【ウィッシュ】クッキーを踏みつぶすシーンの意味を考えるみんなの反応集

  Рет қаралды 150,766

金髪リボンの反応集

金髪リボンの反応集

4 ай бұрын

〇引用元スレ〇
bbs.animanch.com/board/2923582/
© Disney
ディズニー公式サイト:www.disney.co.jp/
○使用ソフト○
・ゆっくりムービーメーカー様
・VOICEVOX様
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:四国めたん
○使用素材様一覧○
FREE BGM DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
効果音ラボ様:soundeffect-lab.info/
Pixtabay様:pixabay.com/ja/
いらすとや様:www.irasutoya.com/
※使用していない動画もございます。

Пікірлер: 507
@user-qj4vk8no1j
@user-qj4vk8no1j 4 ай бұрын
昔のディズニーならクッキーを砕いたとしても踏み潰すなんて最悪な手段じゃなくて、すり鉢で潰してもっと豪華なお菓子にリメイクとかして、それをつまみ食いしたキャラが、ん~、良い味。とかおどけてたはず そういうナイスな皮肉で返すところが好きだったんだよ
@user-mo8is5oz1g
@user-mo8is5oz1g 4 ай бұрын
少なくとも子供が癇癪を起こしたようなレベルの幼稚な手段ではやらなかった
@user-hd7bp6ou1j
@user-hd7bp6ou1j 4 ай бұрын
そういう素敵な皮肉を効かせるのを、ディズニーの魅力だったのにね 本編の攻撃性が直接的すぎてな
@user-Pinsir
@user-Pinsir 4 ай бұрын
にしてもコレが親友がめっちゃ頑張って作ったものであることに変わりはねぇからなぁ…
@cyc7779
@cyc7779 3 ай бұрын
砕いた上でそいつらが作ったパフェに振りかけるくらいはしたかもね
@user-ew6jb5hv7r
@user-ew6jb5hv7r 3 ай бұрын
​@@cyc7779それなんて菓子粉砕機
@user-vr1yy8sg7q
@user-vr1yy8sg7q 4 ай бұрын
マグ王なら塩と砂糖を間違えたクッキーでも笑顔で受け取ってその場で食べてみせるさ
@user-ke4xi5ro2w
@user-ke4xi5ro2w 4 ай бұрын
マグ王「このクッキーを作った者に言ってくれ、うまかったと」
@user-xf9sr6ip6q
@user-xf9sr6ip6q 4 ай бұрын
「これは•••酒のつまみに良さそうだ、みんなに教えてやれ」
@yhyh2632
@yhyh2632 4 ай бұрын
マグ王はどんなに頑張って踏み潰そうとしても良心の呵責で躊躇うし 手を滑らして落としたクッキー見て一瞬名残惜しそうな顔してそう
@user-sv1vf8tp3i
@user-sv1vf8tp3i 4 ай бұрын
​@@user-ke4xi5ro2wそう言えば、海外版はクッキーだったな
@user-zz5dl3pb9z
@user-zz5dl3pb9z 4 ай бұрын
砂糖の分量で塩入れたらえぐいことになる
@ousisi2827
@ousisi2827 4 ай бұрын
国民は飢えの苦しみを知らない、王様は飢えの苦しみを知ってる。 これは対立構造になってて王様に感情移入しやすいようにストーリーを構築してるのがわかる
@user-qk8fe3jg4t
@user-qk8fe3jg4t 3 ай бұрын
ちょっと待てそれだとまるでアーシャたちが悪者みたいじゃないか 悪者だったわ
@snow-yukkuri
@snow-yukkuri 2 ай бұрын
@@user-qk8fe3jg4t 草
@gonbeinanashino2866
@gonbeinanashino2866 Ай бұрын
​​@@user-qk8fe3jg4tさん アーシャ達は虐めっ子ですね。 足が不自由なダリアが精魂込めて作ったクッキーを笑いながら踏み潰すのは明らかな虐めですね。 ダリアは有る意味ではマグニフィコ王に次ぐ不憫キャラです。 ダリアを含むアーシャの友達は白雪姫の七人の小人のオマージュですが、七人の小人は食べ物を粗末にする事も弱い者虐めも絶対にしないです。 ダリアの足を治さない、クッキーを踏み潰す、こんな非常識で不道徳で無責任なアーシャ一行は尚更嫌われて当然です。
@gonbeinanashino2866
@gonbeinanashino2866 Ай бұрын
​@@user-qk8fe3jg4tさん アーシャ達こそがディズニー最狂のヴィランですね。 ダリアが精魂込めて作ったクッキーを笑いながら踏み潰すのは明らかな虐めですね。 せっかく作ったクッキーを踏み潰されたら気分が悪いです。 オマージュ元の白雪姫の七人の小人は決して食べ物を粗末にする事も弱い者虐めもしないです。 人の痛みと友情を全く理解していない虐めっ子グループのアーシャ一行と人の痛みや苦労を理解しているマグニフィコ王とは雲泥の差ですね。 弱い者虐めをしているアーシャ一行・王妃・民衆が蛇蝎の如く嫌われ、マグニフィコ王が愛されるのは至極当然ですね。 ディズニー百周年作品で主人公サイドが最低なのはディズニーの面汚しです。
@user-ee6kq9td8t
@user-ee6kq9td8t 16 күн бұрын
@@gonbeinanashino2866 いや、ダリアもクッキー踏み潰すのを目の前で見ていてもニコニコしながら無反応だったよ。 マグニフィコ王の次に可哀想なのはバレンティノだよ せっかく喋れるという夢が叶ったのに恩知らずの反乱者に同行させられるだけ ダリアは悪い事していないのに
@Marukoge_Phenix
@Marukoge_Phenix 4 ай бұрын
そのクッキーでタルト生地作れば良かったのでは……? 主人公陣のアイシングクッキーで飾ったタルトでも作れば「潰した王を土台にして我らが立つ」みたいなわかりやすいけど暗喩とかできたと思うし。
@user-yc2kl7kr1n
@user-yc2kl7kr1n 4 ай бұрын
それいいね 面白い
@colocalo100
@colocalo100 4 ай бұрын
昔のディズニーならそれやったよねぇ。 砕いて作り直してみんなで「おいしい!」と食べる 確か白雪姫だと、小鳥とかが白雪姫の仕事を手伝っていた。(非人間がプリンセスヒロインの仕事を手伝うのは、定番描写)
@what.is.homework
@what.is.homework 4 ай бұрын
ミュージカルだから作る手間とかも歌と同一進行できるもんね、尺の心配もない
@opportunity4967
@opportunity4967 3 ай бұрын
ナイスアイデアだ!
@user-jz6wh8eo4x
@user-jz6wh8eo4x 3 ай бұрын
お主、天才か…?
