世界初の艦載レールガン【進む日本と諦めたアメリカ】米海軍&海上自衛隊

  Рет қаралды 585,065

USA Military Channel 2

USA Military Channel 2

5 ай бұрын

#レールガン #電磁砲 #海上自衛隊 #アメリカ海軍
今回紹介するのは「レールガン」
レールガンは、電気エネルギーで弾丸を放つ砲のことです
数年前に一度紹介していますが、あれから開発状況はどうなったのか
(以前の動画では磁界の矢印の向きが逆でした)
レールガンの仕組みや、問題点、使用目的なども合わせて分かりやすく解説します
目次
・日本のニュース
長年レールガンの研究・開発を行っている日本
今年8月、海上自衛隊は世界初となるレールガンの洋上射撃試験を実施しました
射撃試験は海上自衛隊の試験艦「あすか」に搭載して行われました
日本の開発状況はどうなっているのか?
・レールガンとは?
どういった仕組みなのか、メリットデメリットも含めて解説
・アメリカ軍
艦載型を目指し開発・試験を行なってきたアメリカ海軍
現在の開発状況はどうなっているのか?
ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
/ @usamilitarychannel2
Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
/ @usamilitarychannel2
Film Credits:PO2 Dylan Lavin, Daniel Zaborowski, CPO Holly Herline, PO2 Alec Jacobs, Terry Turner, Stacia Courtney, John Williams, PO1 Peter Burghart,
The appearance of U.S. Department of Defense (DoD) visual information does not imply or constitute DoD endorsement.

Пікірлер: 618
@koiandtsuru
@koiandtsuru 5 ай бұрын
米軍のトピックだけでなく日本の研究も紹介するとは素晴らしい
@civilissouls
@civilissouls 5 ай бұрын
そりゃ日本の視聴者にアピールするためのチャンネルだからなぁ ただ同盟国で極東アジアの重要なプレイヤーだからと黙って手を握ってるわけではなく、同盟を維持できるように、相手の民意にちゃんとウケるように出来ることはきっちりとやれるのがアメリカ。
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk 5 ай бұрын
このチャンネル、米軍とは無関係らしいで
@0.shusei
@0.shusei 5 ай бұрын
​@@uA-gy8wk いや、ありえんやろそんなん……
@brits5650
@brits5650 5 ай бұрын
​@@0.shuseiガチで無関係らしいです
@user-vv9es3vc5v
@user-vv9es3vc5v 5 ай бұрын
@@0.shusei なんか横田基地のTwitterが否定してた。米軍が上げてる映像に解説とかを加えて上げてるぽいけど、知識量とか情報の正確性が凄いからただのミリオタとかでは無いとおもう。
@user-fr8bk9hz7v
@user-fr8bk9hz7v 5 ай бұрын
日本にまだ変態技術者がいることが何より嬉しい
@floydmayweather8105
@floydmayweather8105 5 ай бұрын
変態技術者w
@user-ui6wk2cl5n
@user-ui6wk2cl5n 4 ай бұрын
F-2も中々変態な戦闘機だからなぁw
@user-uf9ff8dn5u
@user-uf9ff8dn5u 3 ай бұрын
F-2も変態、レールガンも変態、零戦に至っては「なんで飛んでんのか分からん。お前ら物理法則無視すんなよ」って言われてるぐらいやからねw
@sorarudo5341
@sorarudo5341 3 ай бұрын
アメリカ「F-35欠点だらけで草。せや日本で組み立ててもらお(修理も行える拠点化)」 日本が組み立て修理&航空自衛隊がギリギリ性能テストなどして改善点を提案。 結果・・・ F-35の次回アップグレード4でF-22超える予定 草しかはえない展開
@user-os9tl9hc6t
@user-os9tl9hc6t 3 ай бұрын
俺は、世界が憎い。
@bearmonkey5433
@bearmonkey5433 5 ай бұрын
何がいいって砲身横の青いライン、なんかしらの効果があるのかと思いきやまさかの「かっこいいから」って理由でついてるって言うね
@kenta436
@kenta436 3 ай бұрын
いいねぇ、そういうヲタなエンジニアさんは大好きですわ…。 旨い酒が飲めそうだ…w
@user-ds5im4vx2k
@user-ds5im4vx2k 5 ай бұрын
「信頼出来るレベルで物を壊すことが出来る」かっこよすぎんか?
