需要不足、不動産不況、失業率上昇… 出口が見えない中国経済 どこまで落ち込む?【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 1,489,643

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

2 ай бұрын

ゼロコロナ政策の終了から1年3か月、いまだ中国経済は出口なき低迷を続けています。
中国経済は一体どこまで落ちるのか。長期化する不動産不況や高止まりする失業率の今後を考えます。
【コメンテーター】
柯隆(東京財団政策研究所 主席研究員)
★「Bizスクエア」★
BS-TBS 毎週土曜日 午前11時から
是非ご覧ください。
www.bs-tbs.co.jp/bizsquare/
#Bizスクエア #播摩卓士 #宇内梨沙 #ニュース
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 1 300
@fukudaman3008
@fukudaman3008 2 ай бұрын
山高ければ谷深しよ、ただこの谷はとんでもなく深い
@suzukin400SM
@suzukin400SM 2 ай бұрын
流石アルゼンチン並みの日本
@user-bb9ig8xq3e
@user-bb9ig8xq3e Ай бұрын
っっっp❤
@user-yd2hr1bw8y
@user-yd2hr1bw8y Ай бұрын
最新版年金です。 アボジ・オモニが厚生年金を35年納めて、 財源が無いとのっけから50万円減額され、同時に企業年金も死ぬまで毎年10万円〜20万円  障害年金は死ぬまで不支給喰らって、年金に税金掛けられ、 保険料は30年以上前から毎年60万〜100万円 リーマンなら普通に納めてます。  それで財源が無いと発狂され43,500円   統一創価の年金免除申請で最大34,000円より圧倒的に安い 厚生年金
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s Ай бұрын
谷ならいいけど 地獄だったりして
@danpeitange2471
@danpeitange2471 Ай бұрын
谷底はゴビ砂漠に続いています。
@user-xf6ej8fs8l
@user-xf6ej8fs8l 2 ай бұрын
散々見下してたオーストラリアにまで擦り寄ったのが何よりの証拠
@JapsBBQmaster
@JapsBBQmaster 2 ай бұрын
😅
@jcuvdjbffxvj
@jcuvdjbffxvj 2 ай бұрын
オーストラリアは元々中国と関係いいから、お互いに関税撤廃してよかったん じゃない?
@user-bk2be9kf6t
@user-bk2be9kf6t 2 ай бұрын
オーストラリア労働党が昨年の総選挙で勝利したためで、労働党は常に中国と良好な関係を保っており、米国に追随して中国をボイコットしてきたわけではない。
@user-jq9kb1iq3p
@user-jq9kb1iq3p 2 ай бұрын
@@user-ix6vn7zi5z 日本がいつオーストラリアを見下したんですかー?ww 比較対象にすらなってないからww
@user-iq3mo5ub1g
@user-iq3mo5ub1g 2 ай бұрын
​@@user-ix6vn7zi5z​違う違う。 「元々見下してた中国がすり寄った」と「元々一切見下していない日本が夢中になった」この2つはまるで違うよって話をしてるんだよ。 むちゃくちゃ頭弱いのに噛みつくのやめなよ😅
@user-vu1es2ol7g
@user-vu1es2ol7g 2 ай бұрын
日本とは同じ道を歩まないとか言ってたのに、同じ道をしかも猛スピードで駆けて行くのほんと好き😂
@tomoduca
@tomoduca 2 ай бұрын
ノーベル賞学者曰く、”中国は日本のようにはならない。もっとひどくなる”
@user-vx8zv8fi7x
@user-vx8zv8fi7x 2 ай бұрын
猛スピードすぎて飛行機で地面に突っ込んでるレベルだよ、
@tamanew2024
@tamanew2024 2 ай бұрын
中国の弱点は人口が14億もいること 企業は旺盛な需要を期待して投資したわけだが、コロナで14億の全ての経済活動が止まった。 当然、過剰供給となった規模も大きかったわけで、もはや中国経済は修復不可能である。
@user-qc6rr6mv6l
@user-qc6rr6mv6l 2 ай бұрын
異次元金融緩和とアベノミクスをやってたら、日本と同じ道を歩く
@user-fr9ob5dq9e
@user-fr9ob5dq9e 2 ай бұрын
三国に分けて 太古の昔に戻ろう
@user-fp7hr3xz6f
@user-fp7hr3xz6f 2 ай бұрын
柯隆さん、これまで存じ上げなかったのですが先日の記者クラブでの配信で中国の現状を語っておられるのを拝見しましたが非常に分かり易くてファンになりました。 極めて客観的な視点から中国の政府・経済・外交における諸問題をフラットな言葉で、かつ日本人にも受け取りやすいジョークも交えつつ流暢に語っておられました。 今後も楽しみにしてます😆
@rongyaowang1075
@rongyaowang1075 2 ай бұрын
The clown media is the same as always! Pay more attention to yourselves! That expert is also a shameless clown!
@user-og3yl5xg7y
@user-og3yl5xg7y 2 ай бұрын
ですよね! 中国嫌いとかとも違う、すごい客観的な立場で物事をおっしゃられるので、信憑性が高いですよね😊
@user-fp7hr3xz6f
@user-fp7hr3xz6f 2 ай бұрын
@@user-og3yl5xg7y 思いますね。それに記者クラブの時に「中国のマクロ経済統計を信用できないとはワタシ言いません。亡くなった李克強元首相が言ってたんです」って。面白い躱し方するなと思ったんですが、同時にご自分の立場と祖国の現状が危険なものである事をしっかり認識されてるなとも思いましたね
@JT-vn4cx
@JT-vn4cx 2 ай бұрын
大阪商工会議所の講演でお会いした、日本が失われた30年が始まった頃だなぁ。
@user-mz7yw7vj4t
@user-mz7yw7vj4t 2 ай бұрын
C国が民主国家になれば、柯隆さんのような優れた人が国家を担う。  遠い未来かな?
@user-xc4me6vd8t
@user-xc4me6vd8t 2 ай бұрын
中国の場合はデフレと同時並行で少子化も進んでいくからさらに困難
@you4kon
@you4kon 2 ай бұрын
しかも、中進国の罠を抜け出してないし。
@user-ny4uj7nf1b
@user-ny4uj7nf1b 2 ай бұрын
良いね。最高だ!
@user-xi8wc4vp1u
@user-xi8wc4vp1u 2 ай бұрын
我是中国人,36yo,还没找到老婆
@user-uf9ln9vl3t
@user-uf9ln9vl3t 2 ай бұрын
高齢化も忘れてはいけません
@CNTikTok
@CNTikTok 17 күн бұрын
原爆2発、プラザ合意、アメリカ駐留軍……日本に主権はありますか?