@user-zi6ze9bx5i
@user-zi6ze9bx5i 4 ай бұрын
わかりやすい悪のアイコンだよね、食べ物を粗末にするって それを主人公側にさせる事に疑問を持ってないのが制作の倫理観のおかしさを伺わせる
@user-tq1yn3vp3x
@user-tq1yn3vp3x 4 ай бұрын
しかもわざわざおじいさんが食べ物は大切にって言ってるのにこれだから、スタッフがストーリーを覚えきれてない可能性もありそうですね
@user-rs5yh3qj6r
@user-rs5yh3qj6r 4 ай бұрын
主人公側が食べ物を粗末に扱うってシーンあったとしても、めちゃくちゃストレス溜まったり起こった事のショックが大きすぎてガシャン!とかだもんなぁ そうなっても後々作ってくれた人に頭下げたりするし……
@famichicken913
@famichicken913 4 ай бұрын
まだ「目覚めてない」有能スタッフが最後の足掻きでクッキー踏み潰すシーンを入れることで心優しい賢王とクッキーを踏む愚民の構図を明確にして主人公側にヘイト向くように仕向けた説どっかで見たな
@yataro3
@yataro3 4 ай бұрын
自分の少ない記憶から検索すると悪というより"ワガママな子供・苦労や貧しさを知らない半人前"かな
@user-ty4uo1pc8v
@user-ty4uo1pc8v 2 ай бұрын
フード理論っていうんだっけ
@Adaman_Nightstein
@Adaman_Nightstein 4 ай бұрын
フード理論で行くと ・善人はフードを美味しそうに食べる ・正体不明者はフードを食べない ・悪人は、フードを粗末に扱う の悪人に主人公側がいるのおかしいよ…
@ki-uz6mt
@ki-uz6mt 4 ай бұрын
ちなみにその理論善人はフードを与えるってのがあるんだ、つまり無礼者めでクッキー配ってる王様は
@jerryrom9
@jerryrom9 4 ай бұрын
食べ物を扱う描写って演出の基本なところあるし、やっぱりこの映画は古き良きファンタジーなディズニー的な物語(マグニフィコ)がポリコレ(アーシャ)に駆逐されるメタファーなんじゃ…と穿ってしまう
@nagaya_en
@nagaya_en 4 ай бұрын
王様はヒーロー、主人公勢は悪人、星は正体不明ってことか
@user-wm4mr4yk6o
@user-wm4mr4yk6o 3 ай бұрын
ついでに真実の愛も行方不明ときた😅
@gatof4900
@gatof4900 2 ай бұрын
・日本人はフードに手を合わせる  ・むしろGOD、BUDDHA、FOODにしか手を合わせない、いずれの魂もこの世に無いものである  ・日本人に手を合わせられたあなたはヤバい
@cazu6046
@cazu6046 4 ай бұрын
映画見る前はマグ王が傲慢で民からささやかなクッキーの贈り物を「こんな物はいらん!」 と踏み砕くのかと思ったらまさか主人公サイドがやるとは思わなかった。
@user-xd8dj3pp3w
@user-xd8dj3pp3w 3 ай бұрын
王がそんなことするわけないだろ
@milky6807
@milky6807 2 ай бұрын
映画見る前ならマグぴがやばいヴィランって認識なはずだから…(
@user-qz1zs4uz5k
@user-qz1zs4uz5k 4 ай бұрын
活動家への皮肉100%の映画って解釈が一番矛盾しないとオモタ。 ただ、問題はディズニー100周年記念作品にそんなの誰も求めてないって所や……
@NN-ex4hc
@NN-ex4hc 4 ай бұрын
100周年だからこそじゃないかな... 本来ならもっと面白い作品作りたかったのに過激な思想家のせいでここまでおちぶれたんだっていう心からの叫びにも見える
@user-ig9rr1xl9q
@user-ig9rr1xl9q 4 ай бұрын
小説版や過去作の情報から知っててやっていて、誰かに気づいてほしいのではないかとも考えられる。
@user-fx9ep2bw5v
@user-fx9ep2bw5v 4 ай бұрын
100周年だけに皮肉100%で作ったって訳だな 正にディズニーにしか出来ない所業だな!!(白目)
@SIM005-ud9jb
@SIM005-ud9jb 4 ай бұрын
​@@NN-ex4hc制作側の細やかな抵抗だったかもしれませんね
@user-pb2vr8gj4c
@user-pb2vr8gj4c 4 ай бұрын
やっぱこれ皮肉だよね‥‥ そうとしか思えん
@user-jd8ty3lj8l
@user-jd8ty3lj8l 4 ай бұрын
日本人にとって知名度最大の自国ヒーローが食べ物をくれるアンパンマンだからこそこういうことに敏感なのもあるのかな でも普遍的な価値観だよね…皆食べることで生きてるんだもの
@user-ft7gf5cv7s
@user-ft7gf5cv7s 4 ай бұрын
キリスト教圏だとアンパンマンのパンを与える行為があからさまに見えてギャグ扱いされ、あんまり人気ないのが皮肉ですね。
@user-sp5xu8om2k
@user-sp5xu8om2k 4 ай бұрын
@@user-ft7gf5cv7s えぇ…でも確か新約で「このパンは私の肉、このワインは私の血」ってやってなかったっけ…? まあこの辺の処理もプロテとカソで違うとは思うけどさ…
@user-ze7ki1eg7y
@user-ze7ki1eg7y 4 ай бұрын
アンパンマンの着想はやなせたかし氏が戦時中の食料不足でひもじい思いをした経験から来てるそうですね 天国のやなせたかしがブチギレそうな映画やな
@cyc7779
@cyc7779 3 ай бұрын
​@@user-sp5xu8om2k ただその理論でもアンパンマンは「人外の化け物が神を騙ってる」になるのよ
@user-gm1ng2zv9j
@user-gm1ng2zv9j 3 ай бұрын
戦勝国には何にもわからんだろうさ
@user-bu1mv2du5t
@user-bu1mv2du5t 4 ай бұрын
活動家は食べ物を粗末にするイメージがあるな
@MasahikoInoue
@MasahikoInoue 4 ай бұрын
絵画にぶっかけるものがスープだったりね🤔
@user-gv5pm7ue5m
@user-gv5pm7ue5m 4 ай бұрын
あぁ〜、そういう事か。 食材の動物助ける為に料理台無しにして環境を汚してるイメージ
@user-uk3rl9dj1b
@user-uk3rl9dj1b 4 ай бұрын
牛乳を床にぶちまけたり……
@ZUSI_ILovekalinwithnozima
@ZUSI_ILovekalinwithnozima 4 ай бұрын
せめて今あるどうぶつの肉食って供養しろ、それが愛護でしょ?殺され、食われもせず、ぶちまけられるとか悲しすぎんか?