@esmeraldo7506
@esmeraldo7506 5 ай бұрын
米軍が諦めた理由のひとつに「小型で高出力のバッテリーを開発する費用が見合わない」ってのがあったけど、この点は日本が得意とする分野で、1からの開発研究が不要だった点も分岐点になった大きな理由と思ってます。
@kamgam810
@kamgam810 5 ай бұрын
あと砲身の消耗とミサイル打った方が早いからやな
@Yusan_MusicCh
@Yusan_MusicCh 5 ай бұрын
元々JAXAとかが色々研究してたからね
@user-hw2hs7zy8i
@user-hw2hs7zy8i 5 ай бұрын
​@@Yusan_MusicCh なぜJAXAが物騒な代物を開発するのか無知だから教えてほしい
@user-mc5bu4vt8y
@user-mc5bu4vt8y 5 ай бұрын
高速の物体がぶつかった時の反応を調べるためじゃなかったかな
@plumri2911
@plumri2911 5 ай бұрын
おそらくJAXAが小型高出力バッテリーの開発を研究していたと言っているのだと思います
@user-fp4mk9bb6j
@user-fp4mk9bb6j 5 ай бұрын
1:03この剥き出しのレールガン、完全にエヴァに出てきそうな見た目でカッコ良すぎる
@kenta436
@kenta436 3 ай бұрын
実際電力問題でレールガン頓挫してるアメリカさんだから、「ヤシマ作戦」してゴニョゴニョして、レールガンの砲弾を核砲弾化しちゃったらアメリカさんすらも技術的に追いつけ無さそう…。
@user-fb9wq8eb3k
@user-fb9wq8eb3k 5 ай бұрын
日本の電磁系技術ってやっぱり高いんだよな。 リニアは神
@nueva6805
@nueva6805 5 ай бұрын
技術はあるんだけどね。防衛費なんよね。お金さえあれば日本もトップレベルはいける。
@user-itoishigesato
@user-itoishigesato 5 ай бұрын
日本がアメリカの半分の軍事費でも良いから手に入れたら多分凄いことになる 中抜きとかない場合
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa 5 ай бұрын
レールガンに攻撃兵器としての運用に限界を見たアメリカと防御兵器としての利点を追及する日本、正に鉾と盾の関係です。日米の協力関係の進展に期待します。
@wataru-tv1377
@wataru-tv1377 5 ай бұрын
攻撃はミサイルが一番と思うし、迎撃にはレールガンとレーザーが一番だと思う。 日本はバランスよく両方こつこつ開発してるよね。
@Okadatoshiosann
@Okadatoshiosann 5 ай бұрын
イスラエル虐殺支持反対
@TAIYOU_TO_THUKI
@TAIYOU_TO_THUKI 4 ай бұрын
日本の新型レールガン装備軍艦、その名も「大和」
@centerfield2740
@centerfield2740 5 ай бұрын
時事ネタにレスポンス良く反応するUSAMチャンネルには敬服します。 どこよりも信頼性があります。
@machinedrillver.2.219
@machinedrillver.2.219 5 ай бұрын
日米のレールガン開発の考えの違いよくわかりました。ありがとう!
@Hunter_from_XX
@Hunter_from_XX 5 ай бұрын
こうして世界はより大口径/長射程のレースガンとそれを乗せるための大きな船体を持った軍艦を目指すようになり、大艦巨砲主義が復活するのであった…
@user-km1gf1wn8k
@user-km1gf1wn8k 5 ай бұрын
これ、それぞれが研究を進めて将来的に双方を利用できるようになれば良いなぁ。 開発費の節約にもなるし、選択肢は多い方が良いしね。
@katoriyamada
@katoriyamada 5 ай бұрын
驚きました。ちょっと前まで20発で砲身がダメになるという話でしたから、それを根拠に「レールガンなど使い物にならない、米国ですら諦めたんだから無理」という否定的意見も多かったのに、もう120発まで問題なく使えるレベルまで来ていたとは。
@motokiamaya4223
@motokiamaya4223 5 ай бұрын
『速度を上げて物理で殴る』兵器か・・・
@DayBreakCrimson
@DayBreakCrimson 4 ай бұрын
青いラインは「かっこいいから」つけられた模様
@user-xy2vl3lb5p
@user-xy2vl3lb5p 5 ай бұрын
日本は小型にするのが得意だから、成し遂げてくれると思う!!
@wolverin00012
@wolverin00012 5 ай бұрын
レールガンはマジでロマンしかない。 将来的に「電気纏った弾丸」発射出来るようになって欲しい(個人的願望)
@user-lz4ye5bf8k
@user-lz4ye5bf8k 5 ай бұрын
電気を纏うとレーダーで探知されるのでは?