@eingeistdunkelheit8618
@eingeistdunkelheit8618 2 ай бұрын
指導者が無能だとこうなる。 日本も学ぶべき。 次期選挙はよく考えて投票しましょう。
@user-ve4hu9oh6l
@user-ve4hu9oh6l 2 ай бұрын
デフレの底に落ちていく・・・さて、失われた何年になるのか
@west3455
@west3455 2 ай бұрын
そりゃー4千年でしょ😂
@aefy7600
@aefy7600 2 ай бұрын
もみ消すんで😂😂
@gjmt-ri7hz
@gjmt-ri7hz 2 ай бұрын
🇨🇳「何も…なかった…」
@user-oq3so3xj9y
@user-oq3so3xj9y 2 ай бұрын
@@west3455 ~中国失われた4000年の歴史~
@orlv2bh
@orlv2bh 2 ай бұрын
少なく見積もって300年。
@yasudabe1459
@yasudabe1459 2 ай бұрын
自国でコロナ生産したんだから仕方ない。
@user-kg4oy2ob7i
@user-kg4oy2ob7i 2 ай бұрын
信賞必罰
@user-1ffsddg45zfdf5cxdgd
@user-1ffsddg45zfdf5cxdgd 2 ай бұрын
池袋近所活動するソウギョウ団体の人とそっくり同じことを言う。日本籍中国人?無籍?中国人はチャーナと呼ぶなら、あなた達はチーナと呼ぶ方が正し。
@sanfuji9157
@sanfuji9157 2 ай бұрын
武漢コロナも世界旅行をして中国に戻り落ち着きを見せていますが全ての中国数字が信用できない!少なくとも中国経済は十年程度は無理でしょう!日本も中国人の団体が殆ど居なくなり平和が維持出来ている。
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 2 ай бұрын
志村けんの命を奪った武漢ウイルスを許さない
@user-ff3oe3ol5c
@user-ff3oe3ol5c 2 ай бұрын
天網恢々疎にして漏らさず
@user-hi5py5gc9b
@user-hi5py5gc9b 2 ай бұрын
問題はありません好調です!と部下が上司に報告する。このループが続き問題は存在しないことになるんだろうな
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 2 ай бұрын
倒産直前にわかるんだよな
@kin_box0
@kin_box0 2 ай бұрын
富裕層でも日本に逃げて来ないでほしい マンションのルール守れなくてトラブルが増えてるらしい
@Candiosd
@Candiosd 2 ай бұрын
Shut up brokie China owns you
@ba-wt8zp
@ba-wt8zp 2 ай бұрын
ワイは10年ほど前にアチラのマンションを借りて住んでいたが階段にウ◯コ地雷が頻繁にあって驚いた コンシェルジュとかいる高級マンションは知らんけど、地雷マンションは基本ですわ
@zhuyinan4
@zhuyinan4 2 ай бұрын
らしいってなんだよ、お前の周りがお金持ちがいますか
@atwilllc9610
@atwilllc9610 2 ай бұрын
古いルールいらなくて、新しいルールを作る。
@user-dw8rq8sv4v
@user-dw8rq8sv4v 2 ай бұрын
またしょうもないKZfaq動画見て出た結論か 可哀想
@RO-yo7if
@RO-yo7if 2 ай бұрын
中国国内で問題を終結してほしい。他国を巻き込まないようにしてほしい。
@user-lw7dg3qs7g
@user-lw7dg3qs7g 2 ай бұрын
日本のバブル崩壊の時同じ事言われてたの思い出したわ
@socks_cat356
@socks_cat356 2 ай бұрын
もう巻き込んでるよ、 EVの安売り、デフレを輸出してる
@williamwei9524
@williamwei9524 2 ай бұрын
未知生焉知死?未知死焉知活? 他不在這裏,照他所説的,已經復活了;你们來看安放主的地方。 (馬太福音28:6 和合本聖經) 5天前是復活節。朋友你知道嗎?耶穌從死裏復活是一個歷史事件!沒有耶穌的復活就没有今天的基督教!西方曾經的强大是因爲他們信奉基督教,因而得到神/上帝的賜福。今天西方的衰落是因爲他們背離聖經(神的話)的教導。 聖經告訴我們:歷史是神的故事(history=his story), 明天當然也在神的手中。聖經也告訴我們:人的一生在神的手中,包括生死福禍。順便問一下,你完整地讀過一遍聖經嗎? 神愛世人,甚至将他的獨生子(耶穌)赐给他們,叫一切信他的不致滅亡,反得永生。(約翰福音3:16) 信子的人有永生,不信子的人得不著永生,神的震怒常在他身上。(約翰福音3:36) 認識你獨一的真神,并且認識你所差來的耶穌基督,這就是永生。 (約翰福音17:3) 唯有膽怯的、不信的、可憎的、殺人的、淫亂的、行邪術的、拜偶像的和一切說謊話的,他們的份就在燒著硫磺的火湖裏,這是第二次的死。“ (啓示錄21:8) 親愛的朋友,你如果還没有真正認識耶穌的話,請你懷著一顆謙卑和禱告的心認真研讀、仔細思想以上的經文!另外,從今天起你要誠心尋求耶穌,早日認識他,并且接受他為你的救主和你生命的主。祈願神的靈就在今天打開你的心眼! 愛你的韋慈健弟兄
@user-qb1gw9kd5m
@user-qb1gw9kd5m 2 ай бұрын
