生のもみ殻を畑に大量投入した一年後の実態…【もみ殻崇拝者の皆さん、こんなふうになりますが、それでも今年も入れますか?】( ̄ー ̄)

  Рет қаралды 76,466

Juju's Garden Diary ~田舎者じゅじゅの庭と畑日記~

Juju's Garden Diary ~田舎者じゅじゅの庭と畑日記~

Жыл бұрын

こんにちは、じゅじゅです!星の数ほどあるKZfaq動画の中から、当チャンネルを発見、ご視聴いただきました希少な視聴者の皆様、心より感謝申し上げます。
【一年前に畑に生のもみ殻を大量投入しました】
私はちょうど一年前、荒れ庭開拓超初期のころ、粘土質でべたべたした庭の土を畑に改良すべく、大量の生のもみ殻を投入しました。
一年後、こうなりました。
他の農家さんがやってらっしゃるような畑にもみ殻を大量投入するような動画はたくさんありますが、その一年後、その投入したもみ殻がどうなっているかというのがなかなかわかりませんでした。
偶然にも、我が荒れ庭にはちょうど一年前にもみ殻を投入した土がたくさん存在しますので、ご紹介いたします。

Пікірлер: 30
@chirusakura3769
@chirusakura3769 Жыл бұрын
籾殻が残っていて何が悪いのかわからないです、😢 残っているから通気性と排水性があるんじゃないですか?
@TH-ue8hy
@TH-ue8hy Жыл бұрын
もみがらの分解はものすごく時間かかるので、窒素足りるんちゃいますかね。
@jujusgardendiary2536
@jujusgardendiary2536 Жыл бұрын
足ります!と思います!
@user-rh3om1jn5z
@user-rh3om1jn5z 8 ай бұрын
残ってるのが普通です。 なので田んぼ(粘土質の土)に大量のもみ殻入れて耕すと排水性のいい畑にできます。 1年で急激にもみ殻が分解してしまう土だと、分解に大量の窒素を消費されてしまうので窒素飢餓を起こし 植えた野菜などが栄養が足りなくなってうまく成長できなくなります。 もみ殻は数年かけて分解してくれたほうがいいのです。
@roof_farm_hiro
@roof_farm_hiro Жыл бұрын
うちも鉢に水はけ資材として籾殻入れました。 どのみちこれまでの土では水が溜まってしゃーなかったので💦 今のところ水がスッと通るししっかり根が張り巡らされていて、土も柔らかいのでこのまま様子を見るつもりです。 大量の籾殻で実践されててすごいです!
@jujusgardendiary2536
@jujusgardendiary2536 Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 籾殻をいれて一年後、少しずつ分解してきたようで、土がいい具合でしっとりしてきた気がします。 以前のような粘土じゃなくなったので、今後も継続して入れようと思います。 またご視聴いただけると幸いです。
@user-cc3xj3tk1t
@user-cc3xj3tk1t 3 ай бұрын
日当たりが悪そうな場所ですね。うちも冬場はまったっく陽があたらない森の中にすんでます。夏は真上に太陽がくるので陽があたるため夏野菜だけ趣味で育ててます。
@yocchi28yy
@yocchi28yy Жыл бұрын
20平米に3回くらいに分けて合計600L程入れてますが1年すると跡形も無くなるです。 土の中の微生物がたくさん活動できるようにエサとなるものをほぼ無料で手に入れてますが(有料のカルタスとかってのもあるみたい)入れると良いですね。
@jujusgardendiary2536
@jujusgardendiary2536 Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! すごい量を入れてらっしゃるのですね! その後、良い土になっていらっしゃいますか?
@yocchi28yy
@yocchi28yy Жыл бұрын
@@jujusgardendiary2536 粘土質まではいかないのですが、排水性の良くない細かい土質なので排水性求めて3年くらいやってみましたがようやく良くなった感じ(水溜まりがなくなった)です。でも踏み固めるとまだ締まっていくので難しいですね。籾殻を堆肥化して1回/年 混ぜますが絶対数足りないので地道にやっていきます。
@jujusgardendiary2536
@jujusgardendiary2536 Жыл бұрын
貴重なお話ありがとうございます! 最大限に今後の参考にさせていただきます🙇