@wolverin00012
@wolverin00012 5 ай бұрын
​@@user-lz4ye5bf8k 探知されたところで既に当たってますよ(多分)
@user-di3zf3lp6w
@user-di3zf3lp6w 5 ай бұрын
まぁロマンでしか無いよなー
@ktaktom9140
@ktaktom9140 5 ай бұрын
船を真横から撃ち抜くのカッコ良すぎる
@user-dh1jz4ph8j
@user-dh1jz4ph8j 5 ай бұрын
なるほど。米軍と自衛隊のレールガンのコンセプトが違いすぎたわけですね。それだと米軍のほうは実用化する前に相当無理な研究が続きそうってなりそう。 弾丸の重さがそれを物語ってる。
@yasumiya1789
@yasumiya1789 2 ай бұрын
素晴らしい、この技術こそ我々日本人の誇りだ。だが何故守りに入る。こんな素晴らしい技術・能力なんだし、核もないんだからこれを攻撃にも使えるようにしていこうよ
@user-hv1cu7gr8q
@user-hv1cu7gr8q 2 ай бұрын
😅
@fujiokayosinori9812
@fujiokayosinori9812 5 ай бұрын
日本にとってレールガンは有益
@taka-xs4yl
@taka-xs4yl 5 ай бұрын
何を持って成功なのかって定義が無いので(比べるものが無いからねw)中抜き、パー券販売には最高の商品w
@cerubkerub
@cerubkerub 5 ай бұрын
​@@taka-xs4ylパー券が開発成功のきっかけになるんならそれでもいいよ
@user-ci6em8ih7d
@user-ci6em8ih7d 5 ай бұрын
まあなんだ、あとはおぢさんがホテルで話きくから^ ^
@mootan23
@mootan23 5 ай бұрын
まとめ方が本当に分かりやすい。
@a4u859
@a4u859 5 ай бұрын
夜ご飯の準備をしながら音声だけで聞いてましたが、分かりやすい説明で最後まで楽しめました。ありがとうございます。
@Conservative_Move
@Conservative_Move 5 ай бұрын
米海軍レールガンの夢は、海上自衛隊が引き継ぎます。
@user-zn6vq3ot1f
@user-zn6vq3ot1f 4 ай бұрын
そして米軍に「技術よこさんかいゴルァ!!」と恫喝されます😂
@bekey-gh1ds
@bekey-gh1ds 5 ай бұрын
レールガン開発されたら、原発の周りに設置しような、原発への攻撃を防ぐために
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 5 ай бұрын
原発から電気はいくらでもとれるからな ついでにレーザーも置きたい なんなら原発プラントの一部として建設するなら、別に小型化しないまま設置してもいい
@honda4790
@honda4790 5 ай бұрын
原発が益々優先攻撃目標になるからスジ悪w
@okim8807
@okim8807 5 ай бұрын
このチヤンネルで防衛省・自衛隊に関する話がメインテーマになるとは。
@user-vs3uc3po2v
@user-vs3uc3po2v 5 ай бұрын
アメリカと日本の違いは主に使用する目的でしょう。アメリカは主砲にしようとして失敗、日本は用途限定しての開発みたいなので
@cerubkerub
@cerubkerub 5 ай бұрын
日本も明らかに主砲にも使おうとしているよ。
@user-di3zf3lp6w
@user-di3zf3lp6w 5 ай бұрын
@@cerubkerub 運動エネルギー弾しか打てない主砲があるか?対艦対地は現状オマケ程度にしかできんよ
@n1k2-ja46
@n1k2-ja46 5 ай бұрын
これこそ基礎科学の蓄積と、応用化学、クリエイティブな発想が試される。いかにも変態国家に似合う兵器。リニアモーターカーの実用開発の例もあるのでやってくれでしょう!
@kyosin-nobu1
@kyosin-nobu1 5 ай бұрын
PLA海軍もレールガンらしき装備品が公開されましたね。昔の輸送艦の船首に設置していました。
@user-kp9tz7lu8b
@user-kp9tz7lu8b 5 ай бұрын
これからの発展に期待。
@meros535
@meros535 4 ай бұрын
発展しなくて草
@user-hq6hz3hj7e
@user-hq6hz3hj7e 5 ай бұрын
原子力で動くようにすれば、電力の問題は解決できそうだけど、艦艇そのものの維持費がエグい事になりそうだから実現できたとしても1部の国でしか運用は難しそう。
@sugumi8886
@sugumi8886 5 ай бұрын
原子力巡洋艦復活の時…???
@genyama714
@genyama714 5 ай бұрын
三菱の小型原子炉が活躍するわけですね🤣
@continental9356
@continental9356 5 ай бұрын
アメリカに売り込むにはもってこいやな
@user-fh2gj9we9n
@user-fh2gj9we9n 5 ай бұрын
レールガンを対空砲的な扱いをして今までどうりのciwsと組み合わせれば相当の近接防空能力になりそう
@EX_DELTA
@EX_DELTA 5 ай бұрын
長距離 THAAD 中距離 アイアンドーム 近距離 レールガン 超至近距離 CIWS 僕が考えた最強の防衛システム(コスト度外視
@EX_DELTA
@EX_DELTA 5 ай бұрын
あと、パトリオット入れるとしたらどの距離になるんだろ?
