【傷ついた中年ヒーローの優しい成長譚】ソー:ラブ&サンダー レビュー【警告後ネタバレあり】

  Рет қаралды 27,309

最新映画感想レビュー - 茶一郎

最新映画感想レビュー - 茶一郎

Күн бұрын

●取扱作品
作品名:『ソー:ラブ&サンダー』
予告編: • Video
公式サイト:marvel.disney.co.jp/movie/tho...
劇場公開日:2022年7月8日(金)
© 2022 Marvel Studios
00:00 はじめに
00:49 あらすじ
01:23 ソー大丈夫か?
04:08 フェーズ4のテーマ
05:32 どんな映画?
06:05 シリーズふりかえり
08:39 テーマ
11:40 監督過去作から見た本作
14:35 もう一人の主人公
15:37 魅力的な悪役
16:36 成長物語としての本作
19:43 さいごに
なお発言は全て、私の所属団体に依らない個人的なものです。
お問い合わせはこちらまで
chaichiro.contact@gmail.com
スペシャルサンクス:ヨスミ filmarks.com/users/nyankodais...
       / ysm_yosumi
冒頭のOP動画はリスナーのきちそとおさんにご作成頂きました
filmarks.com/users/pyonchannel
テキストの映画感想はこちら
filmarks.com/users/tyaichiro
Twitterはこちら
/ cha_ichiro
#マイティ・ソー #ソー #マーベルスタジオ

Пікірлер: 79
@umi5950
@umi5950 Жыл бұрын
あんなに深い愛情、感情を抱けるのに、言葉で表現することが不器用すぎるソーはホントに愛おしい。
@user-cc2hi9eu1v
@user-cc2hi9eu1v Жыл бұрын
全体を通して、"子供"が"Love"を体現していたのが凄く良かったですね。 「子供のように可愛くて大切な人」と繰り返し歌われるGN'RのSweet Child O’ Mineを選曲したのも納得。 後、ソーが子供たちに力を授けた時に木のように⚡️が伝播していく表現がありましたが、アレは単純に視覚的に面白いからって理由だけじゃなく、Love(子供)がLove(子供)を介して広がっていく事を表しているのかなと思った。 あれこそまさにラブアンドサンダーというか。 考えすぎかもしれないけど。😂
@ERIASHI-Luxembourg
@ERIASHI-Luxembourg Жыл бұрын
本編で象徴的なタンクトップも着てましたけど、ぼくはあのシーンはユグドラシルの樹に見えました 新たな芽吹きに力を送る、根になるソー
@user-cc2hi9eu1v
@user-cc2hi9eu1v Жыл бұрын
@@ERIASHI-Luxembourg なにそれ素敵すぎます。🥹
@user-we8fj9lb4v
@user-we8fj9lb4v Жыл бұрын
ゴアの心を救ったのもLove(娘)への思いとTHUNDER(ソー)の心と言葉でしたね。
@user-cc2hi9eu1v
@user-cc2hi9eu1v Жыл бұрын
@@user-we8fj9lb4v ですね! 他にもコーグが自身の生殖の話に言及してたりもするので、タイカワイティティ監督にとって"子供"という存在はなにか特別な意味をもつのでしょうね。👀
@thekid16
@thekid16 Жыл бұрын
各々の「愛」が描かれていましたが ストームブレイカーの愛が一番重かった気がします
@user-nr3zt4lm5u
@user-nr3zt4lm5u Жыл бұрын
嫉妬深かったですね
@user-mi7yo5pc1u
@user-mi7yo5pc1u Жыл бұрын
壊れたムジョルニアが壊れる前より器用に戦えてて笑った。
@-iNT
@-iNT Жыл бұрын
ヴァル姐さんが最高っした。 ソーの無茶振りにため息つきながら付き合ってくれるクールお姉さん、かのように見せかけて、男子中学生みたいに「まだ好きなんけ?」ってつついてきたり、お帰りって言ってくれたり、ジェーンとノリが合ってたのも良き...