@@user-lw7dg3qs7g 生を知らずして、どうして死を知ることができようか? 死者を知らずして、どうして生者を知ることができようか。 主はここにおられるのではなく、よみがえられたのです。 (マタイ28:6 HCSB) 5日前はイースターだった。 知っているだろうか? イエスの死からの復活は歴史的な出来事である! イエスの復活がなければ、今日のキリスト教はなかった! かつて西洋が強かったのは、彼らがキリスト教を信じ、神に祝福されていたからだ。 今日、西洋が衰退しているのは、彼らが聖書(神の言葉)の教えから背を向けたからだ。 聖書は、歴史は神の物語であり、明日は神の手の中にあると教えている。 聖書はまた、人の命は生死を含めて神の手の中にあると教えている。 ところで、聖書を全文読んだことがあるだろうか。 神は、そのひとり子(イエス)をお与えになったほどに、世を愛されたので、神を信じる者はだれでも滅びることなく、永遠のいのちを得ることができる。 (ヨハネ3:16) 御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子を信じない者は永遠のいのちを持たず、神の怒りがその上にとどまる。 (ヨハネ3:36) 永遠のいのちとは、あなたの唯一のまことの神と、あなたがお遣わしになったイエス・キリストとを知ることです。 (ヨハネ17:3)。 しかし、臆病な者、不信仰な者、憎むべき者、殺人者、姦淫者、魔術師、偶像礼拝者、すべてのうそつきは、第二の死である、硫黄の燃える火の池にいる。 " (黙示録21:8)。 親愛なる友人の皆さん、もしあなたがまだイエスを本当に知らないなら、謙虚な祈りの心で上記の聖句を学んでください! また、今日から、心からイエスを求め、早くイエスを知り、イエスを救い主として、人生の主として受け入れてください。 今日、神の霊があなたの心の目を開いてくださいますように! DeepL.com(無料版)で翻訳しました。
@kyues9768
@kyues9768 2 ай бұрын
逆に今までよく高景気が続いたと思う こんなてきとうなデタラメで他国が輸出入を繰り返してたのが疑問 もう無理だろ
@RK-py7lv
@RK-py7lv 2 ай бұрын
土建屋セクタでGDP3割稼いでたんだから、お金刷って土地転がしみたいなことをやれば高景気は簡単なんでしょう。 人口の3倍も住宅作れば今みたいなことになるのもわかりきったこと。
@user-vx8zv8fi7x
@user-vx8zv8fi7x 2 ай бұрын
ゼロコロといい反スパといい ぜーーーーんぶキンペーによる不況じゃん
@user-jo2fr7wi8v
@user-jo2fr7wi8v 2 ай бұрын
安ければいいってもんじゃない。特に、あの国で安い食料品は恐怖でしかない。
@user-ul5xw3hi8k
@user-ul5xw3hi8k 2 ай бұрын
那是临期食品😂😂😂😂😂😂😂要是在美国直接免费的😂😂😂😂😂😂
@DD-hk7lz
@DD-hk7lz Ай бұрын
ダンボールで団子作るぞ
@minoruharada6452
@minoruharada6452 Ай бұрын
今では、日本の方がもっと悪いぞ
@user-pr8rc7dd4j
@user-pr8rc7dd4j 2 ай бұрын
実際問題、バブル崩壊は始まってるのか、これからなのか、崩壊しないのか、外部から見てて掴みづらいんだよな。 GDPの数値を誤魔化してるのは解るが、どれだけ水増しされてるとか、実際の失業率や貧困率とかも信用出来ないし。
@RiverVictory.ATAOKA
@RiverVictory.ATAOKA 2 ай бұрын
結局信用が物を言うんだな。嘘ばかりで塗り固めてきたから最早誰も信用しない。
@user-kk1dc9oo8j
@user-kk1dc9oo8j 2 ай бұрын
これなんよ 「よくわからない」これに尽きる
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 2 ай бұрын
多分唖然とする数字
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s Ай бұрын
14億いるのに 誰も正確な数字を知らない
@tuturatosonami-na8015
@tuturatosonami-na8015 2 ай бұрын
経済指標自体が信用できないので 怖すぎる
@user-hi5py5gc9b
@user-hi5py5gc9b 2 ай бұрын
若者の失業率を発表しなくなった時点でヤバいと分かりますよね
@orlv2bh
@orlv2bh 2 ай бұрын
こうなるのは分かってたし。経団連はどの面下げて中国進出を言うのか?そして本当に悪くなるのはこれからだ。
@shekyeung2683
@shekyeung2683 2 ай бұрын
3月の国内乗用車販売台数は前月比27.3%増の148万4000台だった。 自動車ブランドから見ると、3月最終第3週においてもBYDオートは依然として販売台数で1位を維持しており、端末販売台数は57,144台に達し、2位のフォルクスワーゲンブランドの販売台数の2倍以上であり、先週を上回った。販売台数は4万9376台。 累計販売台数では、BYDは第1四半期に26万2518台を販売し、前年同期比139.87%増、上海汽車五菱は第1四半期に22万7477台を販売し、前年同期比14.28%増、フォルクスワーゲンは第1四半期に22万7477台を販売した。第1四半期は27万8,135台だったが、前年同期比では24.49%減少した。 これは理由と思う。3月から中国の国民消費や工業生産、輸出。全面回復です。経団連はこんな状況は予測できたので、改めて中国は大事と認識する
@N-eo1cl
@N-eo1cl 2 ай бұрын
やっぱりね!
@user-du7te1jo8m
@user-du7te1jo8m 2 ай бұрын
ハイエナだろ⁉️
@user-nd9le3oj4w
@user-nd9le3oj4w 2 ай бұрын
二階をはじめ自民党の大半が親中派だったからしゃーない。自民党というだけで保守なのか親中韓派なのか調べもせず投票する国民にも問題が有る
@user-lp7hg3ey1q
@user-lp7hg3ey1q Ай бұрын
@@user-nd9le3oj4w 選挙中 親中派かどうかどうやって見分ける 調べる方法教えて!