@AaAa-me3ro
@AaAa-me3ro 5 ай бұрын
@@EX_DELTAアイアンドームより長いくらいなんじゃないですかね?たぶん?
@osert996
@osert996 5 ай бұрын
それなら従来の対空砲でいいやん。 火薬式でも初速1000~1800m/秒くらいや。 レールガンで初速2300m/秒になったところで大量の電力消費、連射できない、頻繁な砲身交換、と失うものが多すぎて話にならんよ。
@user-lr4jx7cj7z
@user-lr4jx7cj7z 5 ай бұрын
レールガンがciws並みの速さで連射できたらなぁ・・・・・・・
@chnagumo5906
@chnagumo5906 5 ай бұрын
これが日本の全力だァァァ
@nakamigi1089
@nakamigi1089 5 ай бұрын
未来さえ置き去りにする勢いで開発を進めて欲しいですね
@user-zs6yh7rp8h
@user-zs6yh7rp8h 5 ай бұрын
勉強になりました。 ありがとうございます。
@ukehousemusic
@ukehousemusic 5 ай бұрын
リニアモーターカーのような仕組みだと思ってたけど全然違った! 神解説ありがとうございます
@itarutokoroseizann
@itarutokoroseizann 5 ай бұрын
砲身の損耗の原因の一つがアーク放電です。 これを自衛隊は、何らかのやり方で解決しました。 あと、方向性として小型から開発してきたのが良かったのかなと思います。 まあ、軍艦の電力の問題はレールガンともかく、今後最大の問題になるでしょう。 レーザー兵器だって、出力を上げていくには大電力が必要になります。
@EF-gf7hr
@EF-gf7hr 5 ай бұрын
これ、ほんとに感動したわ。 0:56 てか音なるんだ。Twitterで見たときはならなかったのに。
@user-th5jt1vi8v
@user-th5jt1vi8v 5 ай бұрын
やはりレールガンも電力確保が課題、中国の3隻目の空母が電磁カタパルトを搭載しているとの話ですが、原子力空母が建造されない限り、まだ実験段階で脅威とは言えない。日本がこの課題をどうやって技術的に乗り越えられるか注視です。
@masurcasam8895
@masurcasam8895 5 ай бұрын
発電は容易でも瞬間超高出力での放電(キャパシタ)技術が難しいですからね。 船舶用ガスタービンのベストセラーLM2500なら25メガワット出ますし、ディーゼルエンジンでも好きなだけ載せれば良いわけですし。超伝導電力貯蔵(磁力として保存)は瞬間出力が高いので向いてますが、超高磁場の処理問題で、広い地上施設ならともかく狭い船舶向きではないしなぁ。
@kuneru
@kuneru 5 ай бұрын
と号電気投擲砲の研究から80年、ようやく試験できるレベルに
@zout2690
@zout2690 5 ай бұрын
ここから発射時の電磁パルスと物理的な衝撃に耐えられる誘導装置作らなきゃいけないから、まだまだ先は長い
@charaznable8981
@charaznable8981 5 ай бұрын
そうそう 実用化までは 数十年はかかると 思います🎉
@masurcasam8895
@masurcasam8895 5 ай бұрын
誘導するなら高初速なレールガンである必要は全くない。5インチ砲弾で十分。炸裂弾頭を使えば直撃させず至近弾で良いのだし、RAP砲弾なら射程も伸ばせる。弾道偏向も空力や推進薬など選択肢も多くなるし、弾が大きければセンサーの能力も向上させられる。良いことずくめじゃないかね。
@user-sr1yb2uw1e
@user-sr1yb2uw1e 5 ай бұрын
完成じゃないのか。
@umineko2012
@umineko2012 5 ай бұрын
止められない研究開発計画、限られた予算と得意の省エネ技術でなんとか実現できた現実的な性能、これが日本がここまで到達できた理由かも。アメリカは作るならハイパワーで完全なものという高すぎた要求が開発を止めてしまった原因かなと思っています。
@AozoraSystem
@AozoraSystem 5 ай бұрын
あちらは攻撃兵器として作ろうとするから需要がなかったんだと思う。 所詮は直線にしか狙えない武器だと使い道が限られる。 日本は空中から飛んでくるミサイルを狙う防衛設備が目的だから色々噛み合ったんでしょう。
@user-di3zf3lp6w
@user-di3zf3lp6w 5 ай бұрын
大質量榴弾飛ばせないとか、信管調整が砲口内では出来ないとかで攻撃用のメリットが低い上に、結局極超音速弾の迎撃難易度はミサイル使用時となんら変わらないから、旨みないと判断して辞めた。技術的な優位、不利に起因するものじゃ無いと思う。
@user-oy8qw8ot9j
@user-oy8qw8ot9j 5 ай бұрын
米軍も自衛隊もお互いに優れていれば素晴らしく思います。 レールガンに関しては自衛隊に軍配上がりますね。 さすが日本の誇りです。
@user-itoishigesato
@user-itoishigesato 5 ай бұрын
コスパと性能で諦めたアメリカと中国 それを乗り越えて実践装備可能レベルまで引きたげた日本 日本の結果を聞いてまた開発を決定した中国
@user-dy4qs9ej8z
@user-dy4qs9ej8z 5 ай бұрын
凄いんだね日本!えー本当に凄い!