@user-ht8yt2mz6t
@user-ht8yt2mz6t 3 ай бұрын
トマトスープを絵画にぶちまける。あ…
@Mr10yen
@Mr10yen 4 ай бұрын
わりぃ、やっぱ(食べ物を粗末にされるのを見るのは)つれえわ。
@user-qf7oz5ms2f
@user-qf7oz5ms2f 4 ай бұрын
言えたじゃねえか…
@DK-pk6pj
@DK-pk6pj 4 ай бұрын
そりゃ、つれえでしょ…
@user-ln8gy1db6j
@user-ln8gy1db6j 4 ай бұрын
聞けてよかった
@user-sd1sd9mm6h
@user-sd1sd9mm6h 3 ай бұрын
やってるのが悪役であろうともそういうのは無理
@user-jd5ig9xd3s
@user-jd5ig9xd3s 4 ай бұрын
海外は知らんが、日本で食べ物を粗末にする描写を入れるのは確定で反感買うぞ。 しかも、子どもも見る作品で味方サイドがそれを大っぴらにするのはアカンわ。
@user-ft7gf5cv7s
@user-ft7gf5cv7s 4 ай бұрын
植民地や奴隷で砂糖作り出していた国と、自力でめちゃ甘い果物を作り出した国の根本的思想の違いかなと感じます。
@kkoty8401
@kkoty8401 3 ай бұрын
海外でもがっつり批判されてるからセーフ
@user-fg9iu8gm5y
@user-fg9iu8gm5y 2 ай бұрын
海外じゃむしろ今は日本よりそういう話題に敏感だし普通に叩かれてると思う
@nagatanikami
@nagatanikami 4 ай бұрын
コメント欄でクッキーを砕いてタルトとかケーキ作ったら良かったのにと聞いて、作りながらの歌とか絶対楽しそうだなと思った。コープスブライドのケーキ作るとことかそんな感じでもっと楽しくみんなが決意決まったらいいのにな
@user-cl3ug1es5s
@user-cl3ug1es5s 4 ай бұрын
ウィッシュ見てて思うのが、これを見た一般人がここまで考察できるのが凄いって思う。 ありとあらゆるところから知識引っ張ってきて、これはこうしてるんじゃないかとかこうしないと意味が無いとか見られるのって、普段見てる日本の漫画やアニメが凄い作りこまれてるんだなって思った。
@user-tq1yn3vp3x
@user-tq1yn3vp3x 4 ай бұрын
ウィッシュは逆に世界観をふんわりした感じにすれば良かったのにマグ王の過去やら13世紀設定とか色々細かく設定盛り込んだせいでこうなってる感ありますね…
@user-hd7bp6ou1j
@user-hd7bp6ou1j 4 ай бұрын
日本の教育水準って高いんだなって感心する。日本は義務教育あるし、高校進学する人が多かったりするし。識字率も高い。ガチの大天才は少ないけど、ピンキリの差が少ないイメージ。外国だと、掛け算がまともにできない人も結構いたりするらしいし。 それが、アニメや漫画の質につながって、そこから関心を持ったファンが自分で調べて教養を深めるっていう良いサイクルが出来上がってるんだろうな。製作者側もこれくらいわかるでしょという前提で作ってる部分があるから、複雑な話も作りやすいだろうし。日本、捨てたもんじゃないな。
@user-pamtmd4uanp
@user-pamtmd4uanp 4 ай бұрын
そーゆーとこもなろう系っぽい
@user-di9qz3oz9r
@user-di9qz3oz9r 4 ай бұрын
@@user-hd7bp6ou1jあまり目立たないだけでガチの大天才はかなりいるぞ そうじゃなければ世界有数の大企業やノーベル賞が取れる学者、有名な画家や作家が産まれる筈がない
@cyc7779
@cyc7779 3 ай бұрын
​@@user-hd7bp6ou1j ガチの大天才が何を基準にしてるかわからんがガチの大天才ってどこの国にも少数なのよ しかもアメリカの場合自分ちの子にして「アテクシの実子すごいでしょ!」するからズレにずれまくってて苦笑いしか出てこない
@user-co5tw3nf3c
@user-co5tw3nf3c 4 ай бұрын
アラジンのような貧しい出の歴代主人公がブチギレそう
@user-fs5oz7gh5i
@user-fs5oz7gh5i 4 ай бұрын
アラジンならジャファーのクッキーがあっても、パキッて割ってアブーとはんぶんこしながら食べそう
@miotomatsumoto4322
@miotomatsumoto4322 4 ай бұрын
​@@user-fs5oz7gh5i「味だけはいいな。なぁアブー?」 (見た目は最悪だけどなとジェスチャーするアブー)
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 4 ай бұрын
イアーゴは?
@user-ee6kq9td8t
@user-ee6kq9td8t 4 ай бұрын
@@user-fs5oz7gh5i ティアナも貧しい家の子だけど、アラジンほど酷くはないよなぁ。 ジミニークリケットもピノキオの良心になる前はホームレスだった
@user-hk3dl3py1k
@user-hk3dl3py1k 4 ай бұрын
アリ王子は、人間できてるダイヤの原石だから、最強のヴィラン軍団とは比べ物にならんよ
@user-if9rb2nx7p
@user-if9rb2nx7p 4 ай бұрын
見れば見るほどマグニフィコ王の評価が1上がって民衆の評価が2下がるのほんとに草生える
@user-gl6xt8mv2e
@user-gl6xt8mv2e 4 ай бұрын
漫画の手法だか何だかで、味方と敵の対比として「食べ物を粗末にする」って言うのがあるらしい。 顕著なのがワンピースで、麦わらの一味は宴や普段の食事を美味しく楽しくしてるけど、敵対する側は食べ物を粗末に扱う。 ようは食べ物を粗末に扱うってのは敵側の行為なんだよね。
@kage361
@kage361 4 ай бұрын
序盤の砂糖おにぎりを潰すメッポとか
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 4 ай бұрын
ハンター試験で寿司もどきを投げ捨てまくったグルメハンターは?
@user-is1oy2vh6h
@user-is1oy2vh6h 4 ай бұрын
@@user-vq5yx3tq2l ブハラが食べてたからセーフ
@user-fi2dl8ix2g
@user-fi2dl8ix2g 4 ай бұрын
???「お汁粉はかけるものだ〜!!!」
@user-kb1ib3hp3i
@user-kb1ib3hp3i 4 ай бұрын
顕著っていうけど序盤のヘルメッポ以外でメシ粗末にする奴いたっけ?
@user-rj4oj6wf1m
@user-rj4oj6wf1m 4 ай бұрын
創作と食事の心理学の本で、悪役は食べ物を粗末にしがちって書いてあったけど、味方側がそれやるのどうかと思うわ
@xzq9232
@xzq9232 4 ай бұрын
本編見てないけどここまでの反応見せられると政治家より 国を悪くするのは変な活動家やそれに流される愚民だというメタファーとか感じちゃうな
@user-mb6lt6st7m
@user-mb6lt6st7m 4 ай бұрын
なんかこの脚本の謎をどうにか神関連で考察してるの、けもフレ2地獄説みたいで懐かしく感じる
@user-pv2nd2hh8j
@user-pv2nd2hh8j 4 ай бұрын
あのキリスト教に詳しくなれる動画か、確かに似てる感じがするね
@user-Koma_0death
@user-Koma_0death 4 ай бұрын
けもフレ……? けもフレに2期はないが……?
@Pino_1520
@Pino_1520 4 ай бұрын
@@user-Koma_0death 誰も2期とは言ってないだろ けもフレ2って名前の作品だよ
@user-Koma_0death
@user-Koma_0death 4 ай бұрын
@@Pino_1520 なるほどね! なぁんだびっくりした!! 驚かせないでよ!!
