【紹介】変態種別!阪神「区間特急」3つのカオスに迫る

  Рет қаралды 12,000

ゆきんこKUROKOのファジーワールド

ゆきんこKUROKOのファジーワールド

15 күн бұрын

新しく【紹介】という区別の、他の鉄道系KZfaqrさんがやってる解説紹介系の動画もやってみます。基本的に電車が紹介します
#阪神
#区間特急
#ラッシュ

Пікірлер: 61
@minimicron39
@minimicron39 12 күн бұрын
区間特急の種別があるのをはじめて知った。
@user-jx7nm5re8s
@user-jx7nm5re8s 12 күн бұрын
かつては区間特急が特急より先に走ってました。今は逆のようですね。三宮始発の時代に利用しましたが、結構な混雑でしたよ。
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u 13 күн бұрын
おはようございます。阪神の区間特急は阪神電鉄で唯一女性専用車が設定されてますね
@user-qn7bj1wo9r
@user-qn7bj1wo9r 12 күн бұрын
レアな西宮通過シーン 見れたん嬉しい😅‼️
@user-fv2ip7bc1w
@user-fv2ip7bc1w 12 күн бұрын
阪神しかない区間特急は81年に平日朝8時台1本だけ芦屋始発(石屋川車庫から芦屋まで回送)で新設。当初西宮と甲子園(通常特急は通過)に停車。87年に三宮始発に延長され3本に増便してJRを意識したのか停車駅も芦屋と甲子園だけに絞った その後95年の震災からの復旧時のダイヤ改正で魚崎停車して01年(直通)特急の魚崎停車してからは隣の青木(ここで急行と連絡)停車に変更。06年に香櫨園を停車駅に追加(JRさくら夙川開業の対抗策)。09年青木始発に縮小し深江打出今津を追加停車駅に、12年に御影始発に延長し魚崎と尼崎を、16年野田停車に。なお20年に青木始発の区急が登場したとき区特の停車駅深江と打出と香櫨園は通過した
@hiroshiaki6304
@hiroshiaki6304 10 күн бұрын
区間特急はジャイアンツオレンジだから、タイガースカラーの快速急行や直通特急に青木で道を譲るのか! は、冗談で、登場は芦屋浜団地が開設された頃に当時の国鉄から客を取られないよう開設されたと言われてます。
@user-oc2zy4hp1q
@user-oc2zy4hp1q 11 күн бұрын
マジで、阪神はカオス塊が多いねぇ~! 笑いは、最低でも最高までやりよるから楽しみだと思う!
@user-se2zl1gr3j
@user-se2zl1gr3j 12 күн бұрын
笑いが無いのも新鮮やなぁ …
@tfujimoto0530
@tfujimoto0530 12 күн бұрын
阪神なんば線開業前は、今の三宮の三番線ホームから出てて、停車駅は青木、芦屋、香櫨園、甲子園でした。 毎日利用していました。
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 5 күн бұрын
毎日通勤で、野田駅から1駅だけですが利用してますよ。 最近は1本早い区間急行に乗る事が多いですが(福島に止まりますが、比較的空いてるので)。
@sachikaze456
@sachikaze456 4 күн бұрын
阪神ユーザーですがラッシュ時も短い編成の制約の中、 高密度ダイヤでよくやってると思います。 「区間特急」は実質「通勤急行」ですね。
@ichigo20236
@ichigo20236 11 күн бұрын
区間特急は知りませんでしたが京阪に存在した「深夜急行(コロナで廃止)」なら知ってました! なんかいつの間にかあいこんかわってますね!😮
@fujicco1769
@fujicco1769 7 күн бұрын
今は快速急行は梅田へ向かわなくなりましたから、香櫨園以西は住吉以外の各駅に停まり西宮以東では急行より停車駅が少ない種別ということで区間特急のネーミングは妥当というか、特急より停車駅が少なかった頃よりハマってると思います。
@user-cl2yt7mj9g
@user-cl2yt7mj9g 6 күн бұрын
区間特急は2012年6月18日(月)に青木〜大阪梅田間で一度だけ乗ったことありますわ。 平日朝のみの運転ですね。 以前は青木始発でしたね。
@user-fq2yj2kz4d
@user-fq2yj2kz4d 6 күн бұрын
区間特急は平日の朝ラッシュ時の梅田行き限定だけど、この列車の見所は御影〜香櫨園までは住吉除いた各駅に停まって西宮を通過する所だね!
@yama7389
@yama7389 5 күн бұрын
ちょうどJRさくら夙川駅ができた時(三宮、青木、芦屋、香櫨園、甲子園、梅田の時)となんば線ができた時に通学で阪神を利用していました。上りの区特、下りの快急というそれぞれのエースが、大きくキャラ変した感じでしたね。区特は牙を抜かれたような印象で少し寂しかったです。
@patapata2259
@patapata2259 8 күн бұрын
区間特急が西宮を通過する分、同時間帯の直通特急は甲子園を通過する
@nextul7888
@nextul7888 12 күн бұрын
過去のダイヤでは、区間特急じつは、甲子園から大阪梅田までノンストップでした。 臨時特急もノンストップがいつの間にか尼崎停車になってしまいました。(甲子園行きは、ノンストップ)