@tsuyoshi681
@tsuyoshi681 5 ай бұрын
音速の数倍の弾頭の飛翔を追うハイスピードカメラも凄いな!
@chippy5503
@chippy5503 4 ай бұрын
あたるん?って疑問にちょっと踏み込んでるのはいいね
@cardman2401
@cardman2401 5 ай бұрын
アメリカ賛美のチャンネルかと思ったら意外な動画だ ステイツは将来的に買い上げて巡洋艦に乗せるつもりでいるのかな
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 4 ай бұрын
ズムウォルト級に搭載する可能性。
@user-mn4mu3lj9f
@user-mn4mu3lj9f 5 ай бұрын
今後脅威となるであろう極超音速兵器にも対応できるかもしれないですね。
@user-jr2fg9ui1x
@user-jr2fg9ui1x 5 ай бұрын
レールガンとかレーザ兵器を安定的に運用するためにも核分裂、核融合の研究にも力を入れて欲しいですね
@hman9715
@hman9715 5 ай бұрын
3:08 敵艦がボコボコと貫通しているのが、何かジワるw 中国の武装民兵が大量の船で押し寄せたときに、片っ端から射貫いて沈めるのに有効そうだ。
@user-wn8bj4gh6o
@user-wn8bj4gh6o 3 ай бұрын
まるで宇宙戦艦ヤマトが砲弾を発射して当てた感じ。
@user-di2kn5xl6o
@user-di2kn5xl6o 5 ай бұрын
精度がどれくらいなのかにもよりそうだなー
@subina711
@subina711 5 ай бұрын
出来たら良いとは思うけど大型化高出力化すると砲身寿命の問題が解決出来なさそう。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 5 ай бұрын
まあ我が国は先制攻撃は必要ないし、小口径対空砲として完結しそうな気がする 冷静に考えたら大口径弾を遠距離まで飛ばすのは侵略側のやることやしな
@user-yt7wn2jc4j
@user-yt7wn2jc4j 5 ай бұрын
アメリカ軍「低コストの弾を撃ち放題と思っていたら、       プラズマ化した弾頭のガス物質が砲身をゴリゴリ削ってまともに当たらんでござる」
@usamirenko12
@usamirenko12 5 ай бұрын
遥か心に抱いた夢を未来さえ置き去りにして〜♪
@sugumi8886
@sugumi8886 5 ай бұрын
レールガンとレーザー兵器は拙速に成果を求めず地道に継続して研究してくれ。 将来的には必ず活用することになる。
@delta5064
@delta5064 5 ай бұрын
レーザーはそう思うんだけどレールガンってどんなメリットがあるの?射程とかは分かるけどミサイルの時代だし…
@user-svb5h71we
@user-svb5h71we 5 ай бұрын
​@@delta5064それ言い出したら元素の研究とか当時知的好奇心となにかに使えるかもくらいの感覚で進め続けてきたものやで、それが科学として近代の技術があるんだから何事も新しいものは突き詰めてこそよ
@komugitx
@komugitx 5 ай бұрын
日本の技術に期待し、応援しよう。
@delta5064
@delta5064 5 ай бұрын
@@P2all337y 聞いたうえでだよ。射程とかの話だったでしょ?弾道ミサイルの迎撃とか極超音速ミサイルの迎撃とかもわざわざレールガンな必要あるのかなって
@delta5064
@delta5064 5 ай бұрын
@@user-svb5h71we まあそうね。日本は昔から先見性がないからで研究打ち切って後悔みたいの多いし研究してくのは大事
@s8916
@s8916 5 ай бұрын
実用化の目処が立ったら日本の技術支援で開発再開、アメリカの艦船に搭載されそうですね。 台湾有事に関してかなりの抑止力生むでしょう。
@Kasumi-Koubou
@Kasumi-Koubou 5 ай бұрын
発射の仕組みがとても分かりやすくて良かったです トイガンが0.5ジュールくらいだから⋯メガジュールのスケールが想像できないw
@user-mi7iy9sf2n
@user-mi7iy9sf2n 5 ай бұрын
そりゃあれの数千倍痛いってことや()
@user-vu9qb7md8u
@user-vu9qb7md8u 5 ай бұрын
@@user-mi7iy9sf2nメガだから100万倍
@TaRyuu1
@TaRyuu1 5 ай бұрын
昔から言われているのは、ダイナマイト1本の破壊力が1MJ ただね、砲弾のエネルギー計算すると、離脱するケース含めて恐らく1MJ程度。 つまり8割に相当する4MJが砲弾のエネルギーとして使われずロストしているのよ。 全部が砲に留まるわけじゃないにしても、1発射撃するたびにダイナマイト2,3発分の負荷が砲に掛かっているって考えると、耐久性は絶望的に無いだろうな。
@trancemitter918
