【UG# 36】2014/01/05 山崎貴監督オスカー獲得記念『永遠の0』の解説と 他のおすすめ戦争映画を紹介します

  Рет қаралды 41,335

OTAKING / Toshio Okada

OTAKING / Toshio Okada

3 ай бұрын

チャンネル登録よろしくお願いします
urx.red/Zgf8
お便り投稿フォーム
forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
今年のアカデミー賞が発表され視覚効果賞を『ゴジラ-1.0』、長編アニメーション賞を『君たちはどう生きるか』がオスカーを獲得しました。ということで今日のアップグレードは9年前の配信から山崎貴監督作 永遠の0 に付いて解説した回を再配信します。今回のアップグレード情報はおすすめの戦争映画をつらつらと紹介します。お楽しみください。
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)
2024年3月8日収録
サブチャンネルはじめました
@岡田斗司夫2ndチャンネル
/ @otakingexex
岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
otaking.stores.jp/
*****************************
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。
1.過去1年分の動画が見たい人
【KZfaq 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【KZfaq 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
bit.ly/3hHQ5fh
【KZfaq 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
voicy.jp/channel/2258
詳しくはこちら bit.ly/34Mtlae
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter: / toshiookada
#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ

Пікірлер: 37
@user-uy6yw7uw1y
@user-uy6yw7uw1y 3 ай бұрын
公開直後に永遠の0を絡めた鋭い分析で、全米での大ヒットとアカデミー賞の受賞を予想した岡田さんがある意味いちばん凄かったです。
@toshiookada0701
@toshiookada0701 3 ай бұрын
おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。 続きのメンバー限定動画はこちら(2025/3/31まで)→kzfaq.info/get/bejne/nM9pma6itb2qnoE.html 岡田斗司夫ゼミプレミアム・メンバーは無期限でお楽しみいただけます。 ※リンク先はプレミア公開後有効になります。 【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。 bit.ly/34Mtlae
@user-ys9cv9xo3e
@user-ys9cv9xo3e 3 ай бұрын
岡田氏の仰る通り最後は純粋に戦えた事に笑みがこぼれたんだと思った。最強と称えられたパイロットがリミッターを外し自分の持ち得る最高の技を命懸けで出せて高揚したのだろう。
@user-pv2wn1xs3w
@user-pv2wn1xs3w 3 ай бұрын
岡田さんの言った通りの、ゴジラ-1の快挙です。私も、妻と劇場で観ました。何十年ぶりかで、隠れて泣いてしまいました。 ゴジラ-1のゴジラは、All Waysに登場したゴジラと通じていました。鈴オート社長と五分でした。
@tatATA6707
@tatATA6707 3 ай бұрын
主人公がどんどん精神的に憔悴していく様がリアルだった。そして最後の笑みは自機の体当たりが成功する確信と、やっと部下の死に様を見ることから解放からなのかなと感じました。
@Kokokokokokoko.
@Kokokokokokoko. 3 ай бұрын
今日ゴジラ見てきたけど主人公が永遠の0と同じやんって思ってたら監督一緒だったのか、、、納得
@Beeefreee
@Beeefreee 3 ай бұрын
岡田斗司夫さんの分析力に脱帽しかない。。。
@Izumi-fe1x
@Izumi-fe1x 3 ай бұрын
一回しか映画を見ない」芸術の一回性ですね。自分もそういうのいいと思う。
@tonystripvlog
@tonystripvlog 3 ай бұрын
アメリカと戦ってアメリカに突っ込んで最後にニヤッと笑ったのは、山崎貴監督だったというオチか
@823gth2
@823gth2 3 ай бұрын
アカデミー賞受賞前、米国でのQ &Aで、ゴジマイの次に永遠の0を海外の人に見てほしいと山崎監督は語っていました。それはカミカゼの詳細がより理解できるからと。このことを百田尚樹さんにも伝えたんだと思います。百田さんは、「永遠の0もアメリカでいけると思いますよ、と山崎監督に電話で言われた」と喜んでたそうですが。
@user-ir2ce5zl1o
@user-ir2ce5zl1o 3 ай бұрын
『ザ・パシフィック』に触れていたので嬉しい。徹底的に日本人を敵として描いた作品って意外と珍しいんじゃないか?と思っておりました😅(ラミ・マレックが良かった👍) できれば『サハラ戦車隊』の評価も聞いてみたいです。🤔
@user-bc1fh5ri2w
@user-bc1fh5ri2w 3 ай бұрын
ありがとうございます😊😊
@kkhkh1
@kkhkh1 3 ай бұрын
オールウェイズ、ゼロ、ゴジラは、監督の作りたさと、受け手が期待しているツボを抑える、の両立に成功していた感がありますが、酷評を受けた「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」についてはそうではありませんでした。 原作はご存じ、一言も言葉を発さない勇者がゆくロールプレイング作品。「主人公はあなた」の解釈を間違ったかのような評価を多く受けるこの作品、山崎貴氏の"監督性"と合わせて、岡田さんの見解を聞いてみたいです。