@ty1123sk
@ty1123sk 2 ай бұрын
習近平は気づいたんだよ。経済成長は独裁政権の安定には不要だって
@nichi8125
@nichi8125 2 ай бұрын
必要なのは優秀な歯車とそれを製造するための恐怖ですかね。
@8823Orange
@8823Orange 2 ай бұрын
確かに。習近平にとっては、経済発展よりも、自分の独裁天下が続くことが重要なんですね。納得。
@user-mj1om9vh9m
@user-mj1om9vh9m 2 ай бұрын
しかし夏の夜の盆踊りでもないと独裁政治は夏の夜の寝物語で終るけどね。
@UKP1992
@UKP1992 2 ай бұрын
@@nichi8125 独裁者は優秀な歯車はいつか反逆すると考えるので、優秀な歯車は必要ないでしょう。 必要なのは愚鈍な歯車と優秀だと思われてはならない恐怖ですよ。
@user-it6ry1nl5n
@user-it6ry1nl5n 2 ай бұрын
そうなんだろうね。毛沢東目指してる禁ペーは、経済不要😂
@pontarou01
@pontarou01 2 ай бұрын
果てしなく落ちてくれると嬉しい。 人の領土取ろうとした罰じゃーw
@kakutou_star
@kakutou_star 2 ай бұрын
果てしなく落ちたら日本を占領しますね
@HIJIKATAIZUMI
@HIJIKATAIZUMI 2 ай бұрын
とにかく独裁政治はあかんということが再認識されただけだと思う。独裁者が経済音痴だったら詰む
@user-cj6uv6jg3b
@user-cj6uv6jg3b 2 ай бұрын
財界に政界より影響力がある人物が登場すると共産党は困るからね 共産党政治と資本主義は相慣れない
@user-oh9jl1tp5f
@user-oh9jl1tp5f 2 ай бұрын
というか有力者間の利害調整システムであった民主主義や議会政治の成り立ちの過程からして富める有力者を必然的に生み出し、必要とする資本主義は権力の過度な集中を志向する体制とは相性が悪い
@user-ju3qi7xr8i
@user-ju3qi7xr8i 2 ай бұрын
共产党说的话,一个字都不要信
@user-du7te1jo8m
@user-du7te1jo8m 2 ай бұрын
時と場合に寄るだろうけど今の日本の政治は独裁国家以下だろ。 法治国家が聞いて呆れる状態だぜ。 首長は保身しか考えていないし、どうせ保身するんだったら所属政党ぶっ壊してでも生き残って見せてくれよ。
@user-yd2hr1bw8y
@user-yd2hr1bw8y Ай бұрын
朝鮮プロパガンダ 中国が〜 中国が〜 韓国軍によりますと〜 韓国軍によりますと〜
@user-oy5pw5ks1m
@user-oy5pw5ks1m 2 ай бұрын
奈落の底まで堕ちて、二度と復活しなくて良いよ。
@pontarou01
@pontarou01 2 ай бұрын
ついでに空中分解
@260tkhs9
@260tkhs9 2 ай бұрын
木っ端微塵でで頼みます。 世界中に助けを求めないでね。
@fifi-ron
@fifi-ron 2 ай бұрын
戦争仕掛けるとかもできないレベル??
@user-ms3yt3sq5h
@user-ms3yt3sq5h 2 ай бұрын
先生、底無しが良いな。
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 2 ай бұрын
これをチャンスとして世界中の人々は中国共産党打倒の為に本格的に動くべきですね。 中国国内でも中国共産党の恐怖政治に嫌悪感を抱いている人は数多いですから、そういった人々を積極的に支援し、国外からも制裁や糾弾を強化すれば中国共産党崩壊は実現できる。
@user-iq3jk8pi8o
@user-iq3jk8pi8o 2 ай бұрын
なんだか嬉しそうに話すほっこりしたニュースですね🎉
@CNTikTok
@CNTikTok 17 күн бұрын
原爆2発、プラザ合意、アメリカ駐留軍……日本に主権はありますか?
@user-jz8jk4qt4j
@user-jz8jk4qt4j 13 күн бұрын
@@CNTikTokないよ😚 でも中国よりアメリカのほうがマシなんで🤪 中国もっとおちろーー やっほーー
@user-fg4ng8ul8i
@user-fg4ng8ul8i 2 ай бұрын
背伸びして先進国の仲間入りしようとするからこうなる
@keio37
@keio37 2 ай бұрын
柯隆さんすごいな。講義を受けてみたい。
@ti2601
@ti2601 2 ай бұрын
GDPの発表は信用してはいけない。輸入値や電力需要から算出せよ。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 2 ай бұрын
それ言って56されちゃった人います
@ansorgii
@ansorgii 2 ай бұрын
中国は日本から学んでいるからバブルにならないし、弾けたりしないと解説していたエコノミストの方々は今何を思うのだろうか?
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 2 ай бұрын
それな
@user-du7te1jo8m
@user-du7te1jo8m 2 ай бұрын
柯隆さんのコメントが素晴らしい。 播磨さんのMCもクオリティ高い。 とても良い番組。
@minoo0ru
@minoo0ru 2 ай бұрын
ずっとこの状態が続きますように
@fweffdesf2024
@fweffdesf2024 28 күн бұрын
日本GDP:6萬億>3.9萬億 人均GDP 5萬USD>3.2萬USD 日本game over
@CNTikTok
@CNTikTok 17 күн бұрын
原爆2発、プラザ合意、アメリカ駐留軍……日本に主権はありますか?
@user-gc4sj8xi5b
@user-gc4sj8xi5b 2 ай бұрын
中国で安すぎる食品って怖くねw
@nichi8125
@nichi8125 2 ай бұрын
むっちゃ怖い。効率よく育つなら、病気にならないなら、腐らないならあらゆる手段を使うだろうし、検査機関なぞ買収でどうとでもなるもんね。
@xifu8643
@xifu8643 2 ай бұрын
日本で賞味期限近い値引きものを買わないね、お金持ちだから
@sirmione905
@sirmione905 2 ай бұрын
免疫ついてて抵抗力あるのかも😅
@cozy5530
@cozy5530 2 ай бұрын
あちらの国では紅麴の心配なんてする必要ない(笑)
@user-xq3jy1uo4u
@user-xq3jy1uo4u 2 ай бұрын
ダンボール肉まんとか地溝油とか...