@lostxxx2790
@lostxxx2790 4 ай бұрын
@@user-Koma_0death 存在したはずの記憶
@user-uz5jb9mw5r
@user-uz5jb9mw5r 4 ай бұрын
食べ物を粗末にするやつって、好感度がマイナスになるよね
@midy2352
@midy2352 3 ай бұрын
アンデルセン童話にも『パンを踏んだ娘』ってのがあって、 食べ物を足蹴にした罪で地獄に落とされる。 キリスト教文化であろうが何であろうが、食べ物を踏みつけるのがタブーだってのは変わらないはず。
@user-cq4fn1uw8h
@user-cq4fn1uw8h 14 күн бұрын
子供の為にやさしくしたバージョンでも、鳥にされて仲間に食べ物を分け与えなさいみたいなのだった
@midy2352
@midy2352 14 күн бұрын
@@user-cq4fn1uw8h もしやそれ、教育テレビの子供向け番組で見ました?影絵のやつ。 幼い頃のトラウマ作品の一つです。
@user-lp7hg7vh3l
@user-lp7hg7vh3l 4 ай бұрын
海外の映画とかでも、神に食べ物をお与えくださりありがとうございます みたいな祈りの言葉言ったりするじゃん なのに食べ物を粗末にする事に嫌悪感少ないの??
@user-jx2gn6lk9y
@user-jx2gn6lk9y 4 ай бұрын
感謝してるのは神に対してで 日本のいただきますみたいに、食となった生き物や食を用意してくれた人達に対してではないからね 要は 海外(キリスト教徒等)の食事時の挨拶→神への感謝→かけ離れた存在への感謝 日本の食事時の挨拶→家畜や料理人への感謝→身近な存在への感謝
@Stellilium
@Stellilium 4 ай бұрын
ジャパンのキリスト教徒だけどキリスト教では神が植物とか動物も含め世界全てを作って、全てが神の造物で神の大切なものだから(隣人を大切にしなさいという教えも「隣人にしたことはその隣人を生み出した神にしたこと」という意味)、神(が生み出した植物や動物と、それを料理した身近な存在)への感謝というのは変わらないと思う 何より聖書では食べ物関連の話が多いから嫌悪感はあると思うよ
@kage361
@kage361 4 ай бұрын
​@@Stellilium 少ししかないパンと魚で500人のお腹を満たした話とか
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 4 ай бұрын
@@Stellilium それな 上の日本文化至上主義で他国の文化叩く奴は爪の垢のむべき
@Stellilium
@Stellilium 4 ай бұрын
​@@kage361 神父さん曰く、イエスは水を葡萄種に、石をパンに変えられるけど「パンと魚を差し出してくれた少年の善意を無駄にしたくなかった」から少年の持ってたパンと魚を切って500人に分けたらしい 「キリスト教は助けてくれた人ではなく神に感謝する価値観だから感謝を求めたマグ王は悪である」という人もいるけど、イエス自身が少年への感謝をしているし何より食べ物を大事にしてるから、どちらにせよアーシャ陣営は熱心なキリスト教徒たちにとっては愚かに見えると思う ポリコレの人、教会と色々あって教会嫌いの人も多々いると聞くのでもしかしたらそういう意味合いもあるかも。正直それだけは無いといいけど。
@user-rd4dw7dw1o
@user-rd4dw7dw1o 4 ай бұрын
XXXHOLiCの五月七日小羽が毒親に卵焼きはたきおとされて「でも殺したものを感謝して口にもしないでこうやって落とすのは悪い事じゃないの?」って言ってたな
@0509_yuki
@0509_yuki 4 ай бұрын
xxxHOLiC知ってる方居た………!!
@user-sp5xu8om2k
@user-sp5xu8om2k 4 ай бұрын
アマゾンズとかでもそうだけど、自分が手をかけたものには最後まで責任を持てっていうのは本当にね…
@user-yz2uk4xi7s
@user-yz2uk4xi7s 4 ай бұрын
xxxHOLiC面白いよね
@GIL-bv7oe
@GIL-bv7oe 4 ай бұрын
XXXHOLiCなちぃ~
@Megariss-Carol.Unofficial
@Megariss-Carol.Unofficial 3 ай бұрын
@@user-sp5xu8om2kそして〜腰〜をふる〜♪
@user-oo7xm1ts8x
@user-oo7xm1ts8x 4 ай бұрын
依存してた自分を省みるんじゃなく対象をこき下ろすのは依存から脱却できてないんよ
@user-iy5cn8ws2j
@user-iy5cn8ws2j 4 ай бұрын
このクッキー踏み潰してるのだけは100%擁護できんよなぁ……
@user-dx9if9qy2i
@user-dx9if9qy2i 4 ай бұрын
このシーンに限らず映画自体が「マグニフィコ王が救いようの無い悪人、吐き気を催す邪悪」って前提で作られてるから そうじゃなければ破綻してしまうよな
@Pino_1520
@Pino_1520 4 ай бұрын
実際は正しいことしかしてない ストレスの溜まった努力家の聖人
@user-on1ff5qh7y
@user-on1ff5qh7y 4 ай бұрын
@@Pino_1520あの王様に必要だったのは体術系ショックロール入れてでも労基無視デスマーチ労働を止めさせてくれる人だった…
@user-yb7gl3rg3o
@user-yb7gl3rg3o 2 ай бұрын
何か既視感があると思ったけどまんまTOAのルークやん アレも【ルークが全部悪い】って前提で作られてるけど客観視するとールークの同行者共が揃って屑のバーゲンセールだった、というね
@user-zv7mn8bv6y
@user-zv7mn8bv6y Ай бұрын
​@@Pino_1520 ハデスさんと仲良くできそうな気がする…
@saka3247
@saka3247 4 ай бұрын
パンを踏んだ娘~パンを踏んだ娘~パンを踏んだ罪で~地獄~に落ちた~♪ クッキー踏みつぶした奴もロサスが滅びる時に共に地獄に落ちるさ。
@user-qo9dz7ng6d
@user-qo9dz7ng6d 4 ай бұрын
パンを踏んだ娘を100回くらい読んで欲しいですよね
@aibo156
@aibo156 4 ай бұрын
パンもクッキーも同じ小麦粉だからな
@achame.-.ze7w
@achame.-.ze7w 4 ай бұрын
インゲルかな?
