゴールが明確なのかって話みたいや
@user-po3yr3ip5p
@user-po3yr3ip5p 3 жыл бұрын
会議の度に「so what?」な意見しか聞きません。イシューは本当に重要ですね
@nakajinzu2135
@nakajinzu2135 3 жыл бұрын
イシューの設定が一番難しいです。根本原則に立ち返るほど難しいです。現場主義、大変参考になりました。
@keisukeokada8723
@keisukeokada8723 3 жыл бұрын
サラタメさん、これだけ本を読んで、自分の言葉で話せると、サラリーマンとしてだけでなく、ビジネスマンとして天才的になってるんだろうなー。サラタメさんが一番進化してる気がする。
@user-qk5ic1we3h
@user-qk5ic1we3h 3 жыл бұрын
勉強はアウトプットするのが一番効果的ですからね 実はサラタメさんが一番得してる説
@takak.1904
@takak.1904 4 жыл бұрын
ビールの例、ものすごく理解しやすかったです。ストロングゼロなど強アルコールが爆発的にヒットした事もイシューを理解してたからなと思いました。まずはイシューの事を頭の片隅に置いて意識して行動してみます。いい動画をありがとうございました!
@motikinako9984
@motikinako9984 3 жыл бұрын
様々なことに応用できそうです。ありがとうございました。
@k.i.7857
@k.i.7857 3 жыл бұрын
ちょうど読んだとこで拝見させていただきましたが、完璧すぎるまとめですね。 いつも勉強なるなと思って拝見してますが、サラタメさんのインプット能力、アウトプット能力がともに半端ないと改めて実感しました。 いつもありがとうございます!!
@user-bk7dd5li2n
@user-bk7dd5li2n 3 жыл бұрын
そもそもイシューというのが漠然としていたのですが、動画を見てすっきりしました。 与えられた問題のみを対応していたので、これからはテーマとなる問いを自ら立ててそれに取り組んでできる人を目指していきたいです。 ありがとうございました😊
@h498149
@h498149 4 жыл бұрын
マーケティングとか構造的問題について勉強になりました。答えのない問題を解決するのは難しいですね。
@junkosugii8931
@junkosugii8931 4 жыл бұрын
動画見て本を買いました!動画を見る事でより理解出来ました!
@user-nj8zv7dd6r
@user-nj8zv7dd6r 3 жыл бұрын
サラタメさん、去年の6月の「イシューからはじめよ」の分かりやすい説明をありがとうございます‼️👦🧒👨🧑👧👩今日もまた一つ勉強になりました‼️🧒👨🧑👦サラタメさんのおかげでーす‼️🧡💛💙❤️
@yumaseto3678
@yumaseto3678 4 жыл бұрын
サラタメさんのようなお方でもイシュー分析されて4〜5年の実践でも未だ未だと感じるのですね…簡単なものではないと思いますが、私も中長期的な成長を意識しイシュー分析を行っていこうと決心できる動画でした。ありがとうございました。
@qaz7967
@qaz7967 3 жыл бұрын
サラタメさんの動画を拝見し、久しぶりに本を手に取りました。盲目的に作業するのではなく、これは本当にイシューか立ち止まって考えて、解決する課題は何か、結果何が変化するか、意識して取り組もうと思いました。
@user-jg8qi3mr6w
@user-jg8qi3mr6w 4 жыл бұрын
サラタメさんはイシューを完全理解しているから、私達にイシューをわかりやすく説明できるのですね。 本当にすごいと思います。 これからも動画見させていただきます。😄
@yuuyuuland
@yuuyuuland 4 жыл бұрын
問題点の本質をしっかりと理解する事が大切ですね💡イシューが間違って捉えてしまうと時間も経費も無駄になってしまうので根本的なところから掘り下げて考えないとですね😊!
