タリバンのリアルな情報 ガチタマTV (田村装備開発)

  Рет қаралды 212,047

ガチタマTV

ガチタマTV

2 жыл бұрын

アフガニスタンが政権崩壊しました。
タリバンについて、様々な情報が飛び交っておりますが、現地で勤務経験のある元PSCのRYUが経験を基に情報を共有します。
田村装備開発の社員(元自衛官・警察官等)による護身術などの「お役立ち情報」から「おもしろ企画」まで様々な動画をUPする「ガチタマTV」です。
よろしくお願い致します!
製品販売HP tamurasoubi.co.jp
訓練申込HP www.tamurasoubi-training.com
業務内容
・警察・自衛隊向け各種装備の開発・販売
・特殊作戦技能・危機管理対策訓練
・民間への危機管理対策訓練の提供
・4号警備(ボディーガード)
・映画等映像作品への技術提供 等
・探偵業
・ドローンパイロット
・アミューズメント(サバゲー) 他
役員
代表取締役 元警察 機動戦術部隊 田村 忠嗣
統括部長 元陸上自衛隊 特殊作戦群 長田 賢治
訓練警備部長 元陸上自衛隊 普通科 五島 義織
顧問 元埼玉県警察 警視長 警備部長 斎藤 譲治
顧問 元海上自衛隊 特別警備隊 Ryu

Пікірлер: 218
@anblad3257
@anblad3257 2 жыл бұрын
とても良いお話でした 全体的なことから 細かい実体験もあり
@50bmg18
@50bmg18 2 жыл бұрын
こういった生の声を聞かないと分からない 事がたくさんありますよね。 貴重なお話をありがとうございました。
@hirotubame4034
@hirotubame4034 2 жыл бұрын
生の声大変勉強にらなりました。ありがとうございます。
@Ni-xy5tx
@Ni-xy5tx 2 жыл бұрын
貴重なお話ありがとうございます
@user-ji4hg2xi9o
@user-ji4hg2xi9o 2 жыл бұрын
わかりやすく凄い引き込まれました!
@user-iq8pr4gw6u
@user-iq8pr4gw6u 2 жыл бұрын
社長がタリバンの指導者っぽいオーラ出してて話がw
@user-fp3uk4yd5s
@user-fp3uk4yd5s 2 жыл бұрын
この当たりの国は、水の大切さが貴重なんだなとしみじみ思った。アフガニスタンの北にあるタジキスタンに仕事で行っていたけど、アフガニスタンの国境近くの町にはオアシスがあって、綺麗な水なので住民が水を取りに来ていた。同じで首都ドゥシャンベでも水は貴重で飲水はペットボトル。国境近くは、余りペットボトルはなく、珍しい事にビールで喉を潤す事だった。コーラとかの飲料はあるが、甘くて水を飲みたいと思った。街と街の間には建物はなく、40km位は草原。人ひとり見ないほど、これと同じ事がアフガニスタンでもと思った位。基本的に国境は川であった。時々大雨が降ると地すべりがある地帯であり、作物も余り売られていなかった。夜中に外を見ると星いっぱいの世界だった。2016年の事。
@adgjmptw1941
@adgjmptw1941 2 жыл бұрын
イラク、アフガンに従軍経験のある元海兵隊の同僚が言うにはイラクは簡単だったがアフガンには二度と戻りたくないと言っていました。イラクの民兵と違ってソ連との戦争経験があるアフガン兵は地下トンネルなどを駆使してゲリラ戦を仕掛けてくるのでかなり手強かったそうです。
@systemlamp3574
@systemlamp3574 2 жыл бұрын
今回の件で日本人として一番知っておくべき事は、米軍撤退に関してバイデン大統領は「アフガニスタンの政府と軍が戦う意思がないのに、我々が助ける意味があるのか?」という趣旨の発言をしています。 つまり、いつか日本で有事が起きた時に、今の日本の制度のままではそのようなことが実際に起こる可能性が明確に示唆されたという事でもあります。
@tizmon
@tizmon 2 жыл бұрын
レベル違う。米国に協力しただけで殺される組織に何故立ち向かわない。自衛隊はできる準備はしている。実際に日本が攻められたらいくら花畑でも黙れる素養は日本人にはある。それだけで米国は日本守るよ。どんだけ米国国債買ってると思っとんの。日本が米国買い支えてんだよ。アフガニスタンと同じに見えるのは恥ずかしいです。違いがわかるのが知性ですよ。
@akokv6xlk
@akokv6xlk 2 жыл бұрын
本当に…貴重なお話をありがとうございます。
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 2 жыл бұрын
すばらしいお話ですね。みんなが見るといいですね。
@user-gv3lz8dj7w
@user-gv3lz8dj7w Жыл бұрын
普段だったら絶対聞けない話を聞くことができて大変ありがたいと思います
@BAKENYAPPII
@BAKENYAPPII 2 жыл бұрын
待ってました!
