【痛烈】ひろゆき「賃上げできるわけねえじゃん」日銀の金融緩和は?物価だけが上がる異常事態

  Рет қаралды 1,459,904

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Жыл бұрын

◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3O2MPLr
◆日銀・黒田総裁会見
▷ • 【LIVE】日銀・黒田総裁 記者会見|6月1...
 
◆過去の放送回はこちら
6/15放送:【帰国子女】「生きるのがしんどい」英語を話すとイジられる?横並びの集団社会?翻弄される当事者
▷ • Video
 
6/16放送:【ローン審査】フリーランスは社会的信用がない?会社名だけで人を判断?金融機関はどう変わる?
▷ • 【ローン審査】フリーランスは社会的信用がない...
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
エミン・ユルマズ(エコノミスト)
佐々木俊尚(ジャーナリスト)
品川祐(品川庄司)
西山里緒(Business lnsider Japan記者)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
 
#アベプラ #円安 #物価上昇 #アベマ#ニュース
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:abe.ma/39KfXnq
Twitter: / news_abema
TikTok①:vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZfaq動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZfaq動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 3 100
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料フル視聴▷abe.ma/3O2MPLr
@communist5323
@communist5323 Жыл бұрын
祖国のトルコに帰って、リラ強くすること考えたら。
@xapaga1
@xapaga1 Жыл бұрын
@@communist5323 こりゃ題名サギだね。ひろゆきのワダイでなく、トルコ人学者エミン・ユルマズの独壇場だ。ひろゆきが日本円を強くできないのと同様に、エミンもトルコリラを強くはできない。
@user-gw6jv9qy1j
@user-gw6jv9qy1j Жыл бұрын
エミンさん他の専門家と違って分かりやすいね。 他の共演者とのトークのやり取りも上手いしもっと出て欲しい。
@user-ys9io1ir2q
@user-ys9io1ir2q Жыл бұрын
ひろゆきは国債1000兆円だから金利上げれないことすら理解できてないから無視して良いと思う
@user-be7dq5rz6k
@user-be7dq5rz6k Жыл бұрын
公共事業にお金使おうとして、野党と国民の無知に潰されたんじゃないか。アホだなぁとおもうもん。
@user-oniichan
@user-oniichan Жыл бұрын
今回のように、素人の疑問や意見をちゃんと答えてくれるような専門家を呼び知識を引き出せるような番組作りを頑張ってほしい
@user-uj3is2ow6w
@user-uj3is2ow6w Жыл бұрын
エミンって外しまくりで投資垢からバカにされとるで
@user-ko4nh2rj9o
@user-ko4nh2rj9o Жыл бұрын
@@user-uj3is2ow6w 去年バブル崩壊すると言っても馬鹿にしてたやつ多かったけど結局エミンさんが言った通りになったね。
@user-hf7is1kc7n
@user-hf7is1kc7n Жыл бұрын
株クラの者ですが、 エミン氏のこと悪く言ってるの仮想通貨クラだけだよ
@user-uj3is2ow6w
@user-uj3is2ow6w Жыл бұрын
@@user-ko4nh2rj9o 2021年の終わりまではバブルを楽しむのが正解だよね。マクロ考えたら2022年が低調なのは誰でもわかってたでしょ。エミンは2020年10月から売りあおってた。
@aa35544
@aa35544 Жыл бұрын
@@user-uj3is2ow6w 仮に国債の空売り優勢になって国債の金利が上がると住宅ローン組んでる人は困るだろうね… 給料も絶対に下がるよ… 物価も上昇するだろうね…
@shunk6014
@shunk6014 Жыл бұрын
エミンさんわかりやすくて他の人に話を譲る柔軟性もあるし聞いてて楽しい
@user-ed8zw9rc6n
@user-ed8zw9rc6n Жыл бұрын
正直エミンさん最後まで話したそうやしこっちも聞きたいなってとこで横槍が入りまくって辛かったけど そこで引くのは紳士で高評価だったw
@user-om7yi1wf1t
@user-om7yi1wf1t Жыл бұрын
ディベートできる人間の話はずっと聞けるんよね。当然相手からの反応も見るのが当たり前だし、自分の考えを押し付けることが間違いだとも知ってるし。すごいよね
@yyyy4235
@yyyy4235 Жыл бұрын
@@user-om7yi1wf1t あのトルコ人は有効性も実現性も無い楽観論に終始しているだけの 視聴者への忖度コメンテーターに過ぎないね。
@user-vq9bf6oe3r
@user-vq9bf6oe3r Жыл бұрын
​@@yyyy4235 話の回し方について、話してるのにお門違い
@always2796
@always2796 Жыл бұрын
ごめんエミリンに見えてビビった
@MK-or6qz
@MK-or6qz Жыл бұрын
世論調査がおかしいってのは本当にそうだよなぁ。
@daisukek5
@daisukek5 Жыл бұрын
エミンさんいいですね。ひろゆきさんに対してもひよらず、力まず、冷静に返答している。良い回ですね。
@kenzi2521
@kenzi2521 Жыл бұрын
外貨投資していて、いろいろなアナリストの分析を普段から聞いているが、エミンさんの分析はすごいと思う。
@user-io2el6yv9s
@user-io2el6yv9s Жыл бұрын
エミンさん日本語うますぎだし、話分かりやすすぎだし、今後も出てほしい
@kiyomia7892
@kiyomia7892 Жыл бұрын
未だに普通に日本語話せる外国人に日本語上手ですね〜みたいなこと言う奴いるんだな
@mor85241
@mor85241 Жыл бұрын
@@kiyomia7892 外国語が話せることが特殊スキル扱いな日本人の悲しさ
@user-nd5ex3ry3n
@user-nd5ex3ry3n Жыл бұрын
@@kiyomia7892 そもそも日本人だぞ
@user-ci4iq9dj2k
@user-ci4iq9dj2k Жыл бұрын
@@kiyomia7892 別に普通だろwww
@user-tr7xb4oo3x
@user-tr7xb4oo3x Жыл бұрын
ガタガタ言う、お前ら外国語をネイティブ並みに話せるのか? www
@aiaiai713
@aiaiai713 Жыл бұрын
エミンさんが言いたいのは、アメリカは物作りをやめたから、今は外資を集められてて調子が良いが、いずれ衰退すると。日本は物作りを続けているから、長期的な展望があると。
@user-fe5pe9tv2h
@user-fe5pe9tv2h Жыл бұрын
原料が輸入品で高騰してるけど現状維持で頑張ってる中小企業は、金利上げらるとダブルパンチで倒産する会社は増えるだろうなぁ〜大手は企業努力で値段を現状維持ではなく、しっかり上げてほしい!でないと中小が多い日本はヤバイよな~
@kenshinhan1127
@kenshinhan1127 Жыл бұрын
エミンさんの説明が非常に分かりやすかったです。ありがとうございます。
@user-iw7jq9mt2v
@user-iw7jq9mt2v 3 ай бұрын
でも外してますw
@kozy4954
@kozy4954 Жыл бұрын
エミンさん全部冷静に論理的に返せるのスゴい。日本語って外国語よね。。エグい。
@user-ok2ou1iu5t
@user-ok2ou1iu5t Жыл бұрын
特に日本語は論理的な話合いには比較的向かないらしいですからね
@user-wr5rc5pb6e
@user-wr5rc5pb6e Жыл бұрын
@@user-ok2ou1iu5t そんなことあるんですか?