@user-oo9ee2cn5q
@user-oo9ee2cn5q 4 ай бұрын
​@@user-qo9dz7ng6d10:33
@T_A_K_O_
@T_A_K_O_ 4 ай бұрын
パンがダメならクッキーを踏み潰せば良いじゃない
@user-tu4nm5qp4t
@user-tu4nm5qp4t 4 ай бұрын
天下のディズニーがコレをやらかすとは製作が無能なのかクリエイターが上層部に意趣返しメッセージを込めたのか それはそれとして頭のおかしい鼻毛ギャグアニメですら食べ物を無駄にする事態を避ける為に、回転寿司レーンをバイクで走る描写を原作同様入れたけどその際に寿司をひっくり返したり潰れたりしないよう寿司をどかす描写を加えていた。
@user-gm1ng2zv9j
@user-gm1ng2zv9j 3 ай бұрын
フルーツヨーグルトに鯖が突入するのは…ただのチャレンジか
@user-tu4nm5qp4t
@user-tu4nm5qp4t 3 ай бұрын
@@user-gm1ng2zv9j 明治ブルガリアヨーグルト倶楽部のレシピに魚のヨーグルト味噌漬けレシピがあります。肉や魚のフルーツソースもある。 3000年代なら魚フルーツヨーグルトくらい確立しててもおかしくないでしょう。
@DK-pk6pj
@DK-pk6pj 4 ай бұрын
ディズニーの主人公側がこれをやるとはねぇ😅
@user-ih5jf7oc6e
@user-ih5jf7oc6e 4 ай бұрын
生死に関わる物である食い物を粗末にするとか味方がやるとかダメすぎる、普通に考えてダメだってわかるのに製作陣は止めなかったのか…
@Laking1100
@Laking1100 4 ай бұрын
それだけもうディズニーは腐ってるって事なんだろうな。
@user-rt3ng2bk6n
@user-rt3ng2bk6n 4 ай бұрын
いや海外アニメって割と昔からそうだぞ シンデレラ2でもアナスタシアが想い人に会いに行く口実でパン捨ててたし、ディズニーの外伝絵本でもベルと野獣がパンの投げ合いしてた
@Kezendia
@Kezendia 4 ай бұрын
悪い事をしている事のわかりやすい象徴として、食べ物を粗末にするのは、ズートピアでもやってたものね 特に子供向けはそういう描写が顕著。小4からアメリカ住みの私の勝手な見解だけどな なのでこれ絶対に今の情勢を皮肉りまくった作品だと思うの、あと夢の国にわずかに残った光たちのSOS(KH感)
@deltertrident
@deltertrident 4 ай бұрын
どこぞの邪悪を自称する王が「食べ物を粗末にするのは子供でも分かる邪悪」って言っているのにね。
@user-on1ff5qh7y
@user-on1ff5qh7y 4 ай бұрын
もしかして魔のデルタ地帯のペシャンコ餡饅賢王?
@user-pl6bi8iv9p
@user-pl6bi8iv9p 4 ай бұрын
チキューの王か
@maruniboshi5915
@maruniboshi5915 4 ай бұрын
クッキーでやる必要…いや食べ物でやる必要あるかここ? 踏み絵みたいに王の絵が描かれた紙をくしゃくしゃにするとかでもいい気がする
@user-dl9jg2yb3p
@user-dl9jg2yb3p 4 ай бұрын
やっぱ知れば知るほど皮肉作品だろって感想が強くなる
@user-qu6xx9ke5r
@user-qu6xx9ke5r 4 ай бұрын
主人公側というか、国民側で表立って誰も不平不満不幸な様子一切ないのに、悪行してると小娘の一言で革命しだす国民には参っちゃうね
@kurosibainu
@kurosibainu 4 ай бұрын
活動家への皮肉を我慢の限界にきたスタッフが作品に込めたのです。 としか思えない。
@user-um6xb8rj2k
@user-um6xb8rj2k 3 ай бұрын
モナリザの絵画にスープぶちまける行為と大差のないことをファミリー層向け映画作品でやるってことがおぞまし過ぎる
@fox37812
@fox37812 3 ай бұрын
このクッキーに歴史的価値は皆無だから...(震え声)
@user-denshikousaku_staygold
@user-denshikousaku_staygold 2 күн бұрын
他のコメントで 「活動家(笑)は食い物粗末にしがち」 ってあったね…
@user-ur8eo9kz4u
@user-ur8eo9kz4u 4 ай бұрын
洗脳の成分が含まれているとか、食べ続けると体調を崩して王に頼らねばいけない状況に陥るとか…そういう裏設定とかマジでないの?
@user-rw6cs7wb4b
@user-rw6cs7wb4b 4 ай бұрын
願いを大切にするマグニフィコ王=旧来のディズニー&革命を起こすアーシャ陣営=現在のディズニー説を個人的に唱えてる。だから過去を踏み潰す描写が入ってるんですね。
@user-dj8ez9ls5d
@user-dj8ez9ls5d 3 ай бұрын
踏み潰すんじゃなくて 仲間の1人が憤慨して叩きつける→粉々になったクッキーのかけらを放り込むように口に入れて飲み込む(この時放り込むのは王の顔の部分) ぐらいが一番マイルドだと思った。
@user-zf8ni4ud5r
@user-zf8ni4ud5r 4 ай бұрын
ヒロインのおじいちゃんや国を訪れた子供の食べ物に対する『食べ物は大事』という台詞を入れておきながら、ヒロイン勢に食べ物粗末行動を取らせるのが、本当に何考えてるのってなる。 たとえマグニフィコ王が本当に最凶ヴィランをしていたとしても、ヒロイン勢の行動にこの1点が入ってるだけでヒロイン勢への好感度も下がる。
@user-jh9zo3lr5t
@user-jh9zo3lr5t 4 ай бұрын
踏み潰すのも悪いけどこのシーン本当に無理なんだよね。本当は悪い王様像すべてアーシャと🌟のせいでトラウマ呼び戻してパニックになった所だけみてる。
@shia_shia
@shia_shia 4 ай бұрын
子供達はともかく、ロサス建国前から一緒にいるはずの王妃が一緒になって手のひら返すのは本当に…人の心とか無いんか?ってなる。
@user-eu2zr7nv6c
@user-eu2zr7nv6c 4 ай бұрын
タランティーノ映画でも悪人が食べ物を粗末にするシーンあるし、フード理論取り入れた進撃の巨人が海外でも受けてるんだから、基本万国共通だと思うんだけどな
@user-ur6if5zw9z
@user-ur6if5zw9z 4 ай бұрын
絵画にスープ缶をぶちまけるみたいなもんかな?