@TaiziIwase
@TaiziIwase Жыл бұрын
いつも拝聴させて頂いております。 とても貴重なお話、大変興味深く聞かせていただきました。 ありがとうございます。
@user-js3sg5kr4q
@user-js3sg5kr4q 2 жыл бұрын
とてもわかりやすいアフガニスタンの歴史と現在の解説ありがとうございました。 遠い国の話としてではなく、日本人も深く考えなければならない事も沢山あると言う事がわかりました。
@yukitoyukita2754
@yukitoyukita2754 2 жыл бұрын
貴重な実体験のお話しありがとうございました。海外に出ると、日本人に生まれて良かったとつくづく思います。 未だに私も蝿には慣れません🙈🙉
@kernelexusiai9782
@kernelexusiai9782 2 жыл бұрын
本当に貴重なお話ありがとうございます。アフガニスタンやイスラムと日本の関係について従来とは別の面から知り、考えるきっかけをいただきました。
@rokotamama
@rokotamama 2 жыл бұрын
SNSやらyoutubeやら国内外から発信して下さってる動画の中には、TV📺報道の影響によって「タリバン、怖い」とする配信が目に付きます。現地が混乱しているので仕方ないのですが、確かめようがないからこそ鵜呑みにできません。ですから、今回のお話はとても勉強になりました。ありがとうございます🙇🏻‍♀️
@narutroyasuaki5841
@narutroyasuaki5841 2 жыл бұрын
貴重な話を有り難う御座います。日本人、日本国を護る為にどうすれば良いか考えさせられます。
@murasaki9295
@murasaki9295 2 жыл бұрын
美味しい食べ物ありますか? 「無いですね~」←即答で笑ったw
@yurupotasketch
@yurupotasketch 2 жыл бұрын
youtubeで色んなひとがニュースでは伝えきれない話をしてくれるのでよくわかる。貴重な話ありがとうございます。政府軍が逃げてしまいましたが、かつての満州のようです。
@user-sq3fe5sy9v
@user-sq3fe5sy9v 2 жыл бұрын
貴重なお話をありがとうございます。 日本ではこういうニュースを何故放送しないんでしょう? バラエティー番組を少し削ってでも、世界のニュースを放送した方が良いと改めて思います。
@campdrake5649
@campdrake5649 2 жыл бұрын
あのぉ…ものすごく分かりやすいですw
@yomeihm
@yomeihm 2 жыл бұрын
危険が迫っていると分かっていても出国を決断しづらい事情がある現地邦人もいる、という話はとても共感できます。 貴重なお話を有難うございます。
@user-ly1nx7ik7q
@user-ly1nx7ik7q Жыл бұрын
当たり前が当たり前じゃないと感じられました、日々を大切に生きたいと思いました。
@kenishi461
@kenishi461 2 жыл бұрын
凄いなアフガニスタン。 土着の部族や宗教勢力、まるで室町時代や戦国時代や手出しはできないが放ってもおけない…最悪やな。
@zakkvano1707
@zakkvano1707 2 жыл бұрын
日本に住んでると世界を広い目で見ることがないことに気付かされました。貴重なお話ありがとうございました。
@murmur891
@murmur891 2 жыл бұрын
これが中東の現実ですね。。。日本では考えられない水の重要性、平和な毎日です。実際の話を聞くことができ大変勉強になりました。つくづく日本は平和だと思います。
@pinleaf40
@pinleaf40 2 жыл бұрын
危険地帯に残れるひとの評価付けは本当に難しいですね。 安全地帯の日本の中でいる限りでは早く日本に帰ってきたらいいのにと思っていたのですが簡単なことでは無いのですね。 事故が起こらないことを願います。世界に平和が訪れますように・・・
@daikichim2968
@daikichim2968 2 жыл бұрын
内容と関係ないですが、RYUさんの声が高くて聞きやすいです。
@gill254
@gill254 2 жыл бұрын
Ryuさんの声聞いてたら寝てました。 もっかい見ます
@user-yq9sk1zv5r
@user-yq9sk1zv5r 2 жыл бұрын
ランボー3でアフガンは正義の戦士というイメージだったけど、正義もいろんな形があるってこと改めて感じる。
@user-wc8yl9oe3y
@user-wc8yl9oe3y Жыл бұрын
Ryuさん貴重なお話ありがとうございます。とっても知的な方で素敵💖。ガチたまメンバーは皆さん、ご自分の考えや指標をもっていてカッコいいなあ👍。 アフガニスタンのニュースはなんとなく聞き流してましたが、体験された方のお話は記憶に残りました。 私にも深く関係していた出来事だったとあらためて考えさせられました。 水をめぐる争い‥怖いですね。どう自衛したら良いのものか? 田舎に住んでいるので太陽光発電と温水、地下水を掘ることをもリアルに検討中です。
@user-fx7ji6mt2o
@user-fx7ji6mt2o 2 жыл бұрын
きたぁ!
