【伸び代ナシ】アドバイスする気力も失せる、自ら人生ハードモードにしてる人の特徴…【山田玲司/切り抜き】

  Рет қаралды 296,642

山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】

山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】

6 ай бұрын

▼元動画はコチラ
• 「サードマン現象」とは?自分を助けてくれる存...
• れいとしょう#15 横尾忠則、レオナルドダヴ...
興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。
更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすすめ致します。
★チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
/ @yamadareiji_kirinuki
※当チャンネルはガジェット通信クリエイター事務局に申請済みです。
動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
【主な出演者】
山田玲司(漫画家・本質翻訳家・恋愛コンサルタント・文筆家・インタビュアー)
奥野晴信(湘南のゴーストライター・MC/通称おっくん) 
久世孝臣(詩人・演出家・創作集団ナズ・ラヴィ・エ主催/おっくんの同級生) 
しみちゃん(美容師/ヤンサンとコメントを繋ぐ虹の架け橋)
【ゲスト】
きたがわ翔
/ kitagawa_sho
【山田玲司のヤングサンデー】
/ @young_sunday
★各チャンネルの案内はコチラから
yamada-reiji.com/archives/3032
#山田玲司  #きたがわ翔 #ヤングサンデー #ヤンサン #切り抜き

Пікірлер: 170
@taki.375
@taki.375 5 ай бұрын
たくさんのサードマンが来てくれたなあと、思います。漫画でもありました。 四年前人間関係に絶望していて、フラフラと立ち寄ったコンビニにあったグルメ漫画雑誌「ひとりでほっこりくつろぎごはん」。フラフラ買ってしまい、登場人物たちが、ひたすら一人で美味しくご飯を食べる話しばかりで、「あ、ご飯が食べれるって、凄い幸せなんだ。」と気付かされました。 それから何だか、子供の頃からご飯を食べれるのが幸せだったし、これからも幸せとしてある、ということに気付き、わりと人間関係は気にならなくなり、楽になりました。逆に気にならなくなると、良い人ばかりになった。不思議。
@user-ds5us6db4g
@user-ds5us6db4g 5 ай бұрын
信頼する誰かじゃなくて思いがけない誰かの意見を素直に聞くのは難しいよね 歳取ると特に
@show-you_snowman
@show-you_snowman 5 ай бұрын
このサードマンの本質は、「相手がそう足り得るか」ではなく、「自分がそう望んでいるか」だと思うんですよね。 つまり自分の無意識下なんかで、「こうであって欲しい」と考える幅に、誰かの意見がハマった場合にサードマンになるというか。 だからこそ善悪関係なく、サードマンは存在するんだと思います。
@kenichitanaka2817
@kenichitanaka2817 10 күн бұрын
うまく行ったキッカケになった人がサードマンで、うまく行っていなければサードマンではないんだろうからな。自分なりの成功という結果が見えてから振り返るとサードマンという存在が認識できるがスタート地点からは全く認識ができない者なのかもね。
@user-im7to9sx8p
@user-im7to9sx8p 6 ай бұрын
私は視野が狭いタイプだから言ってることすごくよく分かるw 自分の中で持ってる「〇〇とはこういうものだ」みたいな判断やルールがあって それに沿って行動してるのにどんどん行き詰ったり、状況が好転しない時は 大体視野が狭くなって思考が凝り固まってた そういう時って自分の中にはない、新しい視点が必要だと思う ふと現れた人にその視点やインスピレーションを提供してもらって人生の流れがガラッと変わったことが何度かある
@user-jb1ex7xz4j
@user-jb1ex7xz4j 6 ай бұрын
そうなんですよね。  本人としては、何とかしようと”その”道を見失わないようしっかりみて歩もうと努力しているつもりなんですけど、周りから見たら「なぜそこにこだわる?」みたいな変人扱いされるという...。  なので、自分はジャーナルを書いて、”とりあえず”決めて、修正しながら、付け加えながらゆるーくまもって進んでいこうと思ってます。    どうせ人生なんて思い通りにはいかないものなので、修正がきくよう余裕をもって進みたいですね。
@mamanaranai
@mamanaranai 5 ай бұрын