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 5 күн бұрын
芦屋と甲子園しか止まりませんでしたからね。
@user-ex9rt2ff5s
@user-ex9rt2ff5s 20 сағат бұрын
ゆきんこKUROKOのファジーワールド様、いつも更新動画も楽しみにしております。今度は泉北高速鉄道の3000系の50番台の廃車の動画を作って欲しいです。よろしくお願いします。
@user-rj2go4yz3t
@user-rj2go4yz3t 11 күн бұрын
区間特急の青木待避や魚崎〜香櫨園間各駅停車は阪神なんば線開業前に西宮以西でも運転されていた急行や準急の役割を引き継いだ形となり、現在の停車駅になりました。 以前は急行が青木で区間特急と接続し、直通特急の通過待ちをしていました。 (区間特急の青木待避は以前の急行の役割を引き継いだものによるものです。) また今津以東の停車駅は一昔前の快速急行の停車駅と同じですね。(なんば線開業直前までの快速急行の停車駅=梅田、野田、尼崎、甲子園、今津、西宮、青木、岩屋、三宮だった。)
@countrymelon1
@countrymelon1 21 сағат бұрын
この区間特急の青木停車を見てるとかつてのラッシュ時の急行梅田行き(大石・青木停車)で区間特急(三宮始発で停車駅は今と異なる)ならびに特急の通過待ちを思い出しますね。
@team-sensekiline9450
@team-sensekiline9450 2 күн бұрын
通常の特急が停車しない区間を止まっている印象。 かつて甲子園からノンストップで梅田まで通勤していました。 思ったより混んでいます。 今はやたらと停車する印象。実質急行に近いね。
@tnhw7345
@tnhw7345 4 күн бұрын
区間特急→急行 急行  →区間急行 区間急行→準急 でも良さそう。
@user-ju4gm8yf2t
@user-ju4gm8yf2t 5 күн бұрын
過去は青木始発という、かなり中途半端な駅が始発でしたね。西宮を通過するのが、この種別の最大のポイントですね。車両をどこから持ってきてるのか気になります。
@user-fy7nc9qs9l
@user-fy7nc9qs9l 11 күн бұрын
毎日通勤で重宝してますよ。 御影から乗ると直通特急や特急だとまず100%座れないけど区間特急なら楽々座れるので。
@nyajiran1
@nyajiran1 9 күн бұрын
確かにこの区間特急はカオスかな?と思います。 ただ、春日野道駅から石屋川駅から乗車する者で、立ちながら通勤するのがかなり辛く厳しい足腰の悪い方(私もそうでした)にとっては、とても助かる種別なんです。御影駅で直通特急に乗車した場合はまず座ることができずにもみくちゃにされてしまうのですが、普通電車+区間特急であれば梅田駅まで座ることが可能で、直通特急利用に比べても10分程度のプラス時間で済み、大助かりです。どうしても優先座席は利用したい人も多くて、なかなか座れないですからね。これからもこの種別を残して欲しいと心より願っております。
@nyajiran1
@nyajiran1 9 күн бұрын
そうそう、甲子園駅始発として区間急行が設定されています。これも区間特急の設定がなくなった少し遅い時間帯には利用価値があって助かっています。
@mk-3545
@mk-3545 12 күн бұрын
特急種別が快速種別に抜かれるのは、京都発後のはるかだけと思ってた
@battle_cats0502
@battle_cats0502 12 күн бұрын
快速種別では無いですが、東急に直通する前の相鉄で西谷でJRから来た特急が横浜から来た今は亡き急行の通過待ちしてたケースがありました。
@nekouyansan
@nekouyansan 12 күн бұрын
青木で抜かれた列車が両方とも近鉄対応車ですよね
@user-hg2sh4xd3d
@user-hg2sh4xd3d 6 күн бұрын
青木〜梅田間は区間特急より区間急行のほうが速いのもカオス
@nyanda66k9hinata
@nyanda66k9hinata 3 күн бұрын
3:58 これ、阪神車だからまだいいけど、山陽6000形(3両ロングシート車×2を連結させた6両)が来たら阿鼻叫喚不可避??? 5:10 西宮で退避車が「ない!!!!」というのが・・・。
@ASTROMEGA-xv2cj
@ASTROMEGA-xv2cj 11 күн бұрын
三宮始発(旧3番線)の頃に一度乗ったが、「区間特急」の表示が無く、何故か前面窓に「特急」の白抜き看板を提げた7800系だった。 因みに「区間急行」は、阪神では珍しい「急」一文字の丸い看板を掲げていた。
@user-fv2ip7bc1w
@user-fv2ip7bc1w 10 күн бұрын
設定当初の区間特急の板は特一文字+色合いがボンカレーそっくりだったのでカレー特急と言われていたらしい(方向幕は赤地白文字で特急だけで英字追加のときに区間特急に。後に区特梅田)
@hkn5467
@hkn5467 8 күн бұрын
区間急行が全然区間急行してないのもさらにカオス
@aomiginyu
@aomiginyu 8 күн бұрын
区間急行、あれで本当に普通抜いてんのかな
@TakatsukiGW223
@TakatsukiGW223 4 күн бұрын