@user-fe5ug4cx6j
@user-fe5ug4cx6j 7 ай бұрын
ワタシの経験ではモミガラが堆肥化するのには、2~3年かかりますね。 でも、糠同様、安価だし、大した悪さもしないから大量に入手できる環境ならば一杯ブチマケルの賛成ですよ!
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 6 ай бұрын
俺もこの冬大量にモミガラぶちこんでます。一応、鶏糞と米ぬか、石灰も混ぜたりしたけど、どうなるかな。 ところでクワで掘り起こすの大変なことないですか? 俺はスコップで掘ってます。手で押しこんでも掘れません。足でぐいと踏み込むのがコツ。土が固いときは雨が降ったときを待ってからやると良いです。今はユンボ使ってますが、昔は肥料や堆肥を撒いてから、スコップで荒く起こして、その後管理機で混ぜてましたね。
@user-id1um7uk2q
@user-id1um7uk2q 3 ай бұрын
畑に入れた籾殻は3.4年は残ります。その代わり土は柔らかく通気性排水性が良くなります。どうでも分解したいならワラクサール等入れて耕してください。
@user-zm5to1uk5b
@user-zm5to1uk5b Жыл бұрын
硫安入れると良いよ😊
@mmat6209
@mmat6209 9 ай бұрын
粘土質なら、大量に籾殻と米ぬかを入れて発酵を促さないと改良できないのでしょうか…
@jujusgardendiary2536
@jujusgardendiary2536 9 ай бұрын
水捌けが悪い粘土質の場合、私であれば、籾殻に加えバークなどの繊維質のものや、これからの時期なら落ち葉を大量に加え、一年かけて土壌改良しますね…😓 野菜は一年間作れなくなりますが…
@No.Fibonacchiyo
@No.Fibonacchiyo 6 ай бұрын
耕地面積1haくらいの小規模農家兼庭師です。 籾殻の大量投入が成功するかは結構土質によってかなり差が出ますね。 ケース① 旧田などの粘土質+多湿条件の場合籾殻の分解時土中が酸欠になって嫌気分解し、有害ガスが発生してしまうので作物の生育が著しく悪化します。最悪7年近く土中に残って嫌気分解しながらガスを出し続けるので注意が必要です。 施用する場合は浅耕にし、パーライトや炭類、ゼオライトなどの多孔質系排水資材の併用が好ましいです。 ケース② 動画のような硬い荒地、真砂系土壌の場合、あるいは排水性の良いハウスなどでは動画のように3〜5年かけてゆっくりと分解する為比較的土へのダメージが少ないですが、水分条件と窒素肥料の与え方によっては窒素飢餓を誘発しますので注意が必要です。 大量施用時は深耕しても成功しやすいです。 またハウスでは過乾燥にもなりやすく、(軟弱葉物類は特に)窒素飢餓も起こりやすくなりますので適宜追肥と中耕、適当な水管理は必須です。さらに、早く土作りをしたい場合は施用・耕耘後に牛の尿(又は窒素系液肥)を濃いめに希釈して散布してから透明ビニール(夏場なら黒)でマルチングして1〜3ヶ月ほど養生してやるとかなり綺麗に分解します。 ケース③ 黒ボクや山間部の優良畑のように微生物や有機質豊富な場合は1夏〜3年ほどで分解してしまいますので、大量施用の場合は窒素飢餓を誘発しやすいので、ケース②で言及したのと同様に窒素の補填が必要な場合が多いです。こちらも浅耕が良いでしょう。 土がどういう状態であっても、水みち(浸透した水の流れる層)より低い位置にすき込まない事です。また、籾殻は基本的に燻炭化してから施用するのが最も好ましく、生での施用時にはヌカを混ぜながらすき込むのが好ましいのは共有認識で良いかと思います。 参考になりましたら幸いです。良き菜園ライフを!(^^)ノシ
@user-ru4li4iz5p
@user-ru4li4iz5p Жыл бұрын
これから冬に米ぬかを蒔くとよいです、堆肥は、枯れ葉と、糠を入れて3ヶ月位ですき込めます、私の畑もスコップが入らない硬くひどい土でしたが、、3年目で、沢山の野菜を収穫出来る様に成りました、毎年、夏野菜、冬野菜が終わると、籾殻、糠、作り置きの腐葉土を入れます、土作りは、長い時間が掛かりますが、手を掛けた分、良い土に成って来ます、頑張って下さいね
@jujusgardendiary2536
@jujusgardendiary2536 Жыл бұрын
ご視聴と貴重なアドバイスありがとうございます🙇 ここ北国はまもなく雪が降ってきてしまうので、その前に、畑の空きスペースに米ぬかを撒こうと思います! どうぞ今後ともアドバイスお願いいたします🙇
