上司と合わないストレス|やるべきことに集中し、態度をもって示すこと

  Рет қаралды 282,570

大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha

大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha

Жыл бұрын

大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。
〔メールマガジンの詳細はこちら:taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕
○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)
daisozan.fukugonji.com/taigud...
○仏教を学び自己の人生に変革をもたらす(佛心僧学院)
gakuin.busshin.or.jp/
○大愚和尚への講演、出版、出演、その他取材等のご依頼
taigu-gensho.com/request/
=========
【おすすめ動画】
仕事を辞めたい|充実した毎日を送るためにやってみてほしいこと
• 仕事を辞めたい|充実した毎日を送るためにやっ...
不安や緊張でどうしても仕事が続かないあなたへ
• 不安や緊張でどうしても仕事が続かないあなたへ
ストレスに負けない”心”の鍛え方
• ストレスに負けない”心”の鍛え方
自分を変えていくヒント
• 自分を変えていくヒント
乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
• 乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
「友達がいない人」の2つの問題点
• 「友達がいない人」の2つの問題点
=========
○今日から活かせる!仏教で学ぶリーダーの才覚シリーズ(オンライン動画)
nalanda.mykajabi.com/store
○佛心宗(佛心会)への入会
daisozan.fukugonji.com/busshi...
※「大愚和尚の一問一答」の企画・運営・撮影・編集は(株)ナーランダ出版が行なっています。
©︎Nalanda Publishing
#大愚和尚の一問一答 #大愚和尚 #仏教

Пікірлер: 145
@kiri0612
@kiri0612 Жыл бұрын
イチローは「自分を嫌う人がいたらワクワクする」と言ってましたが、たしかにその通りで、すべての人に好かれる必要は微塵もありませんよね。 むしろ職場なんて結果を出すことが大事で、仲良しクラブじゃないので、嫌ってくる人がいたらむしろそれを励みにしてハングリー精神を鍛えてほしいですね。
@rbanthem977
@rbanthem977 Жыл бұрын
相手がどう思い、どう感じるかはコントロール出来ない。自分のやるべき事に集中する。これを日常意識することにより気持ち楽に色々なことに取り組めています。
@user-vc7qd8cd3b
@user-vc7qd8cd3b Жыл бұрын
健康を害した時点でいかなる解釈をしても、潜在的に自分の本心に従うことが、私は大切と思います。
@momomichiko1805
@momomichiko1805 Жыл бұрын
いつも今の私にとって貴重な気づきをいただいています。上司(先輩、同僚、後輩)に好かれるために仕事をしているのではない。まさにそうですよね。改めて言われると「ハッ」と気づきます。日常の職場内での人間関係で忘れてしまいがちになることだけど、とても大切ことです。また、どの世界にもいろんな考え方の人が居て、僻みや嫉妬はあるのだなと感じました。「俺には1ミリも響かねぇ」に笑っちゃいました!
@st9730
@st9730 Жыл бұрын
同じような、状況です。 個人的な感情を出す上司は、なにを言っても、自分で気がついていないから、考えるだけ無駄。でも、嫌な気持ちになるから、自分でその嫌な気持ちをなんとか、浄化するのは難しい。
@freddielion8983
@freddielion8983 Ай бұрын
こちらの動画拝聴2回目です。 会社は仕事をしに行くところ、友達を作りに行くところじゃない、 頭では分かっているつもりです。 それでも、実際目の前にその先輩が来て、明らかに誰が見ても分かるレベルで 自分にだけきつく言われ、イライラされ、その感情をぶつけられると 辛くて上手く割り切れない自分がいます。 きつく言われる度に、もう無理なのかもしれないという自問自答を繰り返し 涙が出てきてしまいます。 和尚様の仰る戦い方で戦いたいと思ってはおりますが、気持ちがついていかないかもしれません。
@user-pe4kf6nh1b
@user-pe4kf6nh1b 15 күн бұрын
😊
@user-vg2zo5sd9t
@user-vg2zo5sd9t Жыл бұрын
どこの場所でも、向けられる人に自分の何かを向けてくる愚かな人間が居ますね。 そして、いつも間に居て観てみぬふりをしたり、とても調子の良い人間も居たりします。 相談者さん、和尚さんの言葉を胸に🙏私も応援しております🌈
@user-wo6jc4bc4c
@user-wo6jc4bc4c Жыл бұрын
自分のやり方が間違ってなかったのだと思えました。いつも何考えてるかわからんと言われますが感情は入れずにがむしゃらに仕事してるだけと言います。会社同士のしがらみに巻き込まれますし嫌がらせもありますが知らん知らんです。ただ仕事はちゃんとします。
@user-uw7ft6be2n
@user-uw7ft6be2n Жыл бұрын
まさに 今の私の心境と同じお悩みで 何回も聞かせて貰いました。 自分の力にならない私に冷たくその上司が出勤の日は嫌で嫌でたまりません。でも今の仕事が大好きで。 辞めません。地味に戦います。ありがとうございます😂
@mamacocona9601
@mamacocona9601 Жыл бұрын
頑張ってください。陰ながら応援致してます。
@user-wt4cf4yi1x
@user-wt4cf4yi1x Жыл бұрын
私も同じような状況です。上司に好かれに行くのではなく、仕事に行く、シンプルに考えてこれから乗り越えようと思います。お互い頑張りましょう。
@user-rx8xf2qj5q
@user-rx8xf2qj5q 8 ай бұрын
頑張ってください!!応援をしています!!