@trancemitter918 4 ай бұрын
@@user-mi7iy9sf2n 5メガジュールやから1000万倍痛い計算やな
@user-itoishigesato
@user-itoishigesato 5 ай бұрын
こっそり衛星とかにレールガン積んだら日本惚れるわ
@user-pn2it6jj9b
@user-pn2it6jj9b 5 ай бұрын
流石に電力不足😢
@Luck-rame
@Luck-rame 4 ай бұрын
反作用があるから一発で衛星吹っ飛んでいくゴミで草
@user-vi6dx4sj2k
@user-vi6dx4sj2k 5 ай бұрын
放て!心に刻んだ夢を
@abc12341245
@abc12341245 5 ай бұрын
早々に「いらん子」扱いしないで、地道に研究を続けてれば、使い道も見つかるんじゃないか?
@woodies2009
@woodies2009 5 ай бұрын
連射性能が高められたら、落下してくる核弾頭の破壊にかなり使えそう。
@charaznable8981
@charaznable8981 5 ай бұрын
いや〜〜〜 垂直落下してくる敵兵器をギリギリで撃破しても… 核物資は飛散するわ、なんやわで、また住めない町が出来るだけですからねー
@woodies2009
@woodies2009 5 ай бұрын
@@charaznable8981 一帯が焼け野原になるよりかははるかにマシだと思いますよw
@ISP_TakeMe
@ISP_TakeMe 5 ай бұрын
@@woodies2009それはそうね
@user-mu3go1dd2v
@user-mu3go1dd2v 5 ай бұрын
下手したら隕石迎撃とか出来そうw
@kanojyoinaiyo
@kanojyoinaiyo 5 ай бұрын
@@user-mu3go1dd2vストーンヘンジ…
@mm.4190
@mm.4190 5 ай бұрын
日本は極超音速ミサイルの迎撃が主目的だから口径小さくても構わないのでしょうね。あとはAPFSDS弾で艦船の主機関をピンポイントで撃ち抜くとか考えてそう。
@user-zg7vb6xl1j
@user-zg7vb6xl1j 4 ай бұрын
最高だ
@hexe_9973
@hexe_9973 5 ай бұрын
大型というけど、試作段階でコンテナ4台分は充分小さい方な気がする
@wataru-tv1377
@wataru-tv1377 5 ай бұрын
コンテナ4個分なら船にふつーに乗るからねー
@user-fk7kr2nr7o
@user-fk7kr2nr7o 5 ай бұрын
レールガンはロマン レーザー兵器もロマン
@user-fp4mk9bb6j
@user-fp4mk9bb6j 5 ай бұрын
現実のレーザー兵器はあまりにも地味です。光も見えないしただ対象を焼き切る感じ
@hhave6854
@hhave6854 3 ай бұрын
戦艦大和型の主砲をレールガン、艦橋付近にCIWSとレーザー兵器、巨大な艦体で高出力の電気を発生させる。 あとは標準的なミサイルなど 格納しておけば防衛力アップでしょう😊
@grhugh
@grhugh 5 ай бұрын
日本の場合は艦載兵器として考えなくても良いんじゃないかな。 アメリカのは弾のサイズが大きいから、当然耐久性は日本の比でなく悪いでしょうね。小さくても速度がより速ければエネルギー量も大きいし、装填などの作業も楽だし、保有管理や移動にも有利。 レールガンだけではなく、材質開発、バッテリー技術など日本の研究開発力の素晴らしさが多方面で見られるのは嬉しい事です。
@user-wv7iu7ti5z
@user-wv7iu7ti5z 5 ай бұрын
トランスフォーマーリベンジのアレ
@user-zy4wy3kf1f
@user-zy4wy3kf1f 5 ай бұрын
まだまだ改良できる余地はある。電子が流れるさいに抵抗が少なければよいのだから超電導と同じで導電材料によるし、射出するときの摩擦をへらせればよいのだから素材の研究もできる。新幹線がトンネルを出るときの音をいかにへらしてきたかという研究も参考にできる。防衛装備として実用化するには角度を精密に変えて連続的に射出する必要があるのでインクジェットのヘッドの走査などの研究も役に立つだろう。
@seriu2918
@seriu2918 5 ай бұрын
ズムウォルトって正面から見ると山が海面を移動しているみたいで可愛い
@nekochan7535
@nekochan7535 4 ай бұрын
日本の得意分野だと思ってるから楽しみ
@user-zr3dp8xu8y
@user-zr3dp8xu8y 5 ай бұрын
まさしくソリッドシューター
@user-jw9qh6dr9l
@user-jw9qh6dr9l 5 ай бұрын
地上波ではやらない、政治的なものであるが、見ていて参考になります。
@noborukobayashi4805
@noborukobayashi4805 22 күн бұрын
速いよこれ発射が!