@manjimaru58
@manjimaru58 2 ай бұрын
土地や人件費が安くてマーケットがデカいから投資が進んだ。だけど肝心の「信用」を疎かにして開発ばかり進めたし、挙句スパイ容疑で逮捕監禁とかそりゃ企業も嫌にもなるわな。 今まで作られた物の維持管理も疎かになって事故が増えそうで恐怖しかない。
@Kacuseiga
@Kacuseiga 2 ай бұрын
商売に真摯であれ、ではなく儲けた者が正義というのを貫いた結果だろ。
@user-rf3in5gg8k
@user-rf3in5gg8k 2 ай бұрын
日本のバブル時より質が悪い 虚偽報告が是正処置の舵取りの誤りを招き 複雑怪奇になり闇や谷は深い😰
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 2 ай бұрын
全体がわからないと対処できないですよね 党も責任を放り投げてるように見えます 全人代の演説でも対応策は 家電製品の買い替えを国民に奨励する程度で その気あんのかな
@user-qx9sw9fu3o
@user-qx9sw9fu3o 21 күн бұрын
你们自我麻醉挺好的,将来不知道哪个国家会成为乞丐
@donguri5308
@donguri5308 2 ай бұрын
柯隆さんの指摘は適格。デフレギャップが広がっている。
@NEWLAYZNER
@NEWLAYZNER 2 ай бұрын
隣の安平町のローソンに中国人が働いています。自国が豊かなら其処で働くのが普通なのに、日本に働きに来るのを観て違和感を感じます。
@user-ys7gp1qc4l
@user-ys7gp1qc4l 12 күн бұрын
国内競争が激しくなれば、海外に行くことを選ぶだろう。中国人はほとんどの発展途上国人とは異なり、南米やアフリカなどの非常に困難な国で起業することを選ぶだろう。
@user-by8nk5mr7g
@user-by8nk5mr7g 2 ай бұрын
なんでもかんでも極端なんだよな・・
@reinux
@reinux 2 ай бұрын
失業者の定義を変えるというやりかた、カナダもアメリカもやってるね。仕事を探していない人は失業とは言わないようになってるから、NEETは失業者としてカウントされない。
@user-gw9sx9gd7c
@user-gw9sx9gd7c 2 ай бұрын
円は大分弱いけど、元はマジで紙くずになりそうだな。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s Ай бұрын
いいんだよ、刷ればいいんだから
@mogunyansan
@mogunyansan 2 ай бұрын
中国人留学生の面接がめちゃくちゃ増えてます 日本にいながら中国経済の低迷を実感しています 中国には仕事が無い
@user-lu8lv5ug4h
@user-lu8lv5ug4h 2 ай бұрын
主な原因は円安と思いますよ、低コストで、学歴を上げれるし。
@minagawa_umachocomilk
@minagawa_umachocomilk 2 ай бұрын
@@user-lu8lv5ug4h 中国の大学や会社勤めの経験がある人は世界で信用されにくい、というのが大きいでしょう。
@UKP1992
@UKP1992 2 ай бұрын
その留学生は、留学の期間、母国からの送金だけですべての経費を支弁する能力があるかの確認をしっかりやる、 経費支弁能力がない(バイトをしていた)が発覚したら、即時退学、留学ビザ取消にする体制が整っていないと、 御校がペナルティを食らうだけでは済まず、チャイナではない国からの留学生の受け入れもできなくなり、 チャイナではない国からの留学生に多大な損害を与える認識も持っておられるのでしょう。
@UKP1992
@UKP1992 2 ай бұрын
@@user-lu8lv5ug4h 米ドル・円為替で2020年から現在だと50円ほどの円安ですが、人民元・円為替で2020年から現在だと5円ほどの円安なので、 為替要因でそんなに低コストにはなっていないと思いますよ。なによりも海外脱出しないとこれから起こる内戦に巻き込まれる恐怖ではないですかね。 でも、内戦が始まれば母国からの送金だけですべての経費を支弁する能力も無くなるでしょうから、留学ビザでは海外脱出に不十分なんですけれどもw これから始まる内戦を理由に戦時避難民や難民を装われると面倒なので、米国も欧州もチャイナ留学生を受け入れない、ガンガン帰国させているのですよ。
@adfghbv
@adfghbv 2 ай бұрын
欧州在住(ユーロ圏)ですが、同じく。ついでにロシア系も。母国でそれなりのキャリア築いてた若年エリート層がこっち来て学位取得&語学習得後応募してくるパターン。人材流出してますね。
@TheMatrix5411
@TheMatrix5411 2 ай бұрын
日本と同じ轍は踏まないアルよ!と大見得切ってなかったっけ...?
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s Ай бұрын
さすがちうごく品質
@user-ge2ds8ld1k
@user-ge2ds8ld1k 21 күн бұрын
日本に住んでます中国人もCommentしてますね。日本のテレビ局は証拠有り正しい事を放映してるだけですよ。以上です。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 2 ай бұрын
8:03 この統計のトレンドだと、現在の失業率は26%ぐらいか? ただ、南欧でさえ若年層失業率が20%~30%あるのに、逃げてないことを考えると、恐らく半数以上は失業状態のはず。
@watabee4318
@watabee4318 2 ай бұрын
中国の経済はどうでもいい、もっと日本の経済を報道してほしい
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 2 ай бұрын
影響受けるかも、予測するためには、見ておいた方がいいよん
@user-zu4hd8jj1h
@user-zu4hd8jj1h Ай бұрын
確かに、海外は景気いいって言うのもそれですよね!
@CNTikTok
@CNTikTok 17 күн бұрын
原爆2発、プラザ合意、アメリカ駐留軍……日本に主権はありますか?
@sirmione905
@sirmione905 2 ай бұрын
やっぱり共産主義の何がダメかというと国民がどんなに困窮しても国政選挙がないから政権交替させることができないという点なんだよね。まあ日本は民主主義なのにどんなに支持率が下がろうが国民に不満が溜まろうが選挙となると自民が勝って政権交替が滅多に起きないという不思議な国ではあるのだけど。不祥事起こしたら次の選挙では政権交替になるっていう緊張感があれば裏金問題とかも起きなかった可能性はあると思う。長期政権の弊害が民主主義国で起こるのはつくづく情けない。😞
@user-dp4zk2ru5w
@user-dp4zk2ru5w 2 ай бұрын
同感です。自民党は不祥事を起こしたのが悪いのではなくバレたのが悪いのだと未だ反省のイロ全くなし!公明党さえ取り込んでおけば政権は安泰とタカをくくっております。その公明党は自民法案に最初は反対の態度見せ慎重にと変わり少し内容を変えさせ結局賛成する、平和の党が聞いて呆れる!票の為なら隣国のエセ教団に魂まで売る国会議員達国民よ気付け!ですね。
@cozy5530
@cozy5530 2 ай бұрын
一度民主党に代わって地獄を体験しているので
@user-dp4zk2ru5w
@user-dp4zk2ru5w 2 ай бұрын
@@cozy5530 自民党が割れて野党を巻き込み二大政党になればいいんですけどね!それには若者が投票に行かないと…。
@CNTikTok
@CNTikTok 17 күн бұрын
原爆2発、プラザ合意、アメリカ駐留軍……日本に主権はありますか?
@user-hj2nd1gw2f
@user-hj2nd1gw2f 2 ай бұрын
中国の心配してる場合じゃない
@hidetravel5934
@hidetravel5934 2 ай бұрын
16:01 3.95%というと、日本の1992年頃の公定歩合3.75%に近いですね。 日銀は1990年8月までに2.5から6まで引き上げて、バブルを潰し、そこから利下げして2000年(速水)と2007年(福井)を除き、基本的に20年以上金融緩和し続けて現在に至る。
@yamatotouya5829
@yamatotouya5829 2 ай бұрын
中国は日本の経済成長時期から衰退までの時間2三倍くらいのスピードでかけていくような状態なんだろうなぁ
@user-mi8lg4cd3i
@user-mi8lg4cd3i 2 ай бұрын
みんなぁ、目をそむけちゃぁダメだぞぉ。日本もやべぇからな😂
@user-zk8so4ov8z
@user-zk8so4ov8z 2 ай бұрын
🇨🇳中国経済低迷がこれ以上ずっとずっと長引いてしまうと…      ↓ 国内の不満や反発がますます 各地で広がってしまい 習近平国家主席が批判的言論への圧力をかけることが出来なくなってしまう可能性がある事が懸念されています。
@user-yoshi86
@user-yoshi86 2 ай бұрын
見事なぐらいに悪材料が揃ってるな
@user-uf3bb2dk4k
@user-uf3bb2dk4k 2 ай бұрын
「一帯一路」政策が成功したら、という IF の上に成り立ってたんだとおもう
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s Ай бұрын
すごい配牌
@01coatl
@01coatl 2 ай бұрын
日本も安値の店はそれなりに人気あるし、百均に行く人も増えた感あるけど、あちらさんはまた極端だなあ・・・ つうか不動産バブルはじけすぎだろ ボーボボかよ こっちだって大なり小なり巻き添えくらうんだから、本当に勘弁してほしいわ
@Sushi-shimesaba
@Sushi-shimesaba 2 ай бұрын
柯隆さん、もし一時帰国したら帰ってこれなくなるかもね。 話は変わりますが、あの国の公式発表・データを信じている外国人とか投資家って居るのかな?