@kkpeace9250
@kkpeace9250 Жыл бұрын
@@user-wr5rc5pb6e 肯定か否定か最後まで聞かないとわからないし、結論から話すようにできてないですから
@md7573
@md7573 Жыл бұрын
日本語云々はともかくとして、ちょっとMMTを勉強した人なら大抵同じことを言える。 先日出てきた出っ歯の人は勘違いMMTで成田君にボコボコにされてたけどね。
@user-iw7jq9mt2v
@user-iw7jq9mt2v 3 ай бұрын
でも経済についての先見性は欠いていたという事実 米国のインフレ止まらず 円安止まらず ドル高まっしぐら 株価は上がったけど日本人が買ったの? 外国人投資家が購入 日本語に長けてるけどそれだけでしかないね だって経済の専門家が経済を外してるの大草原でしかないですね
@TM-hu3eb
@TM-hu3eb Жыл бұрын
景気が良くないから利上げしないという当たり前のことをやってる日銀を責めるのはおかしい。 財政出動して景気を良くしようとしない政府を責めるべき。
@user-wv2wm2pb5t
@user-wv2wm2pb5t Жыл бұрын
日本がハイパーインフレになるとかデフォルトするとか煽ってるマスコミのせいで、国民が財布の紐開かないせいでいつまでもデフレなんだよ。
@tv9s2007
@tv9s2007 Жыл бұрын
与党として70年間金融緩和し続けてきた結果1000兆円の赤字、 財政出動が手ぬるかった結果です、 もっとバラまかなければいけない。
@user-hl8zv6li7z
@user-hl8zv6li7z Жыл бұрын
アベノミクスで日本全体の給与総額は2割以上増えている。驚異的な伸び率である。戦後史の中でも、記録的な数字だろう。. 1997年 211兆5080億円. 2012年 185兆8508億円. 2019年 229兆3259億円(過去最高). (国税庁の民間給与実態調査より).
@Montagne101
@Montagne101 Жыл бұрын
@@user-hl8zv6li7z 増えたのは大企業の部分じゃ??
@hina4728
@hina4728 Жыл бұрын
@@Montagne101 全体はふえた、後は配分の問題 トリクルダウンは起きませんでした! 余ったお金は株買って金持ちワッハッハー
@user-kd7jr6hm1m
@user-kd7jr6hm1m Жыл бұрын
ひろゆきがエミンさんへの回答に納得してる。
@dcjgd
@dcjgd Жыл бұрын
日銀が景気対策のためにアクセル踏んでるのに財務省が増税してブレーキ踏んでるだけ。 他の人も書いてるけどアメリカの利上げはインフレ率が違いすぎるから比較にならない。
@tiger_anderson
@tiger_anderson Жыл бұрын
同意です
@user-wd4ez7of2n
@user-wd4ez7of2n Жыл бұрын
がちこれ。
@eronote38
@eronote38 Жыл бұрын
正論。アメリカのインフレ率は8%超えましたからね。日本はとてもインフレとは言えない。
@user-et3dd9qe9e
@user-et3dd9qe9e Жыл бұрын
@@user-ow1rw5fo7o 個人も企業も資産も貯蓄も無いんだが??色々豊かになって使い道が無くなったのが世界で日本だけなのか?w
@user-cd1do6qw9f
@user-cd1do6qw9f Жыл бұрын
@@user-ow1rw5fo7o 例えば車とか家電とか半年とか1年で買い換えてた人たちはどこ行ったの?
@user-jy8hq2vt6j
@user-jy8hq2vt6j Жыл бұрын
エミンさんの冷静な意見は聞いてて分かり やすかった。ひろゆきの意見にも 的確に対応してて安心して見れた。 また出て欲しいなエミンさん。
@user-iw7jq9mt2v
@user-iw7jq9mt2v 3 ай бұрын
でも大外れです
@tym657
@tym657 Жыл бұрын
ひろゆきが最初に厳しい事を言うから、呼ばれた人が曖昧な事は言えなくなり良い番組になってますね。
@panda_MK2
@panda_MK2 Жыл бұрын
意欲的な討論の最中、空気と化す品川氏が個人的にツボ
@kito2581
@kito2581 Жыл бұрын
エミンさん、また来てほしいな 論理的で冷静に話せるからこういう人はすごく貴重だと感じました!