@tsutaya7464
@tsutaya7464 4 ай бұрын
真実を掲げのシーン普通にディズニー公式がKZfaqにアップされてるんだよね。つまりこのシーンはディズニーサイドからは正義のシーンとして作られて押し出されてるということになる。せめて毒とか入ってれば説得力もあったんだろうが…
@or7466
@or7466 2 ай бұрын
ズートピアでジュディがニンジンを捨てたのは「パッケージのデザインでは巨大に描かれていたニンジンが蓋を開けてみたらすごくみすぼらしい」→「理想と現実のギャップに打ちのめされる主人公」という暗喩なので、製作者が伝えたいことを映像で見事に表現している名シーンですね。 また、対照的に「ニックがネズミ向けの小さなケーキを、わざわざつまようじみたいなフォークを使って食べ、ほほ笑む」シーン。 ジュディと違い、ニックが「見た目ではなく中身で物事を見ることができる人物である」という暗喩になっていて、セリフではなく映像で人物像を描くお手本のような表現です。
@dakenayaka6363
@dakenayaka6363 4 ай бұрын
某魔法少女「食べ物を粗末にするんじゃねェ!!○すぞ!!」
@user-dw8ux9zx1b
@user-dw8ux9zx1b 4 ай бұрын
本当よく100周年で公開したよなこの映画
@user-pd6ki9ns5b
@user-pd6ki9ns5b 4 ай бұрын
「パンを踏んだ娘」は地獄に落ちたロサス国民は…
@user-go1cp3ps9p
@user-go1cp3ps9p 4 ай бұрын
生き地獄かな
@user-oh4fb7cy3e
@user-oh4fb7cy3e 4 ай бұрын
王の魔法の加護が無くなって外国から攻められたり無視され、国中の動物と植物が知性を得たため何も食べられなくなった元国民達が最期に食べたまともな食べ物が、偶然踏み潰されるのを免れた王様クッキーだったりして
@hitoshitaira573
@hitoshitaira573 3 ай бұрын
確か「新品の靴が泥で汚れるのがイヤ」とかいう理由で、買ってきたかお使い物だかのパンを、ぬかるみに置いて踏み石代わりにした奴。 で、パンに足を載せた瞬間、そのまま地獄にご招待、な流れ。
@user-di43gaw7
@user-di43gaw7 4 ай бұрын
欧米文化にパイを顔面に投げつけるとかトマトを投げるとか食べ物をおもちゃにする文化はあるよな。 でも今回のwishは人種差別とかヴィーガンとかsdgsとかそういう系の綺麗ごとを掲げてるんだから、普通に脚本家たちが雁首揃えて脚本作ってるときに、爺さんの話の後にこれはおかしいよね?って調整を入れないとダメだよな。
@user-sr6od3rt6u
@user-sr6od3rt6u 4 ай бұрын
一応、トマト祭りで投げるトマトは虫食いや腐る手前などの、食用に適さないものを使ってるらしいです。
@user-di43gaw7
@user-di43gaw7 4 ай бұрын
@@user-sr6od3rt6u  トマト祭りのレスは来ると思った。 なんならトマト祭りはトマト祭り用の品種でたくさんできるけど、食べるとまずい種類をわざわざ品種改良してますね。  でも欧米はトマト祭り以外でも石の代わりのつもりなのかしれないが、トマトやらタマゴやらとそれ以外の食べ物を投げてますよね
@user-sk2ob1im9t
@user-sk2ob1im9t 4 ай бұрын
どうせそんなこと考えてないよ ただ責任も知らずやりたいことをやりたいだけ詰め込んだ結果だろう
@user-gv5pm7ue5m
@user-gv5pm7ue5m 4 ай бұрын
トマト祭り用の品種作ってるなんて 食に対する尊敬がよく表れててすき
@kage361
@kage361 4 ай бұрын
トマト祭りは若者の喧嘩が祭りになったやつだし…
@aibo156
@aibo156 4 ай бұрын
欧米でもやったら怒られる(のか?)ことを子供が見る映画に入れてどうすんねん
@user-yb3cl7ye7e
@user-yb3cl7ye7e 4 ай бұрын
自分は難しいことは分かりませんが、せっかく作ったクッキーを踏まれたダリアさんの気持ちを考えて欲しい。
@user-ee6kq9td8t
@user-ee6kq9td8t 4 ай бұрын
ダリアも自分が作ったクッキー踏まれても無反応だったぞ
@user-yb3cl7ye7e
@user-yb3cl7ye7e 4 ай бұрын
@@user-ee6kq9td8t 様、ご回答ありがとうございます。 えー、自分が一生懸命作った「食べ物」を踏まれたのに…それでいいんですかディズニー。 「食べ物を粗末にする」って、ポリコレ以前の問題が発生してますね。
@RyoAizaki
@RyoAizaki 4 ай бұрын
…………………… 食いもんを粗末にするやつは食物にも作ってくれた人にも心が傷まない人が何を解こうが傾聴する人は本当に味方になると思うか? それを知るために踏み潰してるとも思えないな…… アニメでさえ勧善懲悪が描けないのは狂ってんじゃない?
@user-tq1yn3vp3x
@user-tq1yn3vp3x 4 ай бұрын
わざわざあの描写するのってスタッフがディズニーに皮肉を込めて作った作品としか思えん…
@yataro3
@yataro3 4 ай бұрын
そのクッキーで救える命があったろうに
@user-ke4xi5ro2w
@user-ke4xi5ro2w 4 ай бұрын
食べ物を粗末にするのと動物に酷いことする奴は痛い目を見るはずなんだけどな~
@asuka-dd5im
@asuka-dd5im 4 ай бұрын
昭和に放送された「8時だよ!全員集合!」にて、ドリフターズのコントの話ですが。 『ドリフメンバーの1人が、丸ごとのスイカを持って歩いているが、スイカをうっかり落としてしまう。落としたスイカが割れてしまう』 というコントをした事があるそうです。 するとその後で、 視聴者達から「食べ物のスイカを、粗末にするな!」 等々の抗議が多数来たそうです。 (私自身は、このスイカを落として割ってしまったコントは、放送当時みていないので詳細はわかりません) そして、スイカを割ってしまったコントへの、視聴者からの抗議についてを、翌週の番組のコントにて、ドリフは表現したそうです。 翌週のコントの内容。 ドリフのメンバーの1人が、スイカをうっかり落としてしまう。 その直後、 「もったいない!もったいない!」と言いながら、他のドリフのメンバーが、ワラワラと全員出てくる。 そして、落として割れてしまったスイカを、ドリフのメンバーが拾って、 「もったいない!もったいない!」と言いながら、食べ始めた・・・ 「もったいない!もったいない!」と言いながら、落として割れてしまったスイカを、ドリフのメンバー達が拾って食べているコントをみたときは、とても印象的で、今でも覚えています。 「食べ物を粗末にする」は、受け入れられない・・・ その視聴者達からの抗議に対して、翌週のコントにて表現したドリフのメンバー。 ↑↑↑↑↑ この事を思い出しました。
@user-ng4wi1tt3j
@user-ng4wi1tt3j 4 ай бұрын
それって、食べ物を無駄にしたドリフを非難する視聴者を卑しい、見苦しい人として笑いものにしているように思うんだけど、そんな雰囲気はなかったの?