@junhao1242
@junhao1242 2 ай бұрын
居ない居ない。アップルもテスラもインドへ行くし、スタバックスもインドへ行く。三菱も撤退しているし、豊田、本田、日産も早く撤退して欲しいな。
@mtera9775
@mtera9775 2 ай бұрын
結局は西側の経済植民地だったんですよ、アメリカも逃げ足速い。 数年前に大金持って、海外移住した富裕層はさすが頭いい。
@user-ot5bu3tu5w
@user-ot5bu3tu5w 2 ай бұрын
国土と国民の規模感に比例してか、良い事も悪い事も盛大やから見てて飽きないな。どうしようもないほど嫌いではないよ。
@gifusansaku_channel
@gifusansaku_channel 2 ай бұрын
こんな状況だから資産を不動産以外のモノに変える国民が中国政府のお墨付きの純金を購入したらなんと金メッキを付けた鉄だったらしくて国民がガンギレらしい
@RK-py7lv
@RK-py7lv 2 ай бұрын
国有企業のフランチャイズ店が豊田商事みたいな詐欺商法をやったらしい。 中国は詐欺の本場だから日常風景なんだろうけど、国有企業も油断できない。
@user-qb1gw9kd5m
@user-qb1gw9kd5m 2 ай бұрын
鉛に金メッキだと思います。さすがに鉄では軽すぎる。
@user-rx2hl6qx7w
@user-rx2hl6qx7w 2 ай бұрын
不景気だけでなく一人っ子政策で少子高齢化も進んでる 日本も若い世代の負担が大きいが、中国はそれ以上に深刻 これから先中国の高齢者は切り捨てられるかもしれない
@user-ys7gp1qc4l
@user-ys7gp1qc4l 12 күн бұрын
一胎政策はとっくに廃止されていたが、今は多胎補助金に変わった。
@user-ny6ko4vo7r
@user-ny6ko4vo7r 2 ай бұрын
不動産バブル崩壊・デフレ・そして少子高齢化も似てます。でも規模が違うし、共産国家ってのが難。規制が海外投資を細める
@funkycrew2
@funkycrew2 2 ай бұрын
習さんが資本家は敵だ!って人だからこれでいいんだよ笑
@user-bo5hj4kv4u
@user-bo5hj4kv4u Ай бұрын
失われた30年の日本の拡大版という感じですね…やはり国と人口が大きいから規模も影響もすごそうです 中国の若者にも就職氷河期がやってくるのでしょうか💦
@raigo045
@raigo045 2 ай бұрын
今年も中国は経済成長率5.2%を達成するに決まってんじゃん笑
@kurarowa1910
@kurarowa1910 2 ай бұрын
書類上ではな😂😂😂
@jaoi4063
@jaoi4063 2 ай бұрын
CCPがかいたものまるごと信じるのは、きみ中国人より中国人ぽいね
@nobu4771
@nobu4771 2 ай бұрын
当然です!、中国人に不可能の文字はありません!、鉛筆一本あれば、完璧に達成できます!、by 習近平 改め 習隠蔽
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 2 ай бұрын
すげえなああ、スーパーな指導者はすごいぞ
@ruo_8387
@ruo_8387 23 күн бұрын
逆にevだーって言って伸びます(笑)
@you4kon
@you4kon 2 ай бұрын
国内経済も、このくらい正しく報道してくれればね…。デフレがこんなに長引くこともなかっただろうに。
@rj505i000
@rj505i000 2 ай бұрын
見ていて楽しい素材が増えた感じ。 日本の時と同じく、あと10年くらいはこれまでの高成長の余韻もあり、急激に経済は悪化しないと思う。 ただ、これまでの蓄えも切れてくる頃には、更なる辛酸を味わうことになるだろう。 若年失業と無職若者大量発生、そして高齢化。 社会の不安定化は日本の比ではないはず。
@UKP1992
@UKP1992 2 ай бұрын
日本は1992年あたりの不動産バブル崩壊後、1995年頃からのITバブルがあって、不良債権処理をする銀行に収益があったのですよ。ITバブルが収束してからいよいよどうにもならなくなって1998年の長銀破綻になるのでは? チャイナの場合、不動産バブル崩壊で1京円を超えるとみられる不良債権処理をする収益がどこからも得られないとみられるので、現在急激に経済悪化しているのではないかと。チャイナの場合、銀行が破綻すると蓄えも消えますし、現金を引き出しても現金の信認がないので使えませんしw
@user-cy3gn5vf9x
@user-cy3gn5vf9x 2 ай бұрын
じつはジワジワ効いてくるのが平均寿命の伸び 老後不安、将来不安で人は投機か貯金に走る。 で、投機は行き詰まり、もはや貯金しかなくなりデフレが進行する。
@5bananaman
@5bananaman 2 ай бұрын
中国統計で誤魔化せない貿易統計とかはマイナス5%くらいになってるし実際GDPもそんくらい減ってそう
@user-je6bw2qw7n
@user-je6bw2qw7n 2 ай бұрын
本当に出口が見えない構造的な問題が中国にある。困った。
@user-ny4uj7nf1b
@user-ny4uj7nf1b 2 ай бұрын
日本は困らない。自国でなんとかしろ
@user-yj6lf7po9j
@user-yj6lf7po9j 2 ай бұрын
中国と日本の大きな違いは他国からの信用度に大きな差がある
@satorufish
@satorufish 2 ай бұрын
デフレに陥る速度が日本より早くね?