@user-il1tg6ui1x
@user-il1tg6ui1x Жыл бұрын
それなエミルさんすきになっちゃった
@user-pn8wm2wr8p
@user-pn8wm2wr8p Жыл бұрын
13:30 論破されて話をそらす、ひろゆき
@rrffmm698
@rrffmm698 Жыл бұрын
論破されたわけじゃなくてひろゆきは相対的、相手方は絶対的な話してて食い違ってるだけ
@user-pn8wm2wr8p
@user-pn8wm2wr8p Жыл бұрын
@@rrffmm698 ひろゆき信者なんだろうけど、ひろゆきが間違った事を言って論破されてるのに、必死に擁護するコメするのやめなw オウム真理教で麻原彰晃を必死にかばってるオウム信者と同じじゃんww
@lag94333
@lag94333 Жыл бұрын
​@@user-pn8wm2wr8p これはうまく話が成り立ってないけど、ひろゆきの話はあってるよ。 ひろゆきは データ全体を見れてなくて、こういうところ?問題だよね? エミンさん  いや、そういうわけでもない部分もあるよ。 要するに、アメリカ・中国のように、きちんと現代にマッチした産業を作ることが必要だし(世界の覇権を取りたいならね) 内需、外需も取れるように。 ーーーー イノベーションもあれば最高 でもなくても、普通の良い産業がたくさんあれば良いよね  ←これが正解 それと、ここまでは理解していないかもだが 別に国ナンバー1じゃなくても良いよね?それじゃなくても色々国があって そこまで大変じゃないよね? みたいな話もあるんだが、これはまた別軸で 経済のことを考えれば、当然 ナンバーワンでなくてはいけない資源を持った国になる必要がある そうすれば無視できないわけだから つまり、 お前が理解できてないだけ。
@user-xz6sp4er3o
@user-xz6sp4er3o Жыл бұрын
今回みたいなのが理想の議論 ひろゆきが浅いとしてもみんなの本音みたいなところから問題提起して 専門家がそれを上回るデータ、説得力でなるほどってなる感じ
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
ひろゆきさん、頭でっかちな知識で話してない?日銀の積極財政? アベノミクスによるお金を刷ることによる財政赤字の拡大??? 金融政策と財政政策の区別もついていないような・・・ 財政赤字をしたくないから、日銀にお金刷らせて銀行がお金ジャブジャブになってるだけなのに・・・ごまかしのインフレ期待という得体の知れない気分の話しなのに 融資先はないのか??? お金が外に出ないと・・・ そもそも銀行融資は日銀当座預金を貸しているわけじゃないのだし・・・
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
@@kyuusi812 まぁぴろゆきさんは嫌われてなんぼの商売ですからね
@user-kt2wn9hi8q
@user-kt2wn9hi8q Жыл бұрын
@@kyuusi812 でもそのツッコミを的確にいられる人って、今ひろゆきが一番だよね。 普通の人ならそのまま嫌われるけど、ひろゆきはツッコむほど人気出るという笑
@ryosasaki6986
@ryosasaki6986 Жыл бұрын
@@kyuusi812 それと、本当は違うのに自分は強い側だと勘違いしてるプライドの高い人間。
@HH-dc9xo
@HH-dc9xo Жыл бұрын
こいつはある反社系グループの企業舎弟が始まり、そこからあめぞうを乗っ取り、 外注のサクラに書き込みをさせ、 一般人が書き込みをしてるように見せかけた。そこに勘違いした一般人や閲覧した人のデータを弱みに握ってるので、表で持ち上げられてるだけ。 こいつには外国の複数の情報機関のマークや 別の反社が命狙ってたりでフランスに逃げた。
@takeshif35
@takeshif35 Жыл бұрын
エミンさんが言う通り、アメリカCPIが鈍化あきらかで23年1月現在円安150円台から今一気に127円まで下がってきた。 おっしゃる通り半年で。説明がわかりやすく見込みもほぼ正確。 どこかのチャンネルで自分も資金を溶かしたことがあると正直におっしゃっていたし非常に誠意のある方と思いました。 また登場してほしいです。
@user-tl3cd3tg3g
@user-tl3cd3tg3g Жыл бұрын
今ってニュースが残ってて検証できるの面白いですよね。本当に適当なこと言ってるのが残ってたりしててそれがわかるのも面白い。
@user-iw7jq9mt2v
@user-iw7jq9mt2v 3 ай бұрын
でも今や150円超えて151円ですよ 私の予想では米国の景気がリーマンショック級の景気後退が無い限り おそらく1ドル200円くらいまで下げますね これは預言です このままリーマンショック級の景気後退が無ければ 数年で200円まで下げます
@MrsRRR
@MrsRRR Жыл бұрын
この回珍しく頭良い人達が話し合ってる
@user-ie9hj2qh1y
@user-ie9hj2qh1y Жыл бұрын
それそれ。有効需要の創出が必要なのに消費増税して中途半端だった。
@user-kx4ug7cb8i
@user-kx4ug7cb8i Жыл бұрын
金融政策の歪みが出ている気がしてならない 日銀というよりは、減税・財政出動させない財務省が悪い
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
正解
@kk827
@kk827 Жыл бұрын
霞ヶ関焼き討ちにされんじゃね そのうち
@user-ir1um9lg6f
@user-ir1um9lg6f Жыл бұрын
👍👍👍
@user-yn6pd9vj6f
@user-yn6pd9vj6f Жыл бұрын
やつらは給与上がってきたからね
@tomino-reiji
@tomino-reiji Жыл бұрын
外国人労働者を規制すれば賃金一発で上がるが競争力が下がるという普通のこと
@tokumeikibo
@tokumeikibo Жыл бұрын
エミンさん、日本語が母国語じゃないのに説明が上手くて解りやすかった。ABEMAはもっとこういった人を呼んで欲しい。ただ最後の品川は面白かった(笑)
@user-ce8gy4wy4w
@user-ce8gy4wy4w Жыл бұрын
みんなしっかり理解しててすごくいい番組。
@telavixia9555
@telavixia9555 Жыл бұрын
エミンさんの指摘はとても勉強になった 国際状況を冷静に見てる印象がある
@user-xt7ir2lx1n
@user-xt7ir2lx1n Жыл бұрын
外貨買って儲けてる層は日本の今後より自分の資産の方が大事なんだから、流れを変えるのは大変そうだね
@Xxodqo_opboxX
@Xxodqo_opboxX Жыл бұрын
このメンツのままあと2時間くらい見たい
@genfukuma44
@genfukuma44 Жыл бұрын
本物のエコノミストが出てるときのひろゆきのキョドリかた好き。
@yukitoyonaga6157
@yukitoyonaga6157 Жыл бұрын
ちゃんとみんなで会話できてて楽しく観れました
@user-io2yp5go8u
@user-io2yp5go8u Жыл бұрын
品川
@user-lj6ti7nx7o
@user-lj6ti7nx7o Жыл бұрын
品川が置いてけぼり感が凄くてたまに抜かれた顔がウケる
@user-mi7yo5pc1u
@user-mi7yo5pc1u Жыл бұрын
私は高校生なんですが、詳しくない私でもエミンさんの話は分かりやすかった。 ちょっと言語化うますぎるな。無駄がない ひろゆきさんも凄く話しやすそうで、とても面白かった。
@nagu5589
@nagu5589 Жыл бұрын
エミンさん分かりやすく話してくれるし、的確に返してるから好きぴ
@user-zi2mu3gd3z
@user-zi2mu3gd3z Жыл бұрын
エミンさんの説明が分かりやすい!流石です!