@sarada31039
@sarada31039 Жыл бұрын
まさに「「「❤️&⚡️」」」な内容で、多面的に「愛」を描き、そして⚡️の演出が爽快でした!! 子どもたちを助けるだけでなく、一緒に闘う展開もめちゃくちゃ良かったです。 ゴアも最後に願ったのは「愛」であって、ソーたちの「愛」が復讐から改心させるというのも、ソーの成長を感じました。
@colaKT
@colaKT Жыл бұрын
ちょっと大味な感じも懐かしい、いい意味でのひと昔前のアメコミ映画感もあって良作でしたね。ソーが心の傷や壁から解放される物語に見えました。音楽面も最高で、やはりソーにはハードロックがよく合う!
@user-wp4ou5kx4y
@user-wp4ou5kx4y Жыл бұрын
ダーシー大好きオタクだから出てきてくれたのめっちゃ嬉しかった
@user-dw6wx3qe6y
@user-dw6wx3qe6y Жыл бұрын
いずれにせよ ゴアザゴッドブッチャーに放った "Go to the dentist (歯医者に行け)” は まじ笑ったwwwwww
@user-rururu1
@user-rururu1 Жыл бұрын
Gorr: Call the axe. Thor: I will call the axe when you call the dentist.
@Viva-LasVegas
@Viva-LasVegas Жыл бұрын
ありがとうございます!この動画でこの作品の深さが増してよかったです!
@st8ar1b7f-za9s1in
@st8ar1b7f-za9s1in Жыл бұрын
最高の解説です!ありがとうございます♪
@DO_tanuki
@DO_tanuki Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-we8fj9lb4v
@user-we8fj9lb4v Жыл бұрын
色んなKZfaqrが「笑い所が多い」「ワイティティ節」と言ってましたけど、私は茶一郎さんの感想が1番納得いきます。 我々の知ってるソーという男のまま見てるとただのコメディ。物語とソーの本心を知ってると非常に優しい映画。 心を壊しかけた男を救ったのが子供たち。 今の時代に改めてスーパーヒーローを子供たちに戻したのが、とても良かったと思ってます。
@user-cc2hi9eu1v
@user-cc2hi9eu1v Жыл бұрын
茶一郎さんのレビューを待ってました!!!うおおお!!
@moviejunkie8885
@moviejunkie8885 Жыл бұрын
ドクター・ストレンジMOMとは違いドラマ見てない人にも問題ない作品でしたね。 タイカ・ワイティティ作品の優しさも感じられて素敵な作品でした。 ゴアを初めて予告で見た時は死霊館のヴァラクみたいだと思いましたが、さすがはクリスチャン・ベール。悲哀と復讐心に満ちたヴィランを演じきっていてとても魅力的でした。
@kajirintaro
@kajirintaro Жыл бұрын
ムジョルニアに未練タラタラなソーに対して嫉妬を全面に出してるストームブレイカーが良かったですね。
@superalloy920
@superalloy920 Жыл бұрын
30分に一回はラブ&サンダーだ…って思わせるのは本当凄いと思うよ!
@user-go2nn4yw4i
@user-go2nn4yw4i Жыл бұрын
映画に出る度に大切な物を失っていく男
@Dss0103
@Dss0103 Жыл бұрын
今回は失ったけど、ちゃんと得られたものもあったから泣いた
@user-go2nn4yw4i
@user-go2nn4yw4i Жыл бұрын
@@Dss0103 それ、タイトル回収最高だった 他の子供達含めて大切にして欲しい
@user-pt6kl1kf3o
@user-pt6kl1kf3o Жыл бұрын
「傷つくことを肯定する、ソーはもうマイティじゃなくていい」っていうのを聞いて、今回の邦題が『マイティ・ソー』ではなく『ソー』だったのも中々感慨深いものがあるなと思いました
@Destroyer_Division_6
@Destroyer_Division_6 Жыл бұрын
今までの出来事の説明の仕方が面白かった ザ・ボーイズのラブアンドサンダーのパロディポスター好き
@user-jl1eo7lw9e
@user-jl1eo7lw9e Жыл бұрын
新作映画を見る度に茶一郎さんの動画を見て、深堀りさせて頂いてます!いつも楽しみにしてます!