@user-pp5rz9ui4i
@user-pp5rz9ui4i 4 ай бұрын
​​​​@@user-ng4wi1tt3j テレビでその「もったいない、もったいない」って言いながら食べる方のコントを見たことあるんだけど、その経緯を聞いても、少なくとも視聴者をバカにしてたとは全く感じさせない構成だったよ とにかくスイカを食べたい食いしん坊達が目敏く集まってきた!みたいな雰囲気だった この話知るまで最初からそういう筋書きだと思ってた あと時代的に食べる物に苦労した人も製作に関わってそうだから、そういう人を含めてバカにするようなコントはしないんじゃないかな
@user-gm1ng2zv9j
@user-gm1ng2zv9j 3 ай бұрын
​@@user-ng4wi1tt3j それは考えすぎよ 当時は「コント」として割りきってるだろうし 今ほど無駄に難しく考える必要ないからぬ
@dionedione9460
@dionedione9460 3 ай бұрын
@@user-ng4wi1tt3j 当時にそんな弄れた考えする文化はないよ。上方漫才じゃあるまいし。その風潮は京都近辺くらいなもん
@gme8416
@gme8416 3 ай бұрын
人を模したものを踏みつけるって、なんか江戸時代のキリスト信奉者にやった絵踏みみたいだよな。
@yhyh2632
@yhyh2632 4 ай бұрын
なんかバレないよう軍事的且つ政治的な意味を持つよう作った映画と聞いて、砂糖云々や色々と盛り込んでそうではある 悪意の塊達が奇跡的なバランス取って出来た奇作なんじゃなかろうか
@Laking1100
@Laking1100 4 ай бұрын
これもうどっちが悪役かわからんな。
@hikaaka
@hikaaka 4 ай бұрын
日本の子供向け作品なら絶対やらない筈だけどね。理由は明白で「子供が真似したらいけない」から。 マグ王クッキーが販売されたとしたら、絶対真似する奴居るだろうな…。
@XENO_YUKI
@XENO_YUKI 4 ай бұрын
好意的に見るなら豊かさからの決別とか? 王からもう施しも加護もいらない、これからは自分たちで生きていく!みたいな
@user-ov3bn9bk3k
@user-ov3bn9bk3k 4 ай бұрын
敬虔なクリスチャンなら毎食前に神への祈りを欠かさないくらいだし アメリカ人もクッキーを踏み砕く行為はトチ狂ってると思う筈 いやほんとなんでこんなシーン入れたんだろうな…
@user-kf1ss8et1m
@user-kf1ss8et1m 3 ай бұрын
日本人は特に食べ物に対する冒涜に敏感なところはある
@user-oz8hv3ce8e
@user-oz8hv3ce8e 3 ай бұрын
「パンを踏んだ娘」もそうだけど、聖書には「少しも無駄にならないように残ったパンくずを集めなさい」の逸話があるからキリスト教でも「神が与えてくださった食べ物は大事にすべき」って考えだと思うんだけどな まあ聖書の解釈は難しいから間違ってたら申し訳ないが
@fox37812
@fox37812 3 ай бұрын
パン=キリストの肉の比喩らしいから食い物を粗末にしたというよりキリストを侮辱したから、って解釈の方が近いんじゃないかな 昔は不信心の罪って結構重かったみたいだし、イスラム教国だと厳しい国では殺人以上の大罪扱いの場合もあるし まあ素行不良だったみたいなので累積加算の可能性もあるけど
@user-kp5md3rk2v
@user-kp5md3rk2v 4 ай бұрын
何となく主人公側の行動を皮肉ってる感じがするなぁ。自分が正義だと疑わず行動することに対する暗喩というか。 仮にそうだったとしてその皮肉に何の意味があるかって話だけど
@user-sx1ev6cn6f
@user-sx1ev6cn6f 4 ай бұрын
ディズニーランドのパレードでクッキーばら撒いて踏み潰して回るウィッシュごっこが出てくるから楽しみにしとけ
@user-hd7bp6ou1j
@user-hd7bp6ou1j 4 ай бұрын
パレードというより百鬼夜行だな
@user-wh4sz2ox5x
@user-wh4sz2ox5x 4 ай бұрын
このシーンと小説版の鼻水クッキーはホンマ不快だったなぁ
@user-py3th7le5f
@user-py3th7le5f 3 ай бұрын
「パンを踏んだ娘」は海外じゃマイナーなのか?って思った
@user-cv4cr8cq6g
@user-cv4cr8cq6g 4 ай бұрын
砂糖が貴重かどうか以前に、制作陣裕福すぎてクッキーが何からできてるかなんて考えつかなかったんでしょ
@user-ze7ki1eg7y
@user-ze7ki1eg7y 3 ай бұрын
因みに、wishはストーリー面でリベラル派のメディアからも批判されているそうで、ディズニー内部のリベラルと外部のリベラルでは、価値観(主に金銭面)に ズレがありそう。
@user-cb1ow9ml1q
@user-cb1ow9ml1q Ай бұрын
現代ならまだしも、13世紀では相当金持ちしか買えないはずじゃ?
@Kong_DaDaDa
@Kong_DaDaDa 4 ай бұрын
西洋童話の「パンを踏んだ娘」は地獄に落ちたしな。 なんか過激環境活動家が芸術品にスープ掛けるみたいないびつさを感じる……
@user-kq6hr5ym5p
@user-kq6hr5ym5p 3 ай бұрын
やっぱ続編あるんじゃないかなー …てかあってくれ…ホント
@user-nm5ml2uq6b
@user-nm5ml2uq6b 2 ай бұрын
これを見た子供がママの焼いたクッキーを笑顔で踏みつぶしダンスする地獄絵図が浮かぶ
@user-ir1dh1fx1z
@user-ir1dh1fx1z 14 күн бұрын
マグぴクッキー食べるとマグぴを受け入れたととる人もいそうだから、クッキーが置いてある机を殴ってクッキーが裏返るって感じの方が良いかも
@user-gj9ev6ee3x
@user-gj9ev6ee3x 4 ай бұрын
マグ王をイギリス、クッキーを紅茶に置き換えてアーシャ達をアメリカに例えたんじゃない? アメリカ人の自由民主こそが絶対正義だ!のお国だから分かりやすいんでしょ(なお売り上げは・・・
@user-tx3vt3pz1q
@user-tx3vt3pz1q 4 ай бұрын
ボストン茶会事件定期
@user-on1ff5qh7y
@user-on1ff5qh7y 4 ай бұрын
流石は異民族コスして言われのない罪を他民族擦り付けてまで、イギリスの植民地産紅茶を海に投げた方々だ…
@user-cl3ug1es5s
@user-cl3ug1es5s 4 ай бұрын
マグニフィコ王=先進国、欧米列強 主人公サイド=発展途上国、奴隷側 自分もこれで考えたことある。 マグニフィコ王の歌で『与えときゃいいだろ』っていうのは先進国が発展途上国にもの与えてるの連想したし、画像見てみるとマグニフィコ王が原因作って助けてるっていうブリカスみたいな自作自演にも見えてんだよね(たぶん演出の都合でああなったのかもしれないけど)。 主人公側の言い分とか行動も上手く言えないけど、かつて植民地だった発展途上国に似てるなと。
@dionedione9460
@dionedione9460 3 ай бұрын
海を汚染すんな定期
@tk8-d32
@tk8-d32 3 ай бұрын
キリスト教圏でもパンと葡萄酒は神様の一部扱い、食事時はきちんと感謝の気持ちを表せという習わしはある。イスラムでも食への感謝はとても大事。 というか、食をないがしろにしていいと説く文化を見つける方が大変でしょうに
@user-te9lw2wz8i
@user-te9lw2wz8i 4 ай бұрын
まさに「小人閑居して不善を為す」よな。 品性も良識もない人間は暇を持て余すと碌なことをしない。今のディズニーはまさにこういう状態
@user-th6oz4kc3h
@user-th6oz4kc3h 4 ай бұрын
脚本家より視聴者の方が作品に対して真摯に考えようとしている状態って何なの?