@MM-qj2ok
@MM-qj2ok Жыл бұрын
どこまでいっても庶民に降りてくるのは苦渋ばかりに感じる。。。賃金が上がらなくてずっと苦しくて、ただ普通に生きて最低限の生活をしたいだけなのに、それも叶わない。世界云々の規模感以前の問題が多すぎるんだよな…
@user-sm1lj6oz7d
@user-sm1lj6oz7d Жыл бұрын
凄い説明が分かりやすかったし、彼独自の意見をもっと聞きたいと思いました。またエミンさんに出て欲しいです。
@kubsch9920
@kubsch9920 Жыл бұрын
知識もあって、母国語でもないのにハンパないトークスキルなのすごいな
@user-iw7jq9mt2v
@user-iw7jq9mt2v 3 ай бұрын
知識があっても外したら意味なくない?
@kubsch9920
@kubsch9920 3 ай бұрын
@@user-iw7jq9mt2v頭悪過ぎるリプで草
@dirs_sparetime
@dirs_sparetime Жыл бұрын
賃金上げるには金融緩和と財政出動をセットでやらなきゃだめなのに、財務省はずっと財政健全化に突き進んでるから賃金が上がらない
@chihi_melody123
@chihi_melody123 Жыл бұрын
日銀は一切悪くない、出来ることをやっている。
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
円で買えるものがある限り円を発行すべき 国債による政府支出=通貨発行
@user-li3iw2sr3s
@user-li3iw2sr3s Жыл бұрын
@@chihi_melody123 自国通貨の購買力を損ねるのは本来あるべき中央銀行の姿の真逆ですよ?
@yyyy4235
@yyyy4235 Жыл бұрын
今でも円の価値が危機的状況なんだよ。そしてインフレは止まらない。 そしてMMTで謳っている赤字国債の発行制限は「インフレ」。 それは赤字国債をもう発行出来ない事を意味している。 そのまま突き進めば円が紙切れに一直線だからね。 以上を踏まえて、その財政支出の財源はどうするのだね?
@Takosu_takoyaki
@Takosu_takoyaki Жыл бұрын
@@user-li3iw2sr3s 本来あるべき中央銀行とはなんでしょうか。 通貨の信認を確保することもそうですが、近年世界的に彼らに求められているのは「雇用」でしょう。
@user-sv9tc5tb8q
@user-sv9tc5tb8q Жыл бұрын
エミンさんの説明、分かりやす!!
@user-vc4pw6jl2m
@user-vc4pw6jl2m Жыл бұрын
輸出企業の代表格の自動車メーカーも、今や現地生産比率67%だしなぁ。輸出大国から輸入大国になった日本にとって、金融緩和政策(円安政策)続けざる得ないのは厳しいな。
@user-cp3tz9yj1z
@user-cp3tz9yj1z Жыл бұрын
輸入大国日本にとってうれしいのは円高では?
@taroyamada6685
@taroyamada6685 Жыл бұрын
21年度の輸出額が約83.1兆円、輸入額が約84.8兆円だから割合って同じくらいじゃない?
@ohejima
@ohejima Жыл бұрын
消費税下げて法人税を上げると、企業は利益を少なく見せる為に、会社内インフラ整備に力を入れて余った分が給料に回る。
@user-zer0zer0
@user-zer0zer0 Жыл бұрын
専門知識全くない俺でもめっちゃわかりやすかった!エミんさんの説明良かったです!
@user-wl6cq2vd4j
@user-wl6cq2vd4j Жыл бұрын
現在の金融緩和はデフレ脱却の 目的の延長でインフレは戦争 由来だから日銀の問題ではない。スタグフレーションなのだから、デフレ脱却の政策は続けるべき。
@Mrshizutyan
@Mrshizutyan Жыл бұрын
株式も下がってるけど、一時的なものである程度回復するだろうから 積立で購入継続すべき
@user-tp9vw3wf9r
@user-tp9vw3wf9r Жыл бұрын
17:07 品川が会話についていけてなくて、渋い顔してて草
@vamos1272
@vamos1272 Жыл бұрын
口を出さない田原総一朗
@user-uq6wp4ov1v
@user-uq6wp4ov1v Жыл бұрын
@user-wu3tp7fv6i
@user-wu3tp7fv6i Жыл бұрын
やっぱ品川がいると議論が盛り上がるよな。
@tm5868
@tm5868 Жыл бұрын
福祉・保育・看護の給料を決めてる雇用主の国が、一番のブラック企業なんだから賃上げなんて無理だよ
@th5737
@th5737 Жыл бұрын
@Tsubas@ これぞ奴隷心理
@th5737
@th5737 Жыл бұрын
@Tsubas@ ダメだこりゃ
@th5737
@th5737 Жыл бұрын
@Tsubas@ じゃ、大卒じゃなくて中卒でやってればwビジネス感覚疎過ぎ
@729sos
@729sos Жыл бұрын
@Tsubas@ 短期的に見たらその考えは通るけど、長期的に見たらそれは当てはまらないでしょ。争う時間が無駄とかいう思考は何の発展も起きないよ、よく考えてね
@729sos
@729sos Жыл бұрын
@Tsubas@ あなたの賃上げ論争は無駄でその時間働けという論に対して、私は長期的に見たら稼ぐ額は変わるから争うことは無駄ではないと言っているのですが 失礼ですがあなたのコメントの仕方を見ていると、変わった人のように見受けられます。今後話しても全く前に進まなそうでこれこそ時間の無駄なのでさようなら。
@azumi8121
@azumi8121 Жыл бұрын
めっちゃ分かりやすいわ
@ky__fishingoutdoor
@ky__fishingoutdoor Ай бұрын
一年経ったけど円安絶賛進行中。 賃上げも大企業ではある程度進んだ。 経済の先行きってのはやっぱり誰にもわからないんだな。
@shiroumatanuskaoldtown5208
@shiroumatanuskaoldtown5208 Жыл бұрын
金融緩和で株に化けた円は株主配当で流出しました
@user-gx1jt9lo4w
@user-gx1jt9lo4w Жыл бұрын
めっっちゃわかりやすかった! もっと詳しく長く聞きたい
@user-be6gu8wh3h
@user-be6gu8wh3h Жыл бұрын
この議論をおよそ100年前に結論づけたケインズはまじで凄い。
@kurikorisu
@kurikorisu 8 ай бұрын
ヒロさんの噛み砕き話が上手い 虫歯をほじくるのが上手いです♪
@HK-ou2bp