アドバイスとかイラナイよ。 問いかけをするのが、その人の考えや気持ちを整理するのに役立つ。 心理学者は自分の話をしない。相手に話をさせて、気付かなかった気持ちなどを自覚させていく。 こういうありがた迷惑な人が多いから、カルト宗教とかにやられる。
@kenichitanaka2817
@kenichitanaka2817 10 күн бұрын
自分のやり口でやりはじめて難航してから聞く耳を持つのは多くがそうかと。ただ漫画目線の語りなのでそれを早回しで察せないとタイムリミットが厳しい業界なのだろうと思った。意見する先人を軽んじる受け答えをしてしまうセンスのなさを遠巻きにチャンスを減らすと言葉を選んで伝えてる気もする。
@kujatribal574
@kujatribal574 5 ай бұрын
6:58 ここ最近そういう出会いあった。 ずっとイラストレーター目指してるけど、方向性がなかなか決まらなくて。 ウォンカとチョコレート工場のはじまりを観て、あなたが目指す作風はこっちだよって言われた気がした。 8:28 去年の春頃?に、白い鳩が初めにやってきて、そのあとにたくさんの普通の鳩が集まってきた。 少し滞在したと思ったら、白い鳩が初めに飛び立って、続いて他の鳩も飛び立っていった。 一瞬の出来事だった。 あれは何だったんだろうって今も思ってる。
@sf4203
@sf4203 5 ай бұрын
何の気なしに触れたものがサードマンだった時、それに触れた時に心に引っ掛かりとかグサッと来たりとか何かしらの刺激を感じてる。 スルーしたくなるような痛みのものも多々あるけど、その直感めいたものを素直に受け入れらるような人でいたい。 それが気付きに繋がり自分を導いてくれる気がする。
@peachdragon7
@peachdragon7 5 ай бұрын
何ということ!サードマンて名前があったとは。 今、私が生きていられるのは何人ものそういう人たちのおかげだった。改めて感謝しながら少しでも世の中に恩返しできるような生き方したいと思います。ありがとうございます。
@user-iz2mw5po2g
@user-iz2mw5po2g 6 ай бұрын
この動画自体がサードマンそのものだろ
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 4 ай бұрын
ハードモード人は『何言ってんだよ、もじゃもじゃ!お前は勝ち組の立場から言ってるだけ!負け組な俺等をお前なんかに変えられない!!非リアをナメるな!』って僻んで終わってくのよ。
@user-up5mi3lp5c
@user-up5mi3lp5c 3 ай бұрын
そのアドバイスする気の失せるやつの相手や救いになるのが山田の仕事だろ。自分で見捨てない、助けるつってて厳密には人選り好みしてるし。岡田斗司夫は最初から自分はクズだと開き直ってる分山田の方がよりなんかしょーもない気がする
@user-wt4hv1zr5p
@user-wt4hv1zr5p 2 ай бұрын
​@@user-up5mi3lp5c 生き辛そう
@Extension_Cord894
@Extension_Cord894 2 ай бұрын
ここで言うサードマンって”あなた”と”私”以外の思いがけず現れた第三者のことだと思うんだけど ヤンサンリスナーを”私”、山田玲司を”あなた”とした場合、この動画って本当にサードマンなのか?
@user-ig5ud9ym7x
@user-ig5ud9ym7x 2 ай бұрын
@@Extension_Cord894 サードマンって災害とか山とかで遭難してる人のところにたまたま来る第三者の事なんよ リスナーは「わたし」で人生の苦難が「あなた」で山田が「第三者」なんちゃうか?
@user-xi9uy5qd3p
@user-xi9uy5qd3p 5 ай бұрын
フォレスト・ガンプみたいな話ですね。人との出会い、別れ、繋がり、引きこもっていても、自分にも今、気がついたんだけど、鬱で自害しようとしていたら、突然話しかけてきた知らない人。あの人がいなかったら、俺はどうなっていたか。と思う。夢を夢占い検索したり、全く関係ない高杉晋作が出てきてアドバイスしてきたり、思わず調べたもの水野忠邦とはどういう人物なのかを。不思議な力。因みにカラーで着物の色まで覚えている。
@sudou07
@sudou07 6 ай бұрын
「自分は運がいい」って思える人間はたくさんのチャンスを掴めるんじゃないですかね。足りない世界に生きるなって事。てか、薔薇系じゃなくて薔薇刑。
@tagio13
@tagio13 5 ай бұрын
サードマン、なるほど。チャンスも似たようなものだと思いますけど、その時にそのことをどう受け取るかって言うことがすごい大事だと思いました。名前も知らない予備校講師の一言が人生を変えることもあるってことは誰でも人の人生を変えるキッカケになりうるんだと言うことで、勇気をもらいました。ありがとうございます!