@dogfood5510
@dogfood5510 10 ай бұрын
せっかく、入れたのに。 なかなか分解が進まないのね。 すき込みは浅く10センチぐらいにして、表面には保湿のためもみ殻層を残す。(紫外線遮蔽に意味が少ない) 促進剤として米ぬかをまくと良いと思います。 もう一度、表層部にもみ殻(+米ぬか)を撒いたほうが結果として全体の分解が早くなると思います。 生もみ殻のケイ酸は、可溶性ではないため植物は吸収できません。 もみ殻を500℃で焼くとベストな可溶性になります。白くなるまで焼くと水溶性になります。 <可溶性:植物の根酸で溶ける>
@user-yk4xj1lx9z
@user-yk4xj1lx9z Ай бұрын
え…普通に超緩効性肥料だろ。
@surinngo4129
@surinngo4129 Жыл бұрын
籾殻は4、5年は残るよ
@user-rq2xg9bm8e
@user-rq2xg9bm8e Жыл бұрын
米糠入れたほうがいいですよ! これ入れるだけで全然違います!
@jujusgardendiary2536
@jujusgardendiary2536 Жыл бұрын
米ぬかは作物の端境期に大量に投入しております🙇
@odmettakara915
@odmettakara915 7 ай бұрын
1年したら10坪に200kg投入した籾殻が跡形もなく分解されて元の粘土質に近い状況になってしまった。今年は枯れ葉を50kgで腐葉土を作り更に籾殻と米ぬか、カルス1kgを入れて土壌改良しようかなと思う。強い粘土質だから2年ぐらい籾殻を大量に投入しないとダメみたいです。ふわふわの土だとジャガイモが豊作になりました。一時的にふわふわとなっても籾殻が完全分解されるとダメみたいです。
@user-dm6re5di3j
@user-dm6re5di3j Жыл бұрын
家庭菜園一年生です。 私も10年間放置されていた庭で家庭菜園を行おうと土づくりのためもみ殻を厚さ5cmくらいになるように超絶投入したのですが1年持ちませんでした...。 やっぱ元の土の状態によるのでしょうねぇ。 ちなみに私の庭の畑は、クワでひと堀するとほぼほぼみみずが2~3匹でてきます...しかもマグロみたいにびっちびちしててちょっと気持ち悪いです(汁) あ!あと、参考になるかわかりませんが、ガチ勢農家さんがブルドーザー使ってたい肥を作っている動画がどっかに転がっていたのですが、牛糞か何かともみ殻を半々くらいの割合でブレンドして、そこへ微生物肥料カルスを大量に投入しておりました。やはり微生物が大量にいる場合、もみ殻の分解速度が超絶早くなるみたいです!
@jujusgardendiary2536
@jujusgardendiary2536 Жыл бұрын
籾殻が一年で無くなるとか、そちらの畑は微生物が凄すぎますね😄 様々ないい情報ありがとうございます! 有料の微生物資材を惜しげもなく使えればいいのですが、なかなか難しくて、可能な限り堆肥を自作しています。
@naturalflow7390
@naturalflow7390 2 ай бұрын
カルスnc
39kgのガリガリが踊る絵文字ダンス/39kg boney emoji dance#dance #ダンス #にんげんっていいな
00:16
💀Skeleton Ninja🥷【にんげんっていいなチャンネル】
Рет қаралды 8 МЛН
Best KFC Homemade For My Son #cooking #shorts
00:58
BANKII
Рет қаралды 66 МЛН
Эффект Карбонаро и нестандартная коробка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 10 МЛН
Stay on your way 🛤️✨
00:34
A4
Рет қаралды 22 МЛН
【無駄!】ちょっと待った!その土作りはヤバい【カルスNC-Rの失敗事例ワースト3】
13:57
【もみ殻 米ぬか】簡単 肥料の作り方 24/2/21
13:43
趣味の桃チャンネル 時々野菜
Рет қаралды 133 М.
米ヌカを使った土作り 特徴と注意点
14:24
鈴木農園TV
Рет қаралды 793 М.
39kgのガリガリが踊る絵文字ダンス/39kg boney emoji dance#dance #ダンス #にんげんっていいな
00:16
💀Skeleton Ninja🥷【にんげんっていいなチャンネル】
Рет қаралды 8 МЛН