@ykok6145
@ykok6145 2 жыл бұрын
出たくないのが本音かもしれない、が目から鱗でした なるほど、何事もよく知らずに論じてはいけませんね 非常に興味深いお話でした
@user-bg8xr1ud6o
@user-bg8xr1ud6o 2 жыл бұрын
40:05 即答なのが(笑)
@hastyedge
@hastyedge 2 жыл бұрын
安直かもしれないけれど、情勢が落ち着いたら旅行で行きたいな。
@moikeru1
@moikeru1 2 жыл бұрын
「蛇口をひねれば飲める水が出るありがたさ」 これは大事にしなければなりません! 水道民営化?馬鹿か!
@user-cu7wh1ll3n
@user-cu7wh1ll3n Жыл бұрын
リューさんの笑顔、初めて見た
@hiro0216sprint
@hiro0216sprint Жыл бұрын
土江さんって田村装備開発の中でもちょっと別格のヤバさっていうか 凄さを持ってますよね。(素人目線) どうかご安全に。
@satorubee
@satorubee 2 жыл бұрын
いや〜。 興味深い。
@user-dj8ll7ij9t
@user-dj8ll7ij9t 2 жыл бұрын
内戦などのややこしい話にはイギリスが絶対に背後にいて草
@user-zm3fn1cx4d
@user-zm3fn1cx4d 2 жыл бұрын
ブリカs…何でもないです
@panipani-
@panipani- 2 жыл бұрын
日本もいつからか議会制だし学校のチャイムも、、、
@earth9259
@earth9259 2 жыл бұрын
○リカス…
@ratnaf
@ratnaf 2 жыл бұрын
ディープステートの本家がイギリスにいるんだものね。 内戦=彼らの仕掛け、日本の明治維新も背後にあって、今持って影響下ですから
@user-xl7ed1hu4s
@user-xl7ed1hu4s 2 жыл бұрын
そりゃ第二次世界対戦直前の地図にはヨーロッパ諸国、アメリカとその植民地、日本くらいしか独立国がないからね。
@michaelchan1996
@michaelchan1996 2 жыл бұрын
RYUさんのように頭脳も腕力もある人は貴重。そのへんの外交官など足元にも及びませんな。
@user-fk1bn9sv7m
@user-fk1bn9sv7m Жыл бұрын
戦争を経験したものが平和の本当の意味を理解できる
@user-mu9oi8cp3f
@user-mu9oi8cp3f 2 жыл бұрын
さすがセキュリティの仕事をするにあたってアフガニスタンの歴史をよく勉強され理解されてるんだなぁと感心。でないと計画たてるにしても何か起きた時にしても事態を把握できないですもんね。今回の撤退で良くも悪くも一旦アフガン人による自主自決の環境になったので、他民族国家として内乱を繰り返しながら自分たちで長い期間を経て近代化するしかないのかなと。ただこれから先の内戦に現地在留邦人と現地の子供たちが犠牲になる可能性が多くあることに心が痛いです
@uzihackerch
@uzihackerch 2 жыл бұрын
戦場のメンタル面についての話を聞きたい
@NOA-eb8mr
@NOA-eb8mr 2 жыл бұрын
「子供たちが寄ってきて車にペタッと何か貼られたら終わり」 映画でしか見ないシチュエーションですが、現実にあるんですね。 難民もどういう人たちかわからず怖い
@memegod311
@memegod311 2 жыл бұрын
貴重な話ばっかりや、ユーチューブすげー
@user-ld5qp2hu2w
@user-ld5qp2hu2w 2 жыл бұрын
お話し ありがとう ございます m(_ _)m
@coko4621
@coko4621 2 жыл бұрын
国際セキュリティ関連のお仕事、頭が下がります。 又、中村哲Drを偲び思います!先生もタリバンのことを悪く言われませんでしたね💖 一方でタリバンの中共に並ぶ、いやそれ以上に強かであるよ!と言う声も聞きます。 貴重なお話、ありがとうございました( 一一)
@harujii40
@harujii40 2 жыл бұрын
深いっす。時間を忘れて見てしまった。
@sateruki
@sateruki 2 жыл бұрын
1:邦人が危ない! ↓ 2:自衛隊を派遣して助けに行こう! ↓ 3:戦闘が行われてるから行けない! ↓ 1に戻る
@anpontube
@anpontube 2 жыл бұрын
タリバン政権を国家承認すれば行けるで