@asldfj1
@asldfj1 4 жыл бұрын
これからの仕事に役立ちそうです。本書も読んでみます。
@user-sc3bp1pq8u
@user-sc3bp1pq8u 3 жыл бұрын
なるほど、小手先の対応に躍起になるのではなく、本質をとらえ、そこにアプローチするのが実は効率的ということですね!
@user-pm5cm2zz2o
@user-pm5cm2zz2o 4 жыл бұрын
結果はともかく 変化する 常識を破る 次元を超える イシューの設定には これが必要なのかもしれませんね 考えさせていただき ありがとうございます✨
@user-sp4mm3ix7d
@user-sp4mm3ix7d 4 жыл бұрын
イシュー待ってましたよ(笑) ちょうど読んでるところでしたので、 記憶の呼び戻しが出来ました😃 有難うございます
@setovillizumizaki
@setovillizumizaki Жыл бұрын
本をよく前に、概要が短時間で理解できました。時短になりました。ありがとうございました。 ※全部、読みますがね😊
@user-lz7pp3ce4d
@user-lz7pp3ce4d 4 жыл бұрын
この本は読みたいと思っていましたがなかなか手が出せなかったので助かりました、ありがとうございます。 全力疾走しながら地図は見れない とてもわかりやすかったです。
@user-rm4ry3fi1e
@user-rm4ry3fi1e 3 жыл бұрын
理系院生なのですが、問題設定のほうがその解決より100倍難しいと感じます。 難しいからこそ大切なんだと。
@jajajach1343
@jajajach1343 3 жыл бұрын
「問題設定」というワードがイメージしやすくていいなぁと思いました。
@user-xb4tm4gw5n
@user-xb4tm4gw5n 4 жыл бұрын
本質を捉える力を養いましょうって事ですかね
@user-ku4fq6cj1o
@user-ku4fq6cj1o 2 жыл бұрын
動画を見るのと本を読むのを平行してやっと意味がわかってきました。 時間をかけたのにたったこれだけの成果?と言われないよう、まずイシュー、そしてブレなく仕事を進めて無駄な頑張りをなくしたい。
@user-yy8qb6vk9d
@user-yy8qb6vk9d 4 жыл бұрын
ちょうど読んだところだったので内容整理できてありがたいです!
@tomoo345
@tomoo345 3 жыл бұрын
とても参考になりました!!! ありがとうございます!!!
@user-bf1sd6md8j
@user-bf1sd6md8j 4 жыл бұрын
生産性あまり好きな言葉じゃない! けど、サラタメさんの解説はよく わかりました。明日から実践して みます。
@user-pz6yw6pl2v
@user-pz6yw6pl2v 3 жыл бұрын
取り組むべき課題の設定、意識してみます
@user-uw1rc4dw8p
@user-uw1rc4dw8p 10 ай бұрын
最近、デザイン思考(デザインシンキング)を知り、あらためてサラタメさんやマコナリさんの動画(教え)から学びなおすことが多くなっています。いずれにせよサラタメさんのお話はわかりやすいです!、そのこと(説明スキル)自体にも学びと気づきもあります!ありがとうございます!
@shinyaishii6137
@shinyaishii6137 4 жыл бұрын
情報が溢れるネット社会かつコロナ禍で一次情報を得ること。 これが自分にとって動画を視聴した後の最初のイシューを考えるきっかけとなりそうです。
@user-br9db6kh6e
@user-br9db6kh6e 3 жыл бұрын
情報を吟味する事の大切さですね
@1982taste
@1982taste 4 жыл бұрын
素晴らしい解説!さらためさんの声と喋り方めちゃくちゃ好きです。私はイシューからはじめよに出会って10年目ですがめちゃくちゃ深いですよね。それを最高に分かりやすく解説。素敵です。
@user-en2yv2vq1i
@user-en2yv2vq1i 3 жыл бұрын
この本はよく眠れる😴
@metro4337
@metro4337 3 жыл бұрын
最後のみんなで頑張りましょうみたいな声かけいいなと思いました。親近感が湧く
@Dryamakyo
@Dryamakyo 4 жыл бұрын
ありがとうございました!issueは日々意識できてなく、抜け落ちてることばかりです… 会社のvisionについても同じように言えるのではないかと感じました。issueの振り返りいいですね!僕もやってみます!