@RK-py7lv
@RK-py7lv 2 ай бұрын
早いと思う。 日本の土地バブル崩壊は、崩壊してから山一倒産まで少しの間、庶民はのほほんとしてた。 経済とか会社の経営がわかってそうな人たちだけ騒いでいたと思う。 それを見て庶民は心配しすぎと笑ってたけど、山一倒産してから大量の氷河期世代発生し、リストラに怯える中高年が社会問題化した。 今から見るとオランダみたいにワークシェアリングして落伍者出さないでほしかった。 氷河期世代はバブルの責任ない。 竹中がトリクルダウンとか言って皆を騙して、分厚い中流層の消費者を滅ぼして、発生した落ちこぼれ貧民を搾取して貧困ビジネスで大儲け。 そして竹中は額に汗せず努力しないで楽に儲けた。
@yodamaster2495
@yodamaster2495 2 ай бұрын
超音速です! 一党独裁による経済音痴政策では当然こうなるでしょう。
@7D6-2D7-watch
@7D6-2D7-watch 2 ай бұрын
日本はどっかの××が消費税5%っていうまで成長してたしなぁ
@user-wv8gj1bw1x
@user-wv8gj1bw1x 2 ай бұрын
流石中国、凄いねー
@1201osawa
@1201osawa 2 ай бұрын
統計数字が恣意的なんだから「達成しますか?」って意味無いのに、なぜこういう質問をするのか?
@gondawara
@gondawara 2 ай бұрын
この番組に関しては、続く「達成したということになる」やその続きを言ってもらうための振りでしょう。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 2 ай бұрын
@@gondawara そ
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 2 ай бұрын
番組の進行上
@km3020
@km3020 2 ай бұрын
バブル崩壊は時の流れとしてもさ、そのめちゃくちゃ金余りの時代に世界をリードするアートなり、ファッション、スポーツ、モータスポーツもしかり、何ひとつ産まなかったバブルって今まであったの?
@junesunshine417
@junesunshine417 2 ай бұрын
中流層が育たず、貧富の差を拡大しながら肥大化したバブルだからね。
@alyoshimite1820
@alyoshimite1820 2 ай бұрын
反スパイ法がある限り海外の企業は絶対に来ない。証拠も無いのに拘束されたくない。会社から"お前中国に単身赴任"って言われたらそく辞める
@user-zd4sz8sg4q
@user-zd4sz8sg4q 2 ай бұрын
公文書において無関係の中国企業のロゴが刷り込まれてきた。これは「みっともない」で済む問題ではない。 日本のセキュリティークリアランスの案件そのものだ。
@abyssoftokyo
@abyssoftokyo 2 ай бұрын
この10年で製造拠点もASEAN諸国に移転しまくったからなあ 国内経済と国内需要でなんとか頑張るしかない 日本は30年耐えた やればできる
@naokat2205
@naokat2205 2 ай бұрын
通貨価値は落ちないんだろうか?そこは無理をしてでも国で留めるのかな? あの不動産の処理は簡単にできないだろうし。。。。 大連とかは住みやすそうでいいんだけどね。安いんかな?
@kmax210
@kmax210 2 ай бұрын
中国経済は、2023年・2024年GDP成長が5%で絶好調です。ゴーストタウンとシャッター街増加・GDPの30%占める 不動産が大不況・大失業で若者40%が仕事なし、にもかかわらずGDP5%成長している。 5%も成長していて40%の若者が失業しているとは摩訶不思議な現象です。 日本はGDP2%程度しか成長しないが人手不足で賃上げ5%になり外国人労働者を大量に入国させている。 誰が見てもー10%位落ち込んでいると思われるが、共産党統計マジックはすばらしい。 中国経済統計は実態ではなく思想になっているので、思い込めば経済成長5%になる素晴らしい国家です。
@nobu4771
@nobu4771 2 ай бұрын
そうです!、中国は素晴らしい国です!、鉛筆一本あれば、なんでもできます!、by 習近平 改め 習隠蔽
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s Ай бұрын
他国のことながら、読んでたら、怖くなった
@user-ys7gp1qc4l
@user-ys7gp1qc4l 12 күн бұрын
所以必然有一个数据作假,你觉得40%失业哪个国家不乱,实际看看一些中国旅游视频根本没这回事,经济是比前几年下降了,失业率也上升了。但是40%肯定是假的。实际情况是经济通缩,大家更爱买便宜的东西,更爱存钱了。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 12 күн бұрын
@@user-ys7gp1qc4l 40%の数値は中国国内の 学者の発表だったような?
@user-ys7gp1qc4l
@user-ys7gp1qc4l 12 күн бұрын
@@user-tk9sb6gt9s 中国の公式データは16-24歳14.7%、24-30歳7%、30-60歳4%だった。このデータは5月で、年初16-24は20.8%だった。主に春節の正月には多くのフリーターが休み状態だ。24-30は確かにデータは悪化しているが、欧米は誇張している。実際に休日は買い物で、行楽客は例年とあまり差がない。
@yn2880
@yn2880 2 ай бұрын
サグラダファミリアの方が早く建設終わりそう
@SAM-wc9mb
@SAM-wc9mb 2 ай бұрын
リーマンショック。コロナショック。次はチャイナショックか、不況に備えなければ。
@yn1147
@yn1147 Ай бұрын
超不景気に落ち込んだらあの近代的なビル群とか町並みは どんなふうに変わるのか??とても興味があります。 メンテナンスとかやらないとすぐに朽ち果てますからね。 観光客がわんさか来るのでは。
@user-gj6qe3kp6u
@user-gj6qe3kp6u 2 ай бұрын
Need English translation!!!
@ti437
@ti437 2 ай бұрын
そのうちもつ鍋とかアウトドアとかが流行って、さらに60円のバーガーとか200円の牛丼並とかがもてはやされるのだろう
@hokutoseiexpress372
@hokutoseiexpress372 2 ай бұрын
江戸時代に徳政令ってあったなぁ。。。
@naotsu5387
@naotsu5387 2 ай бұрын
不良債権処理しないと無限に落ちるね!