@user-ni8zx1uf8k
@user-ni8zx1uf8k 2 жыл бұрын
昔イラン、イラク戦争で日本人救出に自衛隊ではなく、全日空が使われてた。
@kea3006
@kea3006 2 жыл бұрын
アフガンの現状に至るまでの色々な情報を調べてきましたが、大体はそれに至るまでの経緯と歴史に対する解説やなぜ政府軍が戦わないのか、タリバンの政府軍に対する戦術などばかりで、現地での生の情報と言うものがありませんでした。 どうしてそうなったのかは分かっても、実際の現地の状況はどうなっているのかが分からなかったのですが、今回の貴重なお話を聞いてようやくアフガンの現状と言うものが見えたような気がしました。 例えて言うなら、無機質な人形に魂を吹き込んで頂いたような。そんな感情です。 現地の生の情報とニュースやネットで手に入る情報の両方があって、ようやくアフガニスタンの現状が分かる様な気がします。 実際には向こうには行けないので、本当に助かりました。 ありがとうございました。
@hirahaji1234
@hirahaji1234 2 жыл бұрын
長文失礼いたします。 現地での経験があるRYUさんならではの話しが聞けたので、非常に勉強になりました。    今回米軍が撤退を決定しており、事実上世界の2大大国米露がアフガニスタンの現状を解決できなかったといえると思います。タリバンによる実効支配に関する別の動画にて、某新聞社の方による左翼的な発言(私個人的には肌に合わない)の中ですが、「米国などが自身の平和や道徳と全く同じものをアフガニスタンに要求すること自体が間違ってる。」とおっしゃっており、ハッとしました。 宗教やイデオロギーといったものは、民族をかたどるものであり、極論を言ってしまえば民族そのものといっても良いほどだと思います。我々にとっての道徳が彼ら宗教やイデオロギーと相容れないならば、私達の道徳を彼らに求めることは彼らの民族性を否定することと変わりありません。 RYUさんがおっしゃったタリバンやアルカイダを打倒したと思っても、彼らのイデオロギーは残っていて組織は消えなかったというのも至極当然だと思います。もし宗教やイデオロギーを封じ込めることで平和を手にしたいのであれば、大量殺戮兵器かなにかで民族そのものを消し去るか、中国がシンキョウウイグル自治区の人々にしているように(一例として出しただけで日米露英など様々な国家により歴史上行われてきた)時間をかけて彼らの民族性に対して排他、封じ込めをするしか無いように思います。  彼らの宗教やイデオロギーを真っ向から否定すれば、本当に平和で互いに協力した未来は来ないと思います。これからの我々が真に平和を求めるならば、世界で最も大きな宗教のひとつであるイスラム教の原理主義と、現代的な人権に関する考えや道徳観に齟齬がある限り、今までにない解決策を模索することが必須条件だと思えます。これまで先進国などにより様々な人権問題や紛争が解決されてきましたが、また新たな一歩が必要とされているのが現代ではないでしょうか。 アフガニスタンで様々な危機に迫られている人々にも明るい未来が訪れることを切に願います。
@chiakibzall8918
@chiakibzall8918 Жыл бұрын
アフガニスタンは鎌倉武士の将軍たちがAKと近代兵器で武装して、隣接する部族としのぎを削りながらも、イスラムの教えで辛うじてひとつの国っていう体を成してるところなイメージ。
@puu-san
@puu-san 2 жыл бұрын
水・食事・安全 日本にいたら、どれも当たり前にあるもの。 しかし、日本の外に出れば全く違うという事を認識しました。
@xxsuitepeexx
@xxsuitepeexx 2 жыл бұрын
タリバン側が怒りまくってる理由も聞いてみたいね。
@NobleUniverseH
@NobleUniverseH 2 жыл бұрын
38:13 誰のことかわかっちゃう
@user-dl2xj4np2e
@user-dl2xj4np2e 2 жыл бұрын
また新しい混乱が始まるだけだと思います。数年すると新しい武装勢力が出てきて内戦が始まります。 この地域はみな平和を望んでいますが貧乏過ぎて利権を奪い合います。厳格が起爆になってしまう。
@user-ci6pg9bz5s
@user-ci6pg9bz5s 2 жыл бұрын
武器が売れれば何でもいい連中にも美味しい地域なんじゃ⁉️
@user-rq5by8ri7b
@user-rq5by8ri7b Жыл бұрын
戦国時代に髭はやしてる武将よくみるけど 戦闘に長けると髭が好きになるんやなー....
