名/迷列車で行こう 南海淡路ライン ~かつての四国・淡路島への玄関口~

  Рет қаралды 19,931

迫真の匠

迫真の匠

15 күн бұрын

このチャンネルでは主に私鉄について取り扱っています。リクエストや動画の内容への訂正などは、コメント欄にて随時募集中です。
▼メンバーシップ入会はこちらから▼
/ @hakusinnotakumi

Пікірлер: 52
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 14 күн бұрын
深日港から淡路島への便が復活してることを初めて知りました。
@user-fe8pu5kl3v
@user-fe8pu5kl3v 14 күн бұрын
現在土休日運航しています。多奈川線が一時間に一本 臨時で一本運転 12時40発で 洲本港からの接続
@user-sz8ti2sy4s
@user-sz8ti2sy4s 13 күн бұрын
自転車の持ち込みも可能でサイクストの利用逸れなりにあります
@user-pr7my8zb2q
@user-pr7my8zb2q 8 күн бұрын
「南海淡路ラインの復活だ!😆」と思いましたが、未だ「社会実験」の域を脱しないとか。 しかし高速船は洲本港行きなんですね?津名の方がバスとの連絡は良さそうな気がしますが、実は洲本市の中心部に近い?とかありそうですね。 昔は淡路交通の鉄道線が洲本港に来てましたから、、、、😅
@seventhavenue7284
@seventhavenue7284 12 күн бұрын
小さい頃に「淡路号多奈川行き」って響きだけでワクワクしましたね 洲本行きの高速艇には1往復だけ乗りました
@user-xk5fg5bc6x
@user-xk5fg5bc6x 12 күн бұрын
別の動画で銚子電鉄に行った南海車両の幕回しを見たら、まだ急行多奈川があったのに驚きました。
@yamatosi3886
@yamatosi3886 11 күн бұрын
和歌山在住者のハンターカブ乗りですが、原付二種だと船で淡路島へ行くには明石まで行かないと船がありません。しかも高速走れないんで、下道で行こうと思うと軽く4時間ほどかかってしまうし、事故のリスクも増加します。ぜひ、昔のように、深日=淡路(洲本)間のフェリーを期間限定でも良いので復活して欲しい。ハンターカブで淡路島一周してみたい! 南海フェリーで徳島に渡っても、淡路島へは行けません。
@ti6687
@ti6687 12 күн бұрын
そもそもこの近辺から淡路島に行けなくなってたのがおかしいですよね・・・
@chuchu-oj6ti
@chuchu-oj6ti 11 күн бұрын
学生の頃、ラジカセ買うために徳島フェリーで難波(日本橋)でまで行きました。 往復の交通費入れても地元で買より安く(往復で2000円ほどだったか?)、 ついでに大阪観光できるので楽しかったです。 その後も、卒業して上阪する時も。帰省する時もこのフェリーを使ってました。 深日港近くの食堂は決してお洒落ではないものの、よくお世話になりました。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 14 күн бұрын
近畿圏でも和歌山や奈良などの南部から四国に行くには、わざわざ橋に向かって大阪湾一周するより、やはり船でまっすぐ向かうほうが時間的にも金額的にも体力的にも楽だと思います。 明石海峡も鳴門海峡も紀淡海峡もそうですが、万一のときの別ルートを確保しておくことは大切だと思いますね。 これで小松島線が残っていたらアクセスとしても申し分なかったのですが・・・
@user-zl2xn8jz4u
@user-zl2xn8jz4u 14 күн бұрын
かつての栄華に思いを馳せるのがいいんですよね
@diamondpower612
@diamondpower612 13 күн бұрын
多奈川急行懐かしいですね。みさき公園にサザンが停まるようになったの、確か多奈川急行廃止の補填だったって聞いたことあります。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 13 күн бұрын
かつてみさき公園駅で上り電車を待っていたときにたまたま下りの淡路号がポイントを渡って多奈川線に入るのを見たことがあります。あの先に何があるのだろうと言う思いでしたが、まだ多奈川線は利用したことはありません。 高速バスは便利ではありますが、ずっと座席に座りっぱなしと言うのもきついもの。複数のルートが活用されると良いですね。 多奈川線は南海側の関空へのシフト、さらには明石海峡大橋の開通で厳しくはなりましたが、深日港からのアクセスが徐々に使われるようになっているのは喜ばしいことです。これからのますますの発展に期待します。
@juntsuji5325
@juntsuji5325 14 күн бұрын
臨時列車で行くツアーとか組んだらいいんじゃないか! 淡路号、復活してほしいな!
@user-dd2qq3ss2b
@user-dd2qq3ss2b 12 күн бұрын
子供の時に深日港から徳島港に運航していた徳島フェリーがありました。
@sehna2459