@maika0429
@maika0429 5 ай бұрын
私も介護の仕事で活かせてるのは、上司の主任がサードマンであり、5歳の時に昔のピアノ🎹の先生でした。後は身近なおじちゃんがサードマンですね。逆に助けられたりします。KZfaqの動画もたまに助けられてますね。新しい流れに確かになってます。人生見聞広げるのが大切ですよね。
@Exdb573
@Exdb573 2 ай бұрын
なんというか、「キャラ」に閉じこもることって簡単だし「そういうキャラじゃないから」ってやりたくない事や嫌なことは否定して生きていくのは楽なんだけど、「キャラ」っていわば自分を囲う「壁」でしかなくて、その壁を越えてキャラじゃないことした方が結果として楽しいし人生豊かになる ってとあるゲームで学びました
@t00999
@t00999 3 ай бұрын
山田先生は、いつも良い内容で話をしてくださるので多くの気づきがありまして、とても感謝しております。いつも本当にありがとうございます。
@user-qx6dk6hm6p
@user-qx6dk6hm6p 5 ай бұрын
自分憲法!すごい! 自分の正義が大事なので指摘は受け入れられませんって言った新人思い出しました笑
@mjmz2213
@mjmz2213 4 ай бұрын
賢者の説黙は時を待ち人を待つ。 自分がそのレベルに達していなければ、いくら良い話を聞いても、良い助けをしてもらっていても気付かないし気付けない 良い教えを受け入れれる心の余裕を持てば必ず助けの手が見えるって事をいっているのだなって思いました。たまたま見たユーチューブでいいお話が聞けました。有り難うございました。
@user-sk1xg1tj2e
@user-sk1xg1tj2e 2 ай бұрын
誤って返信し
@user-mh4lp8lc5h
@user-mh4lp8lc5h 6 ай бұрын
彼岸が見える男横尾忠則の解説ありがとうございます!
@kkbbkbb
@kkbbkbb 20 күн бұрын
サードマンだらけの人生でした…環境の切り替わりに必ずサードマン居ました、有難き人生です。おかげさまで名乗る程じゃないにしろ漫画家として描き続けています。サードマンとのさよならはひどく寂しいものがありますが、今のサードマンは私の子供です。今私のアシスタントをしてくれています、二人いますが二人とも将来の夢は作家志望です、ついに一生のサードマンと出会いました。
@y.s2770
@y.s2770 5 ай бұрын
自分憲法+頑固わがまま+「何で自分だけ」が口癖 の兄弟は、不幸を呼び込む要素数え役満だと思うわ。ここまで来ると、最早側から見てギャグでやってるのか?と疑いたくなるレベルだわ
@tinkletreeplane
@tinkletreeplane 5 ай бұрын
『自分憲法』すごいよくわかるんですが、こいつの難しいところって、「それすらも」自分憲法が弾いてしまうだろうなってとこなんですよねぇ。 概念を説いても「俺はこいつに説かれるべき概念なんか無い」ってことがあるので、そこでふるいにかかるんでしょうね。
@user-py3ly1rs3p
@user-py3ly1rs3p 4 ай бұрын
僕を助けてくれたのは庭で産まれた6匹の子猫…と突然やってきた育ての猫です。 僕の生き直しをしてくれた猫達です。
@user-hw5qk5lr7n
@user-hw5qk5lr7n 5 ай бұрын
サードマン現象って、天啓のように現れるのも素敵なんですよね。私もあの人達と出会えたのは、出会わせてもらえたんだって思います。。
@user-iq3jm6vy7u
@user-iq3jm6vy7u 4 ай бұрын
職場で何度も出会いましたね。 私、無理なんです、て人。そうですかていうしかない。とりあえず、言うけど。言わないとハラスメントとかイジメられたとか最近騒ぐ人いるから。 人は人を変えることはできない。自分で変わるしかないから。こうやってアドバイスとか指摘とか無駄な時間だなと思いながら、何年か後にこの言葉をふと頭に浮かんで理解する時もあるかもしれんとか思ってます。そして自分で変わっていくんだと思う
@user-cb9kj6ue8q
@user-cb9kj6ue8q Ай бұрын
自分憲法って分かりやすい言葉、初めて聞いたけどまさに人裁いてる、変える勇気だよね
@antan4199
@antan4199 5 ай бұрын
運命を、運を掴むのも才覚が必要だったんだな。って思った。それを気づけるセンスがほとんどの人にはない。
@rensys6733
@rensys6733 5 ай бұрын
ATフィールドは全開にするものじゃなくて開放するものなのかもしれない
@neg888
@neg888 4 ай бұрын
ほんと仰る通り。
@user-iy4by8fo2u
@user-iy4by8fo2u 6 ай бұрын
良いこと言うね✨
@ysbijoux1119