@emilyhat4585
@emilyhat4585 Жыл бұрын
会社の人間なんてティッシュ以下です 淡々と粛々と働くだけ、 サッカーチームでも無いし、 誰からお給料を頂いているのか、 それだけで働ける だって毎日働かないとたちまち困るのは自身だから
@user-hx3sy5iu9q
@user-hx3sy5iu9q Жыл бұрын
上司も悪いが愚痴を聴いた同僚が周りに話しているのもアウトだと思うのですが😅その職場は危険ですね。
@user-wo6jc4bc4c
@user-wo6jc4bc4c Жыл бұрын
愚痴を他人に言った本人もアウトなんですよ。同じことしてるんです。
@kotakky123
@kotakky123 Жыл бұрын
私だったら、同僚に言った愚痴が、上司に伝わっていたことの方がショックですね。四面楚歌の可能性も考えられるし。。
@user-hx3sy5iu9q
@user-hx3sy5iu9q Жыл бұрын
@@kotakky123 その通りだと思います。誰だって仕事や上司に対して不満は有るものだと思いますし愚痴が周り回って上司の耳に入ってしまう状態も良くないと考えます。相談者さんの職場での立場も無くなるし同僚に対して疑心暗鬼になりますよね😅
@user-tj4fk3uk8s
@user-tj4fk3uk8s Жыл бұрын
どこの職場でもいっしょやな。そんなもん。人間はそんなもんです。
@nana-nn5kx
@nana-nn5kx Жыл бұрын
愚痴は吐いてもいいよ。 ほんとに見てて可哀想な人いるもん。愚痴っていいよって思う。 愚痴る相手は選べだけど。 不平等な上司ってほんとにいるから。本当に限界なら移動しようかってレベルだから別に本人に聞かれてもいい。 みんな大変だけど、愚痴を言わせちゃってる方も悪いこともある。
@lululv4610
@lululv4610 Жыл бұрын
どうして今この動画に辿りついたんでしょう。まさに今の私の状況すぎて、泣けてしまいました。 心が乱れて、残るか去るかを自問自答する毎日でした。でも、このタイミングでこの動画を見ることができたと言うことは、私に「考えなさい」と言われたように思いました。とてもツラくて耐えられないとも思いますが、もう少し踏ん張ってみます。
@hirochan994
@hirochan994 Жыл бұрын
頑張ってほしいです。私も、同じ状況です。でも、私は逃げたくないですし、逃げません。だから、頑張ってほしいです。
@lululv4610
@lululv4610 Жыл бұрын
@@hirochan994 ありがとうございます!
@handle_K.T.
@handle_K.T. Жыл бұрын
この手の内容は双方の言い分を聞かないと判断を誤るので、その点は留意が必要でしょう。 ここでは相談者さんに問題は無く、上司の対応に問題があるものと仮定します。(当然、事実は真逆だ、ということもあり得ますが。) 『仕事で結果を出す。 職場なんだから。』 その通りだと思います。 職場であろうとなかろうと、どこに行っても良い関係が築けない人なんて(程度の差はあれど)居るものです。 その都度逃げ出していたらきりがありません。 相手が冷たい態度を取ったとしても、こちらは誠実な態度を取るべきでしょう。 相手の態度に合わせる必要はありせん。 あなたがどういう人であるかは、あなたの態度が示すのですから。 相手がどういう人であるかなんて、あなたの評価に関係ありません。 相手が挨拶を返さなくても、こちらは挨拶すべきでしょう。 相手の行動に合わせる必要はありません。 あなたがどういう人であるかは、あなたの態度が示すのですから。 挨拶をするあなたのことを見ている人は必ず居ます。 その上司の部下である一方、あなたはその会社の社員です。 社内で認められる人になることを目指すべきでしょう。 誠実な態度で仕事を続けていれば、何れ事態は好転します。 仮にその上司から認められることが無くても、社内なんて狭いものです。 誰かは必ず見ています。 何かの拍子に「人出が足りないんだけど、彼は異動できない?」なんて話が上の方で交わされたりするものです。 →その上司が追い出したいと思っているなら、喜んでその話に乗るでしょう。 逃げるのではなく戦う。 もちろん、戦うとは争うことではなく、自身の態度をもって正当性を示していく。 ありがたいご説法、ありがとうございます。
@hitomiyamanaka2512
@hitomiyamanaka2512 Жыл бұрын
仰る通りですね!自分は誠実に挨拶等して接してゆく、他の方が見てくださっていて別の部署に異動できるかもしれない、というところ、なるほど、と思いました。
@user-zq5nr6zh5e
@user-zq5nr6zh5e Жыл бұрын
まさに私のできないことで、目指していきたいと思いました。 私の場合、ことを荒立てないほうがいいと分かっていても、感情的に「私のことを嫌ってくる人間を、なぜこちらから嫌ってはならないのだろう」と思ってしまい、相手と同じ土俵に立ってしまうことがあります。 お話を何度も聞いて、冷静な心の保ち方の練習をしていきたいと思います。
@TK-ke5wc
@TK-ke5wc Жыл бұрын
人は同じような事で悩む。わかっているけど渦中にいると苦しくなります。 御釈迦様のエピソードを聞いて心が穏やかになりました。自分のやるべきことを一生懸命取り組む。本当にありがたいお話を頂きました。
@user-ql8hr9bn3j
@user-ql8hr9bn3j Жыл бұрын
それはそれ 仕事は仕事 貴重な体験をさせていただいている 仕事で結果をだす 大愚和尚のお話 胸にしみわたります ありがとうございます
