手塚治虫「ドラえもんにはかなわない」←これに対するみんなの反応集

  Рет қаралды 42,496

金髪リボンの反応集

金髪リボンの反応集

16 күн бұрын

〇引用元スレ〇
bbs.animanch.com/board/3489322/
○使用ソフト○
・ゆっくりムービーメーカー様
・VOICEVOX様
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:WhiteCUL
VOICEVOX:小夜/SAYO
VOICEVOX:青山龍星
○使用素材様一覧○
FREE BGM DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
効果音ラボ様:soundeffect-lab.info/
Pixtabay様:pixabay.com/ja/
いらすとや様:www.irasutoya.com/
※使用していない動画もございます。

Пікірлер: 338
@user-wq1mw7wy9v
@user-wq1mw7wy9v 14 күн бұрын
かつて手塚治虫に憧れていた少年が、手塚治虫に「敵わない」とまで言わしめる作品を作り上げたっていうのがすごい
@pk4837
@pk4837 14 күн бұрын
藤子不二雄両氏が初めて手塚治虫宅へ訪れ自作の漫画見せたとき、表面上は「へー上手いんじゃないのー」なんて平然としてましたが、 内心は「化け物出てきやがった……なんだあいつら」とビビってたらしいですから初対面からいつか抜かれると思ってたでしょうね
@user-lg7qg4uf4d
@user-lg7qg4uf4d 12 күн бұрын
ドラえもんはキャラクターの発明としては最強レベル お地蔵さんとか仏様みたいにあって当たり前の存在に近い
@ryosky242
@ryosky242 12 күн бұрын
最初でヤバいやつがきたとすぐわかる手塚治虫の人を見る目も凄い
@user-kf1eo5wg7c
@user-kf1eo5wg7c 10 күн бұрын
先生は全ジャンルで勝ちたい人なのがまた… ドラえもんならそういう日常ロボット漫画で勝ちたいという感じ
@syugarpasta
@syugarpasta 14 күн бұрын
マジで手塚治と富野由悠季は向上心と嫉妬心の塊だと思う
@user-sg2we5ny5s
@user-sg2we5ny5s 14 күн бұрын
向上心と適度な嫉妬心がないと成し遂げられないでしょうね
@user-wp8xd5op1l
@user-wp8xd5op1l 14 күн бұрын
手塚治虫の後継者、一番弟子は富野由悠季だと思っています。
@braver6845
@braver6845 14 күн бұрын
そう!それを作品づくりに昇華できるってところが彼らの本当に偉大なところ
@user-fw2dk8mi4g
@user-fw2dk8mi4g 13 күн бұрын
実際それがないと人間は動けないし上を目指せないからねえ
@MISYA-KAMPFER
@MISYA-KAMPFER 13 күн бұрын
@@user-wp8xd5op1l ​​⁠ 皆殺しの手塚と富野だもんなぁ 個人的にガンダムは初代、Z、ZZ(後半から容赦なくなった)、逆シャア、ポケ戦、Vガンは皆殺しバッドエンドの手塚作品に近いものを感じるし、尚且つ富野作品を代表するものに相応しいと思う ターンエーのその後は富野が殆ど関わらなくなったから自由度が増したな…って思う 富野が監督やってないガンダム作品だと、ポケ戦だけが手塚治虫と富野由悠季の流れと伝統を継いだ唯一の外注ガンダム作品だと思う(あの富野がポケ戦の台本見て泣いたレベルらしい) 個人的にポケ戦を初めて観た時の感想は手塚治虫の短編作品っぽさを感じたな…
@user-rh7dh4uy7x
@user-rh7dh4uy7x 14 күн бұрын
「ドラえもんには敵わない」って気持ちは正直凄く分かるな あのドラえもんの設定や存在そのものが子供の頃に夢描いた想い描いた夢の塊そのものすぎて勝てない……ってなるもん。
@jhlop
@jhlop 13 күн бұрын
"未来のスーパーロボット”が”現代で日常生活送る”とか、何喰ったら思いつくんだろうか…。
@yhyh2632
@yhyh2632 13 күн бұрын
​@@jhlopしかも格好良い系じゃなくてデフォルメされた猫型ロボット しかも耳なし青狸でどら焼き好きでポケットから道具を出す なんだこいつ?!
@user-bk7dz7kk5e
@user-bk7dz7kk5e 13 күн бұрын
ドラえもんは今の子供たちにも慕われている長寿現役コンテンツ 対して手塚治虫作品は漫画界のレジェンド及び原点になっているけど現役コンテンツとしては弱い
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
カラー版鉄腕アトム観てた人何人かに聞いたけど当時から古臭く感じてたらしいぞ
@user-bq3rr6vd8c
@user-bq3rr6vd8c 5 күн бұрын
「何か困った事が出来る」→「未来のひみつ道具を出す」 この流れが反則すぎるんだよな ギャグ、SF、アクション、恋愛どんなジャンルでも大抵の話は作れてしまう
@bstei
@bstei 14 күн бұрын
アンパンマンやドラえもんみたいに幼児に受け入れられるって本当に凄い事なんよ それこそディズニーでも敵わないくらい日本人のDNAに寄り添ってるのではとすら思わされる BJやブッダは10代に出会って個人的聖書になるような作品敵って思う
@user-yv5dh4sm2c
@user-yv5dh4sm2c 14 күн бұрын
言われてみれば手塚作品はマイルドな話は少ないな、そう考えるとドラえもんは万人受けの極みの作品なのかもな。