@user-bg8wj7ed5m
@user-bg8wj7ed5m Жыл бұрын
いい分析だった
@corepride44
@corepride44 Жыл бұрын
MCUでキャラクターが自分の心の傷をさらけ出すシーンが出ると茶一郎さんが頭に浮かぶようになってしまった笑 このまま行けばアベンジャーズ4で初顔合わせのメンバー達が輪になってセラピーやってそう笑
@user-if7fm4no2x
@user-if7fm4no2x Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。 良い意味で懐かしいMCUの単体映画として楽しめる壮大ではないけど布石となる作品だったと感じました。キャラクター愛に溢れる監督だからこそ、観客に分かりやすい深入りしすぎない意味を持たせすぎない軽やかさが好きでした。 茶一郎さんの動画を観ると監督の過去作も観たくなります。
@user-ry7xb5ug6p
@user-ry7xb5ug6p Жыл бұрын
大好きですラブアンドサンダー。 映画はティッシュ用意するのですが、油断して持たずに行き後悔しました。なんだか心から溢れるようにボロボロ泣きました。
@user-io1cg3yg6p
@user-io1cg3yg6p Жыл бұрын
タイトルを見た時、「なんじゃラブ&サンダーって」って思ったけど見たら本当にラブ&サンダーな内容なんだから驚いた
@user-lz8ce9ir5h
@user-lz8ce9ir5h Жыл бұрын
ソーの修行したことがその後実践でしっかり生かされてるように感じたの僕だけですかね でかい骨のところでやってた鎖のトレーニングはゼウスの衛兵とのバトルシーン、岩を持ち上げるのはラストバトルで子どもたちを守るシーン、考えすぎかな
@iwata4222
@iwata4222 Жыл бұрын
終始笑いっぱなしだしゴアまじで歴代最高のヴィラン、 ほんとにど傑作だったわ
@user-qc9gt7hw6j
@user-qc9gt7hw6j Жыл бұрын
いつもお世話になっております。茶一郎さんのレビューは納得させられる部分や気付かなかった角度からのお話が聞けて、今ではMCU新作を見ては茶一郎さんの動画を待つ日々です
@user-sw2nh2rs4f
@user-sw2nh2rs4f Жыл бұрын
他の作品を例えに出すの好きですね
@user-ge7ym3ii3f
@user-ge7ym3ii3f Жыл бұрын
たしかに愛おしいかったですね
@user-su7qp5zi8q
@user-su7qp5zi8q Жыл бұрын
茶一郎さん、素敵なレビューをありがとうございます!
@runrabbitjunk2501
@runrabbitjunk2501 Жыл бұрын
冒頭でクリスチャン・ベールが主演したダークナイトトリロジーに登場したタンブラーがソーに派手にぶっ壊されてたのに興奮しました あと神々の集いで小籠包の神様にときめいてしまいました
@iwata4222
@iwata4222 Жыл бұрын
小籠包の神様は劇場で吹き出したw
@user-bw6wi5it5o
@user-bw6wi5it5o Жыл бұрын
ヒーローという概念が好きな自分としては、子供達を助ける為に戦うという時点で好きでした。バラバラのムジョルニアがカッコよかったです。
@user-ch5lm1ii5r
@user-ch5lm1ii5r Жыл бұрын
本日観て来ました! 本当、ナタリー・ポートマンは泣く演技が巧すぎる。 それまでに何回もププッってなってんのに 泣かされる…
@user-uy8xy1ue9r
@user-uy8xy1ue9r Жыл бұрын
ソーはMCUの中でも最強と言えるくらいのキャラクターなのにも関わらず、身の回りの人が次々といなくなってしまうというとっても悲しいキャラでもありますからね。そういったソーの哀愁ってものが本作ではうまく描かれていたと思います。
@tore_doorknob
@tore_doorknob Жыл бұрын
鎧で心を守るっていうのがハッとされました。ジェーンと再開したソーは目覚めたジェーンに対してアーマーをアップデートしてましたね!