@esp76orz
@esp76orz 5 ай бұрын
レールガンが物凄い電力を使う関係で「レールガンの弾体にある回路絶対焼き切るマン」である間は無誘導よな‥ 精度めちゃめちゃ良い発射(発射後に一切の誘導を行わない)が出来れば良いので、 「大気圏外」とか「成層圏より高いモノを成層圏から撃つ」には良いのかもしれないけど、対流圏ではお察しよな‥ あとは「水中発射」で、火薬では無理な「初速で水の抵抗をねじ伏せる」ような短距離射撃:魚雷狙撃なんかが可能だといいね
@user-rw3nj6fh2k
@user-rw3nj6fh2k 5 ай бұрын
レールガンの青帯は特に性能的だ意味はなく、付けた理由が格好良いからだそうな
@akagisan_akagi_haruna
@akagisan_akagi_haruna 5 ай бұрын
日本のことも紹介してくれるのありがたい
@uub_otru
@uub_otru 5 ай бұрын
なんだかんだであと50年くらいはかかってそう
@John-pz6rh
@John-pz6rh 3 ай бұрын
今は色々問題があるけど10年後にはかなり実用的になっているんだろうな。
@ponz9846
@ponz9846 5 ай бұрын
発射音乾いた感じなんだね。 漫画とかであるいかにも電気って音かと思ってた
@user-pt5yr1tq1l
@user-pt5yr1tq1l 5 ай бұрын
実用的に使える兵器になることを願います。
@yatanokami
@yatanokami 5 ай бұрын
ここまで来たらガンダムとか反重力浮遊戦艦とかも作れそう
@Mr-ye1cn
@Mr-ye1cn 5 ай бұрын
レールガンは手段であって目的じゃないことを政府には肝に銘じてほしい
@stb-1461
@stb-1461 5 ай бұрын
東大卒ばかりだから安心しな。
@Mr-ye1cn
@Mr-ye1cn 5 ай бұрын
@@stb-1461 東大卒()
@stb-1461
@stb-1461 5 ай бұрын
@@Mr-ye1cn ほんとだから
@user-bk4pe1vg3n
@user-bk4pe1vg3n 5 ай бұрын
⁠@@ri5299​​⁠政治家見てると【一流大学を出てる=有能】ではないのだと思い知らされるよね。
@TN-cv3nc
@TN-cv3nc 5 ай бұрын
戦艦大和クラスなら十分搭載できるな
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 5 ай бұрын
あと30年しない内に、何千年も海戦の雄だった、戦艦が百年ぶりに復活しそう!
@drf7572
@drf7572 5 ай бұрын
ズムウォルト級の発電能力をレールガンに回す云々の話は波動砲みたいでロマンがありますな。とはいえ大口径レールガンはまだまだ先というわけか
@user-li8kt3wg3e
@user-li8kt3wg3e 3 ай бұрын
この技術が盗まれませんように🙏
@user-japanese8623
@user-japanese8623 5 ай бұрын
対艦巨砲主義の再来
@user-hw2hs7zy8i
@user-hw2hs7zy8i 5 ай бұрын
やはり最後はそこに落ち着く
@user-kp6cs4el2w
@user-kp6cs4el2w 5 ай бұрын
笑いのネタとしては良いかも知れない^_^
@user-nl7ut3bi8n
@user-nl7ut3bi8n 5 ай бұрын
フレミング左手の法則ガン
@Ishigoogl
@Ishigoogl 5 ай бұрын
興味深く思っていました。日本のレールガンは砲身の寿命と電源の小型化がクリア出来れば使い途があるようですね。アメリカはズムウォルトの主砲用に大きなものを開発したので頓挫した部分も。日本は小→中と進めたので良かった。キラー衛星に搭載して軌道上から地表の目標物への攻撃にも使えるのでしょうか?