@ysbijoux1119 5 ай бұрын
ぱふ!懐かしい✨
@smith6998
@smith6998 Ай бұрын
感謝
@nora3053
@nora3053 6 ай бұрын
自分に才能ある思ってってと否定されようが、無意識化で内心で自分は他よりも上手いと思ってるからできた行動何だろうなぁて思う。 単純な個人の趣味で上手くなったなぁって思ってる意思を踏みにじられた瞬間本当に崩壊する
@muppyqq211
@muppyqq211 Ай бұрын
小説、漫画、音楽、絵、映画 みんなに助けられました。
@neoblueseven24
@neoblueseven24 5 ай бұрын
諦めたらそこで試合終了 でも 試合なんか勝っても負けても終了の時は必ず来るんだから☺️
@friday1976
@friday1976 5 ай бұрын
ふとした気付きで大きく変わりますよね
@gahaha88desu
@gahaha88desu 4 ай бұрын
プラスの案内人か、マイナスの案内人か、区別がむずかしいね。「大学なんて退学してウチのベンチャーで、好きなことを仕事にしちゃおう」とか、一見すると甘い案内が、悲劇への入り口だったり。
@user-nm1wl7lb7q
@user-nm1wl7lb7q 5 ай бұрын
サードメンに気がつけるか、、、、、胸に刺さった! うちも、奇跡の出会いってあったなぁ。出会った直後はその人の言動が理解できなかったけど、[一応受け入れよ!]ってしてたら、後にこの出会いがあって良かったなぁーって自覚、認識出来たんだよなぁー! 今の若い人も人のアドバイスや指摘を悪い意味(バカにしてるとか見下してるとか)に取らずに素直に聞き入れて欲しいなぁーって思います。
@Arimitsu1108
@Arimitsu1108 5 ай бұрын
自分憲法はいわば、心理学風でいうならコンフォートゾーンからいつまでも抜け出せない人。
@tenjimmae
@tenjimmae 6 ай бұрын
15:00 光る風、少年誌載りだったのか…!
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 3 ай бұрын
私の人生でもサードマンが何度も現れて助けてくれました。困った時はどこからか助言してくれる人が現れたり。職場に自分憲法持ってる人がいます。機械の調子が悪いと「機械が悪い」と言って自分で対処することをしません。この人にとっては「現実は常に自分の思い通りになるのが正しくてその現実が訪れるまでひたすら待つ」というのが信念なんだと。
@ponta-who-returned-100-souls
@ponta-who-returned-100-souls 5 ай бұрын
これはわかるがこれを他人に指摘する人がこれである場合も往々にしてあるから困ったものよな。 頑固にならず私の言う事を聞きなさいという人が頑固で自分憲法の中でしか生きてない人だったりとかな。 そうならないために常に当たり前を疑い自問自答し続けるか、人間とは頑固でそういう生き物だと割り切るかで悩み続けるのがまっとうな人の人生なんだろうなと思い始めてる。 そういったまっとうな人生を諦め妥協した人から頑固になる。それが老い。 誰が嘘つき狼かなんて結局わからないからこそ自身と似た意見になびきやすいのかもしれないが及び腰だと一生アップデートされないのよな。 結局、リスクを取れる才能があるかどうかが柔軟性の根源にあると思う。
@ponta-who-returned-100-souls
@ponta-who-returned-100-souls 5 ай бұрын
個人的には先人より自身より若い人に学ぶことの方が多く感じる。 アップデートと言ってるのに自分より古い価値観から現代を生きるすべが見つかるとは思えない。
@user-pk8pp1cm8d
@user-pk8pp1cm8d 5 ай бұрын
嫌な人間の中にもいい部分があるですね😊
@makerpeace3383
@makerpeace3383 6 ай бұрын
『絶望に効く薬』が私にとってサードメンです。
@user-mz6vi1ed4b
@user-mz6vi1ed4b 6 ай бұрын
トキワ荘は、テラさんがみんなの助けにはなったんだろうけど テラさん自身は自分の漫画像の檻に翻弄されて、最終的に追い詰められてしまったというのも皮肉
@user-gq3hk9if8r
@user-gq3hk9if8r 6 ай бұрын
トキワ荘から出られなかった
@K2N-nn2vr
@K2N-nn2vr 12 күн бұрын
不出来なタイトルやサムネからは想像付かないほど、実に良い話で驚きました。
@user-tl9sh7oe8t
@user-tl9sh7oe8t 6 ай бұрын
自ら、というよりも「変えられないことなんかない。他人を頼るな。全て自分の努力次第だ」みたいな人間に虐○されてきたからじゃないのかな?