@aikak4100
@aikak4100 Жыл бұрын
まさにリアルタイムで聞きたい内容でした! いつもありがとうございます😊
@NK-gi1hc
@NK-gi1hc Жыл бұрын
意地悪な人間と遭遇との仕事はとても大儀、辛い❗が仕事にてお金得ているので我慢している現在です。やりがいのある現場から部署異動で尚気分が沈んだ。このおしょさまのお話で心落ち着きました。どなたも悩まされておられると、頑張って下さい👵
@ducameteora5032
@ducameteora5032 Жыл бұрын
「動物は戦うか逃げるか」で気づきをいただきました。職場内で嫌な人を避けて関わらないようにしていたのですが、相手はむしろ突っ掛かってくることが増えていたので、自分に自信があって戦いに来てたのだと(笑)自分のすべきことに集中していたら今は好転しましたし、まさに、「相手の問題」が職場の共通認識となり心も穏やかです✨
@user-pq1mk1xr9l
@user-pq1mk1xr9l Жыл бұрын
まさに 私に起こっている状況と 重なる所のある ご相談です。私も 問題からは 逃げ出さずに 知恵をもって 対処し、上司との関係性を改善しようと 闘っております。自身にも 反省すべき点があったと 気付かされたので、私が言動を改めれば 上司の心にも 何か 届くものがあると 信じて 日々 精進しています。苦しいけれど…😅
@hirochan994
@hirochan994 Жыл бұрын
本当に、おっしゃる通りです!仕事に行ってるので、陰口を聞きに行ってる訳ではない。上司に好かれる為に、仕事をしてるわけでもない!逃げる必要もないと、私は思います。
@user-jc5fo8sh1e
@user-jc5fo8sh1e 4 ай бұрын
和尚様のお話を、ずいぶん聴き入ってしまいました。 家族の生活を抱え50歳過ぎて、今まさに転職を迎える状況の中、とても響きました。 辞める決心をするのにずいぶん苦しみましたが、もう潰れてしまいそうだったので、自分は決めてしまいました。 今更ですが、「困難な状況における心の持ち方、視点の置き方」を学んだ気がします。 ありがとうございます。
@yumaloopa11
@yumaloopa11 2 ай бұрын
私も今同じことで悩んでました。私一人が派遣のためだからかなっとも考えていましたが、仕事を振ってくる女性のみ、とても存在な態度をされてます。ですが、大寓和尚のお話を聞き、すごく気持ちが軽くなりました。派遣ですが、貢献できる人材になれるようにがんばります。
@user-te9pt2pp1n
@user-te9pt2pp1n 4 ай бұрын
ありがとうございます 勇気が心から湧いてきました
@s.tanaka7342
@s.tanaka7342 2 ай бұрын
今の思いをここで吐露させてください。 上司と合わないことで自分の仕事に弊害が出てしまいます。だから色々コミュニケーションを取ろうと試みするのですが、相手の話を聞く態度が自分だけ冷たくされると辛い気持ちになります。一回二回だけなら仕方がないと思いますが、何年も同じ態度を取られると自分の何がだめなんだろうとずっと考えてしまいます。相談する人もいないので答えが出ず精神を病んでしまいます。 職場は毎日顔を合わせます。なるべくなら好かれたいですね。 最後の和尚さまの言葉を聞いてもう少し頑張ってみようと思いました。
@mm-bv9cx
@mm-bv9cx 8 ай бұрын
上司と先輩社員からパワハラを受けて、別の部署で泣いてしまって 自分の部署に戻ってきたとき、 上司が真っ先に自分以外の全員を集めて話し合いを始めた時に 私はもう誰も信じられなくなりました
@user-ih2ih7vt7c
@user-ih2ih7vt7c 24 күн бұрын
そういう職場ってあるんだよね。
@user-td6of3om8d
@user-td6of3om8d Жыл бұрын
私も全く同じ状況です。上司に好かれてはいないです。同僚は、かなり好かれていますが、私はそうではないと感じます。何が理由かがわかりませんが、しんどすぎる時は、以前同じ店舗で働いていた同僚に話をします。その同僚は辞めたので、何もかも聞いて下さいます。それだけでも救われてます。私は途中で違う店舗に変わりました。今の上司は、その時にお世話になった上司です。上司もまた1年ほど前に異動してきました。和尚様のおっしゃる通り、仕事しに行ってるのだから、上司に好かれる為に行ってるのではないと改めて感じました。辛いこともこれからあると思いますが、仕事に今まで以上にとりくみます。ありがとうございます。
@user-ry2fc4be8c
@user-ry2fc4be8c Жыл бұрын
人の噂ではなく、自分がその方に会って感じたいです。ひがみや羨ましく思って、嫌な態度をとってくる人もいるかもしれません。私も30年前に年輩の一人の方に嫌な思いをしました。今は退職されて平和です😄いつも、為になるお話をありがとうございます🍀
@user-ex7zs7fm6v
@user-ex7zs7fm6v Жыл бұрын
私も40年位にこの話をきいていればなと自戒しました 小生今年還暦迎えましたが残り僅かな余生に活かします 先生有難うございます
@user-pl4cl3my4n
@user-pl4cl3my4n Жыл бұрын
やはり、人の心に戸は立てられないものなんですね。和尚様のような自分の中に基準を持っていらっしゃれば最強だと思います。私も、それこそ自分に非がなければ『そういう人』なんだなあ、ふーん(うなずく)としています。ただそれだけです。和尚様、本当にいつもありがとうございます。毎日のパワーにさせて頂いています!