@user-lz5lb4rc4b
@user-lz5lb4rc4b 2 жыл бұрын
大変有意義なお話でした。タリバン=悪者でないのは驚きでした。 IEDの探知等についてお話が伺えれば幸いです。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 2 жыл бұрын
まあ、大勢の前で女性をボコるのはどうかと
@paierider4131
@paierider4131 2 жыл бұрын
紛争に善悪を明確につけることは出来へんで
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 2 жыл бұрын
@@paierider4131 さん、そんなこといっていたら、だれでもいいからコロシタイ系の天下だ
@paierider4131
@paierider4131 2 жыл бұрын
@@THE.Everestlist 愉快殺人鬼じゃ天下取りはちょっと無理と思うけどこの国が政権転覆テロでテロリストが勝利して現代の文明に移行して行ったのは間違いない。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 2 жыл бұрын
@@paierider4131 さん、もとわといえば関ヶ原に起因 by tarou miyamoto
@user-vn2uo5ew6t
@user-vn2uo5ew6t 2 жыл бұрын
知り合いに元アカデミア社員の方がいるのですが、りゅうさんも元PMCの方なんですかね?
@user-id1zl4ic3l
@user-id1zl4ic3l 2 жыл бұрын
内紛などによる無政府状態、クーデターによる混乱で内戦状態になる可能性が高い国、日本人や外国人への虐殺が行われた国、日本がどこかの国と戦争状態になった場合、にもその国へ自衛隊を派遣して邦人を救出することが出来ない法律ってことですよね。
@ASMR-ps3bp
@ASMR-ps3bp 2 жыл бұрын
小澤征悦かと思った。
@user-kw3lj8fz4u
@user-kw3lj8fz4u 10 ай бұрын
りゅうさんがかっこいい
@MrXYZ698
@MrXYZ698 2 жыл бұрын
数々の疑問がこの一本で解決しました。そして数十年前に中東の復興に寄与した邦人が拘束された時に自己責任論が沸き出ましたが、Ryu さんの言葉によって当時のモヤモヤした気持ちが瓦解しました。貴重なお話をありがとうございました。
@hastyedge
@hastyedge 2 жыл бұрын
ある意味ジェロニモ? いやアパッチ族の戦士か。
@BO-xu1qg
@BO-xu1qg 2 жыл бұрын
テレビやネットのニュースでは流れない話が聞けて、良かったです。 普段あんまり思わないけど、普通に安全な日本って、やっぱりいい国だったんですね(笑) まあ、ドコを基準にするのかによって変わるけど(笑)
@udondonudondon
@udondonudondon 2 жыл бұрын
立憲民主党大分県議会議員 浦野英樹が2021年8月17日に日本はタリバン政権を認めるべきとツイート(何かの手違い?で削除済み) スローガンは「ひとりにさせない政治」だそうです
@user-dz8qf6iy5r
@user-dz8qf6iy5r 2 жыл бұрын
荒れちゃうから消去したと思われます。 見たけど、糞過ぎて思わず笑ってしまった。 笑えない事だけど。
@user-qf9px2xd7w
@user-qf9px2xd7w Жыл бұрын
まぁぁぁぁ・・・大変はご経験を・・・。
@ramo1945
@ramo1945 2 жыл бұрын
ビンラディンってパシュトゥン人なんですか??  普通にアラブ人かと思ってました、、
@omega-izumo
@omega-izumo 2 жыл бұрын
学生の時、留学生の人たちとよく遊んでた時、中国人や韓国人とも良い感じに付き合えたけど(南京なんかの歴史認識や犬猫の食習慣はちょっと・・ん?って感じはあったけど)イスラムとはなかなかうまくはいかんかったなぁ。宗教の戒律が厳格で、結果、こちらがいつも合わせないといけない。嫌いじゃないけど好きになる理由も少ないんだよなぁ
@johansoningmar8212
@johansoningmar8212 5 ай бұрын
私は酒を飲まずに済むので、かえって付き合いやすいなと思いました。
@masy8525
@masy8525 2 жыл бұрын
今回のアフガンの事態も金融資本家達の想定どおり。この混乱を利用して移民推進する策。価値観の違う民族どうし隣合って暮らせば必ず双方に不満が起こり民族対立、宗教対立が起こります。
@user-bc4bo7il2h
@user-bc4bo7il2h 2 жыл бұрын
日本と隣国のようにね。
@shikaishik
@shikaishik 2 жыл бұрын
アメリカ民主党員や二階をアフガニスタンに送るべきですね!
