【UG# 146】2016/10/02 え? あの作品も? 創作物の源流としてのロボット

  Рет қаралды 33,595

OTAKING / Toshio Okada

OTAKING / Toshio Okada

8 ай бұрын

チャンネル登録よろしくお願いします
urx.red/Zgf8
お便り投稿フォーム
forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
映画や漫画にアニメ、ライトノベルや小説、はたまたゲームまで。現在の創作される物語の系譜をたどると、19世紀のパリピ若者たちの集いに集約されていく。そんな根源的なおはなしの片面を語った2016年10月2日配信回をアップグレードします。お楽しみください。
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)
2022年10月13日収録
サブチャンネルはじめました
@岡田斗司夫2ndチャンネル
/ @otakingexex
岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
otaking.stores.jp/
*****************************
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。
1.過去1年分の動画が見たい人
【KZfaq 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【KZfaq 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
bit.ly/3hHQ5fh
【KZfaq 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
voicy.jp/channel/2258
詳しくはこちら bit.ly/34Mtlae
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter: / toshiookada
#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ

Пікірлер: 10
@toshiookada0701
@toshiookada0701 8 ай бұрын
おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。 続きのメンバー限定動画はこちら(2024/10/31まで)→kzfaq.info/get/bejne/e6-opK19rbjefWw.html 岡田斗司夫ゼミプレミアム・メンバーは無期限でお楽しみいただけます。 ※リンク先はプレミア公開後有効になります。 【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。 bit.ly/34Mtlae
@puuunin-chan.
@puuunin-chan. 8 ай бұрын
自動車の自動運転の話がとても興味深いですね!!! 確かに、 事故のリスクがある=倫理観の問題が絡んでくる というのは、言われてみれば当たり前ですが、盲点でした… その部分の話を聞いて感じたのが、自動運転というシステムを取り入れるのであれば、 『急ブレーキを踏んだら後続車にも瞬時に連動してサインを送り、全ての車が通信しあって事故を回避する』 ということが出来る位に広範囲でのシステムシェアがなされる必要があるように感じました。 後続車だけでなく周囲の信号や踏切、駐車場のゲートなど、交通機関に関わるあらゆる機械との連動が可能になって初めて完全自動運転が実現するのではないかと思うと、自動運転というシステムは果たして本当に便利で安全なのか…少し考えてしまいました。 とはいえ、日本も高齢化が進んでいるので、高齢者ドライバーによる事故などを少しでも減らしていけるように新しい技術が生まれて欲しい気もしますね。 18世紀や19世紀頃のイマジネーション、創作意欲に負けない創造力が現代こそ必要なのかもしれません。
@NON.Moonfish
@NON.Moonfish 8 ай бұрын
映画『幻の城』が4人の物語を描いていて好きなエピソードです。
@moyomon5438
@moyomon5438 8 ай бұрын
野菜をそのまま冷凍すると基本まずくなりますね・・・ 冷凍食品で野菜といえば、しなしなになってもOKなほうれん草ばっかりw 便利なのは重々わかってるけど、やっぱ技術的に限界ありますね。
@Watakai257
@Watakai257 8 ай бұрын
それだな!
@user-xc3ic9fl8w
@user-xc3ic9fl8w 8 ай бұрын
ドローンはゼロダークサーティーだっけ触れられてましたよね?? リメイク版ロボコップもあくまで人が判断するって所にこだわっていたのは欧米のそう言った背景があるのかもしれませんね。
@Shin-yn5zw
@Shin-yn5zw 8 ай бұрын
下のおっさんはトルコ人だったのかな?
@user-xb3yt3kw6z
@user-xb3yt3kw6z 8 ай бұрын
江戸時代のからくり人形の方が全然凄いと思いますよ。
@user-xk1ks7uw9j
@user-xk1ks7uw9j 7 ай бұрын
論点ズレてるし、江戸時代のそれは言い方悪いけど玩具や芸術の類いかと
@user-oo9vg2vk3q
@user-oo9vg2vk3q 6 ай бұрын
1920年代に作られた東洋初の人型ロボットである學天則も興味深い。
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 65 МЛН
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,6 МЛН
【UG# 116】2016/3/6 欲と政治と環境問題 対談 山田玲司
33:42
【機動戦士ガンダム講義308~320まとめ】岡田斗司夫の完全解説を字幕付きで途切れず見たい方へ
1:19:05
オタキングのSFラボ【岡田斗司夫SF専門切り抜き】
Рет қаралды 57 М.
Pomni VS Zoonomaly - Part 9
0:21
BigBah
Рет қаралды 7 МЛН
Ответка 🤣❤️
1:01
Dragon Нургелды 🐉
Рет қаралды 857 М.
Technical error 🤣😂 Daily life of a couple #couple #shorts
0:25