@HK-ou2bp Жыл бұрын
ひろゆきが胸を借りれるレベルの専門家が来るとすごい面白くて実のある内容になりますね ひろゆきの質問とか疑問自体はにわかとかよく知らない人にとってはもっともな内容だからその辺打ち返してくれる人がいると助かる
@user-ul7tk4kq2w
@user-ul7tk4kq2w Жыл бұрын
仰る通り ひろゆきの手口って、普通の人は確認しようのない事例を論拠にしたりミクロの事例をマクロに当て嵌めて論理展開するから、一般人は信じてしまう ひろゆきの主張の根拠になってる部分を反論訂正出来る人じゃないと巻き込まれて論破された風になる そのお手本のような回でした ただこの回を取り上げたネット記事は違うニュアンスで報じてましたね
@lwzvldwgdfjtm4035
@lwzvldwgdfjtm4035 Жыл бұрын
ひろゆきが馬鹿者の代表格www
@-hamukatu-
@-hamukatu- Жыл бұрын
サムネがブーメランになってるもんね。 「ひろゆきはいつ間違いに気づくのかな」って。
@user-eo1gg9sl4t
@user-eo1gg9sl4t Жыл бұрын
ひろゆきへの指摘はただしいですが、この専門家もたいがいです。 アベノミクスの7年で唯一の成果、「日銀による長短国債の合わせてのイールドカーブコントロールは可能であることの証明」をもってすれば、日銀の国債売買オペは持続可能であることは誰にもわかるんですけどね。
@ryutas5387
@ryutas5387 Жыл бұрын
ひろゆきが日銀に説教してて草
@user-jb8vq1ei8s
@user-jb8vq1ei8s Жыл бұрын
ひろゆきは経済の知識ないだろ。論破されてたし
@mw3094
@mw3094 Жыл бұрын
言い方草
@user-ok2ou1iu5t
@user-ok2ou1iu5t Жыл бұрын
フランスに住んでる日本を捨てた人間が日本の中央銀行を頭悪いとdis
@user-ep3jr3on9p
@user-ep3jr3on9p Жыл бұрын
頭が良い日本人が決めた事が日本人のために良いとは限らない。 って事を考えずに盲目的に日銀の偉くて頭の良い人達が考えたのだから間違って訳がないって思ってる人が多いうちは日本の景気は絶対良くならない。
@asato_0824
@asato_0824 Жыл бұрын
ひろゆき信者かよきしょw
@sirmione905
@sirmione905 6 ай бұрын
こういう番組を1年後に見ると予測が当たったのか外れたのかよくわかるね。エミンさんはいつもかなり楽観的な見方をしてるけど、残念ながら彼の予測とは裏腹に円は今も安いまま。専門家といえども経済予測はなかなか難しい。しかし1年前は岸田政権の支持率高かったのか。なんかずっと低いような気がしてた😅
@zetton4962
@zetton4962 Жыл бұрын
上念さんとの対談の時もそうだけど、ちゃんと毎回経済の話題で論破されてるひろゆきさんいい奴だな。誰かの本読んだだけの知識でわかった気になって喋ってるタイプと同じ感じがする。だから毎回例えばなしを否定されたり、その前提すら否定されたりしてる。しかもそのあとに同じ事を気が付かずに言っちゃうところが良い奴。
@iwashi0
@iwashi0 Жыл бұрын
日銀「賃上げできるわけねえじゃん」って・・・ それ、日銀の仕事じゃねえから・・・ 日銀は今できることを確りやってるよ。 やるべき仕事をしてないのは政府だろ。
@user-qq7qv7fd1t
@user-qq7qv7fd1t Жыл бұрын
一番のネックは財務省を黙らせることですね。文句いうなら明日には消し飛ばす位の強制力と実行力で道具に文句を言わせない体制をつくるべき
@redbloodinside
@redbloodinside Жыл бұрын
エミンさんが日本経済に対して後ろ向きじゃないのが1番の救いですわ
@teemuu7885
@teemuu7885 Жыл бұрын
色々分かりやすかった。最後の品川さんのところが私レベルだったので個人的に面白かった。
@lalarstein
@lalarstein Жыл бұрын
利上げしないのではなく、したくても出来ないのが正解
@kemo3367
@kemo3367 Жыл бұрын
ひろゆきが攻めていっても返せる人がいると議論が面白くなっていいなぁ
@user-nd5ex3ry3n
@user-nd5ex3ry3n Жыл бұрын
攻めなのか…。エミン先生が重要な話をしようとしてるときにどうでもいいケースを挙げてどうでもいい主張をして話を遮ってるだけだろ
@user-ee2cf4eb2t
@user-ee2cf4eb2t Жыл бұрын
確かに。 どうでも良い話でのひろゆき節は面白いけど、 興味ある話の時は邪魔だなぁ。 個人的にはエミンさんの話はめちゃタメになるから 正直邪魔せんで欲しかったなぁ
@mue4720
@mue4720 Жыл бұрын
@@user-nd5ex3ry3n 同感です。キャスティングミスって感じですね。変な話持ち出すより、質問をもっとしてエミンさんからもっと話しを引き題して欲しかった。
@yyyy4235
@yyyy4235 Жыл бұрын
@@mue4720 このトルコ人は楽観論ばかりで日本の視聴者に媚を売っているだけだね。
@yyyy4235
@yyyy4235 Жыл бұрын
@@user-nd5ex3ry3n ひろゆきの方がよっぽど重要な問題点を突いていると思うよ。 頭を楽観論で固めたいお花畑には鼻に付くだけだよ。 あんたの様にね。
@norikodescamps5467
@norikodescamps5467 Жыл бұрын
非常に面白かったです。ありがとうございました😊
@lpiena
@lpiena Жыл бұрын
9か月後にみると全部当たってますね 話も分かりやすいしすごいな
@user-ol8zn3ns6c
@user-ol8zn3ns6c Жыл бұрын
円の価値が減るというのはインフレであって、現状のインフレはコストプッシュ型(他国のGDP上昇や紛争・感染症経済停滞由来で、輸入額増加)のインフレ・物価上昇だから、現状のインフレについては、国債日銀買い取りが原因ではない。
@user-wq8sl8rq4g
@user-wq8sl8rq4g Жыл бұрын
今日は珍しくまともな内容でまともな議論だった。
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
イノベーションだけの話になると、何か本当に宝くじ当てるみたいな話になるからな。 ところで、イノベーションなんて必要なんか?人が生きていくのに・・・必要?? 人生にイノベーションなんてあった? スティーブ・ジョブズがイノベーションだとか言うけど、そいつがいなくても世の中まわるぞ?