@milana583
@milana583 10 ай бұрын
大愚和尚様の貴重なお話しとても有り難いです😊 やっぱり人間関係は思い込みが激しいと上手くいきませんね。難しいです。
@ajisai3245
@ajisai3245 Жыл бұрын
ありがとうございます。かあさんと同じ状況です。上司でなく同僚です。コロナで長期に休んで復帰の時のあいさつに誠意が見られないとのことでした。今戦うべきか退くべきか考えていますが動画の中にヒントがありました。戦います。
@yoneyone6261
@yoneyone6261 Жыл бұрын
和尚さま、いつも、ありがとうございます。 自分との戦いですですね。
@ohmuratomio3979
@ohmuratomio3979 Жыл бұрын
この方の生きている世界でも人間関係や代々のしがらみも含めたイメージによる大人の判断もあるんですね 2:8の関係もありアリですね 自信持てました。。
@user-nl1bk4zh6w
@user-nl1bk4zh6w Жыл бұрын
職場の人を信じない方がいいよ👌 世間話にだけ。所詮その場かぎりの関係なんだから。 ムシされてもいいと思う。その人は可哀想な人だから。ほっとけばいいよ👌 そんな人が居るけど挨拶もムシされてる(笑) 私は気にしてないです。毎日挨拶もしてあげてます
@user-wv1su4jo2b
@user-wv1su4jo2b Жыл бұрын
和尚様ありがとうございます🙏 職場の全てのかたと人間関係が良いと働きやすいでしょうが、現実はそうはいかない。気が合わない人も居ます。いびってくる人も居ます。その人に好かれるために働きにいってるんじゃないだから「この人、私を妬んでるのね。欲求不満でお気の毒」ぐらいに思って働いてます(笑)
@user-cf8rs3wm9m
@user-cf8rs3wm9m Жыл бұрын
ありがとうございます💡 とてもいい考えと思いました!私は職場で嫌な噂を流す人がいますが、「私を妬んで、可哀想な人」と思うようにします(笑) 気持ちが楽になりました✨
@mamacocona9601
@mamacocona9601 Жыл бұрын
@@user-cf8rs3wm9m 頑張ってください。陰ながら応援してます。
@Me-kz6rv
@Me-kz6rv Жыл бұрын
持ち場での嫌がらせに悩み、部署移動を願い出て所長と面接しましたが、いきなり「自分では仕事ができてると思っているのか?」とか「2年もいるくせにまだ訊かないとわからないことがあるのか?!」など見に覚えのないことで詰問され、殴られたようなショックでここ数日、過ごしていました。 課長は嫌がらせするお局の機嫌をとるのが常で、嫌がらせを黙ってみている人なので多分、私を潰しに あることないこと所長に吹聴したのだと思います。 お坊さんの言葉を聞いて、こんがらがった心をほどいて生き続ける勇気を持ちたいと思うことができました。 ありがとうございます。
@user-gg7nq7kv9y
@user-gg7nq7kv9y Жыл бұрын
和尚様のお話身に染みます。お釈迦様は地に足のついた生き方をされていて慈悲深く揺るぎない自信があり、そのような状況でも止まることが出来たのではないでしょうか?内省、反省は必要ですが、酷いことを言われ続ければ仕事のモチベーションも下がります。繊細な人もいて攻撃を受ければ心を傷つけられトラウマになり鬱になる人もいます。コツコツ頑張っている人達が辛い思いをしている世の中だと思います。ハラスメントが行われるという会社側の統制に問題もあるように思います。
@user-ig8jj2ol8v
@user-ig8jj2ol8v Жыл бұрын
私だけじゃなかた。沢山の人が人間関係で悩んでるんだ。
@user-oc4yo3fv1j
@user-oc4yo3fv1j Жыл бұрын
私も先週上司(所長)にめちゃくちゃ怒られてました。仕事に意欲がないとか、他いろいろ。 転職して1年ちょっと経つのですが、会社に行くのか辛いです。
@user-xp8wq8ur1q
@user-xp8wq8ur1q Жыл бұрын
@@user-oc4yo3fv1j 行くのが辛いなら辞めたらええ!人生何とかなるよ!!マジで!令和だよ?犯罪や人を傷つけるような事以外は好きな事していんだよ!人生後何十年あるんか知らないけど長いぜ!!
@user-oc4yo3fv1j
@user-oc4yo3fv1j Ай бұрын
@@user-xp8wq8ur1q 無事に転職に成功しました。今は会社に行くのが楽しいです。
@user-ju7uf8xo7o
@user-ju7uf8xo7o Жыл бұрын
心が病んでしまう迄 頑張らなくても良いと思いますよ。 人の目が気になり始めたら 仕事どころか 其方の方が気になり始めると思います。   確かに 仕事はお金を頂く場所ですが 人に合う、合わないも有ると思いますので 無理しないように自分の道をお探し下さいね。
@user-us2kj4cf4p
@user-us2kj4cf4p Жыл бұрын
リスペクトさん!💐💐💐💐💐💐・・・ とてつもなく、勉強になりました。 ありがとうございますm(_ _)m 皆様、これからもどうぞお元気でいてください。💐💐💐💐💐💐・・・
@user-pn1iw3vn8s
@user-pn1iw3vn8s Жыл бұрын
お釈迦様や和尚さまでも人々の噂から嫌われることがあると聞いてびっくりしました。 私は、会社や依存性の自助グループで挨拶しただけで冷たい対応や怒鳴られたことがあります。和尚さまの世界と全く同じことが私にも起きていると聞いて励まされました。 人間社会はどこの世界も一緒なのですね、
@flhrcl4120
@flhrcl4120 Жыл бұрын
ためにならります
@user-ss6jz7sy4b
@user-ss6jz7sy4b Жыл бұрын
今回、かーさんの悩みを通じて、和尚さんの悩み、問題を解決してきた過程をたくさんお話しされていて、私達と同じような悩みを抱えていらしたことがあるんだと分かりとても共感を持てました🤗 イイねさせて頂きました🙂
@user-ox2xz4yw8i
@user-ox2xz4yw8i Жыл бұрын
大変貴重なお言葉、ありがとうございました。
@hanamizu-daimajin
@hanamizu-daimajin Жыл бұрын
万人に好かれる人間はいない。別に嫌われても気にしない! 私は少し前、管理職に1人呼び出されて「キミの頑張りは認めるが、要領が良くないところがあり、周囲の同僚からは正直嫌われてる。俺個人は応援してるけど、これから厳しめの指導が入る。もう1段ギアを上げて仕事に取り組んでくれ」と言われました。 周りから見れば劣っているのは事実なので、より真摯に仕事には取り組む。それでも成果が出なければ、潔く辞めようと考えてます。例え周りから「逃げた」と言われようと……
@charliehudson4786
@charliehudson4786 Жыл бұрын
上司からしたら、わざわざ嫌われるかもしれないリスクを背負ってでも、育てたいと思わせた人間力をお持ちの様ですね。後は真っ直ぐ進むだけですね。羨ましい❣️
@user-wv1su4jo2b
@user-wv1su4jo2b Жыл бұрын
「周囲の同僚から正直嫌われてる」って、そんな情報耳に入れる必要なくない?「俺個人は応援してるから」って嬉しくないわ。そんな上司のしたで働くのはお気の毒に思います。なんか上司にはらたった‼️
@user-qi4ei5sn3v
@user-qi4ei5sn3v Жыл бұрын
今までは逃げてましたが今回は戦ってます!そうですよね。上司に好かれに会社に行っているわけではない。上司は仕事をとられるのがこわいから嫌がらせするのです。法話ありがとうございます!