@user-bv4it7yf8p
@user-bv4it7yf8p 3 ай бұрын
特攻といえば松本零士さん原作のOVA「ザ・コクピット」の2作目はもっと知られていいんじゃないかと思ってます。Amazonプライムで観ました。
@Koide619
@Koide619 2 ай бұрын
27:48 マスターズ・オブ・ザ・エアー、大好きなウェブシリーズ!!
@user-pm1tl9lb9h
@user-pm1tl9lb9h 3 ай бұрын
今ならアメリカでも永遠の0見てもらえるのでは?と思ってしまう ぜひ公開して欲しい 今年の夏あたり
@tomkaz5127
@tomkaz5127 3 ай бұрын
永遠の0を「右翼のエンタメ」なんてレッテルを貼るところ、当時が如何に左傾化していたかが分かる。今でもまだまだ左翼思想が強いけど、だんだん良くなってはきてるかな…
@utatane30
@utatane30 3 ай бұрын
12:01 後にシンエヴァを3回見る事になるトシオ
@user-pn5su4zr3s
@user-pn5su4zr3s 3 ай бұрын
36回🤭若い〜❤
@utatane30
@utatane30 3 ай бұрын
しまさんは-1.0あんまり好きじゃない派なんだよねwマクガイヤーの方で結構ボロカス言ってて最高だったw
@user-pv2wn1xs3w
@user-pv2wn1xs3w 3 ай бұрын
私の推してる戦争映画は、1917 命を懸けた伝令です。
@fatbobno10
@fatbobno10 3 ай бұрын
あー、フルメタル・ジャケットを青春映画いうてもらえると嬉しいわ。 当時は「キューブリックがゴリゴリの戦争映画つくった!」みたいな評論ばっかで辟易してたんで。いや、あれ完全に青春映画のフォーマットやろ、と。 昔の映画好きの友人との会話 「フルメタル・ジャケット、時計じかけのオレンジ、2001年宇宙の旅はキューブリックの青春3部作!」 「フルメタルとオレンジは分かるけど、なんで2001年?」 「あれは人類の青春映画!」
@s21k58
@s21k58 3 ай бұрын
色んなしがらみを捨てて戦争できる喜びですよ。宮崎駿も戦争描いて欲しいわ。
@shingotakagi8577
@shingotakagi8577 3 ай бұрын
地獄の黙示録はいかがでしょうか
@71_2muuuk2
@71_2muuuk2 3 ай бұрын
永遠の0、もう10年も前の作品なんだ! おったまげ😳
@user-me8vz4gf6e
@user-me8vz4gf6e 3 ай бұрын
しまさん 可愛ぃ 。
@kkaratei
@kkaratei 3 ай бұрын
し、しまさん?!
@user-co3kk5vq7h
@user-co3kk5vq7h 3 ай бұрын
フードロスラw
@subaru36000
@subaru36000 3 ай бұрын
映画解説を聞きに来たらセクハラトークで萎え
@user-yk7jo2wr7z
@user-yk7jo2wr7z 3 ай бұрын
自分はだいぶ右寄りの思想の人間なのですが、特攻隊と聞くとシャブをキメて特攻したと散々聞かされてきました。 だからその笑顔はシャブでバキバキの笑顔だと言う意見はないのでしょうか? 特攻隊の方々の一点の曇りのない笑顔の写真を見て自分は本当に胸を締め付けられる思いになったのですが、 「あれはシャブでバキバキの状態なんだよ」と過去に何回も言われました。 何か気になったので書き込みました。どうなのかな
@user-em9jk8vw3p
@user-em9jk8vw3p 3 ай бұрын
何を言いたいかわからんけど、 シャブでバキバキのやつの笑顔をわざわざ映画にしないだろ。
@bluebird6653
@bluebird6653 3 ай бұрын
ヒロポンは栄養剤の側面もあるので、なんとも 特攻機じゃ無くても使ってるし
@Beeefreee
@Beeefreee 3 ай бұрын
それは現代人の偏った意見でいて感想。 当時は精力剤とか夜目が効くや眠気を抑えると言ったそのまんまの覚醒剤として認識されていた。 戦時中と平和な現代では全てが違う。 任務を全うするために最大限のサポートを周りが行う。 当然の事ではないかな。 もっというならヒロポン(覚醒剤)の人体の悪影響や依存性が問題になったのは戦後だいぶ経ってから。 私の祖母は仕立て屋だったが安い料金で継当てや軍服を背広に直す等して女手一つで私の父と叔母を育てたとのこと。 当然数をこなさないとならないためヒロポンの錠剤を飲んで寝落ちするまでミシンを踏み続けたようだ。 晩年はポンプを打っていたようだが。 ようだと言うのは私の顔を見る前に夭折してしまったからだ。 重なるが過去を生きた方々と現代人では認識が違う。 そう言った点を考慮して心あるコメントを入れていただきたいと切に願う。
@user-xp5ww2zo4z
@user-xp5ww2zo4z 3 ай бұрын
ドラクエをコケにした奴 結局この監督は 有るものを、自分の好き勝手にアレンジしてるだけ 好き勝手にやりたいなら 1から自分で作れよ
@nagamasa4702
@nagamasa4702 3 ай бұрын
うわー、岡田さん思いっきりセクハラだ。企業じゃ最近聞かない女性への質問。おそれ知らずだな。
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 6 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 18 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 6 МЛН
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 109 МЛН
【永遠の0】最後に主人公が笑った理由【岡田斗司夫 切り抜き】
6:55
としヲ。【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 217 М.
Мы никогда не были так напуганы!
0:15
Аришнев
Рет қаралды 3,9 МЛН
КУДА ПРОПАЛА ТИГРА? 👀
0:41
Pimpochka Games
Рет қаралды 1,1 МЛН