@user-fr5di4iz4z
@user-fr5di4iz4z Жыл бұрын
「無くても良いけどあると生活が変わって、大勢の人がそれを望むもの」を創り出すのがイノベーションなのでは? 多くの人がこの問いに応えようとしているけど、答えを出すのが他国も含めた大衆というのがなんとも難しいですよね。 特に国際化が進んでいない日本から世界に応えるイノベーションを創り出すのは本当に博打ですね。
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
@@user-fr5di4iz4z 結局、経済の考え方というのか・・・ ものすごいことが起こるとかではなくて、普通に資源がみんなに行き渡るということなんだろうと思っていて、あの会社は不要とか、あの会社の株がやたらと上がるとかって、そもそも経済的な思考の本質からずれていると思う。 競争ではなくて、共存を目指しているのであって、そこを意味不明な論破合戦に持ち込んだらいけないと考えます。 生活が第一だと考えています。 アメリカ的なばくち打ちの資本主義が正しいわけないのだしね。
@user-hj7kx1hq1y
@user-hj7kx1hq1y Жыл бұрын
16:03 「モノを作らない国は遅かれ早かれ衰退していく」これ怖いよね。世界最大の軍事大国アメリカが素直に衰退するはずもなく、それこそプーチンのように同盟国に言いがかりをつけて他国の富を巻き上げるしかなくなる時が来るってことだもんね。
@user-tq8to4ny5m
@user-tq8to4ny5m Жыл бұрын
ごろつき国家(笑)
@homuravi1107
@homuravi1107 Жыл бұрын
日本が他国の富を巻き上げるしかなくなるような未来はこない気がします。 恐らく日本にそんな気概は既に無いと思うし、その時になれば恐らくですが日本は今の形じゃなく、中国やロシア等に領土支配される形を選んだり、既に日本じゃないまたは日本は無いってオチな気がしますね。
@ko1asazuma471
@ko1asazuma471 Жыл бұрын
同盟国に富を巻き上げられてるのは日本じゃない
@soulsky4658
@soulsky4658 Жыл бұрын
アメリカは物は作らなくても創り出す力はあるからね。観光サービスしか無い欧州が衰退してるのはその通り。
@user-ci4iq9dj2k
@user-ci4iq9dj2k Жыл бұрын
物作ってるけどねw
@oxomeeee
@oxomeeee Жыл бұрын
この回 感情に揺さぶられてなかった。めっちゃよかった。
@user-vd4gx5ij5h
@user-vd4gx5ij5h Жыл бұрын
えみんさんって人初めて知ったけど日本人より金融詳しいし日本語うまいしすごいな
@user-rr7fu4lq9k
@user-rr7fu4lq9k Жыл бұрын
この外国人のひとめっちゃええやん! 分かりやすい。
@user-lc1dt6bm7o
@user-lc1dt6bm7o Жыл бұрын
外国人の人日本語めっちゃ上手いし、話分かりやすいな
@user-wj7iw3uu6b
@user-wj7iw3uu6b Жыл бұрын
日本国籍を取得してますよ。フランスに移住して文句言ってる人とは違い、決して日本を諦めていません。
@______________________.
@______________________. Жыл бұрын
関 暁夫
@umr1946
@umr1946 Жыл бұрын
ひろゆきが暴れてる時はエンタメ回。大人しい時はまともな議論回だと思ってる
@user-ll2hf8gh2d
@user-ll2hf8gh2d 7 ай бұрын
この動画から一年以上が経って、やっぱり理路整然とひろゆきに反論してた人が言ってたことは間違いで、ひろゆきの言ってたことが正しかったことが証明されてしまったね。 ひろゆきの勝ち!!!! 日本の賃金は絶対に上がらない!!!!
@user-im9lk7fr8n
@user-im9lk7fr8n Жыл бұрын
エミンさん神!馬鹿な自分でも仕組みが理解できました!ありがとうございます
@user-sx2wb1gw2u
@user-sx2wb1gw2u Жыл бұрын
ひろゆきさんの発言やコメ欄のいくつかの書き込みに情報不足を感じるので一つ情報を置いときます。 黒田総裁の講演にあった渡辺努教授のアンケートの話は『…この結果自体は、相当の幅を持ってみる必要はありますが、ひとつの仮説としては、…』と非常にマイルドなものであり4部構成の3-(3)の一部のものです。 ひろゆきさんもいくつかの書き込みもメディアが切り取った一部以外を把握してない印象。
@ptoma3218
@ptoma3218 Жыл бұрын
最近の日本人より日本語の扱い上手なエミンさん素敵
@kkkk-cm4cq
@kkkk-cm4cq Жыл бұрын
金利目的で一時的にドル買いになるけど適正にもどっていくっていうのが近年のパターン
@3672ty
@3672ty Жыл бұрын
政策って日銀がやるんじゃ無くて政府がするんだぜ!みんな知ってるか?
@yf17103.