@user-vd7nx8ev5q
@user-vd7nx8ev5q 14 күн бұрын
まあF先生もリミッター解除するととんでもないヤツをお出ししてくるんだけどね…
@user-gm7eu7bo8o
@user-gm7eu7bo8o 13 күн бұрын
短編集描かせたら現在でも通じるレベルだからな。今がすごいってのじゃなくて古さを感じない、テーマとその解決がありきたりでないって意味でね。そういう面では手塚先生もそうなんだけど、ポップな方だとF先生に軍配が上がると思う。
@osee1895
@osee1895 12 күн бұрын
「漫画の名言、名シーン集」とかのジャンルなら手塚治虫が独走できるんだが、気軽に読める漫画を描くには致命的にギャグが下手だからなあ
@user-ir6ps1vi2f
@user-ir6ps1vi2f 14 күн бұрын
なんだかんだ言っても「手塚治虫は不世出の天才」だったよ ただ、凡人の平凡でみみっちい欲望と小さな幸せを描けないのはその天才性だったように思えるんだよね(みみっちい欲望の末路を悲劇に描くことが多い) 結局、世の中の大部分である凡人に何処まで寄り添えるかが鍵な気がする
@saburousamukawa6270
@saburousamukawa6270 14 күн бұрын
F先生が亡くなった時のETV特集で、出演者(誰だったか忘れましたが)が手塚先生本人から聞いた話として語っていました。 「僕の漫画はアトムがこれだけ人気出て、ジャングル大帝が…(中略)でも、ドラえもんにだけは負けたな。」
@saka3247
@saka3247 14 күн бұрын
幼少期に出会う友達(ドラえもん)とヒーロー(アンパンマン)…そら強いわ…
@nemo8744
@nemo8744 14 күн бұрын
アンパンマンは、親が避けようとしても避けられない通過儀礼になっているらしいし、アンパンマンが救っているのは劇中のキャラクターよりも全国の子育てに悩みつかれている親御さんだと言われるくらいだからね。
@akumachansoudou
@akumachansoudou 12 күн бұрын
偶然の一致か作者が狙ったのか解らないけどアンパンマンって母音が全部「あ」なんだよね だから幼児が「ママ」の延長上で発せられるから、呼びやすくて応援しやすい それが幼児限定で夢中な理由なんじゃないかな? 狙って名付けたのならすごい おはぎマンだったら絶対流行らなかったよ
@user-iz4vo3bf1f
@user-iz4vo3bf1f 14 күн бұрын
まだトキワ荘に入居してない頃の藤子先生二人が手塚先生に会いに来て自作の『ベン・ハー』の漫画を見てもらった話し好き 「とんでもない新人が現れた…」とその日の手塚先生が仕事ができなくなったほどの衝撃だったそうな
@osee1895
@osee1895 12 күн бұрын
ちょっと違うぞ。 凄く評価されたのは事実だが、その後は締め切りが迫っていたから2人の前で漫画描きながら話をしてたw
@user-iz4vo3bf1f
@user-iz4vo3bf1f 12 күн бұрын
@@osee1895 さすが手塚先生、実際はちゃんと仕事を仕上げたんですね! KZfaqでも見れますが『手塚先生のサプライズ登場に恐縮する藤子不二雄の2人』という動画で 先生ご本人が「原稿なんて描けやしませんよ」とおしゃっていたものでw 有名な動画なのでご存じかもしれませんが、もし未視聴でしたら素晴らしい映像なのでぜひご覧になってください👍
@gikosonic
@gikosonic 13 күн бұрын
藤子先生はじめ数多の後進が生まれてきたのは誰よりも手塚先生のおかげじゃないですか といってもいち描き手としての勝ちたさは消えないんだろうなあ
@osee1895
@osee1895 12 күн бұрын
文藝春秋漫画賞を「ブッダ」で受賞してから、次は「アドルフに告ぐ」で受賞したいと意気込んでいたら、1人1回しか受賞できないから審査員になってくれと言われたそうだ。 そのときに「ずっとチャレンジャーでいたい」と審査員を辞退している。
@kany_d3475
@kany_d3475 14 күн бұрын
創作者ってのは、嫉妬も含めた渇望こそが全てだからなあ 言葉で語る代わりに創作する 人は欲望を言葉にするだけで満たされ、そうなったらもう創作する必要はなくなる 妄想語りするだけで満足してそこから進まない、なんてよくある話 己の口から出る言葉こそが創作の一番の敵なのだと思う
@user-br8zk5xg2o
@user-br8zk5xg2o 14 күн бұрын
手塚先生が開いた地平ではあるんだよ 彼自身の作品は面白いけど世知辛さにリアルのままならなさが盛り込まれてるから人を選ぶけど
@osee1895
@osee1895 12 күн бұрын
鉄腕アトムやブラックジャックを始め、多くの代表作の最初のシーンで死人が出て、そこから「劇的」なストーリーに引き込む手法がメインだから、娯楽からははみ出しちゃうんだよな。
@user-fl7dl4tt5l
@user-fl7dl4tt5l 13 күн бұрын
手塚治虫の凄さはパイオニアである事と作品数だから どんな作品描こうがそのネタもう手塚がやってるってなる
@user-hp1lo3sf3m
@user-hp1lo3sf3m 14 күн бұрын
ドラえもんは小さい子に好かれやすい丸っこいデザインなのも影響大きそう。 そういえばどっかでオバQのときも子供でも簡単に真似して描けるデザインを手塚先生が褒めてたって話を聞いたな
@discmen2
@discmen2 13 күн бұрын
藤子先生はそれを知っていて主役キャラはだいたい丸っこいキャラにしていたはず 何かのインタビューで見た気がする
@akumachansoudou
@akumachansoudou 12 күн бұрын
これは大まじめにある アンパンマン、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん、ドラゴンボール、ポケモン 本当に天下を取る作品って全体的に「丸い」デザインしているんだよね
@osee1895
@osee1895 12 күн бұрын
「丸や球体を組み合わせたデザイン」を日本で始めたのが手塚治虫で、その源流がウォルト・ディズニー。 アニメで滑らかにキャラクターを動かすのには、球体を組み合わせたデザインがうってつけだから。
@user-es8vf5xo5s
@user-es8vf5xo5s 14 күн бұрын
手塚先生もすごい不二子先生もすごいでええやんって思う 漫画を発展させた人と人に長く愛される漫画を作った人どっちも自分にはできないよ
@hat8301
@hat8301 14 күн бұрын
手塚はダラダラ長く続けるよりも、頭の中にある新しいアイディアを次々と発表して行く事を望んだからね、 ドラえもんが無くても日本の漫画は発展しただろうが、手塚がいなけりゃ日本の漫画は子供だましのままだっただろう。
@nemo8744
@nemo8744 14 күн бұрын
それは、アメリカンコミックスと日本の漫画の戦後史にも通じるところがあるね。アメコミも漫画も、教育に悪いといった批判が生じ、アメコミは子供向けのものに留まることとなって、マーベルの登場まで人間ドラマ漫画は隆盛しなかった。一方で日本では文化的な背景もあろうが、手塚漫画の文学性は批判から漫画文化を守り、また漫画読者もそれに学んだことで劇画や青年漫画へと、読者と共に市場が成熟、成長していきました。アメコミについては、社会問題を取り込むことで成長したにも関わらず、むしろポリコレで縛られる状況となってしまっているのが残念ですが。
@braver6845
@braver6845 14 күн бұрын
最期に「もっと仕事をさせてくれ」って言って死んだ漫画家はただただ圧倒されるばかり
@chocomint50
@chocomint50 13 күн бұрын
​@@nemo8744いやアメコミやグラフィックノベルは大人向けとしての地位を取れたから違うぞ漫画が子供向け扱いされてるだけでアメリカやグラフィックノベルは依然として大人向けやで まあ投機目的の購入が進んでバブル弾けて終わったけど
@hat8301
@hat8301 13 күн бұрын
手塚は漫画家が漫画で生活出来るようにする事と、漫画が社会的に認められることを考えて活動していたからね、 手塚が東京に進出した時、東京の漫画家は漫画で金儲けしようとしている奴が来やがった! って批判していたし、 高度経済成長期には劇団が持て囃されていて、ソレに対抗して世間で高尚とされるシナリオで制作した、そうして漫画だってバカにしたもんじゃ無いって意見を生み出した、 そして さいとうたかお が様々な環境を勝ち取り(ソレまで月刊で8ページとかだった所に、24ページとかのページ数を無理矢理確保した等)現在の漫画環境を作り出した。 現在はエゴが強いって部分ばかり強調して語られるが、手塚は漫画家って存在自体のことを考えて動いていた唯一の存在なんだよな。 さして さいとう は”漫画家”の立場を強化した、使い捨ての下請けから取引相手へとね。
@osee1895
@osee1895 12 күн бұрын
戦後直後は「漫画なんて読んだら馬鹿になる!」って批判されてたのを、手塚治虫自身が「僕は漫画で育ちましたが、医師免許持ってますよ」で殴り返すところから始めてるからな。。。
@user-ek3wo9wo2z
@user-ek3wo9wo2z 13 күн бұрын
たしかにSFの大抵のものが 「ドラえもんのアレだ」で伝わるってスゲェな
@user-tn3du6kr4r
@user-tn3du6kr4r 10 күн бұрын
ドラえもんに限らず「何時読んでも読みやすくて面白い」藤子F先生の代表作を読んでからだと、手塚作品の先駆性というか漫画実験みたいなものに改めて驚かされる。 殴られた人がコマ枠をぶち抜いて倒れる漫画的表現とか、作中人物の心理的状態を強調する変則的なコマ割りとか。 「紙とペンだけでこれほどの表現が出来るのか、漫画とはこんなことも伝えられるものか? これを半世紀以上前に試行錯誤してたってのか!?」マジでビビるわ。
@user-ey3df3iq6w
@user-ey3df3iq6w 13 күн бұрын
手塚は映画を漫画で表現しようとし、藤子Fは中短編小説を漫画で表現したというイメージ。
@user-pamtmd4uanp
@user-pamtmd4uanp 12 күн бұрын
ブラックジャックや火の鳥は『傑作』で、ドラえもんは『名作』なイメージ。
@user-makitaro
@user-makitaro 13 күн бұрын
手塚先生が居たから、日本のマンガはここまで発展した。 感化された素晴らしい漫画家が生まれて来たんだから、比べる物じゃない。
@user-fz4iy7kn9t
@user-fz4iy7kn9t 13 күн бұрын
最後の方の、どいつもこいつも漫画の鬼だ、天才じゃなくて鬼才ってコメントにストンと腑に落ちた。 黎明期にそんな鬼どもが切磋琢磨した結果、今のそれがあると思うと感慨深いな。
@Asumatiko
@Asumatiko 13 күн бұрын
ドラえもん師匠とアンパンマン師匠がキャラとしてのツートップで後ろにクレしん兄さんとピカチュウ兄さんが控えてるイメージ。
@user-sw8hm5ru1h
@user-sw8hm5ru1h 13 күн бұрын
あと、マン兄さんも追加で
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
どっかの名探偵は?
@samu824
@samu824 13 күн бұрын
マジモンがマジモンを前にして「勝てない…」とかいう能力者バトルみたいな話
@user-tu7di9pp3t
@user-tu7di9pp3t 13 күн бұрын
手塚先生は良くも悪くも読者の反応より自分が描きたいものとか、自分が見せたいものってエゴイズムみたいなものを感じるし、普通コンプレックスとか昭和イズムからの脱却も出来ないある種のネガティブさがあるんだよな 藤子先生は、逆に時代が変化したらその価値観に順応したり、時代が変わっても変わらずときめく普遍性みたいなのの両立が出来るから、未来への希望ってのを年を取っても持ち続けられる安心感がある そして、藤子先生はたとえ子ども相手の作品でも手を抜かないってポリシーが良い
@Jomny999
@Jomny999 13 күн бұрын
神が神に嫉妬する姿か・・・
@user-ko1pn4ny3u
@user-ko1pn4ny3u 12 күн бұрын
ギリシャじゃ普通のこと
@Digger_Grave3150
@Digger_Grave3150 14 күн бұрын
敷居の低さというのは確かにあるのかも。 ドラえもんの新エピソード書いてみて→えーっと、のび太がこういうトラブルにあってそれをドラえもんが面白そうな道具出して解決してmのび太が痛い目見て… あ、ココちょっと肉付けしとこ ブラックジャックの新エピソード書いてみて→医療技術のことも交えながら面白い話書くとか無理でしょ! 藤子先生の漫画は、幼い子どもでも自分でお話を膨らませやすいのが強みなのかなぁと思ったり
@user-xs5rn5ub6w
@user-xs5rn5ub6w 14 күн бұрын
作者がお亡くなりになって消えゆく手塚作品、何も変わらないドラえもん、むしろ成長しつつある気がする鬼太郎……
@user-gt9ws9yo2e
@user-gt9ws9yo2e 14 күн бұрын
でもドラえもんがすべての年齢層から受け入れられる土壌を作ったのは手塚治虫なんだよな
@raihou693
@raihou693 13 күн бұрын
まあその結果漫画は子供向けであり、大人が読むのは恥ずかしいって土壌も作ってしまったという功罪 とはいえ最近ではその罪の方が少なくなりつつあるので、やはり偉大な人物
@user-gt9ws9yo2e
@user-gt9ws9yo2e 13 күн бұрын
@@raihou693 手塚治虫が漫画描く前からそういう偏見はあったよ まあ、彼のおかげで現代漫画は大きく発展して子供を中心に人気を博したからそういう見方も間違いじゃないね それに手塚自身が晩年は青年向け漫画の発展にも貢献してるしね
@yhyh2632
@yhyh2632 13 күн бұрын
​@@raihou693むしろその土壌でも咲く花を作った人でしょ 漫画に限らずゲームとかも恥ずかしいが生まれる時点で凄いのよ そんな評価される前提が生まれる土台を作ったんだ
@user-vp2tl5tu7i
@user-vp2tl5tu7i 13 күн бұрын
​@@raihou693手塚以前は子供に悪影響を及ぼすと思われてたから子供にも読ませない
@Tallyho2012
@Tallyho2012 14 күн бұрын
まぁ作者亡くなっても終わらないって凄いことだね。
@user-wh5bj9sx1g
@user-wh5bj9sx1g 13 күн бұрын
5:05 いや、手塚治虫がやらなきゃ誰も低予算でアニメを作れなかった。 ディズニーの様にフルアニメーションしか無かった時代に、口パクとか、体の一部だけを動かすとか、色々な技法を編み出していって、それは今のジャパニメーションにも脈々と受け継がれている。 ほんとにこの人が居なければ、今の日本のアニメはない。
@user-tn3du6kr4r
@user-tn3du6kr4r 10 күн бұрын
テレビアニメ向けに秒間8コマのリミテッドアニメーションを浸透させたのは、日本アニメの大量生産につながった一因でしょうからね。 虫プロがカートゥーン風フルアニメーション(秒間24コマ)を頑なに維持していたら、他社含めてここまで多様なアニメ作品群は生まれていなかったと思う。
@user-hc4pp5cl6n
@user-hc4pp5cl6n 13 күн бұрын
鳥山明は人やない物描きたい人と子供ながらに理解してるリアル世代w
@user-bq4ec2bd6l
@user-bq4ec2bd6l 14 күн бұрын
ドラえもんが生まれる環境を作り出したのも、手塚先生というパイオニアが業界をしっかり開拓したからなんだよな。 後輩や同期がすごい作品を書くと、負けず嫌いの手塚先生が対抗馬になる漫画をぶつけてきたらしいし、当時の漫画家って常に神様に勝負を挑まれ続けてたと思うと恐ろしいな。
@user-vd7nx8ev5q
@user-vd7nx8ev5q 14 күн бұрын
恐ろしくもあり、ある意味幸せでもあるな 生きる伝説が全力全開で自分に勝負してくれるってのは、それだけ実力を認められたって証拠でもあるし
@user-sf1sz9tx2r
@user-sf1sz9tx2r 13 күн бұрын
でも後が出て来なかったら結局手塚治虫が別格というところで止まっちゃうんだよね。 昔、藤子不二雄先生が担当編集に「先生はいつまで漫画を描くんですか?」なんて言ってきて藤子不二雄先生がビックリして「僕たちは一生漫画を描くつもりなんですが」って言ったら、担当が「え!?」ってそれ以上にビックリしていたって話があるんだけど、その背景には当時の漫画家は20代後半で辞めて小説家や映画の脚本化になるのが主流というのがあった。 でもトキワ荘世代の面々がいつまでも漫画を描き続けることで漫画家が一人の天才だけでなく多くの人が続けられる職業として認知され、漫画の裾野を広げていった。 そこに触発されて手塚治虫も頑張っていくって図式を作って漫画界をのし上げていったのは、手塚治虫一人の功績じゃなくて、トキワ荘世代の面々あってこそ。漫画家家業を長く続けたからこそ、ドラえもんだって長く続いたわけだし、以降の漫画家が数十年一つの作品を続ける下地を作った。
@user-qj1ie8zm8o
@user-qj1ie8zm8o 13 күн бұрын
藤子・F・不二雄先生はドラえもんと並んでSF短編が凄すぎる
@user-uhjkn
@user-uhjkn 7 күн бұрын
でもラブクラフトのパクリだろ
@tdr2935
@tdr2935 13 күн бұрын
手塚治虫、ストーリーと萌え概念、メッセージ性作るのが上手い漫画家って感じ
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
萌え概念はけっこうわかるw ピノコとかすごいかわいいもんw まぁ藤子先生にもバケラッタがいるんだけどw
@cs-kk5gg
@cs-kk5gg 13 күн бұрын
嫉妬と一言で言ってもジジイがいつまでも君臨するよりずっと楽しく感じてたんじゃないかな
@user-ji4bq2cf3t
@user-ji4bq2cf3t 14 күн бұрын
ハラハラドキドキしすぎない緩さも見やすさにつながってるもんね たしかに手塚作品はめっちゃドラマチックだし面白いけどだらだらと読むという需要には向いていないのかも いや、そんな一つ一つが全力投球というのにも需要はあるのだけど
@userkbpsg
@userkbpsg 13 күн бұрын
ドラえもんが子供向けとして完成されすぎてる ドラえもんを超える逸材は今後現れない
@myunmyun17
@myunmyun17 13 күн бұрын
F先生も手塚先生並にズーンとくる後味の作品を描いたりするけど、そっちを主にせず広く受ける話をメインにしたのが強すぎる
@user-iq3km8su7c
@user-iq3km8su7c 13 күн бұрын
確かにドラえもんの強さはホントすげぇな・・・いつまで続くんだろうか
@user-en8tf9rn9q
@user-en8tf9rn9q 14 күн бұрын
サザエさんは サザエさん症候群とか 言われたりなぜか浸透してるやなあ
@user-rm2rq8kq4y
@user-rm2rq8kq4y 14 күн бұрын
手塚治虫のきりひと讃歌はもっと評価されて良い
@user-jt2xb7pv9c
@user-jt2xb7pv9c 12 күн бұрын
ドラえもんは子どもにも大人にもウケるからすごいよね
@MaiMai-bj8xz
@MaiMai-bj8xz 13 күн бұрын
その当時名前もつかない結構特殊なジャンル(ケモナーとかBLとか)をかなり生み出してるんで手塚治虫はやはり漫画の神様だな…と思う今日この頃。
@user-lv3uf7qk4k
@user-lv3uf7qk4k 13 күн бұрын
ワンダー3だっけ?昔の白黒アニメのやつ あれなんかケモナー向けでしょう 手塚治虫は本当にケモナーでネズミのちょっとなまめかしいイラストが見つかったくらいだし 自分はそんなにケモナーじゃないけど手塚先生特有の曲線美がすごいからオッと思ってしまう
@user-gi5lo2zb1z
@user-gi5lo2zb1z 13 күн бұрын
手塚先生はとにかく負けず嫌いで…という話はよくいわれているよね そういうところひっくるめて凄い人なんだと思いますな
@sin9976
@sin9976 13 күн бұрын
云うて開拓した者とインフラ広めた者という 立場というか時代の違いもあるとは思うけどなぁ
@Fontaine-Erica
@Fontaine-Erica 14 күн бұрын
ドラえもんが手塚越えてるなら同じく続いてるサザエさん、アンパンマン、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんも手塚越えてるのかと言われるとそうでもない気もする
@user-ih7od5eg8f
@user-ih7od5eg8f 13 күн бұрын
アンパンマン、まる子、サザエさん、しんちゃんとドラえもんは全然立ち位置が違うよ。長く続いてるってだけで。 まず漫画の時点で大ヒットしてる作品がドラえもん。映画も毎年やって海外でも人気があるのはドラえもんやしんちゃんくらい。漫画の売上が3億近く売れてるのはドラえもんくらい。 他作品がアニメで人気が出てるならドラえもんは漫画からヒットして(ヒットしすぎてドラえもんがたくさん読める雑誌(コロコロコミック)が出るほど)それがアニメ化して国民的になったわけだから。 だから同じ国民的アニメでも他の4作品とドラえもんは立ち位置が全く違うよ。
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
ドラえもんはSF味がある 他の作品にはほとんどない
@Suminagashi
@Suminagashi 11 күн бұрын
藤子不二雄はフランチャイズに成功した人というイメージがある 一代限りの伝説のラーメン屋とスガキヤを比べるようなものだと思う
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
80年代は毎日地上波で藤子アニメが放送されていましたからねぇ 手塚治虫陣営はいまだに高尚なイメージを守りたいのか知らないが突き抜けきれない感がある ズバリ「美女とお笑い」ですよ 「リボン」「メルモ」の新作で美女アニメファンを釣って「悟空」「ドラキュラ」で笑わせるという
@user-es6fy1hw6k
@user-es6fy1hw6k 14 күн бұрын
ドラえもんすごい作品になったのは声優さんのおかげだよな。ほんとすげえよ。伸代さん。あの人がいなかったら今のドラえもんはないと思う。
@user-pu6ie3pj6u
@user-pu6ie3pj6u 14 күн бұрын
藤子不二雄本人ですら大山のぶ代が初めて当てたドラえもんの声を聞いてドラえもんの声ってこんな感じだったんだぁって感動してたって言うしねえ
@nato-next
@nato-next 13 күн бұрын
今の若い子ですらドラえもんのモノマネしたら大山のぶ代のドラえもんが多い…
@user-mz1nm1er3x
@user-mz1nm1er3x 13 күн бұрын
実際、大山のぶよ成分が藤子原作に逆輸入され、初期はもっと毒っ気のあるキャラだったのがなくなってる
@TS-lr6ht
@TS-lr6ht 13 күн бұрын
私は藤子世代でほぼ全テレビ局を藤子作品が網羅していた時期を過ごしましたが 手塚世代の親から「手塚作品はもっと凄い」と言われましたね〜 確かに手塚作品を読んで感動しましたし、テレビの藤子作品はダークな側面は控えめでしたから親世代からは子供向けに感じたのでしょう でもまあ、藤子両先生は手塚先生の弟子なのでそりゃそういう話ですよね
@user-dz8wt7xp7s
@user-dz8wt7xp7s 10 күн бұрын
藤子不二雄先生もドクタースランプの人気に危機感覚えた時期も
@user-eu2zr7nv6c
@user-eu2zr7nv6c 14 күн бұрын
実際ドラえもんは藤子作品でも異常 今でも読まれてる漫画作品で言ったら手塚の方が多いと思うが、そこにドラえもん入れただけで逆転しかねない
@user-ns5nj2pg7e
@user-ns5nj2pg7e 13 күн бұрын
後進に追い抜かれるのが怖いって強迫観念もあって色んな漫画買い漁ってチェックしてた、って話もあったそうだしなぁ。
@user-jq3dw7ty3i
@user-jq3dw7ty3i 11 күн бұрын
手塚先生と水木先生は、なんというかライバルとも違うし腐れ縁というか悪友の関係というか… お互い嫌い合ってるようで、お互いの才能や実力は骨身にしみるほど理解してて評価もしてるから、 なんだかんだお互い尊敬しあってて縁が切れなかった感じがする
@osee1895
@osee1895 12 күн бұрын
「ドラえもんには勝てない」 裏の意味は、「ドラえもん以外の全部に勝ったという自負がある」だからな。。。 誰かがヒット作を出すと「僕ならもっと面白くできる」と同じジャンルを被せてくる。
@Csoldanell
@Csoldanell 13 күн бұрын
ドラえもんは今でもお茶の間に流すアニメとして長期で続いているが、手塚漫画にそのレベルに達した作品はないというのがしっくりくる意見だったな。 確かにちびまるこちゃんやサザエさん、ドラえもん、アンパンマンみたいな国民的アニメになった作品は手塚作品にはないよね。
@Shiromochimochi
@Shiromochimochi 13 күн бұрын
まず医療を題材にした漫画を描こうと発想する事は天才しか出来ないと思う
@Chomuto
@Chomuto 14 күн бұрын
ポストドラえもんでお出しされた漫画って何かあったっけね 江川達也の『まじかる☆タルるートくん』は知ってる(作者の癖が滲み出ててポストドラえもんは無理だったけど、作品としては結構好き)
@miyabi01
@miyabi01 14 күн бұрын
押しかけ同居人、って括りだと結構多め。ケロロ軍曹辺りが近いかも。 何より藤子先生自身がキテレツ、チンプイ、ポコニャンなどドラえもん亜種描いてるしA先生のオバQやハットリもそのジャンルかと。
@SHIDENSUGI
@SHIDENSUGI 6 күн бұрын
押し掛け同居人ってだけで一大ジャンルが出来たかもってぐらい昔は多かった気が。 行きついた先がラムちゃんかも。うる星以降は途絶えた感
@user-ls2gn3xd1s
@user-ls2gn3xd1s 13 күн бұрын
ドラのフォーマットでF先生自身がキテレツや21エモン描いたから後続のフォロワーが大変w
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
21エモンのほうが漫画は先です
@idwomitana-engadekita
@idwomitana-engadekita 14 күн бұрын
誰でも想像できるテンプレって意味だと、もう一つこち亀が思い浮かんだ
@foolky1671
@foolky1671 13 күн бұрын
たぶん藤子・F・不二雄先生も思ってたと思うよ。 「ドラえもん以上が作れない」って
@user-lv3uf7qk4k
@user-lv3uf7qk4k 13 күн бұрын
短編作品はドラえもん的なフォーマットから外れた作品が殆どだけど大人向けの作品が多くて子供にはちょっと合わない しなあ
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
「エスパー魔美」「チンプイ」はかなりドラえもん超えを狙っていたのではないだろうか 新しい時代の主人公は女のコじゃないと、、、はF先生も感じていらっしゃったと それにしてもドラのびの強いことよw 普通女のコ主人公のほうが人気出るものなのに、、、
@ki-uz6mt
@ki-uz6mt 14 күн бұрын
ブラックジャックといいアトムといい手塚作品ってフォーマットが広いのにも哲学的な問題が入り込むから受け入れられない層が出る感じがあるきがする、漫画でバカやれなきゃって言ってたけど一から十まで何も考えないで見れる作品はないんじゃないだろうか
@user-og9ll8ew7s
@user-og9ll8ew7s 13 күн бұрын
一億超えを複数回てるのは手塚だけだったのか。やっぱり普通に神様で化物じゃねーかw
@nato-next
@nato-next 13 күн бұрын
けど…漫画と言うジャンルを世界に広めたのは紛れもなく先生ですよ
@user-mv7pc8eo6u
@user-mv7pc8eo6u 14 күн бұрын
ドラえもんは友達 アトムやBJ先生はヒーロー これが差なんでしょうか?
@saka3247
@saka3247 14 күн бұрын
それを言ったらアンパンマンもヒーローだしなぁ…
@kage361
@kage361 14 күн бұрын
​@@saka3247 アトムやブラックジャックは凄い力や技術を持ってるヒーローで ドラえもんはポンコツ味のある友達 アンパンマンは力はあるけど弱点が多くてアトムとかよりは近い感じかな?
@user-wi8ft1ho3s
@user-wi8ft1ho3s 13 күн бұрын
部活やらである程度能力があると自負があっても自分の上位互換がそばにいた人ならこの気持ちわかると思う 直接的な勝ち負けはなくても絶対に敵わない絶望感
@youzinnbou
@youzinnbou 13 күн бұрын
ドラえもんはお米の御飯なんだ 万人がどんなおかず(ネタ)を作ってもそれに合う代物なんだ 手塚治虫の作品はそれぞれが唐揚げやハンバーグみたいなものなんだ 人気はあるけど毎日続くと飽きてしまう でも揚げ物ブームで唐揚げが脚光を浴びたみたいに時代が進めばまた注目を集める代物なんだ
@user-bv7mc7qb6n
@user-bv7mc7qb6n 13 күн бұрын
ドラえもんのフォーマットそのままにジャンプで連載してたまじかる☆タルるートくんとかアニメ化になったしな。。
@user-ls2rp9yk8j
@user-ls2rp9yk8j 13 күн бұрын
手塚キャラは多少リメイクされてはいるが正直懐かし漫画という過去作品の枠に入ってる ドラえもんは作者は死んでもキャラクターは現役のまま 勝てないという手塚自身の評価は正しかった
@user-vp2tl5tu7i
@user-vp2tl5tu7i 13 күн бұрын
手塚漫画読んだことの無い奴のセリフ
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
おれけっこうな数手塚作品読んでる(アニメの方もけっこう観てる)けど同じ評価だよ 新規顧客の開拓のために「美少女(リボン・メルモ)」「お笑い(悟空・ドラキュラ)」作品がヒットしてくれればいいんだけど
@user-cs8jn6ie7k
@user-cs8jn6ie7k 12 күн бұрын
有名な話だけど、パーティーの席でデビュー作がヒットした若手漫画家を出版社の人が手塚治虫に紹介したら「負けませんからね!」と宣戦布告したという人だからなあ。
@Doraemon.245
@Doraemon.245 12 күн бұрын
ドラえもんは怖い話、泣ける話、笑える話、ホッコリする話全部入ってから凄い。それに手塚治虫は大人向けって感じだけどドラえもんは愛嬌もあるから子供も親しみやすい
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
ドラえもん(藤子不二雄作品)が小学生読者をつかまえるのがバツグンにうまいというだけで 手塚治虫作品も基本子どもたちに向けて描かれたものなんだが、、、 発表が青年漫画誌になったものとかは別として、、、
@75kisara67
@75kisara67 5 күн бұрын
9:45 日常系と劇場非日常のWフォーマットはスレイヤーズがギャグ短編連載と長編単行本で取り入れてたな。
@syumizin
@syumizin 13 күн бұрын
いつかドラえもんはまたリセットするのかな
@user-rf2di4eh7l
@user-rf2di4eh7l 13 күн бұрын
手塚作品はメッセージ性が強いというか、作品に必ず陰があるんだよね 決して才能とイコールではないけど、子供向けエンタメとして完成されてるドラえもんには勝てない
@user-yg5yv4zw2l
@user-yg5yv4zw2l 13 күн бұрын
キャラ物なら間違えなくドラえもんだな
@user-tg7ec6hn1f
@user-tg7ec6hn1f 14 күн бұрын
男塾の連中がちょこちょこ『お前はアトムか』とか言うのよ。あのいかついガチムチどもがテレビでアトムみてときめいてたのかと思うと嬉しくなっちまうが、宮下あきらがまさに直撃世代なんだろうな。ちなみにわしは図書館で借りた火の鳥黎明編とジャングル大帝で完全に脳を焼かれた派。メインキャラクターがガンガン死んでくのが小学生にはかなりの衝撃だったのさ。ビキニキビッ('◆')
@user-kq9bb4xr9l
@user-kq9bb4xr9l 14 күн бұрын
東方仗◯助「今鉄腕アトム云々の単語聞こえた気した」
@user-rj5oe3wd4x
@user-rj5oe3wd4x 12 күн бұрын
手塚作品は作品にテーマ性があり考えせられるけど重いしイデオロギーがあるし使えない印象がある ドラえもんは日常生活に溶け込んで起承転結がはっきりしているから メディアにも出しやすい
@qfaknot6430
@qfaknot6430 13 күн бұрын
初期ドラえもんは結構畜生要素あっけど、最近はマイルドにされてまだ続いてる。 ここまでドラえもんが続くとご存知なかっただろうけど、どこか予感されていたのかもしれないね。半永久的に愛され続ける巨大アイコンになるって。
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
ずーっと全部の小学◯年生に連載され続けて藤子不二雄作品を再掲載させる目的でコロコロコミックが創刊されて最初の映画が公開される頃には気づいていらっしゃったかもしれないですね しかもブームがおさまるどころかハットリくんやパーマンなども次々と同時にアニメ化されはじめどの作品もロングランでは、、、 嫉妬したくなるのもわかるw
@SHIDENSUGI
@SHIDENSUGI 6 күн бұрын
F先生がウメ星デンカ打ち切り~ドラえもん二度目のアニメ化ブレイク前で 一番落ち目だった頃にちょっとだけアシスタントやってたえびはら武司氏が 自分の作品で書いてたエピソードだけど、 「ドラえもんはもうちょっと評価されてもいいような物なんだけどなぁ」と悔しがっていたとか。 締め切りに追い詰められて子供の起き上がりこぼしから着想を得て出来上がったキャラだという説が一般化してるけど、 ポールマッカートニーのイエスタディ・鴨川つばめのマカロニほうれん荘と同じように、 神様が気まぐれに落としてくれた贈り物だったのかも知れない。
@user-nu5pt7pw1k
@user-nu5pt7pw1k 13 күн бұрын
永遠に第一人者たらんとする魂が素晴らしい。藤子不二雄は手塚を最後まで神だ恩師だと褒めちぎっていたんだから、師匠ポジションに納まってもいいのにね。
@user-wi6vs9hc8y
@user-wi6vs9hc8y 12 күн бұрын
石ノ森章太郎の仮面ライダーや009は子供向けのヒーロー的なカッコよさがあり、大人になると作品の深さに感動するので、いいとこ取りだなと感じます。
@jidorimaru
@jidorimaru 12 күн бұрын
0:47 みんな真面目に考察してるとこ悪いけどココで爆笑してしまったw
@user-up6qt5du8c
@user-up6qt5du8c 13 күн бұрын
ある意味上手な嫉妬の使い方なんだなあ……
@user-hf2wh4fy4k
@user-hf2wh4fy4k 14 күн бұрын
ドラえもんと手塚作品って全然方向性違うのに敵う敵わないとかあるか?
@coca-cola1748
@coca-cola1748 14 күн бұрын
手塚治虫はそういう人 いろんな分野でトップになりたい人 スポーツ漫画でヒットが出せなかった腹いせとして、水島新司に悪態をつき続けたという逸話もあるらしい
@morikochan1324
@morikochan1324 13 күн бұрын
@@coca-cola1748 これは順序が逆で、水島新司が手塚の開拓してないスポール漫画でヒット出した後、定番の「俺でも出来る」と嫉妬して手塚流のスポーツ漫画を後追いで描いたけどヒットしなかった で、「自分にはスポーツ漫画の才能ない」って事で諦めて水島新司を褒め始めたって流れだったはず
@coca-cola1748
@coca-cola1748 13 күн бұрын
@@morikochan1324 失礼しました
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
どっちもSF物を得意とする漫画家という意味では共通点あるんじゃないかな? 藤子先生の作品にはリアルな生活感がありそれが読者にかなり刺さっている面があるけど手塚先生の作品にはそれほど生活感(というか庶民感)がない そういう意味ではドラえもんには勝てないというのも納得というか
@user-oc4gb4ww2v
@user-oc4gb4ww2v 13 күн бұрын
手塚先生も子供向け漫画で、ロップくんという何でも造ってくれる宇宙人が捨てたおもちゃってキャラクターが有りました。
@user-fl9xp8uk4f
@user-fl9xp8uk4f 13 күн бұрын
なんか歳や病気で死期が迫ったり壁にぶち当たった漫画家は宗教観念やら自然信仰、世界や人間の汚さを顕著に表した所謂”大人の漫画”描くってイメージを最初に抱いたのが手塚治虫さんだったな、某料理評論家やメダロットも後期は環境問題とか社会の腐敗とか描き始めて読みたいのはそういうのじゃないんだって思ったし
@user-hm8zn7sd6f
@user-hm8zn7sd6f 6 күн бұрын
ギャグまんがだったはずのドンドラキュラでもトラとパンダが死んじゃう話があって戸惑っちゃいましたね 手塚先生は、どうしても黒い部分が出ちゃいますね
@user-cf2uy7uf6z
@user-cf2uy7uf6z 13 күн бұрын
藤子不二雄A「昔はよくドラえもん描いて下さいと頼まれて困ることが多かった」
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
A先生が描かれたドラえもんのイラストも検索すれば出てくるけどねw
@user-hm8zn7sd6f
@user-hm8zn7sd6f 6 күн бұрын
A先生のドラえもん見てみたかったです
@kt-fm7sz
@kt-fm7sz 14 күн бұрын
創作物は高尚に傾倒する時期がある、つまりいつか低俗とされるなろうチーレム小説が再評価される時代がくる…ってコト!? まあ、あれほど読者に寄り添った小説ジャンルもないかもしれないけど
@hsot1998
@hsot1998 14 күн бұрын
紫式部「せやで」
@user-yx8zk7me8w
@user-yx8zk7me8w 14 күн бұрын
すくなくとも(チーレムってほどチートはしてないが)SAOやシャンフロとかはVRゲームの研究の初めの一歩になってるし、2000年代異世界転移、転生系を読んで描き始めた人はたくさんいるから評価はかなりされてると思う
@user-qs5fc8fi9v
@user-qs5fc8fi9v 14 күн бұрын
ドラえもん雨降らせられるのか....
@saka3247
@saka3247 14 күн бұрын
天候変えるひみつ道具も複数あるしね…現実でも天候変えて雨降らせたというのはびっくりしたがw
@Principality_of_Tuna
@Principality_of_Tuna 14 күн бұрын
ていうかなんで猫じゃなくてドラえもんにしようってなったのかww
@hidanorihakuchou3762
@hidanorihakuchou3762 13 күн бұрын
でもまあ、藤子不二雄は最後の最後まで(特にF先生)手塚治虫信者だったから、根深い何かは無いと思う。 あそこまて好かれるとね
@user-de9wy6wl6y
@user-de9wy6wl6y 14 күн бұрын
手塚治虫先生は100年後まで生きて漫画を楽しんで欲しかったなぁ…
@axxx0101
@axxx0101 13 күн бұрын
クレしんはアニメ化してから、原作から乖離しすぎて監督や脚本家のものになってしまった。原作者が亡くなったのは原作者自身がアニメクレしんに置いて行かれたからだと思っている。
@user-nf2ok5yh3t
@user-nf2ok5yh3t 12 күн бұрын
ドラえもんは薄っぺらい 無限に話が作れるシステムは優秀だけど 逆に言うとそれだけの価値しかない
@user-ih7od5eg8f
@user-ih7od5eg8f 12 күн бұрын
他の長寿作品に比べると全然薄っぺらくないぞ。 無限に話が作れつつ、のび太の成長、ジャイ子の成長を描いてるんだから。 古代の遺跡や銀行の仕組み、様々な詳しい情報を教えてくれる。 ドラえもんをそれっぽく真似するのは簡単だけどちゃんと真似するのは無理。薄っぺらく見えて一番深いと思うよ。
@S-wd4ir
@S-wd4ir 12 күн бұрын
無限に話作れるからな、作り手からしたら最高のブランドだわな、ドラえもん
@user-wk4dm8db9y
@user-wk4dm8db9y 4 күн бұрын
藤子先生も藤子先生でクソ重い漫画を描いてはいるのよね……読み切りは特にエグいのが多いよね そういや西岸良平とかもエグい読み切り描いてるなぁ
@helltuttiyt3046
@helltuttiyt3046 13 күн бұрын
手塚治虫と水木しげるの関係性はさながら、カラヤンとバーンスタインの其れに相通じるものがある。
@user-bx9fp7mz2i
@user-bx9fp7mz2i 13 күн бұрын
子供の頃の誕生日プレゼントがブラックジャック全巻や、ブッダ全巻だったよ嬉しかったが、ドラえもんには勝てないか
@KotoyukiChannel
@KotoyukiChannel 13 күн бұрын
手塚治虫はドラえもんほど普遍的に浸透した作品を作れてないものな。 自分はアトムとブラックジャックのアニメしか知らないけど手塚作品はちょっと小難しそうな印象がある。 まあ藤子作品でもドラえもんだけは異質な人気だし、頭空っぽにして万人が楽しめるドラえもんのキャッチーさは奇跡の産物で唯一無二だわ。
@senpati-sato
@senpati-sato 11 күн бұрын
80年代は毎日藤子アニメやってたのよw どの作品もロングラン放送でw まぁその頃からドラえもんの人気は異質だったけどねw
@user-lj9lr5rz9q
@user-lj9lr5rz9q 14 күн бұрын
実際に言った言葉か分からないけど「ま、まあ・・あんたほどの実力者がそう言うなら・・」ってなる
@rushi8789
@rushi8789 12 күн бұрын
ドラえもんは子供でも絵に描きやすいのも強いと思う
【ドラえもん】数あるドラえもんの迷言を楽しむみんなの反応集
14:01
Nutella bro sis family Challenge 😋
00:31
Mr. Clabik
Рет қаралды 12 МЛН
ОСКАР vs БАДАБУМЧИК БОЙ!  УВЕЗЛИ на СКОРОЙ!
13:45
Бадабумчик
Рет қаралды 4,8 МЛН
How Many Balloons Does It Take To Fly?
00:18
MrBeast
Рет қаралды 41 МЛН
【三分解説】人の歩みを阻む妖怪
3:15
妖怪・日本文化解説チャンネル
Рет қаралды 163
ドラえもん方倉設定とは?【ドラえもん雑学】
15:01
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 194 М.
【田中圭一/手塚るみ子】手塚治虫のパロディについて正直にぶっちゃけます【山田玲司/切り抜き】
15:43
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 112 М.
ポケスペRS編とかいう地獄についての【反応集】
20:05
フラリダ【ポケモン反応集】
Рет қаралды 43 М.
Оказался НЕНУЖНЫМ и Его БРОСИЛИ🐶💀
0:38
ИССЛЕДОВАТЕЛЬ
Рет қаралды 4,6 МЛН