@arahard25017
@arahard25017 2 жыл бұрын
日本人の中にも本音かわからんけど、有事になったら海外に逃げるって発言する方々はいるよね。
@user-ci6pg9bz5s
@user-ci6pg9bz5s 2 жыл бұрын
ご先祖に笑われるよな❗🇯🇵
@iroha041
@iroha041 2 жыл бұрын
よく見ますね。戦争になったら〜とか、大きな震災が起きたらアメリカに〜とか。日本の事を見捨てるつもりなんですかね。自国を愛せない、情けない人です。海外へ行く事を計画するのではなく、そうなる前に対策をする事を考えて欲しいです。
@arahard25017
@arahard25017 2 жыл бұрын
@@iroha041 そもそも難民になっても真当な生活が待っているという愚かな無知。 国外で真当な生活ができるのは、年収1億以上の富裕層ぐらいだよ。
@expn99
@expn99 2 жыл бұрын
逃げたところで地獄が待ってるだけでしょw
@user-xd8oo7ul1e
@user-xd8oo7ul1e 2 жыл бұрын
この20年間の犠牲は何だったのか?……
@watchseiko8755
@watchseiko8755 2 жыл бұрын
タリバンの問題の一つは、全寮制だと思っています。家族の中で過ごした経験が無くて大人になってしまった戦士です。例えば、家族では、お母さんと一緒に散歩して、「お花綺麗だよね。」とか「蝶々がかわいいよね。」とか。人類は複雑すぎて、生まれながらに備わっている本能だけでは、人としては不十分なのだそうです。だから、家族のなかで過ごして学習する機会が必須なのだそうです。タリバンは、全寮制だから(全員がそうなのかは知りませんが)、家族の中で過ごす機会がありません。だから、極端に残忍だったりするのです。  女性に関しても、水着でグラビアを飾った女性は必ず殺害されます。イスラム教は、砂漠の宗教だともいわれていますが、現代社会にそぐわないのでは?と思っている人は少なくないと思います。
@watchseiko8755
@watchseiko8755 2 жыл бұрын
全寮制の神学校を作ってアフガニスタン難民を教育して、たくさんのモンスターを作り出したのはたのはパキスタンです。パキスタンに代償を払わせるべきでは?
@20task89
@20task89 2 жыл бұрын
昔の日本の戦国時代が終わらないような所か
@user-jp9wc5on9x
@user-jp9wc5on9x 2 жыл бұрын
アフガニスタンは、田村装備開発とチャンネルくららの内藤陽介さんの話を聞いとけば完璧
@xxxhikaruxhikaruxxx
@xxxhikaruxhikaruxxx 2 жыл бұрын
中東の多民族国家って人種は同じで家と言うか氏族がたくさんなだけなんじゃないの?それともDNAから違うの? キノコ派の佐藤さんとタケノコ派の田中さんの喧嘩みたいなイメージ
@user-ny8yj2iw4j
@user-ny8yj2iw4j 2 жыл бұрын
中等におけるDNAグループは大体同じで民族としてはアラブ系、テュルク系、アーリア系が挙げられますが結局の所コーカソイドという括りになって広義の白人という分類になります。因みにテュルク系ですが、テュルク系国家で最大勢力を誇っているトルコですが、トルコ人の8〜9割がスラブ系つまりロシア人と同じ血統らしいんですね。  あと、中東多民族国家のいざこざは大体きのこたけのこ戦争の例えで問題ないと思います、シーア派とスンニ派の違いは、ムハンマドの後継者争いに端を発する派閥闘争なので。
@user-if1zo6sh8t
@user-if1zo6sh8t 2 жыл бұрын
27:50
@bananatakasi6473
@bananatakasi6473 2 жыл бұрын
ありがとうございます
@tiku8589
@tiku8589 5 ай бұрын
アルカイダ と タリバン キカイダー と シャリバン なんか響きが似てる
@user-lb1ic8kp3p
@user-lb1ic8kp3p 2 жыл бұрын
ビンラディンはサウジアラビア人で金持ちの親戚もいるくらい根っからのサウジアラビア人ですよ
@user-md5yz4gt2p
@user-md5yz4gt2p 2 жыл бұрын
彼の親父が土建業で儲け、本人も大学で土木技術でした。
@johansoningmar8212
@johansoningmar8212 5 ай бұрын
ビンラディン家はイエメンのハドラマウトからジェッダに移住してるので根っからのサウジというとそうではないけれどサウジアラビアのパスポートをもっていることは確かですね。
@user-jm7mr1dt3t
@user-jm7mr1dt3t 2 жыл бұрын
今度は何処の国が介入するのでしょうね。ソ連→アメリカ→中国かな?