@user-ui3hn6dz6u
@user-ui3hn6dz6u Жыл бұрын
自分はめちゃおもろかったなァという感情に包まれて帰路につきましたが、ここまで深く一本の映画を理解できるの茶一郎さんしか勝たんですね
@user-rs3kd4sd4h
@user-rs3kd4sd4h Жыл бұрын
見る前のサブタイがラブ&サンダーとかださっ!から見たあとはラブ&サンダー以外素晴らしいサブタイトルはありえないになるわ
@user-bw3sv1jp2d
@user-bw3sv1jp2d Жыл бұрын
お疲れ様です!動画UPありがとうございます! 茶一郎さんがずっとおっしゃってる「フェーズ4のテーマはセラピー」というのをすっかり忘れておりました…セラピー以外の何物でもなかった笑 すごく笑えて面白いですが、それ以上に本当に優しい映画でしたよね…! 傷つく権利のくだり、すごく腑に落ちたのでもう一度観に行きたいです。 思えばゴアも、娘という“愛”を失って、ちゃんと傷つくことができなかったことが神殺しになった要因かもしれないな、と思えました。
@user-dm3mw7ik4n
@user-dm3mw7ik4n Жыл бұрын
0:45 ごめんなさい他に言うことあるのは分かってるんですけど オープニングかっこよすぎて惚れたっす…
@Alexoug
@Alexoug Жыл бұрын
ガンズの曲がいい味出してましたよね〜
@user-rc1xc7vr5q
@user-rc1xc7vr5q Жыл бұрын
ソーとゴア、雷使いと影使いだけど、最後ソーはゴアを照らす存在になれたこと、ソーとジェーンの恋、ゴアとラブの親子愛を見て 「優しい物語」だと思いました。 主題歌も今回のソーの曲であり、ゴアの歌でもあると考えるとラブを託したゴアは本当に来世では幸せになってほしいと感じました。
@Joe-lh5uz
@Joe-lh5uz Жыл бұрын
WAKANDA FOREVERもやってください!!
@cha_ichiro
@cha_ichiro Жыл бұрын
やってますよー
@Dss0103
@Dss0103 Жыл бұрын
愛を選ぶ、愛が全てというのがすごくワイティティ監督らしく、なんていうか家族愛をすごく感じる素晴らしいホームコメディー的作品でした。 あとワイティティ監督は日本の漫画とか好きなんだなって思える演出が多くて笑いました。
@user-iz8qw6wt7v
@user-iz8qw6wt7v Жыл бұрын
”マイティ・ソー”シリーズとしてはダーシーやシフなど かなり多くのカムバックを果たしたキャスト陣は嬉しかったですねぇ。 ですがこれからは”ソー”シリーズですね。
@user-lv5cb5ey2w
@user-lv5cb5ey2w Жыл бұрын
ソーのアクションは正直もう見飽きてしまっている感じがある。。
@Zion922
@Zion922 Жыл бұрын
MCUのフェーズ4と、ジェーンのステージ4が重ねて描かれているようにも感じ、「こんなところまで広げたMCUどうなるの?」ということにも向き合っていた印象です。
@user-rj4ed7yd1y
@user-rj4ed7yd1y Жыл бұрын
オーディンが敵側の子供のロキを育てていたようにソーも敵だったゴアの娘を育てるの好き。
@user-ip5oz7xc7z
@user-ip5oz7xc7z Жыл бұрын
コメディ要素だけで言ったら、個人的に今年No. 1だと思います!多分今年コメディ面でこれを超える映画はないでしょう。 あと、子供が影の主役な感じもすごい良かったです! 続編めちゃくちゃ楽しみです!!
@tore_doorknob
@tore_doorknob Жыл бұрын
最後のストームではなくハンマーをもって挑んだシーンは、再びソーとしての2幕だったのかな?