@yf17103. Жыл бұрын
日銀だよ
@brelfpv1437
@brelfpv1437 Жыл бұрын
@@yf17103. 日銀は金融政策を行い、政府は財政政策を行います。
@user-pv7si3ij3z
@user-pv7si3ij3z Жыл бұрын
日銀の総裁は政府が任命するから 金融政策も実質政府だよな。
@user-cl1pq8kh3e
@user-cl1pq8kh3e Жыл бұрын
日銀は雇用の最大化(失業率を少なくする)と物価の安定(コアコアCPIで2%)を目指していて賃金上昇は直接的に目標にしていません。 個別の品物の価格高騰は日銀じゃなくて政府財務省の財政政策でやることです! 日銀はこのままで財政政策で減税や教育投資などお金を使い続け内需拡大してデフレ脱却してからの賃金上昇です。 簡単に賃金上がりません!
@brelfpv1437
@brelfpv1437 Жыл бұрын
政府やアトキン、ひろゆきらバカはスタックを気にして日銀はフローを気にしてる。その違いがバカには永遠に分からない。
@jedi-san
@jedi-san Жыл бұрын
あまりこの番組に期待しなくなってきてたけど、すごくまともな議論が展開されてて驚いた ...。
@user-pn8wm2wr8p
@user-pn8wm2wr8p Жыл бұрын
13:30 論破されて話をそらす、ひろゆき
@user-sq7tr4pl7m
@user-sq7tr4pl7m Жыл бұрын
@@user-pn8wm2wr8p ひろゆきマジでただの屁理屈こいてて草
@user-it1of7fz5h
@user-it1of7fz5h Жыл бұрын
消費税のブレーキがキツすぎる。普段買い物してると気づきにくいけど、ほぼ全ての物にかかってるせいで使える金額が10%減ってることになってる。手取り15万なら消費税で約1万5千円持ってかれるし20万なら約2万持っていかれるってことじゃん。 一人当たり数万くらいの経済効果って考えると消費税がどれだけ足引っ張ってるかというのがよく分かる。
@user-ob1lq5cg3q
@user-ob1lq5cg3q Жыл бұрын
終身雇用制度があるせいで、景気に連動して給料の上げ下げができないのが根本的原因でしょ 一度上げた基本給は下げれないような仕組みになってる以上、企業がおいそれと賃金あげれるわけないじゃんねー
@powerpuma1
@powerpuma1 17 күн бұрын
この理屈良く見るけど経団連の回し者なのかといつも思ってる 間違いなく労働者は窮地に立たされる そもそもなぜ日本で終身雇用制度が生まれたのか、そこから知ったほうが良い
@user-lq2ny5jt5n
@user-lq2ny5jt5n Жыл бұрын
ひろゆきが情弱代表として意見してる ひろゆきの意見こそ一般的な考えで有り、それを専門家が紐解き解説してる 番組構成的には良いと思う
@user-lq2ny5jt5n
@user-lq2ny5jt5n Жыл бұрын
@@kyuusi812 何か勘違いしてないか? ひろゆきが情報に疎い情報弱者が思う、世間一般的な考え方を代わりに述べてるって意味だ ウヨだパヨなど言う奴は思考が浅い これで捕まるとはw劣等感丸出しの被害妄想の塊
@namedaruma-oyakata
@namedaruma-oyakata Жыл бұрын
アメリカの住宅ローン金利5.78ってヤバいな だいたい0.1%上がれば月々1000円ほど上がるから5.78%になったらローンきついって
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
俺が子どもの頃は日本の住宅ローン金利は9%だぞ?
@user-yw6vo5tx3q
@user-yw6vo5tx3q Жыл бұрын
もう、どうにもならない 正直に国民に話すべき。
@simonsasaki5241
@simonsasaki5241 Жыл бұрын
公務員の給与は民間に合わせるのでまず国が長期の仕事を作って需要をつくって欲しいな
@user-ey1xw9bh8n
@user-ey1xw9bh8n Жыл бұрын
税収>支出を国が目指す財政健全化っておかしくない?国が黒字だと円の流通量減って賃金上がらない気がするけど。日銀が緩和してるのに財務省が絞ってるアベコベを直してくれ。
@gomipoipoi
@gomipoipoi Жыл бұрын
次の支出>税収>支出、って続くようするのが続くのが理想じゃない? 単年度で表現するなら「税収>支出」になっちゃうのはしょうがないけど来年があるってマインドが国民にも足りないと思う。 政治家や官僚はもっと意識するべきだけど、菅さんから少し変わった方向にしてると思う。
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
思想として、政府がお金を出すのは良くない・・・・ あくまで税収の範囲でお金を使えるというのはまぁ良しとして(公共的なことがあるからね)、それを超えて政治が市場に介入するのは良くないと思うよ。 これはあくまでも思想の問題。経済的なことは市場経済に任せれば良いという思想。
@user-hq9gf1fd2s
@user-hq9gf1fd2s Жыл бұрын
逆やろ?競争力が弱っているのは長期間な考えもなく、規制を撤廃して自由化した上に、20年もデフレで需要がなく経済低迷し続けるまで放置した、政府の無策が原因でしょうに? イノベーション?馬鹿かコイツらは❗️ イノベーションなんて10年20年かかる話を今してどないするねん。 ましてやイノベーションなど競争力の削がれた日本企業から起こるわけないやろ。 シリコンバレーがイノベーション起きたのは、アメリカ軍が研究に予算ぶちこんだから起きたのであって、資金余力ないとこからイノベーションなど絶対におきません。
@user-fu2us2xk1n
@user-fu2us2xk1n Жыл бұрын
ほんまそれ。 たとえば今年の1〜3月期のGDPは前期比マイナスだったけど、内訳では公共投資の削減がかなり足引っ張ってるし。政府がもっと金出さないなら経済も回りにくいし賃金アップなんてむずいわな。
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
でも平成の経済政策って結構そうなんだよね。 リストラを奨励して、他方で労働法規とそれを厳守する裁判所の機能強化とか。 景気回復を目指して政府支出を増やして、他方で消費増税で景気を停滞させるとか。 アクセルを踏みながらブレーキも踏むみたいな・・・ ズボンを履きながらパンツを脱ごうとする・・みたいな。
@user-uo6ff5ug7u
@user-uo6ff5ug7u Жыл бұрын
ひろゆきのサーブを返せる論客が来てる回は面白い
@user-sr6vl5vl8j
@user-sr6vl5vl8j Жыл бұрын
ジャブ出してカウンターくらってる感じやなw
@user-rc6ph5xs3e
@user-rc6ph5xs3e Жыл бұрын
カウンターしたらカウンター返しくらって数的不利で負けそうになる感じやなw
@user-fl8oc1uy9i
@user-fl8oc1uy9i Жыл бұрын
↑ガキ達のじゃれ合い きもww
@dougazukidayo
@dougazukidayo Жыл бұрын
ネットから得てるだけの知識だから浅いんですよね。
@ryoyr903
@ryoyr903 Жыл бұрын
@@dougazukidayo 大抵の書籍内情報はデータベース化されていくらでもネットで得られるからなぁ、むしろ書籍を読み漁ってるつもりで得意げになってるやつの方が非効率だし浅いって言えるんじゃない?