@user-qi4ei5sn3v
@user-qi4ei5sn3v Жыл бұрын
その上司嫌な感じですね。たぶん嫌がらせと思われます。あなた様が頑張っていると自分もやらなくてはいけないから。マイペースでね。お天道様は見てますから!
@hanamizu-daimajin
@hanamizu-daimajin Жыл бұрын
皆さん、コメントありがとうございます。 元々、未経験の仕事でしたが…「キミはこれからの人材だから、じっくりと育てたい」と採用して頂きました。それから1年余りが経過し「もう新人ではないだろう」と結果を出すことを求められていましたが、それができていないのが実態。仕事は結果が全てなので、嫌われるのも致し方ない。努力するしかない。 ただ、この管理職との面談の中で、すごく陰湿な組織だということが分かり…仮に私が、この先バリバリ仕事できるようになったとしても、長く勤めたいとは感じなかった。本音としてはすぐにでも辞めたいですが、とりあえず年明けまでは頑張ります。それで自分が成長してる実感が得られれば、もう少し続けるかもしれませんが、そうでなければ退職・転職します。今の仕事が私に向いてない、合わないというのは確信してますし。
@flhrcl4120
@flhrcl4120 Жыл бұрын
お疲れ様です!
@mugi-kb5cf
@mugi-kb5cf 4 ай бұрын
とても良いお話が聞けました。ありがとうございます。 人によって好き嫌いありますよね。 私もあります。(心に留めてありますが・・・) あまり気にしないで仕事に専念します。
@jeajijen5074
@jeajijen5074 Жыл бұрын
ある時無心の話しが流されて欲しい、生活中で色々人と出逢い、触れ合いの機会が沢山です。それに全て上手くいくではない、誰でも同じ遭遇と思う…だから寛容性が必要です。
@tainingoosugi4814
@tainingoosugi4814 Жыл бұрын
仏様に仕える方でも、嫉妬や憎悪を 臆面もなく隠さない方が居るんですね。 だとしたら俗世間の人間だったら 尚更です… しかし、職場では挨拶しない人、 ガサツな人にはどうしても 引いてしまいます。 当の本人には何も自覚が無いから 本当に人間関係は面倒ですね~
@r.vanilla4662
@r.vanilla4662 Жыл бұрын
そんな人と同じ土俵に上がらない、こちらはちゃんと挨拶して普通にします。仕事をしに行っているのですから…。 そういう人職場に一人はいますよね。 世の中いろんな人いますよ、仕事に集中して乗り越えて欲しいです。
@user-ho1nn5bn7e
@user-ho1nn5bn7e Жыл бұрын
意外でもないですけど、随分と俗な振る舞いをする坊さんたちがいらっしゃるもんだなぁと思っちゃっいましたわ
@user-rb5vx1yb4m
@user-rb5vx1yb4m Жыл бұрын
ありがとうございます。私も同じ事でいつも悩んで生きてきました。私は私、相手の感情は相手の物と区別してまたやってみようと思いました、またがんばれます
@chuamr.888
@chuamr.888 8 ай бұрын
ありがとうございます!励みになります!仕事で頑張ります!