@naina-717
@naina-717 Жыл бұрын
自分の思いもよらない角度から作品を観てる目の付け所にただただ感嘆します。 ソーシリーズは未見で迷ったのですが、結局は観に行ってしまいました。 ネタバレは踏んでますが、改めて過去作を観ていこうと思います。
@user-jc1on9yu3i
@user-jc1on9yu3i Жыл бұрын
お疲れ様です! 全編通してヴァル様が超タイプで、それだけで140点!また、はっちゃけまくりな冒頭のバトルシーンで、なぜかホームランダーを想起してしまいました…。
@aiueo487
@aiueo487 Жыл бұрын
ゴアってクリスチャンだったのかwwわかんねえwww
@user-dq8kl3cv8v
@user-dq8kl3cv8v Жыл бұрын
ソーの映画の中では一番好きです。結末もあれで良かったと個人的に思います。しかし,冒頭のシーン以外ゴアが普通の敵みたいにしか見えない描かれ方をされていたので,ソー達があの選択をする事にソー目線で考えると少し違和感を感じました。
@user-hl4ps4zi9y
@user-hl4ps4zi9y Жыл бұрын
ラグナロクがめちゃくちゃ好きだったので、今作はちょっとガッカリしました… 見直したら感想変わるかもしれませんが
@kaito2977
@kaito2977 Жыл бұрын
今回のコメディが自分に鬼刺さりだったんで、超絶満足!! メッセージ性がどうでも良いくらい笑ったんで、みんな以外と刺さらなかったのかな???
@hirohiroofef
@hirohiroofef Жыл бұрын
[微ネタバレ]ストーリーのシリアスさとコメディのバランスが絶妙で、 バトルも毎回目新しさと爽快感があって最高でした。 それでいてメインテーマはしっかり尺を取って語られていてよかったです。 子供や病人であってもヒーローになれる!
@mr.bluesky8272
@mr.bluesky8272 Жыл бұрын
公開日が仕事休みだったんで行って来ました。 前作《ラグナロク》以上にコメディ要素もアクションも満載の作品で、テッサトンプソン演じるヴァルキリーがより美しくなってたり色々見所ありましたが、一番魅力的だったのはヴィラン:ゴアです。 MARVELでは珍しく、MARVELロゴではなくゴアの回想からスタート。ゴアはただ神を信じて全てを捧げただけ。それで娘も失い土地も枯れ果てたのに、信じた神は知らんぷり。それどころか助けを求めたゴアを殺そうとし《崇めて死んで当たり前》と吐き捨てる傲慢ぶりがゴアをヴィランに変えた。クライマックスでゴアも救われたのは良かった。そしてゴアの娘を受け入れるソーもイケメンだった。
@suba4643
@suba4643 Жыл бұрын
エルヴィスはレビューしないんですね...残念
@ryo-9398
@ryo-9398 Жыл бұрын
どーも、茶一郎さん。 正直ソーが、あまり葛藤というものを抱えているようには僕には見えなかったのですが、今作もジェーンとソーそれぞれが傷や病気(つまり弱さ)と向き合うことから逃げたり見ないようにしたりと、あまりに煌びやかな色彩や颯爽とした佇まいに目がくらんで、人間的な弱さが見えてなかったですね。強いコメディ色に塗りつぶされて見えづらくなっていたことは確かにあるのだと思うのですが、そういう弱さを受け入れる、他人を信じ、託すといったテーマがしっかり受け取れる観客でありたいものです。 と茶一郎さんの動画を観て、思った次第です。素晴らしい動画ありがとうございます!😊👍
@user-dr6ow3mv1s
@user-dr6ow3mv1s Жыл бұрын
本音を言うとちょっと物足りなかったです。 やっぱり「ロキの不在」が大きかったなと。彼の裏切りや嘘つきで物語が良くも悪くも思わぬ方向へ展開していくのがソーシリーズの魅力でした。ロキ、復活しないかな🥲
@tk1005svideo
@tk1005svideo Жыл бұрын
次回『バズ・ライトイヤー』紹介してください。
@user-nb6rb1kk8z
@user-nb6rb1kk8z Жыл бұрын
癒しとかマッチョイズムの唾棄とかスーパーヒーローモノで語るには爽快感が不足しそうな題材なのは物語読解力のない一般人には厳しそうですね… 大多数の一般人は「強いヒーローがマッチョイズム全開で悪い奴をやっつける」さまを見たがるので昨今のMCUみたいな繊細で革新的なヒーロー像を受け入れるにはリテラシーが必要なんだと思います。 そういった状況下で茶一郎さんの語りによってMCUリテラシーが多くの人に広まっていくのが心強いです。