@sehna2459 12 күн бұрын
深日港は淡路島行きの船の他釣りによく行きました 高速艇の船着場あたりとか
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 13 күн бұрын
汐見橋駅の改札上に掲げられていた古い沿線案内地図(現行のものではなく撤去された古いもの)には、淡路航路と淡路島内の淡路交通(鉄道)が描かれ、淡路島を経由しての四国連絡ルートをアピールしていました。
@ulseimp6358
@ulseimp6358 11 күн бұрын
徳島フェリーは、うちのおかんが帰省するのにいつも使ってたのでよく乗りました 盆暮れ正月はとんでもない混雑だったのを今でも覚えております なんせ、当時の26号線が尾崎のあたりから渋滞が始まるというとんでもない混雑でした。 後、1500トンぐらいの小さな船だったので、時化のときはとんでもなく揺れた思い出が…
@pnara7437
@pnara7437 11 күн бұрын
子供の頃、みさき公園に小学生だけでいくには電車賃でギリギリだったので多奈川には何か面白いものがあるかもしれないと強引に多奈川に行った思い出がよみがえります。 なにもなかったけど、帰りに尾崎まで急行で直行して帰った思い出。
@user-qw4vi3jk3g
@user-qw4vi3jk3g 13 күн бұрын
岬町が急速に過疎化が進んだ原因として淡路との航路の廃止と南海自身が岬公園の遊園地を手放したこと。 多奈川線は淡路連絡線として活躍していたので、淡路航路を失ってからの衰退が著しいなぁ。 動画でも拝見したが、季節運行であるが、深日から洲本までの航路があるじゃないか。 平成初期に失った深日からの淡路島への旅を是非とも実現したいなぁ。 末長く航路を継続させるには、多奈川線直通運転復活してほしいし、岬町復活には別法人としての岬公園の復活も大事だ。
@user-pk7eu6bi8p
@user-pk7eu6bi8p 11 күн бұрын
近くにサバゲフィールドがあり、何気に今でも多奈川線はよく乗ります。 徳島から車で関西は色々と高く付くようになりました。
@TheAthlon7kin
@TheAthlon7kin 14 күн бұрын
多奈川線は社会科見学で多奈川発電所に行った記憶があります
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 3 күн бұрын
深日港から海底トンネルで淡路島の洲本まで直接南海電車で行けるようになってほしいと思っていましたが、夢のまた夢か・・・・・・・
@user-so9wf2xr4f
@user-so9wf2xr4f 3 күн бұрын
淡路号もう大阪湾フェリーも懐かしい。
@minoru8811
@minoru8811 14 күн бұрын
淡路島〜明石市のジェノバラインみたいに、原付乗せれたらいいのにな
@user-sz8ti2sy4s
@user-sz8ti2sy4s 13 күн бұрын
自転車は乗せられます 利用者の確保の為にイベントなどで宣伝しています
@user-qb1cf9id9v
@user-qb1cf9id9v 13 күн бұрын
なにわ筋線が開通して、阪急のなにわ筋線連絡線も開通して、互いに繋がれば、 全く別の意味の淡路連絡列車が生まれるかも知れない…(^-^; (阪急京都線の淡路…😜💦)
@SHIDENSUGI
@SHIDENSUGI 8 күн бұрын
九条(橿原線)-九条(中央線・阪神なんば線)-九条(烏丸線)の九条周遊実績がある(ないかも) 近鉄ならやってくれる…かもしれない
@McMurphy2023
@McMurphy2023 7 күн бұрын
泉佐野住民で淡路島に単身赴任していたので、関空ー津名高速艇、深日港ー洲本高速艇、泉佐野港ー津名港フェリーなどを使ってました。それらが廃止され、OCATー洲本センター高速バスも減便となり利用時間あわず梅田経由のバスになり難儀しました。
@SHIDENSUGI
@SHIDENSUGI 8 күн бұрын
30年前、姉の出産祝いで四国に渡るのに深日港から洲本行きのフェリーに乗った。 今では瀬戸大橋もあり大阪高知特急フェリーも無いので船で四国に行く機会は激減したので なおさら強く思い出に残っている。
@xyossiytrain
@xyossiytrain 14 күн бұрын
こんばんは!今は淡路島は大橋で行きますが昔は深日港からのフェリーで南海が連絡特急でしたよね。二枚窓の11001系?だったかが最高速度105㎞/hで結んでいました。そういえば和歌山~友が島~淡路島の連絡橋の計画もあったようですよ。知人から聞きました。車は電車のライバルですよね。PRになちゃいけませんが今回は京阪7000系VVVfのことを私の動画でご紹介しています。よろしければご覧くださいませ。
@hakusinnotakumi
@hakusinnotakumi 14 күн бұрын
7000系ですか!それは面白そうですね!
@TSUYOS185
@TSUYOS185 13 күн бұрын