@eeeppp1711
@eeeppp1711 Жыл бұрын
いいお話ありがとうございました。😂
@user-kq7sc5xm1d
@user-kq7sc5xm1d Жыл бұрын
くだらない人は何処にもいますね😢仕事場は仕事する所なんです 嫌いなら嫌いで結構ですよね😁
@amano-kazu
@amano-kazu Жыл бұрын
心を広くして、相手のことを受け止めることが大事ですよね。いつも貴重なお話をありがとうございます。皆様の人生がより善くなりますように。
@user-ir1is9xd1p
@user-ir1is9xd1p Жыл бұрын
まだ若かった頃は人間ってやつは難しくても分かり合えると思っていまし、何かしらその方法があると思っていた時期もありました。 でも、セロリが好きだったりセロリが嫌いだったりするし嫌いな理由なんて「嫌いだから嫌い」ぐらいのことが多くありました。 人間なんてみんな好き嫌いがあってどうせ誰かに迷惑をかけている事が分かってから、自分のやるべきことに集中すれば良いかなぐらいに思えるようになりました。
@user-yl1ig2tq4t
@user-yl1ig2tq4t Жыл бұрын
中卒で、定時制の高校へ行きながらとある会社の社員となりました。新人5人の女子の中で、他の4人にはとてもフレンドリーで楽しい冗談をいって大笑いする上司でしたが、私にだけ冷たく、無表情に返答したり、理不尽な態度でした。私は5人の中でも仕事は出来るほうでした。 仕事が終わってから上司の控え室にいき、「わたしの何が悪いんですか?直しますので教えてください」とつめよったら、とてもアタフタしていました。 彼は毎年入ってくる新人の一人にそのような態度を必ず取る人のようで、それに生き甲斐を感じるつまんない大人なのだ、と後で知りました。 詰め寄った後も、彼の態度はさほど変わりませんでしたが、 わたしの問いに明確な答えを言えなかった事で、私の中で、ある意味で彼を見下すような気持ちが芽生え、その態度にあまり動じる必要がないと判断し、自分の仕事に熱中できました。。 今58歳ですが、15歳の子どもだったわたし、あっぱれ!とこの動画で当時のことを思い出しました。 その後も一度だけありました! 結婚してヤクルトおばさんになったのですが、その職場の女性の上司が初めから私にだけ、笑顔をみせない。 その時は聞きませんでした。だって初めからなので、どうせつまらない理由なのだろうと何となくわかってしまったので、 問い詰めたりしたら、なんとなく可哀想だと思ったからです。 その後は、一切出会ってないです。 どの職場でも、みんな大好きな人ばかり!職場の人の間ではお互いに色々あるみたいですが、私がひとりひとりが大好きなので、嫌な態度はとられません。 まあかげてば悪口言ってるようなことも聞こえてきますが、その本人も私にとても友好的なので、陰でなんか言ってたとしても、あんまりどーでもいいというか。 そういう意味では、やっぱり 向けられる態度がどうかっていうことが 誰もが、そっちのほうが問題としては大きい。ということなんでしょうね。 長々とすみません
@user-qi4ei5sn3v
@user-qi4ei5sn3v Жыл бұрын
今まで頑張ってこられたのがとても伝わってきます。人を区別する子供っぽい人いますよね。くだらないと思いつつ、冷遇されるとやはり落ち込みます。でもいつでもお天道様は見てますから(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)
@user-yl1ig2tq4t
@user-yl1ig2tq4t Жыл бұрын
@@user-qi4ei5sn3v 素敵なお優しいコメントありがとうございます!(*⁰▿⁰*)あーちゃんさんに良いことがいっぱい降り注ぎますように♡ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
@republicgreen6203
@republicgreen6203 9 ай бұрын
大変参考になりました。 ありがとうございます!
@masayoi.6573
@masayoi.6573 Жыл бұрын
大愚和尚様 はじめまして オススメに出てきて、気になったので、拝聴させて頂きました。 私は、今春、上司からのパワハラを耐えられなくて、離職しました。 転職活動して、非正規ですが、1ヶ月半後に新たな仕事を得ました。 最初は、システムに慣れる為、必死に仕事していたのですが 3-4ヶ月経った頃から、上司の私に対する態度が微妙に変わってきました。 契約更新した直後だったので、最初はきにしていなかったのですが、1ヶ月以上経過して、少しずつ圧力を感じるようになり、コーディネーターの方に相談しました。 人事の方に話してみます。とは言われたけど、年末になっても、上司の態度は変わらず 非正規とはいえ、仕事が決まるまで苦労したので、辞めるのは簡単だけど💦 しかも、周りの人は凄く良い人なので、最近は続けていきたいと思うようになってきました。 私も上司に嫌われていると思います✋ 基本的人間不信なので、社内の人に上司の事は話してません。 恐らく、年明け早々に更新の話しがあると思います。 継続して頂けるか分からないけど、仕事は仕事。 最後まで自分に与えられた仕事はまっとうしたいと思いました。 有難うございます🙏
@CHA-xz2zi
@CHA-xz2zi 8 ай бұрын
何人かのうちの1人がイヤなら、まだどうにかやっていけます。 でも私の場合、嫌なモラ男上司と2人きりなので、仕事すること自体が、毎日が苦痛でなりませんし、会話がないので気分転換もできません。また、役員の方は自分の会社ではないので、相談してもあまり立ち入ってきません。 もういい加減辞めたくて、夏から働きながら転職活動してますが、内定まで至らず現状打破できなくてすごくすごくもどかしいアラフィフです😭
@user-kg7pc8xj5i
@user-kg7pc8xj5i Жыл бұрын
相談者さんは今のわたしの悩みそのものです。冷たくあしらわれるまでは我慢をしてきたのですが~要因が私にもあるのだろうと相手に問いかける
@user-kg7pc8xj5i
@user-kg7pc8xj5i Жыл бұрын
このことが火に油を注ぐことになってしまいました。嫌いだと思われてる人と関係性を良くしようとしても無理だと思います。攻撃的な言動が加わって更につらくなりました。仕事に真摯に取り組むことが大事なんですね。ありがとうございます~冷静に考えること 心を鎮めることができました。
@mio6350
@mio6350 Жыл бұрын