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 2 жыл бұрын
イスラームに関してはウイグルが関連しているので中国は敏感です。近いですしね。
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 2 жыл бұрын
KZfaqに挙がってるニュースで、アフガニスタンのことを何も知らない人達がいるのは別に構わないけど、民族構成やイスラームの基礎知識も知らずに堂々と的外れな罵詈雑言を言う日本人がコメ欄でたくさんいたことが悲しくもあり情けなくもあり悔しくもあった。日本人はここまで情弱なのかと。
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 2 жыл бұрын
知りたい方は ・イスラームの倫理と論理 ・ヨコから読む世界史 ・苦悩するパキスタン ・コーランを読む などをおすすめ致します。
@user-zr4ly1pw9e
@user-zr4ly1pw9e 2 жыл бұрын
そのコメント日本人じゃないかもしれませんよ…?今の世の中、装うことなど他愛もないこと。
@matchan_nel
@matchan_nel 2 жыл бұрын
本当に日本人かな? あなたは?
@user-zr4ly1pw9e
@user-zr4ly1pw9e 2 жыл бұрын
@@matchan_nel アイヤー
@user-zr4ly1pw9e
@user-zr4ly1pw9e 2 жыл бұрын
@@Haytham-Tube その通りですね。
@flytakesi7478
@flytakesi7478 2 жыл бұрын
これからはイスラム教みたいな戒律の厳しい宗教も認めなきゃいけないだろうね
@user-jd3hx7nr5j
@user-jd3hx7nr5j Жыл бұрын
自衛隊法84条の3を読んでみたんですが、なんか矛盾してますよね。1項各号を満たすなら当該外国によって治安維持がなされてて現地警察なり軍なりが秩序を守ってる状態に思えます。むしろ1項各号が満たされない場合、国外派遣を要請、検討すると書かれた方が余程合点がいきます。
@user-cz9wb2ng6i
@user-cz9wb2ng6i 2 жыл бұрын
動画を初めて拝見しましたが、お二人の後ろの刀の正しい飾り方を申し上げます。刀は向かって左が柄で右が刀身になります。
@user-km4id4lu4m
@user-km4id4lu4m Жыл бұрын
別の動画で、理由があってこの置き方にしていると田村社長がおっしゃってましたよ。
@hirotaka1079
@hirotaka1079 2 жыл бұрын
記者会見でタリバンがM4持ってましたけど、どこから入手したのでしょうか?
@user-pu2jf1id2h
@user-pu2jf1id2h 2 жыл бұрын
政府軍から鹵獲したんじゃないですか?
@iroha041
@iroha041 2 жыл бұрын
米軍が置いていったものや政府軍が使っていたものを鹵獲した可能性がありますね。
@user-if2pi2ll2d
@user-if2pi2ll2d 2 жыл бұрын
中国から流れてる噂もあります
@KEITARO0312
@KEITARO0312 2 жыл бұрын
政府軍の武器庫から新品のM4やグロックかベレッタや様々な火器を山ほど持ち出す動画ニュースありますね。
@shiro1225
@shiro1225 2 жыл бұрын
アメリカの物資がパキスタン経由で流れてきたみたいですね。 ACOG載ったカスタムM4とか初見時の違和感が凄かった。
@user-qf8xl2ni8i
@user-qf8xl2ni8i 2 жыл бұрын
結局は大国に翻弄される 悲しい国なんですね❗
@klausunscharferelation6805
@klausunscharferelation6805 Жыл бұрын
自衛するとテロリストとされる というのが自国内へ、と退役米人がいってましたね。
@user-rk3dc6jn2g
@user-rk3dc6jn2g 2 жыл бұрын
自分は中東による思想など無知だが 明らかな非武装の一般人に向け実弾?発砲してるシーンが散見し出してる… 一部で言われてる 武装、戦闘知識の全く無い者(民兵?)がゲーム感覚で実銃を…なんて聞く… 日本国内でタリバンの実働部隊がすでに存在してるとも…
@elkysunnykuri
@elkysunnykuri 2 жыл бұрын
イスラム国の本当の権力者は表には出てきません。特に賄賂は必要文化。現実にはイスラム国にはかなりなゲイがいます。イスラムの女性は家ではかなり違い結構欧米文化の理解がある人もいました、第一婦人以外第四婦人まではアフリカ料理掃除子育てなどの家政婦的生涯奴隷というのもかなり有ります。
@docombi007
@docombi007 2 жыл бұрын
タリバンとウイグルが仲良く連携して欲しいなぁ
@ksmsepk607
@ksmsepk607 2 жыл бұрын
無理。大分前から中共と敵の敵は友達で仲良くしてるよ
@arahard25017
@arahard25017 2 жыл бұрын