@chan-jz1my
@chan-jz1my 3 жыл бұрын
サラタメさんってほんと仕事デキる方なんだろうな〜 憧れます
@72039s
@72039s Ай бұрын
14:09 自分の感覚やと、情報を詰め込みすぎるというのは様々な事柄に対する良い面悪い面を知り過ぎてしまって、どちから答えを出そうとする(良い面があるのを知っておきながら切り捨てる行為)ことに迷いが出てしまうことに他ならないと思ってる。 初心者の頃は割と自由に好き嫌いを言えたり書いたりできたのに、それについてどんどん知っていく内に「そう簡単な話ではない」ことに気づき始め言ったり書いたりすることに慎重になってしまう、のような感じ。
@mick26880
@mick26880 4 жыл бұрын
サラタメさんのおかげで、動画内で解説頂いた原著を買ってよかったと感じてます 解説で面白いって思った本はすぐ購入(特にギブアンドテイク) ほんとうに、1次情報に触れたかの如く簡潔明瞭な説明でお世話になっています。 「1次情報」に触れていくのは忘れてはいけませんね
@user-gq7kf4ok7i
@user-gq7kf4ok7i 4 жыл бұрын
イシューの設定を行い。仮説を持ち行動する。 この力を自分の物にするには、意識して使い続けるしかない。 自分の行動、思考を振り返る時間が必要だ。
@kosa3978
@kosa3978 4 жыл бұрын
とてもわかりやすい解説いつもありがとうございます!アナロジー思考という本の解説もお願いしたいです!
@user-sq5xw1pb8u
@user-sq5xw1pb8u 4 жыл бұрын
初コメント! GW中にサラタメさんの動画に出会いました!夫婦でハマりました! で、KZfaq始めました! 歯科業界にも新しい風吹かせていただきました!
@yumi-cq9ye
@yumi-cq9ye 4 жыл бұрын
サラタメ的補足がめっちゃ為になりました!そうなんですよ! 夢中に調べてると、本来のイシューを忘れがち、、途中で、あれ?なんでこれ調べてるんだっけとなります😂 イシューをまとめておいて、それを見に行く習慣をつける!勉強になりました! サラタメさんこれからも、動画配信頑張ってください😊優しくて勢いのある喋りなので、癒されながら勉強させてもらっています!!アラフィフですが、いまから人生切り開く行動を始めた私です☺️いつも配信ありがとう!
@user-rf1vr6ci8m
@user-rf1vr6ci8m 4 жыл бұрын
これはめっちゃいい動画
@user-xb8jf6gj8t
@user-xb8jf6gj8t 4 жыл бұрын
めちゃくちゃ理解力ない私でも理解できました!例えがうますぎる
@user-lq7cw5ne4l
@user-lq7cw5ne4l 4 жыл бұрын
最近この本を読み、難しくて、なかなか理解できずに苦しんでいたので大変助かりました!
@namiikeda4717
@namiikeda4717 4 жыл бұрын
東京都知事選挙は、候補者のイシューの着眼点に納得できるかどうかを、自分のイシューにしようと思います! サラタメさん、素晴らしい動画、お仕事、いつも本当にありがとうございます!