いつも聴かせて頂いております。 誠にありがとうございます😊 本当にいつも、いつもたくさん学ばせていただいております。 お釈迦様、昔のお坊さんなどの考え方は、今も昔も変わらないですね。 この世的な物質世界は変わりましたが、精神的な世界は、今も昔も変わらない気がしますので、すごく勉強になります。 自分の精神を正しく生きていれば、結果はついてくるということですね。 私は、片親で育ったので、人より常識が足りないので、人と闘っても的外れになります。 そうして、今まで人も自分も傷をつけてしまいました。 そうして、ストレスで病気になりました。 しかし、真面目に生きることだけは、人よりも足りないですが、身についていますので、その部分では闘えます! 私も逃げずに、鎮まることを待ち、目の前のことに精進して、自分と闘い、認めてもらえるように頑張ろうと思いました。 誠にありがとうございました。
@user-nc9wg6fz3h
@user-nc9wg6fz3h Жыл бұрын
さしし
@shign1399
@shign1399 Жыл бұрын
片親で育った人は沢山いますので環境の因果にしているうちは変われないものですよ。
@mio6350
@mio6350 Жыл бұрын
@@shign1399 貴重なお言葉、誠にありがとうございました。
@hdkmb877
@hdkmb877 9 күн бұрын
上司の機嫌取りに仕事はしていないけど、 上司の機嫌がよければ、同僚も気持ちよく仕事ができるので、 割り切っています。
@jhon-yamamoto
@jhon-yamamoto 4 ай бұрын
チャンネル登録しました😊ありがとうございます。
@user-hw4zm3gv5v
@user-hw4zm3gv5v 7 ай бұрын
和尚さんの仰ることは、人としての矜持をもって、主体的にふるまうことを「決めごと」としていらっしゃるのだと受けとめました。そのことを「仕事できちんと結果を出す。そこでやるべきことを淡々とする」という分かりやすい言い方で仰っているように思います。だとすれば、今の状況に取り組んでいくとすれば、人として一本立ちできる修業をしているということになるのでしょう。
@jptwmkajtm
@jptwmkajtm Жыл бұрын
お坊さんの世界でも色々あるのですねぇ…  それはそうと、若い頃私も同じような悩みを持ちながら働いていた時期ありました。すぐ辞めても仕事には困らない資格持ちでしたので、その時一度は辞めたのですが、次の職場でも直接関係はないけれど別の問題があり…良かったのか分からなくなりましたね。 その後、職場は仕事をするところと割り切って自分の仕事に専念していたら、いつの間にか状況が変わっていきました。 この世はずっと同じ状態は続かないものですよね。今は、若い頃みたいに衝動的に行動せず、いったん一呼吸おいてみるようになりました。 お釈迦様のお話ありがとうございました。
@maruchan0410
@maruchan0410 2 ай бұрын
毎日和尚さんの動画を見て勉強させて頂いております。 働くということははたを楽にするということ その気持ちを大切にして1年半 いろんなことがありながらやっと楽しく働かせていただいています。 ただ、毎月従業員皆さんの給料日が遅れたり、給料日の前日にもかかわらず お給料の計算をされていないことに さすがに疲れてしまいました。 私は子供の塾代などもあり 毎月計画を立てているため とてもストレスになってしまいました。 同じ系列店の別の場所で働くか 全く違う職種で働かとっても迷います。 店長はもっと自分のミスだったこと 一人一人に話し反省しているのであれば信じることができるのですが 今回も どうしてこのようなことが起きたのか 私が聞いたところ 店長が忘れていたこと みんな遅れてるんですよと何か開き直ってしまっているような感じだったので暖かい気持ちで考えてあげるという余裕が難しいです。。
@user-fe6gj6hu4q
@user-fe6gj6hu4q Жыл бұрын
和尚様のお言葉とても!! 自分を見つめるのも大事ですね。 最近、最愛だったはずの人、浮気されて7年がった。が自死して、詳しい話は。私の育ちかたとか和尚様にお相談したいです。
@hinodeichiban6719
@hinodeichiban6719 28 күн бұрын
そうですね、流石は和尚です。 結局のところ自分の本分責任を追求する事しかないのですよね。
@user-dk2bn4fq7l
@user-dk2bn4fq7l Жыл бұрын
口は災いのもととはよく言ったものですね。
@4545FEVER
@4545FEVER Жыл бұрын
アンチとかもそうだよね みんなこう思ってるんだ!!って大声出して言ってるけど 実際ほとんどの人はそんなこと思ってない。みたいなね😂
@user-ox2cf8cm2u
@user-ox2cf8cm2u Жыл бұрын
お話してる内容はわかります。しかし、上司からの仕事の指示で仕事してる場合、仕事をふってもらえないとつらいですよね。職場での立場の優位性や職権で嫌がらせ行為はパワハラです。
@user-sw8bw2rq6t
@user-sw8bw2rq6t 4 ай бұрын
職場で よく休む方がいます。いつも先輩にだけしかあやまりません、私にはいつも一言も あやまりません 人としてどうなのかな😢 休むたびに会社から連絡がくるが ほんとに上司も休む側を 馬鹿みたいに重宝して 真面目に来てる人たちにシフトのしわ寄せがきます 上司のやり方は 私には無理しかない😢
@dickmachvon
@dickmachvon 7 ай бұрын
人間関係って歳を重ねても慣れなくて辛いですよね。こんな辛いなら僧になって一生修行してた方が逆に楽なんじゃないの?ってふと思う時があります(笑)
@user-jp4fp2zj6u
@user-jp4fp2zj6u 2 ай бұрын
ハッとさせられた。人間関係何てどうでもいい。嫌われようが知った事じゃない。仕事は仕事。別に気に入られ様とする必要がない。やるべき事をやれ。人何て知った事じゃない。
@user-fe6gj6hu4q
@user-fe6gj6hu4q Жыл бұрын
和尚様。
@bonhiro3599
@bonhiro3599 Жыл бұрын
いつも動画拝見してます。 空手をされていたのですね 私は昔は正道会館を10年してましたが、7年前から日本空手協会にて形を中心に稽古してます。 仕事で悩んでますが、空手やってるときだけストレスがなくなります。
@user-hx6gl3cj2z
@user-hx6gl3cj2z Жыл бұрын
ウチは上司が義理母だから辞めたくても 辞められない😢しかも毎日仕事です 土日も祭日もGWも嫁に来て23年間孤立 今は化粧も服も興味無くなりました 何処にも出かけられない自分の母の看病にも行けません!地獄
@user-qi4ei5sn3v
@user-qi4ei5sn3v Жыл бұрын
わかります!お互い頑張りましょう!応援してます!