タリバンがウイグルを同じ同胞とは思ってないと思うし、民族も違う。 タリバンとウイグルは同じイスラム教スンニ派だけど、タリバンはデオバンド派(イスラム法学および法解釈を厳格にするべきとする思想・学派)で、恐らくウイグルは違う派閥と民族だと思う。 つまり期待はできない。
@bulbaromarlanat8903
@bulbaromarlanat8903 2 жыл бұрын
タリバン戦闘員の中にウイグル人とかパンジャーブ人 チェチェン人が確認されてるから もう組んでるでしょうね。
@arahard25017
@arahard25017 2 жыл бұрын
@@bulbaromarlanat8903 個人と組織は違いますよ。
@bulbaromarlanat8903
@bulbaromarlanat8903 2 жыл бұрын
@@arahard25017 私はアフガニスタン人で自分の目で見てます。信じがたいでしょうが在日アフガンです。 アフガニスタンのタリバンは同胞と思わなきゃ国にウイグル人やチェチェン人を入れたりしません。 みんな タリバンなどのテロ組織を組織化していて、他の組織と組むと周りに知らせると思ってるようですが、それをしないから相手がてこずるんですよ。 今回もまさか 戦闘員の中にウイグル人がいるとは誰も思っていませんでしたし。 みんなタリバンを甘く見過ぎですよ、今は中国に認められたくて、静かにしてますけど、認められたとたんやりたいことをやりますよ。 まずは 中国のウイグル人をサポートします その次にイランにいる過激派をサポートして、ウズベキスタンやタジキスタン国内にいる過激派をサポートします。 詳しければわかりますが、ウズベキスタンとタジキスタンはタリバンをすごく警戒してます。 タジキスタンは国外(アフガニスタンやパキスタン)から国内に来るイスラム学校卒業者に厳しくしていて、卒業証明を認めず モスクでの就職を許さない方針を取ってるほどです。 タリバンは組織というより 思想です。 何人でいようが、思想でつながればタリバンです。アルカイダだろうが isisだろうが思想が同じであれば、組みます。 いちいち 組みましたーなんて言いません。
@user-pm5ph7cz1p
@user-pm5ph7cz1p 2 жыл бұрын
結局自分の信じてるものとか神とか主義とかを他人に押し付けようとするからこういうことになるんだよな、宗教って厄介だわ、やってる本人達はいいことをしてるつもりなんだから。
@taiga-beat
@taiga-beat 2 жыл бұрын
アフガンは都市国家の集合体みたいな国だもんなぁ
@elkysunnykuri
@elkysunnykuri 2 жыл бұрын
実戦経験のない兵が、戦場の腐乱死体や血の匂い友兵の死に慣れるまでに最低でも一週間掛かり、特に夜間戦闘はその恐怖心克服にはかなりかかります。特に食事、睡眠トイレ清潔健康等の日常生活のパターンを現地に合わせて早く造る事、射撃爆発音から耳を守る、現地通訳の翻訳を簡単に信じない特に二人以上通す場合はかなり危険、毎日敵味方各種認識コ一ドを変える、敵の陽動作戦に気を付け伏兵と虚偽の情報を冷静に判断する。雨季は水虫乾期は便秘に気を付ける。分割睡眠を身に付けるとストレス解放に役に立ちます。アフガニスタンやイスラム国にも少ないですがクリスチャンもいますので彼らのネットワークは秘密厳守の情報収集には有効の時が有ります。
@KEITARO0312
@KEITARO0312 2 жыл бұрын
20:00頃の下り。要件が確保できるなら自衛隊が出る必要が無いやん。 火事が起きてる場所に消防車を出したら駄目みたいな話。
@teruhisakogawa8520
@teruhisakogawa8520 2 жыл бұрын
副大統領グループが反撃している様ですよ。
@user-mn4jv6vd1x
@user-mn4jv6vd1x 2 жыл бұрын
タリバン、アフガニスタン政府、アメリカ政府で打ち合わせ通りにいかなかったんでしょうね。米政府の力の衰退を感じます。そもそもタリバンって国際的な金融資本が援助していたのでは、、マッチポンプ。
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
00:14
BongBee Family
Рет қаралды 18 МЛН
Каха инструкция по шашлыку
01:00
К-Media
Рет қаралды 8 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 36 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 25 МЛН
How did he score the goal?🤯🤯🤯
0:27
Big family house
Рет қаралды 1,8 МЛН
Серик VS Фартовый - Реванш. Bobur VS Огнеборец. Левша VS Nur.
1:3:46
Respect After The Fight 🔥
0:12
FightingDad
Рет қаралды 4,5 МЛН
When Player Surprised his Future Club🫢
0:33
GoalFait
Рет қаралды 4,2 МЛН