@alichinozx6497
@alichinozx6497 6 ай бұрын
トキワ荘の青春を見ると泣ける
@m.s.9023
@m.s.9023 2 ай бұрын
4:08 これはチャンスを掴めるかどうか、と全く同じですね。 チャンスは色んな所に色んな形で落ちている。でもそれをチャンスと捉えることが出来るのはちゃんと準備している人だけ。サードマンもそのようなチャンスの(重要な)1つ。準備していない人、チャレンジしようとしない人にはサードマンは現れないのよ。
@user-co6oo8ij9q
@user-co6oo8ij9q 2 ай бұрын
涙がとまりません お話聞かせてくださりありがとうございます コメント欄にもサードマンがたくさんいますね
@user-wf6wr5xn2s
@user-wf6wr5xn2s 5 ай бұрын
ブラック企業から転職するように進めてくれた人がいたな
@TakakiYuji
@TakakiYuji 4 ай бұрын
「我以外皆我師」を思い出しました、ありがとうございます。
@user-nl6ec5rs6v
@user-nl6ec5rs6v 6 ай бұрын
僕もそうだっんかもしれない
@user-og4so9he1z
@user-og4so9he1z 6 ай бұрын
凝り固まってるのかね~俺も🤔
@user-lx1jm8pm6y
@user-lx1jm8pm6y 5 ай бұрын
この動画でサードマン知って、なんとなくタイトルが似てるのでデヴィッドボウイの『スターマン』を聴いたら歌詞がサードマンな気がした。
@anllie1204
@anllie1204 5 ай бұрын
なんとなく観た映画がサードマンだったことめちゃくちゃあるわ
@yuka33spirit
@yuka33spirit 4 ай бұрын
無意識下の自分もサードメンかも。 自分の外にいるとは限らないかも。
@user-ci8hx2se8u
@user-ci8hx2se8u 5 ай бұрын
行動したから出逢いがあった。行動します!
@nulljfiidhwi
@nulljfiidhwi 5 ай бұрын
ニーバーの祈り
@sangatamar
@sangatamar 3 ай бұрын
生病老死は釈迦の昔となにも変わってないのだから 変えられないとして、自分は確実に変わり得るもの だから変えられるはずだと。 これだけ明らかになっているのだから、 あとのことは思い悩むこともない。
@TheGateGuardian001
@TheGateGuardian001 5 ай бұрын
自分憲法はある意味信念ですからね。自分らしさが無くなるような気がして自分憲法は絶対手放さないですよ。
@user-jp8xj5nj6o
@user-jp8xj5nj6o 5 ай бұрын
アルコホリックアノニマスの言葉で中島らも氏の「その日の天使」を思い出しました。 私の無意識には鶴見俊輔氏の葉書の言葉が生きています。
@hiroe-a0707
@hiroe-a0707 4 ай бұрын
ニーヴァの祈り
@siroiinazuma-bl6kr
@siroiinazuma-bl6kr 4 ай бұрын
同じような事を思ってました。 20歳の時に池袋の西口で泣きながら見てもらった占い師に「あなたは人に助けてもらう手相だから大丈夫。」と言われて、それを信じて生きてきました。顔どころか性別も覚えてないけど、私ツイてたな。…隣の占い師は壺売りつけてた。
@tamakio6384
@tamakio6384 6 ай бұрын
誰しも互いがサードマン足り得る訳だけだけれど、対話が成立しないとどうにもならない。なので制度化した人間や社会は、何れは行き詰る。これは歴史の証明するところ。
@__-jq7cc
@__-jq7cc 5 ай бұрын
めっちゃええこと言う。
@prhythma0115
@prhythma0115 3 ай бұрын
18:39 この写真、YMOのフィラデルフィア公演のフライヤーに使われたそうです。 (但し、会場が汚過ぎて公演が中止になったそうですw。)
@user-fu6vk2kr4p
@user-fu6vk2kr4p 3 ай бұрын
おお! この回はいいぞお~!