@tefe9264
@tefe9264 Жыл бұрын
ひろゆきの論が言われてるように悲観的だけど、最悪を想定するのは大事だから、そこからどう上げるかが大切だと思う。 少なくも日本が人口分布含めて衰退に向かってる事実は確か。 若い人や庶民を蔑ろにし続ければ、国そのものが崩壊する。
@user-uq6wp4ov1v
@user-uq6wp4ov1v Жыл бұрын
増え続ける高齢者からも税を徴収できる消費税は寧ろ上げてその他で調整するべきだと思うんだがねぇ〜〜〜
@finerpicot7661
@finerpicot7661 Жыл бұрын
確かに研究開発費を上げてイノベーションを起こすのは賛成だけど、、実際スマホほどの商品を生み出せるのは現状アメリカしかいない。輸出額シェアに関しては、日本企業の工場の海外移転の影響も大きい気がする。 ゾンビ企業に関しては、何かそういうデータあるんすか?って感じ。
@user-im2pl7hb6t
@user-im2pl7hb6t Жыл бұрын
緊縮を続ける限り、金融緩和の効果は相殺されて無に帰する。
@yyyy4235
@yyyy4235 Жыл бұрын
今でも円の価値が危機的状況なんだよ。そしてインフレは止まらない。 そしてMMTで謳っている赤字国債の発行制限は「インフレ」。 それは赤字国債をもう発行出来ない事を意味している。 そのまま突き進めば円が紙切れに一直線だからね。 以上を踏まえて、その放漫な財政支出の財源はどうするのだね?
@user-vo4ly6dy7o
@user-vo4ly6dy7o Жыл бұрын
世界に通用するイノベーションは簡単には起こせないけど、イノベーションを起こすためには下地とそれ相応の環境が必要なわけで、そこ理解してない人多すぎな気が 環境投資、インフラ投資なくしてイノベーション起きるわけないでしょ
@catarmy8822
@catarmy8822 Жыл бұрын
現政権で取り組んでいる金融所得課税を一律に上げるのではなく、新規公開株などのいわゆる絶対儲かる株の取引きをして利益を上げた人だけを対象に税率を上げるなどの柔軟な対応をしてほしいです。そういうおいしい話は、一部の富裕層しか享受できないのなら尚のことですよね?ひろゆきさん
@uchidakozy304
@uchidakozy304 Жыл бұрын
エミンさんは日本語が堪能で説明もわかりやすかった!また呼んでほしい。ぜひ次はひろゆき抜きでお願いします🤲
@bonkothuD
@bonkothuD Жыл бұрын
この議論面白いというか勉強になりすぎて作業BGMにならないwww あと良く普通に聞いて受け答えられるな。俺は10秒戻って3回ぐらい聞いてやっと理解出来るのに。
@user-ct1is1kl3h
@user-ct1is1kl3h Жыл бұрын
出羽守のひろゆきを冷静に反論してくれるエミンさん、もっと出演してほしい!
@kandatoru
@kandatoru Жыл бұрын
日本語がうますぎる。最後まで話聞いてるしすごい
@user-og4vb5ks9n
@user-og4vb5ks9n Жыл бұрын
2023年2月現在は円高になるという論調があるが今現在も米国雇用統計は強い
@user-tintin1919
@user-tintin1919 Жыл бұрын
ノーカット版で中国が戦前の日本に似てるってのが良かった
@orihias2129
@orihias2129 Жыл бұрын
デフレ脱却のために金利下げてるのでは? であればデフレ脱却が出来てない状態で金利を上げれるわけがない。 日銀が悪いのではなく、財政出動しない政府の責任です。
@yenyen9234
@yenyen9234 Жыл бұрын
日銀は今のこのクソみたいな状況の中では最善策打ってきてる 政府が無能なだけ
@mg-uo5tt
@mg-uo5tt Жыл бұрын
@@user-gb2tk2cp8g さん 緊縮財政のせい=まさに。
@user-ld4kq7pc8b
@user-ld4kq7pc8b Жыл бұрын
トランプが大幅利下げして得た米国の好景気の代償が40年ぶりの止まらないインフレ。日本は緩やかなデフレ脱却を目標にしている。これでいいんだよ
@eronote38
@eronote38 Жыл бұрын
正論。金融緩和悪玉理論は間違っている。減税と財政出動とのセット=パッケージで行わないといけない。
@user-lg1kx3bq4s
@user-lg1kx3bq4s Жыл бұрын
その通り!日銀は出来る事を精一杯やっているからまだ日本はなんとかなってる!2回も増税したら景気がやばくなるに決まってんだろ!早く減税しろ!
@kll3406
@kll3406 Жыл бұрын
さすがケイジアンの鏡であるひろゆきさんは金融政策だけではどうにもならないということをよくご存じで・・・
@user-dq3oj6ij8h
@user-dq3oj6ij8h Жыл бұрын
俺も品川と同じ表情と気持ちや…
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 78 МЛН
Did you find it?! 🤔✨✍️ #funnyart
00:11
Artistomg
Рет қаралды 124 МЛН
【止まらない円安・貧困化の恐怖】4ヵ月ぶりの授業再開!
37:35
中田敦彦のトーク - NAKATA ATSUHIKO TALKS
Рет қаралды 617 М.
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 78 МЛН