@@aomiginyu通勤急行に種別名変えた方が良いですよねw
@schimitch3277
@schimitch3277 2 күн бұрын
夕方時間帯の姫路行き直通特急でも、御影で半分近く降りることがありますからね。「阪神独占地域」なあの辺りの利用者に(多少時間がかかっても)着席保障するのが(隠れた)存在意義なのかな?と思うのであります。
@ti4423
@ti4423 11 күн бұрын
区間特急は青木発のイメージしかない
@user-ib6qq6lf4w
@user-ib6qq6lf4w 11 күн бұрын
なんば線開業前は、快速急行と特急で千鳥停車して、乗車客の住み分けしてたのが西宮通過に名残として残っているのだが、 名称に意義あり!どこの区間を差して『区間特急』と名乗っているのか?定義的に『通勤特急』で良くね?
@user-ik8jt1ho4e
@user-ik8jt1ho4e 11 күн бұрын
西宮通過するとかマジでカオスやわ
@user-ux4kt4pf1f
@user-ux4kt4pf1f Күн бұрын
住吉「なんで…なんで俺だけ…涙」 阪神「ホームの長さ考えろ」 住吉「」
@user-fe8pu5kl3v
@user-fe8pu5kl3v 12 күн бұрын
休日は快速急行は通過 8両になるから
@user-dn8mc6po1l
@user-dn8mc6po1l 2 күн бұрын
青木駅で快速急行停車してほしいですけどね
@series3r.a248
@series3r.a248 2 күн бұрын
3:59の直通特急が1000系で草
@user-so1zs8qn4x
@user-so1zs8qn4x 9 күн бұрын
毎日通勤で乗っています😅
@user-zk1ol8kb4r
@user-zk1ol8kb4r 10 күн бұрын
普段は普通しか停まらない駅も6両編成分の有効長あるんですね
@fujicco1769
@fujicco1769 7 күн бұрын
御影から香櫨園までひっそり住吉だけ通過なのは、たしか有効長が4両分しかないからと聞いたことがあります
@user-zo5de5fy1q
@user-zo5de5fy1q 12 күн бұрын
阪神の区間特急はん、あの世からですが、近鉄大阪線の区間快速急行ですねん♥️⁉️ ワテ区間快急は、阪神はんの区間特急のようなレア列車種別ですが、大阪線快急と同じ1978年3月生まれけど、2012年3月に統合されて存在を消されたのが、すげ悔しいやんなぁー❓ꉂ🤣𐤔😭🚉 まあでもあの世からでも亡霊のように、みんなレア列車種別としてたまに思い出しやぁー‼️😭😊
@k.s9550
@k.s9550 11 күн бұрын
阪神さん 区間特急で尼崎からは大阪梅田ヘ行かんと、近鉄奈良線の奈良まで乗り入れたらどうや?
@user-gn7zh8zg7x
@user-gn7zh8zg7x 12 күн бұрын
昔、特急は野田、西宮、芦屋御影だったと思う。(甲子園は時間帯、野球開催時の停車 )尼崎は完全スルーだった。野田と尼崎は逆転した形。
@nishitanabeteashop8520
@nishitanabeteashop8520 5 күн бұрын
野田は今も昔も特急通過ですよー、戦前までさかのぼると停車してましたが。
@Setsuna_komeiji
@Setsuna_komeiji 6 күн бұрын
区間特急というより区間急行の方が実態に近い(別に区間急行があるのでややこしい) 区間特急を通勤急行にして、区間急行を快速にした方が停車駅と種別名が適してそう
@kozzy5352
@kozzy5352 9 күн бұрын
読み方は、「くとく」それとも「くっとく」?
@user-rl4ef9wc3k
@user-rl4ef9wc3k 7 күн бұрын
くとく?かなと思ってます
@user-yn2en6sk5q
@user-yn2en6sk5q 12 күн бұрын
区間快急でもいいような・・・
@k.s9550
@k.s9550 10 күн бұрын
近鉄みたいに区間準急にするとかは?
@user-tu5rh6bm8j
@user-tu5rh6bm8j 11 күн бұрын
須磨浦公園行きの特急も区間特急と言いたいレベル
@user-rn1lv1nw3j
@user-rn1lv1nw3j 12 күн бұрын
初めて知った!しかも特急なのにクロスシートじゃない
@zoozoo8263
@zoozoo8263 12 күн бұрын
特に急がない特急ですか。阪神は線路容量が足らないのでは?
【紹介】神戸電鉄粟生線  放置された複線化工事  ここまでやったのにもったいない!
9:11
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 18 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 16 МЛН
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 31 МЛН
Final muy increíble 😱
00:46
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 33 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 18 МЛН