@user-hx6gl3cj2z
@user-hx6gl3cj2z Жыл бұрын
ありがとうございます その一言で救われます🥺
@kou4275
@kou4275 Жыл бұрын
それは厳しい・・・しんどいですね。 愚痴を聞いてくれる人、いなければ一人でカラオケなどの個室で思いっきり大声でその不満とかいらだちを叫ぶとか、何かしら発散しないと精神衛生上よくありませんね。 紙に書いてビリビリに破いて捨てるとか。すみません、これくらいしか方法が今のところ思い浮かばないです。心が壊れないようにと願います。
@user-lj7rd8wx5x
@user-lj7rd8wx5x 25 күн бұрын
定年後再雇用でも、何年も一緒に働いてきたのに、ここにきて嫉妬の攻撃向ける人間が居て辛い。修行は続く。
@Ro-TanTan
@Ro-TanTan Жыл бұрын
上司にとっては部下はちょっとドジな人の方が、可愛いのかも。 しっかり者だと立場を奪われるかもしれない「脅威」になりますからね。 そういう理由だと思います。
@user-px5kn6kn5w
@user-px5kn6kn5w Жыл бұрын
私だったら、名前を出して愚痴りますし、異動した先で頑張れば良いのに。
@user-mw2wc7tp7p
@user-mw2wc7tp7p Жыл бұрын
まぁ結局、上司なんて会社の意思でもないくただの人間だから相手にせず仕事で結果を出せば良い😄 上司が仕事の邪魔をしたなら他の上司に相談すれば良いし、仕事関係なく上司全員が私情を挟むならそんな会社は早くに潰れるから辞めて正解😄
@kou4275
@kou4275 Жыл бұрын
仰る通りです。
@yasu7028
@yasu7028 Жыл бұрын
好きかな^_^
@ringo2525
@ringo2525 6 ай бұрын
ゴシップ好きな人は嫌い、、、
@user-ex7xc5cs2t
@user-ex7xc5cs2t Жыл бұрын
養老孟司のお言葉では、人とばかり対峙しないで花鳥風月を愛でると。人は何処までもつかみ所がない、理解が難しい事もある。これは逃げでしょうか?こうやって生きてきました。
@ROCKY-le4dy
@ROCKY-le4dy Жыл бұрын
行いは己のもの。 批判は他人のもの。 知ったことではない。
@usrark
@usrark Жыл бұрын
人間関係、悩む人は相談するし、悩まない人はなんともない。日本社会の本質、ましてや職場なんて、演じてる幹部で回してるだけ。
@user-ht2yu8tf3c
@user-ht2yu8tf3c Жыл бұрын
達磨大師の顔よw
@SeijiIi777
@SeijiIi777 Жыл бұрын
仕事は結果
@user-gp1ly8ym2g
@user-gp1ly8ym2g Жыл бұрын
どうしても辛いのであれば 裁判に訴えたらどうでしょうか? その女性上司を 起訴するのです その上司は 当然、解雇になります 再就職も ままならないでしょう ただし質問者さまも 職場に居づらくなるかもしれませんが… たとえそこまでやらなくても 法律家の意見を聞くことは 自分を守るために役に立ちます 一度、弁護士事務所で 相談されたらいかがでしょうか?
@user-qh9mk6kd1s
@user-qh9mk6kd1s Жыл бұрын
なんか社会人になって絶対みんな通るからある意味自分だけが…ってならんくなった
@user-uf9nx9pv2q
@user-uf9nx9pv2q 11 ай бұрын
和尚さんは社会人経験あるんでしょうか?
@chakiguiter903
@chakiguiter903 Жыл бұрын
いずれの様にも聖人君子にはなれません。
@user-tom416
@user-tom416 9 ай бұрын
認知症が出た親のお世話は大変なご苦労とお察しします。介護認定を受けてヘルパーさんの助け得たり、デイケアに行って頂ければお父様もご自分も短い間であっても、自分の時間を持てる様になり、心の余裕を持てる様になると思うのですが。また行政に相談すると何か受けられるサービスの存在も教えてもらえるのではないでしょうか? 済みません、偉そうな事を言って。
@user-cf5so6pi3v
@user-cf5so6pi3v Жыл бұрын
🐠🎣🚢
@user-wq4nc9oc4q
@user-wq4nc9oc4q 5 ай бұрын
貴方は、女の人物から、妬み嫉妬⁉️ その女の人物は、そんな癖がある⁉️ そんな偏屈な、女の人物を相手にしなく 戦わない🎉なんだろーね。解決には、ならない。世の中 そんな人物が居るね🎉
@user-mq5hn9ku4n
@user-mq5hn9ku4n Жыл бұрын
ほかの部署に異動したい愚痴をばらされたとかどうでもいいやんか。気にしすぎや。
「今日からできる」孤独からの脱却、人生のやり直し方
36:00
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 260 М.
Create your own joy at the work you want to quit
33:30
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 414 М.
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 17 МЛН
「自分で決めていない人生」の不安を打ち消す思考法
28:19
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 109 М.
「なんで!仕事のできない同僚と自分が同じ給料なの?」そう思った時に聞く話
25:01
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 153 М.
不安や緊張でどうしても仕事が続かないあなたへ
27:45
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 254 М.
職場でのコミュニケーションに悩む人へ、聞いてほしい話
27:04
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 61 М.
優しすぎる人は搾取される?本当の優しさをもって堂々と生きる
20:24
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 346 М.
ダメになりそうな時、ここから始めたらいい
25:03
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 209 М.
もっと早く知りたかった… 運命はこうやって変えられる
15:38
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 604 М.
熱く生きられる『人生のテーマ』を見つける方法
19:54
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 118 М.
人生の進むべき道をあきらかにする3つの手順
30:42
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 608 М.
愛する人に先立たれて『無気力』になってしまったら
22:30
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 92 М.
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН