誰も教えてくれない「エンジニアとして働くこと」の不都合な現実【新人エンジニアへ】

  Рет қаралды 60,014

だれでもエンジニア / 山浦清透

だれでもエンジニア / 山浦清透

Күн бұрын

キラキラしたイメージを持たれることもあるエンジニア。
誰も教えてくれませんが、しかしそんな甘いものではないです。
エンジニアとして働くことの不都合な現実をお伝えします。
\学費完全無料!/
【働きながら学べる】エンジニア実習アプレンティス
apprentice.jp/lp
内定直結のエンジニア実習。給与をもらいながらスキルを身につけられます。
■独学で自走できるエンジニアになるためのプログラミング学習サービス
dokugaku-engineer.com/
■UdemyでAWSやGitの入門講座を販売中
linktr.ee/yamaura
■プロフィール
山浦 清透(やまうらきよと)
Web系エンジニア
1987年生まれ、福岡県出身。京都大学大学院卒。
2014年に未経験からエンジニアに転向し、既存サービスの運営、新規事業の立ち上げ等を経験。プログラミングの修得に四苦八苦してきた経験から、開発現場で使えるエンジニアリング知識を発信。Udemy受講者数6万人。

Пікірлер: 117
@Kunikunisan
@Kunikunisan 9 ай бұрын
とても共感できます。 自分で何とかするのも大切ですが、 抱え込んで挽回不可能になってから相談するのは良くないです。 適度に悩んでから周りを巻き込む事が上手いやり方です。 あと、周りの人は親切だから誰か助けてくれる。 と思う事もありますが、忙しいと平気で見捨てられます。 特にSESだとバッサリ切られて終わります。
@hs-xo5rv
@hs-xo5rv 9 ай бұрын
昨年から勉強を始めて漸く内定いただいて、来月からエンジニアとして働き始めます。 厳しい現実ばかりだと知っていましたが、目を背けずに最後までこの動画を見て良かったです。 頑張ります。
@KiyotoUniv
@KiyotoUniv 9 ай бұрын
最後まで見てくださってありがとうございます!頑張りましょう!
@vn6776
@vn6776 8 ай бұрын
有料級の動画ありがとうございます🙇‍♂️😭🙏
@ams5502
@ams5502 9 ай бұрын
最後のところのメッセージで元気づけられました。 日々の勉強を頑張ろうと思います。
@KiyotoUniv
@KiyotoUniv 9 ай бұрын
頑張りましょう!!
@skyhipeanuts0215
@skyhipeanuts0215 2 күн бұрын
エンジニアに向けて勉強中です。 とても参考になるメッセージありがとうございます。心に刻んで頑張っていきます。
@zincanimages
@zincanimages 9 ай бұрын
好きこそ物の上手なれ。って言葉ありますね。
@gajumalb
@gajumalb 8 ай бұрын
よくぞ言ってくれました。まさにこれが現実です。 周りのエンジニアを見ると出来る人ばかりで(結局出来る人しか残らない、それでいて助けてくれない) 自分の出来なさに絶望してしまいますがそれでも食らいついていく覚悟のある人が エンジニアとして生き残って行けるのではないかと思います。
@penguin6241
@penguin6241 8 ай бұрын
実際働いてみたら分かるけど、土日勉強するって言ってもそこまで苦じゃないです。 所詮プログラミングなんてパズルゲームみたいなもので、唯一違うのはそのパーツを自分で作ってるってだけ。ミスったらピースがハマってないってだけだから削ったり足したりしてハマるように工夫する。 学生時代の勉強は興味もなければやる意味も見出だせないものだからしんどいけど、エンジニアとしての勉強はそれをやるだけでそのまま使えるものだからめちゃ楽しいと思います。 ただ座学は本当に嫌いだから基本情報の勉強だけは大変だった。おすすめの勉強法は覚えた単語でギャグやツッコミを作ってください。日常的にエンジニア比喩やギャグ、ツッコミをしていたら使い方や意味も覚えられるのでおすすめです。ただ、関西以外だと通用しないかもですが…。
@Thai_Views
@Thai_Views 9 ай бұрын
AWSのUdemy以来の久し振りな感じ。 おかげさまでコロナ禍で1年目から2年目まで大体フルリモートでした。
@koseizakio
@koseizakio 9 ай бұрын
駆け出しエンジニア、1日目に見るべき動画。
@Gxjhvccsshjj1457
@Gxjhvccsshjj1457 9 ай бұрын
学費完全無料の学習サービス...!常々プログラミングスクールの存在に疑問を感じていたので、応援しています。頑張ってください...!
@user-iq8en5vg4r
@user-iq8en5vg4r 5 ай бұрын
やっぱり1番大事なのは周りで一緒に働く仲間かなぁ。 それだけで大分精神状態が変わってくると思う。
@mosyaneko-cotton
@mosyaneko-cotton 9 ай бұрын
APPRENTICEに応募させていただいております! 日々学んでいて本当に難しいなーと痛感する一方で、学んでいると時間を忘れて気づいたら明け方になっているくらい、のめり込める面白さがあると感じています✨️ 流石にもう寝ないといけないから勉強中断しなきゃという時間になると、1日がもっともっと長ければいいのに!と思いながら、後ろ髪を引かれる思いです😂 土日も学ばなければいけないというのは、以前看護師だった時は非常に苦痛でしたが、今は全然違う感覚です。 厳しい世界ということで不安も大きいですが、山浦さんについて行かせていただきたいです! 最後の「でも、最高の職業です!」という一言がグッと響きました🥹
@KiyotoUniv
@KiyotoUniv 9 ай бұрын
ご応募ありがとうございます! 学ぶの楽しいですよね☺️技術を学ぶこと自体が楽しい方はエンジニアとしてやること自体が楽しいので、本当最高の職業になります✨
@makotoy5213
@makotoy5213 8 ай бұрын
エンジニアではない社会人おじさんです。いい動画!!同僚でも仕様書ださないとか普通にあるのでジーンときました!!過去一素晴らしい有料レベル。
@user-hq8ue6fq9o
@user-hq8ue6fq9o 9 ай бұрын
就職活動でエンジニアが魅力に感じ、また、几帳面な性格が合うのではないかと思い、新卒でIT業界に入りました。 最初はプログラミングが楽しかったのですが、山浦さんが仰るように次第に「どこが分からないのか分からない」からモチベーションが低下し、学習意欲も無くなりました。 この動画を視聴して本当に自分はエンジニアが向いてないと分かりました。 1年もたたずしての転職活動となりますが、次は「自身のモチベーションは何か」、また、「その分野を楽しく学べるか」等を基準に転職活動をしたいと思います。 大変重要なお話を聞かせていただきありがとうございます。
@user-wk4cb3vc2f
@user-wk4cb3vc2f 9 ай бұрын
発信して、有言実行
@hage_jyoutou
@hage_jyoutou 7 ай бұрын
自分がやったことない分野だったり、技術だったり、既存にあるものだけど、使いにくいから自分で一から作ってみたりするときって エンジニアとして楽しくて仕方がない瞬間だと思う。
@intel_outside
@intel_outside 8 ай бұрын
動画とは全然関係ないんですが、この方がUdemyで出していらっしゃるAWSインフラ講座がめっちゃわかりやすかったのでおすすめです。なんか声聞いたことあるな〜と思ったらYTでよく見る人でした笑
@test-user-1234
@test-user-1234 9 ай бұрын
紆余曲折あってエンジニアから今少し営業やってるけど、やっぱり開発者として1人前になる夢は諦められないから、転職してでも開発者として頑張ろ。
@mikancookies
@mikancookies 2 ай бұрын
未経験で内定をいただき、少し浮かれてることが最近ストレスだったのですが、お話聞いて身が引き締まりました。お話ありがとうございます
@user-ll8fy9ow4t
@user-ll8fy9ow4t 8 ай бұрын
土日も勉強する等々、IT業界以外でも当たり前のことだと思いますが、改めて言語化されると初心に帰った感じがしてモチベあがりました!
@user-my1mz8gu4g
@user-my1mz8gu4g 9 ай бұрын
めちゃめちゃ当たり前のことなんだよね。 向き不向きもどの職にも言えるし。 休みの日に勉強するってのもスキル職なら当たり前。 ただ現実として凄いエンジニアは凄いがそこを目指す必要はない。 全然出来ない人も多いし、毛の生えた程度の人が殆ど。 俺で言うと元々人差し指で入力してたし、パソコンもプログラムも知らなかった。 ただ一年専門学校通って基本だけ学んで後は仕事で覚えて行く。 やったことない言語なんて今でもわからないし。 土日に勉強なんて気分でしかやらない。 知識不足で仕事が遅れてるからやるけど、そんなことは滅多にない。 少しの勉強も出来ないなら向いてないし、別に上を目指さなければ土日勉強するほどの世界ではない。 27歳で就職してそれで年々昇給はしてるし転職して平均年収はすでに超えてる。 美味しい世界だと思うので挑戦せずして逃げるより挑戦する価値あると思う
@IM-vu4gj
@IM-vu4gj 6 ай бұрын
まだ働いてないけど救われた
@user-fu2vf9xb7b
@user-fu2vf9xb7b 5 ай бұрын
言ってる事全部その通りだ思います。 中途からこの業界に入ってから3〜4年は、土日祝日、年末年始、お盆、GW、勉強出来る時間は全部 勉強に使ってきたからこそ、今では基本設計から構築まで全て任せて貰えるようになりました。 本当に決して楽な世界ではないですね。
@keai2615
@keai2615 9 ай бұрын
感動しました。現在エンジニアに転職して2ヶ月になりますが何もかも分からずに自分には向いていないのではないかと考えることもありました。しかし、この動画の最後のメッセージで自分がエンジニアになろうと思った時のことを思い出しました。今日も自分を信じ勉強に励みたいと思います。
@KiyotoUniv
@KiyotoUniv 9 ай бұрын
最初は辛いですよね。そういう時こそエンジニアになろうと思った気持ちに立ち返ってみてください。この辛い時期を乗り越えたら楽しくなるし、エンジニアになろうと思った時に描いた未来がきっと来ます。
@user-zh3jb9ic8c
@user-zh3jb9ic8c 8 ай бұрын
フリーでエンジニアを細々とやってる身としては、 エンジニアとして求められるのはもちろんエンジニアを面白いと感じるだけじゃなくて、 1. 他部署とのコミュニケーション能力 - 無いとチームで開発するものが何なのかわからなくなる。 2. 人当たり - 嫌われたら成果を出しても評価されないし、下手したら周りの人が辞めるか自分が首になるかになる。 - 好かれたらフォーローしてくれるし仕事を紹介してくれる。 3. 自分の作業を効率化する能力 - 自分の給料に直接反映されないが、早く終わることで新しい技術について調べる時間が得られる。 みたいなのは重視ししてもいいと思う。
@SENTIA_TEREA
@SENTIA_TEREA Ай бұрын
1番は本当にそうですね エンジニアこそコミュニケーション能力が必要
@user-qw3ih3ye1p
@user-qw3ih3ye1p 9 ай бұрын
長くフリーエンジニアをしていますが、若いころは山浦さんのおっしゃる通り、苦しいことばかりでした。しかし、35歳くらいから自分のスキルも高くなり、あきらかに楽になってきましたね。今ではエンジニアになって本当によかったと思っています。
@kanack956
@kanack956 9 ай бұрын
年収は現実的には400万円〜1200万円くらいで、ボリュームゾーンは500万円前後な印象ですね。ただ経験・スキル身につけたあとだと1回の転職で100万円〜200万円程度は年収アップするので転職を重ねつつ、副業や自身の事業の準備を並行して進めるのがオススメかなと個人的には思ってます
@user-is2zn4nt5s
@user-is2zn4nt5s 4 ай бұрын
人に頼らずにネットビジネス出来るようになれるのが強みよな
@nanana_nana555
@nanana_nana555 5 ай бұрын
どの職業も同じ理屈ですね。営業職で管理職になった後IT系へ転職して1から出直しましたが、何れにせよ自分で新しい情報をキャッチしようとする努力や時間を作ること、先輩や同業他社のスタッフへガンガン質問すること、これができないと何の仕事でも年収400~500万ぐらいで止まります。 エンジニアがつらいから営業へ、や、営業がつらいからエンジニアへ等、様々なルートで様々な転職をされる方がいらっしゃいますが、何れにせよ頑張れない人は年収は上がらないし仕事ができるようにならないというのが心理だと動画を拝見して思いました。
@user-hj4ci9wn4f
@user-hj4ci9wn4f 7 ай бұрын
30代未経験からエンジニアになって2年。初めての案件でガッツリ開発案件に参画し、毎日朝日を浴びながら仕事と勉強を続けてきました。1年ぐらいは手取り17万で、カツカツ生活。今は普通の会社員ぐらい貰えてます。まだ2年だけど少しずつ不安も解消できてきました。それどころかリファレンス読んだりする事も楽しいし、それを試してみるのも楽しい。分からないことにぶつかってそれを糧にして乗り越えていくのが楽しい!エンジニアの職は本当に充実していて素晴らしいと思います。ただ、同僚がみんな病み、辞めていったことだけが寂しいです。自分の場合未経験だから余計厳しかったかもしれません。 資料作りだけが本当に苦手。
@sh723
@sh723 3 ай бұрын
私も同じ30代未経験出身です^_^ 高卒です笑 3年程やってますが、中々やっと最近コツを掴んできたかな、、て感じですね。 もちろん、今までボコボコにされてきました。 今社内教育カリキュラムを作成しつつ、エンジニア業務やリッツといった感じになります^_^ ドキュメント作成難しいですよね😅 お互い頑張りましょう!
@SENTIA_TEREA
@SENTIA_TEREA Ай бұрын
素晴らしいガッツ 未経験分野に飛び込むのは勇気あることでしたでしょうね
@youhamikaku054
@youhamikaku054 9 ай бұрын
責任を持って仕事できない人はどんな仕事をしても稼げないですしね。 自分もエンジニアをやっていますが今までエンジニアに転職したいと相談してきた知人で 今の時代はITだからITエンジニアになりたい、みたいな人は全員挫折してしまいました。 エンジニアは技術的なことに興味がないと続かないのだなとひしひしと感じました。
@video-editor-cacaon
@video-editor-cacaon 8 ай бұрын
めちゃくちゃイイこと言って情熱も感じるのにBGMが大きすぎて聞き取りにくかったです; 薄く流すところから始めて最後の数秒を分割して音量を大きめにしてグラデーションで繋げる方がドラマティックかと
@SU-mr7xw
@SU-mr7xw Ай бұрын
この人が話す本当の意図を汲み取れば、皆わかるはずです
@zzz-dw7nx
@zzz-dw7nx 8 ай бұрын
いい話でした!仕事は甘くないですよね。自分の尻は自分で拭く、責任を持つ、肝に銘じなくては。 (若干、最後のBGMが大きいかなと思いました🙏)
@idiotman5290
@idiotman5290 9 ай бұрын
本当に不都合な事実 ↓ 事実上の多重請負業態(偽装請負)が横行しまくり、準委任や請負の契約体系の違いを誰も把握しておらず下請けだと思ってなんでも投げすぎ
@masato291
@masato291 7 ай бұрын
動画主のスクールが給与貰いながら~っていってるけど業務委託契約らしいので… 不都合な真実かもしれんw
@user-chigasachi-wan
@user-chigasachi-wan 2 ай бұрын
毎日勉強してます。学校は卒業したけどまだまだ知識は足りません。おっしゃる通りです。🌟💻📚
@syumary
@syumary 18 күн бұрын
本当にいいお話をありがとうございます。来月からエンジニアとして就職するので、心構えができました。
@shoneg2550
@shoneg2550 7 ай бұрын
スーツ着て営業より、常に勉強の方が、5億倍マシ。てか文系職も常に勉強してるか体力ダダ削りやけどな。そもそも土日カッツカツじゃないと死ぬ世界でもないし、要領いい奴が新卒大手行って、真似事でそれなりの金貰える時点で最高だろ。1年目はまだしも、半リモートはできるだろうし、2年目以降もリモートチャンスは増えてく。泥臭い社会前提でも、綺麗な泥ならいくらでも啜るわ。
@pero-4157
@pero-4157 23 күн бұрын
正直に言ってくれました👍 昔を思い出す。😢
@mm-oc5rf
@mm-oc5rf 5 күн бұрын
未経験からポンコツエンジニアになったものです。動画の内容全部共感できます。自分があまりにもできなさすぎレベル低過ぎで大人なのに毎日悔し泣きしてます。でも業務時間外でちゃんと時間使って勉強してたかな?って思うとそうじゃないと思って反省しました…目を背けずに食らいつきます何年かかっても諦めないです
@goninjalife
@goninjalife 7 ай бұрын
レガシーシステムは現場特有だから土日では勉強できません。フルリモートの案件もかなり少ないです。なので銀行システムのエンジニアは10年選手と言われています。 向上心があるならWeb系、オープン系をお勧めします。
@aran2276
@aran2276 8 ай бұрын
嫌になったら、また異業種に転職すればいいだけ。介護業界はじめ、世の中仕事はいくらでもあるのだから。
@hiromichiiwaoka5877
@hiromichiiwaoka5877 7 ай бұрын
後輩に「どうしたらそんな知識が?」と聞かれ「簡単だよ。仕事終わって夜に翌日の客のサーバセットアップの目処立てたら、それ借りて自分の気になることは徹底的に検証する。そして朝までにもう一度出荷設定に戻して、そしらぬ顔で客に納品に行けば良い。3年もやってりゃ実力つくよ」って言ったらドン引きされました(笑
@iwancof1909
@iwancof1909 9 ай бұрын
正直、一般に秀才と呼ばれる人や高IQの人達が普通にやっていけるような世界。それ以外の人はその人たちの知識を借りながらついて行くだけの仕事です。まぁ、それでも技術者として働けるからいいのかなとは思うけど。
@penguin6241
@penguin6241 8 ай бұрын
むしろそれが普通では? どんな仕事もできる人の力を借りながらやっていくし、自分の力として取り込んでいくものですし。 分からなければ聞く。これは何年エンジニアやってようと同じだと思います。仕事ができる人ほどちゃんと分からないことは聞いているイメージがあります。
@bakariikone
@bakariikone 6 ай бұрын
エンジニアにも色々。モチベーション保つのが大変。コミュニケーションは本当大変。 知識レベルに差がある人との会話(自分がいきなり現場にぶっこまれてわかってないこともある。)、現場わかってないのに理想論の電卓はじきで指摘してきたりする無茶ぶりな上司との会話。 コード書くだけのエンジニアになった方がよかったのかなぁ。 本当は技術力つけて活躍したかったけど、上辺だけ技術を理解して、上辺で指示し、上辺で社内外に説明し、プロジェクトを完遂する。そうでないと仕事が回らない。 政治的な問答ばかり鍛えられる。 スティーブ・ジョブズみたいな、プレゼンや経営面ででなく、 スティーブ・ウォズニアックみたいな感じで技術に喜びを感じたかった。。 とはいえ、長く続けていると、そこそこ色々理解してるだけで後輩から尊敬のまなざしを受けることもある。 でも最近、なんだかんだ自分に責任を押し付けてくる、責任感のない、自分がやらなくてもやってくれると気楽にすごす後輩も多い気がする。 この先どういうモチベーションで行くか、年収1000万近くを捨て、いっそのことバイトとか楽な仕事に変えて生きていく方が実は楽しいのか。 そんな鬱々とした日々。キラキラとは程遠い。というか、3K(「きつい」「汚い」「危険」等々。。)と言われていた時代から、急にエンジニアはキラキラ職業って思われるようになったのはなんでだろう。 自分はSEは需要があるから就職できるだろうくらいでなったので、そもそも本当にそこが疑問。
@user-ge9em1tg2u
@user-ge9em1tg2u 9 ай бұрын
30代40代とか社会人経験があると専門職はこんなもんって思いますけど、今の世代の子からしたらキラキラしてフルリモートで稼げる仕事みたいに紹介されてますから衝撃でしょうね😂
@KiyotoUniv
@KiyotoUniv 9 ай бұрын
専門職というのはどれもこういうものですよね...!
@GuCcI-tp4hb
@GuCcI-tp4hb 9 ай бұрын
筋トレと一緒で苦痛を楽しめる人じゃないとダメなんだよな😂
@user-eu6nd5yj2m
@user-eu6nd5yj2m 4 ай бұрын
ずっとエンジニアを甘噛みしてるのがかわいい
@AOxfordBase
@AOxfordBase 9 ай бұрын
3ヶ月勉強して自分が向いてないことに気づけました。先日スッキリ諦めたところです。
@user-sc9pp6es5l
@user-sc9pp6es5l 9 ай бұрын
良い事やな。世間的には時代はIT!とか簡単におすすめされる事あるけど、あんなの他職種以上に向き不向きある。不特定多数におすすめできるもんではないね。とりあえず理系選択してない人間はやめとけと思う
@sh723
@sh723 3 ай бұрын
私は、30代で高卒でwebエンジニアとして勤務しているものです。 私現場入るまでの勉強3年近く勉強しました。 ごめんなさい。 3ヶ月で何故向いてない事がわかったのか理解できません。 3ヶ月、、しかも実務でもない物で、貴方の実力なんて測れませんよ
@user-Red_Haired1984
@user-Red_Haired1984 Ай бұрын
@@sh723英語を3ヶ月勉強したらけどペラペラにならなかったから辞めた。ってのと変わらんよな。そんなやつは何しても続かんよ。
@sh723
@sh723 Ай бұрын
@@user-Red_Haired1984 んー、勿体無いよねー
@user-kg7ul2ds6q
@user-kg7ul2ds6q Ай бұрын
わからなすぎて憂鬱w めっちゃ共感できる。
@user-en8in3hm6y
@user-en8in3hm6y 9 ай бұрын
おっしゃる通りです。。。 自分は今二年やってますが、それでもわからないことだらけです。 絶賛憂鬱です。。。
@KiyotoUniv
@KiyotoUniv 9 ай бұрын
僕もその時期がありました。そこを抜けたら一気に楽しくなりました。そこまで頑張りましょう!
@user-en8in3hm6y
@user-en8in3hm6y 9 ай бұрын
温かいお言葉ありがとうございます! 頑張ります!!!@@KiyotoUniv
@user-ez5ze3cl7p
@user-ez5ze3cl7p 9 ай бұрын
20年前のシステムのマイグレーションやってるけどマジで意味が分からな過ぎてみんなでわかんねーって言ってるわw
@chiaoz
@chiaoz 8 ай бұрын
他人に責任を押し付けるんやで。😆
@user-or6bs7fc7y
@user-or6bs7fc7y 6 ай бұрын
ワイ、ITの技術書は家に100冊はあるで。ネットの有料技術記事やUdemyも購入。 さらに、自宅に仮想環境を作り学べる環境整えます これくらい投資しています。 技術は時間とお金でかえる
@user-ze4rt1qy9x
@user-ze4rt1qy9x 4 ай бұрын
真理すぎて泣いてる
@user-gd5si3jq1f
@user-gd5si3jq1f 9 ай бұрын
エンジニアだけではなく、どの業界でも出世する人は動画内のこと当たり前にやってると思うんだけど…
@user-zi3nd4ur1q
@user-zi3nd4ur1q 8 ай бұрын
この動画とは直接関係ないのですが、現在、独学エンジニア(有料サービス)を受講しています。ここ最近(10月始め頃)からのことですが、サイトにログイン直後ホーム画面が立ち上がりますが、ホーム画面以外ページ遷移できない状態です。個人情報にアクセスしようとしても遷移するボタンが表示されていない状態です。また、ログアウトも出来なくたっています。改善をお願いいたします。
@user-zd5zf1ue6m
@user-zd5zf1ue6m 8 ай бұрын
私もサポートに何度か連絡しているのですが応答をいただけておりません。支払いに関する部分もありますのでご確認いただけないでしょうか。
@KiyotoUniv
@KiyotoUniv 8 ай бұрын
ご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません。 問い合わせフォームがうまく機能していないようで、お手数おかけし申し訳ないのですが、こちらから再度問い合わせいただけないでしょうか。 forms.gle/88ApZah77BK3uiBTA
@KiyotoUniv
@KiyotoUniv 8 ай бұрын
メニューが表示されないバグが発生しておりましたが、先程解消いたしました。ご迷惑おかけいたしました...!
@user-hb8tn2mi6q
@user-hb8tn2mi6q 7 күн бұрын
一年目のワイフルリモートで歓喜
@Ruri_Novel
@Ruri_Novel 9 ай бұрын
まあ仕方ない。週6勤務常態化してる一般企業で社畜するより、転職先実績で確保できる仕事のが苦労に見合ってる。
@user-tf4uw7vn8w
@user-tf4uw7vn8w 9 ай бұрын
特にビジネス用語多いよねww
@darksilver990
@darksilver990 7 ай бұрын
藤井聡太並の特別な才能がある人を除けば、素人が土日にちょこっと何かやったぐらいでは大学でコンピューターサイエンスを学んできた人の足元にも及べません。
@kazuhikoon
@kazuhikoon 2 ай бұрын
プログラミングに興味があります。未経験22歳です。 「会社やフリーランスで仕事をもらってお金を稼ぐのではなく、自分で何かを作ってひろゆきみたいに億単位で稼いでやろう」と考えていました。 自分で何かを作り世の中に出して、1億やそれ以上のお金を稼ぐことは今の時代は現実的ではないんですか?変な質問すみません
@english_5359
@english_5359 4 ай бұрын
2018年にProgateなるものからプログラミング学習をスタートしてほんの1週間でこれを察してやめた。中途半端なエンジニアはAIに淘汰されるのがオチだからね。
@applepi314root
@applepi314root 9 ай бұрын
8:30 !!?
@user-dl6bb5dt7y
@user-dl6bb5dt7y 8 ай бұрын
KZfaq でフリーランスやら未経験からの高年収の話が出るようになって、何言ってのと思ったね。専門用語は多すぎるし、勉強は常にやらなければならないし、高年収な人は実際は超優秀な人達ばかり、誰でもやれる仕事では無いんだよね。今は自分なりに少しずつですが、頑張ってます😅
@user-sn6ll7xo4n
@user-sn6ll7xo4n 2 ай бұрын
エンジニア8年目です。 この世界はとてもブラックですね・・・
@kaba3889
@kaba3889 9 ай бұрын
進路に迷う全高校生はこれ見た方がいいね
@user-sc9pp6es5l
@user-sc9pp6es5l 9 ай бұрын
大手のメーカー勤務やが、うちにITの派遣でコードめちゃくちゃ書ける人がいるけど、年収は割と予想つくんだよね。あれだけできるのに年収がそんなもんてIT興味あったけど壁は高いなと思った。それなら機械電気とか化学とかがメインで、それに加えてそこそこITの知識あるとかの方が遥かに需要あると思う。ITの話聞いてると、勤務地を選べて良いなと思う反面、多分機械電気とかの方が給料高いと思う
@user-wi9nt6sl5k
@user-wi9nt6sl5k 8 ай бұрын
機械とか電気のエンジニアかつITの 知見ありって人は凄く需要ありますよね〜 でも日本のメーカーだと、そういう人は職場のIT推進委員とかいう雑用係に回されがちw (実体験)
@user-sc9pp6es5l
@user-sc9pp6es5l 8 ай бұрын
@@user-wi9nt6sl5k IT推進委員、立派だと思うけど雑用なんか??
@user-wi9nt6sl5k
@user-wi9nt6sl5k 8 ай бұрын
@@user-sc9pp6es5l 立派だとは自分も思いますが、いかんせん雑用的な側面が強くてちょっと悲しくなります あと単純に自分の業務に+αでIT系の仕事が加わるのでしんどい
@user-nd3ug9yz7l
@user-nd3ug9yz7l 9 ай бұрын
自分のケツは自分で拭く、エンジニア以外も当てはまるね。
@user-jb8yc4kc5k
@user-jb8yc4kc5k 3 ай бұрын
別に不都合なこと一個もなくて草(感覚麻痺)
@ryito9406
@ryito9406 3 күн бұрын
BPさんで滅茶苦茶コード書ける人がいるけど40歳で年収500行ってないらしくて戦慄した。高年収の企業はコーディング能力より顧客折衝がメインになるからコーディング能力はあまり関係ない。少し前はPG→SE→PMみたいな路線が整備されてたけど最近は企業毎にPGの会社、SEの会社、PMの会社とハッキリ分かれているのでいくらコーディング出来てもコーディングと顧客折衝は結びつかないので、上位会社に転職出来ず新卒で入ったレイヤーで生涯を終えるパターンが多いのではと感じる。出来る事なら新卒でせめて大手元請け会社の子会社くらいには入っておく事をオススメする。
@Kimuchichoge
@Kimuchichoge 12 күн бұрын
大前提、憧れから入るのは悪いことじゃ無いよ。転職組のことは正直わかんないけど、今大学で情報系の学部に入っててそれなりにやってる子。そのまま頑張って。マジで。大学から専門知識つけてくる子は重宝されるからね。未経験転職組の人。覚悟して頑張ってください。今の時代特に。学生のうちから専門つけてバリバリこなす人めっちゃいます。学生のうちからやってるからすごい!ってわけじゃ無いけど、そういうことです。でも頑張っているうちは見捨てられることはまず無いかと。みなさん頑張りましょう。
@user-uh9ni7wh7j
@user-uh9ni7wh7j 9 ай бұрын
IBMとか野村はいらない限りそんな給料高くないっすね(´・ω・`)
@Kimuchichoge
@Kimuchichoge 12 күн бұрын
土日も勉強!に嫌悪感感じる人って結構多いけど、いわゆる学校でのお勉強とは全くの別物だと考えてね。自分の学習がわかりやすく仕事に繋がるから、学校の勉強は苦手でもこっちの勉強は意外と好きって人も多いよ。
@kevinkuroda
@kevinkuroda 3 ай бұрын
まじでこれすぎる。 渡されたタスクの解像度を 見積もるのが、難しいと感じる ある程度、作業進めて、思ったよりも作業工数伸びてしまいそうになることが後々分かること多い。 その時にどうするかは、上の人間は指示してくれないことが多いから、同僚に頭下げて、巻き取って貰えないかお願いするしかない。 まじでコミュ職
@capien
@capien 6 күн бұрын
全部正しいです。できなくても生きていけますが、昇進できません
@yamachando
@yamachando 9 ай бұрын
うーん、正しいんだけどなんかひっかるなーと思いました。最後の部分は優しい世界であって欲しいと思います。
@user-zl8rq7uj1x
@user-zl8rq7uj1x 9 ай бұрын
最後の純粋な魅力だけではいつまでも必要な人手は集まりませんよね
@avenev741
@avenev741 2 ай бұрын
勉強すればお金がもらえる世界って天国じゃない?
@MF-yg4nd
@MF-yg4nd 9 ай бұрын
プロゲートで諦めたので自分には向いてなかったのだと改めて感じた
@SK-yh5bn
@SK-yh5bn 9 ай бұрын
wwwwww
@applepi314root
@applepi314root 9 ай бұрын
@@SK-yh5bn 初めで諦めつくのも優秀よ。 君はどちらかと言うと人を小馬鹿にするホントに「中途半端」... な人かもしれないですね、はいすいません。
@user-rd7sn7uu4r
@user-rd7sn7uu4r 9 ай бұрын
自分はプロゲートよりエンジニア大学の方が合ってるみたいです
@user-kd4ob6hb7v
@user-kd4ob6hb7v 8 ай бұрын
サービスとかシステムの全体像を把握しようとしたら、プロジェクトのフォルダがアホみたいにぐちゃぐちゃになってて意味わからなかったりする面倒臭いやつ...
@user-by7st8po6s
@user-by7st8po6s 7 ай бұрын
エンジニアやばいだろ。会社倒産しないことを祈るわ
@mirusenaccount
@mirusenaccount 4 ай бұрын
逆に低くても年収3、400万にもなるの!?っていうくらい笑
@conceptcard7802
@conceptcard7802 9 ай бұрын
会社も上司も誰も当てにせずにやっています。 評価もすぐには上がらないのでどうでもいいです。 エンジニアやっても辞めても鬱になって自殺するだけなので続けています。
@user-uq5uv4qh5h
@user-uq5uv4qh5h 9 ай бұрын
誰でもエンジニアで悠々自適!みたいなフレコミで高額商材を売りつけてるのは、誰でしょうね。(*^^*)
@KiyotoUniv
@KiyotoUniv 9 ай бұрын
以前動画でも話したことあるのですが、チャンネル名でのエンジニアというのは「(プログラミングを使って)作る人」を指しています。僕はだれでも作ることはできるようになると心から思ってます。一方で同時に、職業としてのエンジニアということであれば、向き不向きがある世界だとも思ってます。
@boost-xl2fj
@boost-xl2fj 9 ай бұрын
プログラマーだろ
【告白】未経験エンジニア転向した1年目はめちゃ病んでました。
31:47
だれでもエンジニア / 山浦清透
Рет қаралды 477 М.
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 6 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 49 МЛН
この方法で何人もエンジニアになりました。最速でウェブエンジニアになる方法
14:38
【最新・超効率】2024年にやるべきプログラミング学習方法
39:11
だれでもエンジニア / 山浦清透
Рет қаралды 27 М.
コードが書けるようになる3Step。1からコード書こうとすると手が動かない人へ
17:11
だれでもエンジニア / 山浦清透
Рет қаралды 154 М.
【エグい】未経験からエンジニア転職で4社内定獲得した猛者に秘訣を聞いてみた
29:59
プログラミング学習1年目に知っておきたかったこと9選
16:12
セイト先生のWeb・ITエンジニア転職ラボ
Рет қаралды 35 М.
未経験エンジニアを面接したら優秀すぎて引いてしまった件 #模擬面接
22:11
セイト先生のWeb・ITエンジニア転職ラボ
Рет қаралды 118 М.