@user-bukkrs
@user-bukkrs 4 ай бұрын
一次情報をうまくかき集められないのが課題のひとつです
@shagoya9302
@shagoya9302 4 жыл бұрын
すごく良い動画でした
@maromaro404
@maromaro404 4 жыл бұрын
また質問コーナーしてほしいです!😁
@user-cg3wk2up5j
@user-cg3wk2up5j Жыл бұрын
イシューを設定しても作業に没頭するうちに本来の目標を忘れてしまうこと、耳が痛かったです。 イシューの設定についても、つい会社の方針に沿うように常識的な、差し障りの無い物を設定してまいがちです。しかし、1次情報を取りながら自分なりのイシューを見つけることの大切さがよく分かりました。 イシューを設定し、上位20%に入りたいと思います。
@user-nd8gz3hd5u
@user-nd8gz3hd5u 2 жыл бұрын
「2次情報を鵜呑みにしてはいけない」というこの動画そのものが2次情報というジレンマ…
@user-vn7hc1zz9i
@user-vn7hc1zz9i 4 жыл бұрын
ちょうど読んでた本の紹介でびっくりしました! もう一周読んでみようかなと思います!
@user-zi5ms4tu4k
@user-zi5ms4tu4k 2 жыл бұрын
「イシューを常に頭の片隅に」 仕事に終われると、ついつい忘れてしまいますので、この言葉を目につくところに置いておこうと思います❗
@user-kw2vr9bb1u
@user-kw2vr9bb1u 4 жыл бұрын
わかりやすいです!
@user-oc1rj9un5v
@user-oc1rj9un5v 4 жыл бұрын
ありがとうございます!この本のサラタメさんの解説聞きたかったんです・・・!今の仕事の目的、課題について悩んでいたのでぜひ参考にさせていただきます!
@user-ii8hf5qj8l
@user-ii8hf5qj8l 3 жыл бұрын
めっちゃ面白かったです
@ikkyu5295
@ikkyu5295 3 жыл бұрын
イシューが動画を見終わった後でもピンとこない🥺笑 意識だけはしとこ!
@user-rn6lp5zx2k
@user-rn6lp5zx2k 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-qu4lc8dm8q
@user-qu4lc8dm8q 4 жыл бұрын
地図見ながら全力疾走はできない←この言い回し使います
@user-qo2bz5kk1x
@user-qo2bz5kk1x 4 жыл бұрын
『シン・ニホン』で安宅さんのファンになり、この本も買ってしまいました!
@user-lm2nm9fs1h
@user-lm2nm9fs1h 4 жыл бұрын
「大学は役に立たない」と言われて久しいですが,基本的に研究のプロセスと全く同じなんですよね。卒業研究に本気で取り組めた人はこの素地があると思うので,私は学生に本気で研究に取り組むように指導したいと思います。
@MT-kq5bv
@MT-kq5bv 4 жыл бұрын
とても良くまとまっていてわかりやすいですが、この動画と本を読んだ印象とでは違いを感じました。本を直接読んで「一次情報」をつかむことも時には必要ですね
@kussya2
@kussya2 4 жыл бұрын
その通りですね。この動画自体、サラタメさんの経験の範囲内でしか認知できないバイアスがかかっているので、私(40代半ば)がきくと、違った印象に感じたりします。 サラタメさんのことはファンなのでエンタメとして非常に面白い内容でした。
@kiyu7309
@kiyu7309 3 жыл бұрын
動画と本を読むのとでは全く違くなりますよね
@summersummer4705
@summersummer4705 3 жыл бұрын
イシュー=顧客の課題を的確に仮定する力ですね。課題選定を間違えるとアドラーの言う課題の分離が出来なくなりビジネスで失敗する確率が高くなりますね。私も的確な課題を仮定できるように細心の注意を払うようにしていきます。サラタメさん、いつも分かりやすい解説をありがとうございます。
【書籍 解説】伝え方が9割|才能ではない。技術なんだ。
18:44
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 32 МЛН
Countries Treat the Heart of Palestine #countryballs
00:13
CountryZ
Рет қаралды 27 МЛН
【生産性の鬼】1年続けると人生が変わる習慣 TOP20
51:11
マコなり社長
Рет қаралды 762 М.
Уникальный пистолет🔥 #freekino
0:36
FreeKino
Рет қаралды 11 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
0:22
Demariki
Рет қаралды 42 МЛН
Проверил, как вам?
0:57
Коннор
Рет қаралды 8 МЛН