@kameyamadakameyamada
@kameyamadakameyamada 3 ай бұрын
マーク・グラノヴェッターの「弱いつながり」に似てるな
@5hLL3
@5hLL3 Ай бұрын
自分の為に引いた方が良い場面と引かない方が良い場面があるから自分の判断も大事だと思いますよ ただそこで好転する選択が出来るセンスがあるかどうか センスの良い人から学ぶのが結局のところ、此処だったりって事じゃないんですかね 愚者も生涯常に愚者ではないでしょう。
@user-ex1iu8li5j
@user-ex1iu8li5j 3 ай бұрын
意図しない3番めの案って一番凄いと思ってたけど「サードマン」っていうのか😮
@user-mb7hw7hf5c
@user-mb7hw7hf5c Ай бұрын
🙏
@user-ch2ce8yv7i
@user-ch2ce8yv7i 3 ай бұрын
古いことわざに「弟子の準備が出来た時、師は自ずと現れる」というものがありますが、サードマンと呼ばれているものが師ですね。
@user-gq3fg8iu4v
@user-gq3fg8iu4v 3 ай бұрын
自分憲法がどうか知らないけど、サードマンは周りにいて、それに気がつけれるかは本人次第かと。少なくとも周りの人のおかげで今まで過ごす事が出来たとは思う。そう思うとたしかにー?よく分からないけど。
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo 5 ай бұрын
神よ願わくばわたしに 言う事を聞くと為になる「サードマン」と 言う事を聞くと却っておかしな事になる「世話焼きの馬鹿」 その違いを常に見分ける知恵を さずけたまえ
@user-fz4bo6rn7s
@user-fz4bo6rn7s 5 ай бұрын
神「いやじゃ」
@vipper48
@vipper48 4 ай бұрын
つまりは、、、、、定期的に自分の思考回路/形態を「スクラップ&ビルド」しろってことで桶? そしてその為にも自分にとっての「サードマン」を兎に角大事にしなさいってことか?
@yamperon
@yamperon 4 ай бұрын
平安の祈りの「変えられないもの」は、他人の思想や行動はコントロールできないということ、と解釈して自分を戒めています。 AAなどの自助グループでは、飲酒の欲求があることは変えられないが、飲酒の欲求が生じてしまうような生活環境は変えることができる、という解釈でしょうか。 いずれにせよ、「自分」の中にしか変えられるところはないし、自分の中にさえ変えられないところはあります。 いわんや、他人をや、です。 だから「アドバイス聞けよ」という愚痴は根本的にこの祈りを理解していないのでは、とも思います。
@user-fj4sb8pp8x
@user-fj4sb8pp8x 3 ай бұрын
確かに夢占い検索しちゃうわ笑 大抵いい方向に解釈してくれるから助かる
@von_Aschenbach
@von_Aschenbach Ай бұрын
横尾さんのところ、ロートレックじゃなくてボナールです
@user-user930
@user-user930 6 ай бұрын
今回の話は何が原因で始まった話なんだろ 切り抜きのせいかよく分からん
@ponpon_haradaiko
@ponpon_haradaiko 3 ай бұрын
伸び代だったり幸福の定義が逆なだけでお互いに相容れない存在なだけだろこんなん
@nora7528
@nora7528 2 ай бұрын
思いがけない誰かが困った時に助けてくれるなら良いが、 普通の時に近づいて指示してくる奴って大抵詐欺師とか人を食い物にする類の奴だからな 自分憲法で視野が狭くなったらダメだが一流の奴は自分憲法を忠実に実行してる ムキムキの奴は時間があったら腕立てしてるしキックで有名だった奴は柔術の待ち時間も常に膝蹴りしてる
@user-yx7jw8rt7i
@user-yx7jw8rt7i 4 ай бұрын
多摩美の病んでるグループの人は屋上に続く階段に愚痴書き込んでるって聞いたことある。
@takaya9543
@takaya9543 5 ай бұрын
サードマン。何故か‼️、背中を押してくれる人😄🤣👍。
@user-sm4ru6th7f
@user-sm4ru6th7f 5 ай бұрын
常にうまくいかない、そしてアレやコレ、人から見ると無駄にしか見えないことに全力の凡人。 だが…ある時それらの全てが、一つにつながり絶対不可能を突破する、そんなアニメとか漫画ないかなぁ🤔、と、急にそんな物語が観たくなりました。
@maximum_maki