@syuntakun
@syuntakun 5 ай бұрын
物体弾を発射するレールガンじゃ難しいでしょうね、反動で衛星の軌道が変わりますし… ただ、衛星からの高出力レーザー攻撃は実現の可能性があるのではないでしょうか。それでも距離減衰を考えるととんでもないエネルギーが必要ですが
@Ishigoogl
@Ishigoogl 5 ай бұрын
@@syuntakun さん そうなんですか、戦車の実弾射撃の映像を見るとすごい迫力ですがレールガンは火薬を使わず、小型の砲弾なので問題は砲身内の摩擦による消耗と電力の大きさなのかなと。 洋上射撃の難しさはシンプルに波の影響による揺れで精密な射撃が距離が長くなるほど難しいからかなと。スタンドオフ攻撃では誘導弾でないと無理なのも納得。
@user-gk9wh8pb7b
@user-gk9wh8pb7b 5 ай бұрын
衛星軌道から攻撃する事自体が無理だと思う。弾が途中で融解するしそもそも条約で禁止されてるからそんな事しようものなら国連が黙ってないと思うよ。
@Ishigoogl
@Ishigoogl 5 ай бұрын
@@user-gk9wh8pb7b さん なるほど西側はルールを一応守りそうですが中国やロシアは開発に成功して実装に先んじたら先手必勝かなと。 それから衛星軌道からの攻撃は出来ないのならそれより遥かに高い高度からの弾道ミサイルの弾頭はどうなるのでしょうか?
@user-gk9wh8pb7b
@user-gk9wh8pb7b 5 ай бұрын
@@Ishigoogl ミサイルには再突入体という物を取り付ける事で大気圏突入時に発生する熱から守っています。なのでミサイルは地上から宇宙へ飛ばして攻撃できるのです。
@user-ul7vt9ln2e
@user-ul7vt9ln2e 5 ай бұрын
宇宙開発技術にも応用されたり、隕石撃ち落とせたりするのかな。
@mcpawa5948
@mcpawa5948 5 ай бұрын
まずは迎撃用、遠い未来で主砲にも使えるようになるといいね
@american6293
@american6293 4 ай бұрын
確かにレーザーだと雨降った時使えなそう
@Howa_type89
@Howa_type89 5 ай бұрын
実用化された時には日本ガイシが開発した小型化バッテリーのエナセラが採用されたりしそうですよね。 エナセラは小型、薄い、大容量、高出力、高耐久、耐温性に優れていて、さらに低抵抗なので弱い電気で溜めて一気に解放なんてこともできるチートバッテリーかつ、実用化されつつあります。 また、エナセラの技術はおそらくキャパシタに転用出来そうなので、キャパシタの小型化などが出来た場合は本当に艦艇へ搭載して実用化できるかもしれないですね。
@dousioone
@dousioone 5 ай бұрын
将来的に 弾丸の種類はどの様に成りますか?
@user-sw4ii1eo9i
@user-sw4ii1eo9i 5 ай бұрын
レールガンの技術の進歩と同じでAnneさんのナレーションのスキルも進歩していますね
@user-qk6uq6rl9g
@user-qk6uq6rl9g 5 ай бұрын
浮游型リニアモーターカーを開発してるから原理は一緒だと思う‼️電磁波で発射するレールガンも研究次第でいくらでも製造できるでしょう‼️笑😁
@user-rv5gu1yz5u
@user-rv5gu1yz5u 4 ай бұрын
Only my railgun
@be7428
@be7428 5 ай бұрын
砲身レールの損耗...もしかしてガトリング形式が最適解!?
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 7 МЛН
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 123 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 3,3 МЛН
アメリカで「素数ゼミ」の大爆音を聞いてきた
18:30
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
0:53
НЮША ПЕРЕПУТАЛА КОПИЛКУ #pets #прикол #юмор
0:12
ВОТ ЖУК ХИТРЫЙ 😂😂
0:42
СЕМЬЯ СТАРОВОЙТОВЫХ 💖 Starovoitov.family
Рет қаралды 1,7 МЛН
Miroşun siniri 🤣 #springonshorts #özlemlinaöz
0:18
Özlemlina Öz
Рет қаралды 59 МЛН
New trick 😧 did you expect that? 😁
0:10
Andrey Grechka
Рет қаралды 14 МЛН
Сумел остановить эскалатор🤯
0:40
WORLD TOP
Рет қаралды 3,1 МЛН