1976年にみさき公園からなんばに行こうとした時、たまたま淡路号がみさき公園のポイントを渡って多奈川線に向かう姿を見たことがあります。通勤用の車両だったと思います。 南海の淡路号は迫真さまの仰る通り白線急行でした。四国連絡は特急とし、淡路号は地域輸送を重視しつつも淡路島への最短ルートとしての地位を確保するための最適な方法だったのでしょう。 深日港から淡路島へのアクセスが少しずつ復活すると良いですね。
@user-qb1cf9id9v
@user-qb1cf9id9v 11 күн бұрын
なにわ筋線と阪急連絡線が繋がれば… 全く別の意味での「淡路」連絡列車が実現しそうだな…(^-^;-w-w
@user-xn9hz3ls5f
@user-xn9hz3ls5f 10 күн бұрын
岬町は港町で深日港は人と物流の拠点だったのが、今では廃れてしまったのが悲しいですね…
@user-sz8ti2sy4s
@user-sz8ti2sy4s 13 күн бұрын
「早い」をばやいと言って居る気がする
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 13 күн бұрын
かつては多奈川線も海外旅行の客で賑わっていたのか。
@nobuyan88
@nobuyan88 13 күн бұрын
今 淡路号のスジは、 空港急行が担っていますね
@user-qw4vi3jk3g
@user-qw4vi3jk3g 13 күн бұрын
淡路号だけだと空港急行って少なすぎると思う。 淡路号+泉佐野or羽倉崎発着便の後継ぎが空港急行かな? 要は春木に停車する急行が該当する。
@user-rc1gg2bj2o
@user-rc1gg2bj2o 9 күн бұрын
泉南地域や和歌山県民には、四国がどんどん遠くなった。
@lofoteen
@lofoteen 13 күн бұрын
深日洲本ラインは自転車を畳まなくていいのが利点ですね
@user-fe8pu5kl3v
@user-fe8pu5kl3v 8 күн бұрын
スポーツタイプの自転車🚲のみですね ママチャリは❌
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 14 күн бұрын
南海淡路号良き 迫真の匠最高
@SHIDENSUGI
@SHIDENSUGI 8 күн бұрын
どこのチャンネルでも最高最高言うてんな
@kazuhikogoto665
@kazuhikogoto665 13 күн бұрын
春木にあったのは競輪場ではなく競馬場。
@user-hu4lq4ll7b
@user-hu4lq4ll7b 12 күн бұрын
えっ、昔はあったのですか?、今は、競輪場ですな😊
@user-xk5fg5bc6x
@user-xk5fg5bc6x 12 күн бұрын
​@@user-hu4lq4ll7bさん、岸和田競輪で間違いないです。
@user-fe8pu5kl3v
@user-fe8pu5kl3v 8 күн бұрын
昭和初期に競馬🏇 春木にありました。 今は競輪🚴場
@nosukekite7438
@nosukekite7438 10 күн бұрын
「惨々たる」じゃなくて「惨憺(さんたん)たる」では。
@user-wb3oz6sr3h
@user-wb3oz6sr3h 9 күн бұрын
やぱっり、淡路四国新幹線しかない、無理かな、まぁ、南海多奈川線の延伸、海底トンネル、掘るの無理でござる😣
@Ouiu350
@Ouiu350 8 күн бұрын
貝塚の駅名すら無くなってて草 どこ行った貝塚ww
【過酷?】あまり使う人がいなさそうな方法で大阪→四国へ向かうと...
27:00
交通系動画/マトリョーシカ
Рет қаралды 175 М.
The joker's house has been invaded by a pseudo-human#joker #shorts
00:39
Untitled Joker
Рет қаралды 9 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 5 МЛН
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 52 МЛН
【日本地理】意外!なぜ、私鉄が京都駅を避けるのか?【ゆっくり解説】
21:17
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 263 М.
平成の南海 関空開港前の南海本線
15:21
EF5866HAYATAMA
Рет қаралды 29 М.
【睡眠用】まじで眠れなくなる。戦国時代の謎7選【ゆっくり解説】
3:54:24
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 527 М.
This is how 😂 #miata #mx5 #shorts
0:10
Miata Nation
Рет қаралды 12 МЛН
Ever Wonder How they Make These Reflecters For MotorBikes
0:18
Work Skill Masters
Рет қаралды 30 МЛН