@Ba01-toon22
@Ba01-toon22 Жыл бұрын
茶一郎さんのレビューは毎回掘り下げのレベルが凄すぎて自分が感じたことが全てうまく言語化できていてとってもスッキリです😇 ソーとジェーン、そしてゴアをはじめとした様々なメインキャラとそれぞれの「愛」の形をタイカワイティティ節を含めて描写していて、観れば観るほど、考えれば考えるほど泣けてくる作品だと思いました ゴアは個人的にキルモンガー並みに好きなヴィランかも知れません✨ マシマシのコメディの中でのゴアと彼の悲しき復讐心という壁がとてもマッチしていてより今作の深みが増している印象です ソーはまた失ったけど避けていた仲間との戦いを通して新しい愛の形を得る、 ソーと愛の成長をしっかり感じることが出来て最高でした ラブ&サンダー、タイトル回収と観終わった後にタイトルの意味により気付かされます 前作同様、めちゃくちゃ大好きな作品になりました
@dakumasuruna574
@dakumasuruna574 Жыл бұрын
個人的にはソーというヒーロー自体が描くことが少し難しいのかもしれないと感じてる部分がある。 他のヒーローと違って目指すべきもの、指針というものがあまりない。それはソーがヒーローとしてあまりに完成されすぎているから。 何かにあこがれを抱いていても割とすぐにたどり着けてしまうし、強すぎて天井がかすんでしまう。(ヘラみたいな圧倒的理不尽を除いて) だからこそ映画自体も難しくなってしまうのかなと思いました。
@fumiko_motoya
@fumiko_motoya Жыл бұрын
一見ふざけたように見せて 垣間見えるエモーショナルを 自然に乗せるのがタイカワイティティの作家性だと これまでのキャリアを後追いしていく過程で感じました マーベル作品の枠を超えた引用も多くて楽しかったです 一見ヴァンダム、ガンズが目立ちますが 瞑想シーンでエンヤを流したり ゴアとの陰の国でのバトルシーンにて ソーが挑発する様が往年の邦画時代劇を連想させるような サンプリング要素が多く意図的なボケに ついついニヤニヤしてしまいました ゴアがアスガルドのガキ相手にスピーチするシーンがふざけていて どうしても娘を失った人に見えなかったのが気になりました エターニティーのビジュアルが原作通りでありましたが 何度見てもマグリットっぽいなと思うデザインで平伏すゴアと相まって感動しました
@hick2376
@hick2376 Жыл бұрын
かなりのマイナー意見ですが、「バトルロイヤル」が好きではなかった自分にとって、悪いところを全て踏襲してしまった今作もダメでした。それでも自分の小学生レベルの笑いの感性は刺激されました 笑。
【個人的シリーズふりかえり】スパイダーマンと私の人生【『NWH』ネタバレあり】
17:28
Super sport🤯
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 20 МЛН
The Worlds Most Powerfull Batteries !
00:48
Woody & Kleiny
Рет қаралды 25 МЛН
【最強&最高】ソー:ラブ&サンダーが100倍満足する動画!
19:25
【身長1.5センチのアリ男登場】アントマン レビュー 感想【MCUと俺#12】
13:10
最新映画感想レビュー - 茶一郎
Рет қаралды 19 М.
マッドマックスフュリオサ,アニャテイラージョイ主演!超酷評Review動画!
7:43
БАТЯ И СОСЕД😂#shorts
1:00
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 2,4 МЛН
Coke Soda Confusion: The Bottles Surprise 🍫😮 #Shorts
0:16
Cheesy Adventures Co.
Рет қаралды 10 МЛН
1000 iq guy 😱 @fash
0:11
Tie
Рет қаралды 33 МЛН
Сопрано | Тони поставил их на место (Клан Сопрано)
0:59
𝐂𝐫𝐢𝐦𝐢𝐧𝐚𝐥 𝐄𝐝𝐢𝐭𝐬
Рет қаралды 1,2 МЛН