@maximum_maki 2 ай бұрын
聴く耳を持ってるかどうかがカギ
@youthk72
@youthk72 2 ай бұрын
サードマン、変えられる物事と変えられない物事、見極める目サードアイズ第六チャクラ、真理ですね。
@onikohankacho
@onikohankacho 5 ай бұрын
ネットで人を叩いたりするマイ正義な人って自分憲法に縛られて酔っているだけの様な気がする。
@kikyou88
@kikyou88 13 күн бұрын
サードマンと思ってたら後々実はクラッシャーだった経験は何回もあるから、そういう積み重ねで頑なになるパターンもある。
@KISUCHAN
@KISUCHAN 5 ай бұрын
身につまされる話すぎ
@DA-uv2xw
@DA-uv2xw 4 ай бұрын
身につまされる話です。
@toshiakihosoi2158
@toshiakihosoi2158 3 ай бұрын
立派なアドバイスはいらない。
@berakannporachi
@berakannporachi 6 ай бұрын
本当の四人目のYMOは松武秀樹さんだよね?
@tenjimmae
@tenjimmae 6 ай бұрын
録音にもライブにも必須のエンジニアだったけど「メンバー」ではなかった 横尾忠則は「メンバー」になるはずだった
@user-ni3tc7cd5l
@user-ni3tc7cd5l 3 ай бұрын
ちょっと研究室の先生に意味のない謙虚発揮してたんですけど。やめようと思います。
@Mana-zw6km
@Mana-zw6km 2 ай бұрын
スローターハウス5に出てきた言葉の元ネタは、ラインホールドニーバーという神学者の祈りの言葉です。 本当に必要な考え方...
@studioeliphas9232
@studioeliphas9232 23 күн бұрын
サードマンは至るところにいるけど、それを受け取れない人は山ほどいて、そういう人はどんどん追い詰められていっている。 でも仕方ないと思う。そもそも学びたくもないんだよ、そういう人は。
@Vainglory-REC
@Vainglory-REC 2 ай бұрын
江上さんってプロゲーマーのお父さんのMOVのお父さんですよね
@taru3000
@taru3000 Ай бұрын
悪口かと思ってたが何かイイ事言ってますね。後半は全然関係無い横尾忠則氏の話になっちゃってますけどw
@madhatter1732
@madhatter1732 4 ай бұрын
SAで言われてることが出てきて驚きました
@user-ej4bb7oz4z
@user-ej4bb7oz4z 5 ай бұрын
それで生存競争に勝ってきたんやろ
@abcdef-ot3gp
@abcdef-ot3gp 5 ай бұрын
サードマンで始まり 薔薇で終わる
@user-mt8lz5km6l
@user-mt8lz5km6l 4 ай бұрын
なんだドラえもんのことか
@YouQube05117
@YouQube05117 11 күн бұрын
サードマンって第三の男w フォールアウトにもプレイヤーが窮地に陥ると突然現われて強敵を倒してくれる救世主のパークがあったね。
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 6 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 30 МЛН
Which one of them is cooler?😎 @potapova_blog
00:45
Filaretiki
Рет қаралды 10 МЛН
【全編公開】死にたい時に見る動画 山田玲司蒼き主張特別版
49:35
山田玲司のヤングサンデー
Рет қаралды 102 М.
【自己防衛】いよいよヤバい〇〇から身を守る方法【山田玲司/切り抜き】
16:48
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 86 М.
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
0:17
OKUNJATA
Рет қаралды 2,3 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
0:22
dednahype
Рет қаралды 22 МЛН
СОБАКИ АТАКОВАЛИ МЕДВЕДЯ🐻
0:18
MEXANIK_CHANNEL
Рет қаралды 2,7 МЛН