@ninntenn11
@ninntenn11 2 ай бұрын
広州や深圳の豪華な建物はバブルの残滓となるのでしょう。日本もバブル期にわけのわからない建物やオブジェ、別荘がいっぱい在りました。
@KnightcrabSupremacy
@KnightcrabSupremacy 2 ай бұрын
日本のバブルのはじけ方と違うじゃん
@user-ks2vx7uv6k
@user-ks2vx7uv6k 2 ай бұрын
庶民が不動産買えなくなったと批判が高まり、不動産開発業者への融資を規制。 不動産業者を抑えることで不動産価格を下げようとしたら、不動産業者が破綻し、金融機関も大損失を被り経済が崩壊。 日本のバブル崩壊の始まりと全く同じ流れです。
@nichi8125
@nichi8125 2 ай бұрын
まだまだ1合目2合目辺りで冒頭だと思うけど。 海外に流出してる情報はごく一部。地方のシャドーバンクのデフォルトも、まだごく一部。ドミノ倒して銀行が潰れ国が大混乱になるのはこれから。
@catmomoko9166
@catmomoko9166 7 күн бұрын
あまり恐ろしい事を話さないでください、中国人も被害者なんで😅
@user-qt9cp9dw8w
@user-qt9cp9dw8w 2 ай бұрын
経済成長「目標」を5%として、目標達成に向けて努力するって首相が言ってるのだから、全国民で頑張ればいいのでは? 何をどう頑張るのかは知らないが、日本も含めた外資は全て避難した方がいいね。 「目標」と「見通し」の区別も付かず、経済が何なのか解っていない国に投資するのは危ない。
@gondawara
@gondawara 2 ай бұрын
8:45 そもそも改定前の基準でも、「出稼ぎ労働者の失業は失業じゃない」とか定義されてなかったっけ?
@onigiri446
@onigiri446 2 ай бұрын
結局中国も日本と同じ道を歩んでしまったのか
@shui888
@shui888 2 ай бұрын
你们是先富后衰,我们这边未富先老,情况比你们差的不是一点半点,我们这边人均收入五千人民币一下,太低了。
@user-ur8vf6qz2o
@user-ur8vf6qz2o 2 ай бұрын
​@@shui888別に日本は衰退していないけどね。
@shui888
@shui888 2 ай бұрын
​@@user-ur8vf6qz2o经济停滞不前就是衰落,一个道理。逆水行舟,不进则退。
@gachihomorealgay
@gachihomorealgay 2 күн бұрын
​@@user-ur8vf6qz2o衰退はしてるだろ
@kunionaka4306
@kunionaka4306 2 ай бұрын
100円ショップみたいなんが流行るとこまでも一緒の流れやな。
@alfredkwok9239
@alfredkwok9239 2 ай бұрын
とても一番楽しいです❤❤❤🎉🎉🎉
@ubega
@ubega 2 ай бұрын
こういう大手メディアだと必ず中国工作員が湧くな
@hrn5585
@hrn5585 2 ай бұрын
マントルまで落ちて二度と帰ってこないで欲しい
@user-gg8ft2iq6p
@user-gg8ft2iq6p 2 ай бұрын
14:39 一票の力が無いから助けない。これ、本質すぎるだろ。
@user-jl1zm2iy2b
@user-jl1zm2iy2b 2 ай бұрын
国有企業や軍隊で大量雇用できないのかね
@hiroshimatsumoto1450
@hiroshimatsumoto1450 2 ай бұрын
10:38~ 「お金はある、でも期待マインドが悪化したから買い物控えて溜め込む」って、どっかの国で散々言われ続けて来た話と同じじゃないか・・・
@tktk2363
@tktk2363 2 ай бұрын
日本も増税メガネが居るから、あまり他を気にしてる場合ではない
@user-MIYA-O
@user-MIYA-O 2 ай бұрын
別に足踏み状態だけどこれで崩壊する訳じゃ無いからね。結局地方の普通の家庭じゃ車は勿論クーラーや水洗トイレすらまだまだ普及してないんだからある程度全てのものが普及していて更に人口が減少に転じて需要がもう頭打ちの日本の状況とは全然違うんだよね。
@user-ny4uj7nf1b
@user-ny4uj7nf1b 2 ай бұрын
崩壊するよ。 1京5000兆円の借金どう外国に返すのよ?
@user-MIYA-O
@user-MIYA-O 2 ай бұрын
@@user-ny4uj7nf1b さん。 中国が外国から借金してるなんて聞いたこと無いけどね。しかもその金額とか何処の国が貸せるのよ。世界でもトップランクの国であるアメリカや日本・ドイツだって無理でしょ。こういうのを本気で信じる人がいるから怖いよね。中国が崩壊したらアメリカや日本だって相当影響受けるよね。リーマンショックの比じゃないでしょ。まして其処まで自国に力が無いアジア諸国や関係の深いアフリカ諸国なんか壊滅的影響を受ける国だってあるからね。10億人以上の人口があってそのうちの1部でも難民化したらとかも周辺国からしたら大問題だしね。そんなの中国が好きとか嫌いとかじゃなく世界がなんとかするように動くに決まってるよね。あれだけの人口・経済規模の国連の常任理事国で核保有国が崩壊なんてしたらイスラエルやロシアの問題なんて芥子粒位の話だよね。
@user-ny4uj7nf1b
@user-ny4uj7nf1b 2 ай бұрын
今のうちに尖閣の守り固めろよ。日本政府!
@y.noboru1756
@y.noboru1756 2 ай бұрын
ゼロコロナが原因のように報道してるけど、不動産バブルはそれ以前からだし、どちらかと言えば、香港以来の弾圧の影響ちゃうかな?
@you4kon
@you4kon 2 ай бұрын
TBSは「ロゴ問題」報道しないの?
@koukouyamada2726
@koukouyamada2726 2 ай бұрын
してるだろ。ニュース見ろや。
@Kaneshige789
@Kaneshige789 2 ай бұрын
@@koukouyamada2726 アーカイブを検索したけど報道して無いみたい。
@user-wv8gj1bw1x
@user-wv8gj1bw1x 2 ай бұрын
@@koukouyamada2726 見たことないぞ。
@user-no8pc2od7q
@user-no8pc2od7q 2 ай бұрын
落ちていくのを眺めることしかできなくてゴメンな
@user-ld6gq9kw9w
@user-ld6gq9kw9w Ай бұрын
家電の競争力は、維持するでしょうね。あとは電気自動車でもどのくらいの世界シェアを確保できるかの、勝負ですよね。当面最先端の市場での試行錯誤の経験は初めてで、情報のフィードバックの効率が極めて低くて、当分無駄な投資を繰り返すから。投資効率は極めて低くなるから。
@user-li8zf7bw7p
@user-li8zf7bw7p 2 ай бұрын
中国のgdpは元の値の六割くらいらしいですね
WHY THROW CHIPS IN THE TRASH?🤪
00:18
JULI_PROETO
Рет қаралды 2,1 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 15 МЛН
外国人が絶賛!日本の人気チェーン店を調査【しらべてみたら】
20:43
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 309 М.