@ZUSI_ILovekalinwithnozima
@ZUSI_ILovekalinwithnozima 4 ай бұрын
シンドロームでもインクレディブルのクッキー踏まねぇよ
@kage361
@kage361 4 ай бұрын
アラジンでもジャファーのクッキーは潰さずアプーと分けて食うと思う
@monmolyubix4304
@monmolyubix4304 4 ай бұрын
子供にこれ見せたら クッキー踏み潰す=正義 って思いそう。 ポリコレ優先するあまり、 他のSDGs蔑ろにするディズニー。
@asuka-dd5im
@asuka-dd5im 4 ай бұрын
AC CM 公共広告機構「もったいないおばけ」 を、思い出しました。 昔話で、子供達が、嫌いな食べ物を食べない捨てたら、その夜に子供達の夢に「もったいないおばけ」が出て来て、「もったいない!」等々。 ↑↑↑ この「もったいないおばけ」映像を、思い出しました。 主人公とその友人達、「もったいないおばけ」に、怒られそう・・・ そのうちに、ウィッシュの主人公メンバーと「もったいないおばけ」の、MAD映像ができそう・・・
@at06field
@at06field 3 ай бұрын
善人は飯を美味しそうに食べる、悪人は食べ物を粗末にする、謎の多い人物は食事シーンを見せないって何かで書いてあったてワンピースのファンスレッドで見た。
@what.is.homework
@what.is.homework 4 ай бұрын
窓から見える像を遠近法使って侮辱するとかじゃダメだったのか、食べ物云々もそうだし仮にも友達が作ったやつだぞそれ
@user-sz2sc7to3i
@user-sz2sc7to3i 4 ай бұрын
食べ物を無駄にしてんのを見て吐き気がしたわ。 なんでヴィランどもが勝つんだよ。 それともあれか、声の大きい悪人が勝つって言う現実を見せるのが目的だったのか? 100周年で奇をてらいすぎだろ。
@dedennnededennne3220
@dedennnededennne3220 4 ай бұрын
食べ物粗末にするやつはろくなやつじゃない
@akitota6111
@akitota6111 3 ай бұрын
この映画のテーマは現実にもいる移民の権利主張を皮肉るっていうことだと思ってる
@user-we3vd1sy4h
@user-we3vd1sy4h 4 ай бұрын
クッキー踏み潰すシーンをワンピースのサンジとゼフに見せたらどんなことになるやら
@era_2602
@era_2602 3 ай бұрын
ウィッシュのストーリー気になるところ沢山あったけど、クッキーのくだりは格別に不快 別の人が言ってた活動家への皮肉説が当たってて欲しい
@user-vp5jf8td5m
@user-vp5jf8td5m 3 ай бұрын
キリスト教では食事の前に神にパンなどの食べる物を与えてくれたことへの感謝の祈りを捧げるのだから、キリスト教圏の国が制作した映画としても倫理的におかしい
@rialice1
@rialice1 4 ай бұрын
クッキー踏みつぶすのは最近の環境活動家(笑)がやってる絵画を汚すみたいなのと同じ なのかな(あれもどういう意図か理解できんけど)
@user-denshikousaku_staygold
@user-denshikousaku_staygold 2 күн бұрын
あれは要するに目立ちたいだけやね 目立つとお金くれる団体がおるんや
@user-vc7gq5xe7x
@user-vc7gq5xe7x 3 ай бұрын
こんな踏み潰されたクッキーでもそれ食って胃袋に収めないと生きていけないのが作品の舞台である13世紀の世界だと思う それをこんなことできるの革命起こされたマリーアントワネットとか一部の特権階級だけだよ そんな特権的な暮らしを一般市民が享受できるなんて人類史見渡しても奇跡なのに何が不満なのか
@user-sy7pq5xp3d
@user-sy7pq5xp3d 4 ай бұрын
フード理論と言うものがありますよね。
@akashiguji877
@akashiguji877 4 ай бұрын
飢えを知らない国民の描写としては完璧やね 主人公の仲間の描写という点を除けばよぉ
@asuka-dd5im
@asuka-dd5im 3 ай бұрын
ゲゲゲの謎(昭和31年)では、「クリームソーダを飲んでみたい」という、小さな小さな願望を、かなえる事さえ出来ない。 ウィッシュ(13世紀)では、主人公の友人が、食べ物のクッキーを足で踏みつけにしている。 昭和31年 VS 13世紀・・・
@unun2621
@unun2621 3 ай бұрын
昔なら砕いて新しいお菓子に転生させるとかしたよねー… ヴィランを賢王に、主人公サイドを愚民にすることに命かけてる作品に思えてきた 愚民であっても自分で未来を作る権利があるっていう一点だけで突破しようとしてる作品、考えさせられるなあ
@user-kc7xi7vf3e
@user-kc7xi7vf3e 4 ай бұрын
王の庇護がなくなって生活が苦しくなり、今度は被害者面でトンズラした元凶のアーシャの代わりに残った母とジジイに八つ当たり所まで想像できる。
@user-hk2dn5gw1m
@user-hk2dn5gw1m 3 ай бұрын
今のディズニー自体一枚岩じゃないと思うから皮肉っぽいものを混ぜた人間がいる説
@user-jx2gn6lk9y
@user-jx2gn6lk9y 4 ай бұрын
ポリコレ思想の無差別的な悪意の表れじゃないかな? 自分達が嫌いなものを徹底的に排除したいという気持ちの現れで どんな高級品でもマグニフィコ王に関係するものは、それだけで悪の象徴でしかない だから粗末に扱っていいという感じ
@user-yc2kl7kr1n
@user-yc2kl7kr1n 4 ай бұрын
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い理論か
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 4 ай бұрын
戦前から使われていたユニフォームの文字を消したり、無理矢理漢字で呼ばせていたアレか
@user-ci1lt9dq9m
@user-ci1lt9dq9m 6 күн бұрын
作品全体の流れを決める人、細かな台詞を決める人、キャラのモーションを決める人の中で本来行われるべきキャラや状況への理解のすり合わせみたいなのが全く成されていないちぐはぐさ。ポリコレ派とアンチポリコレ派で意思疎通ができてなかったとかマジでありそう。
@500youtuber7
@500youtuber7 3 ай бұрын
そうか、ロサスが当時の他国に比べて裕福すぎるから食のありがたみも薄まってしまったんだな… この国の文明や科学レベルなら塩や砂糖も当たり前のように生産できてそう
@user-tb9ke2kh5q
@user-tb9ke2kh5q 4 ай бұрын
ウィッシュ 明らかに描写に『裏』があるようにしか思えない
100❤️
00:20
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 64 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 26 МЛН
Final increíble 😱
00:39
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 45 МЛН
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
【ウィッシュ】逆切れするアーシャに対するみんなの反応集
10:50
金髪リボンの反応集
Рет қаралды 83 М.
【ウィッシュ】スターの正体を考察するみんなの反応集
14:01
金髪リボンの反応集
Рет қаралды 19 М.
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
0:41