No video

無垢床の仕上げは何が良いのか?

  Рет қаралды 18,075

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

Күн бұрын

今回は、無垢材の仕上げについて解説します。
無垢材の仕上げに関しては、大きく3つの種類があります。1つ目は無塗装です。木を綺麗に削って製材されてフローリング状にした、木地そのままというパターンです。2つ目が、ウレタン塗装という処理をしたもの。そして3つ目がオイル塗装です。
無塗装は、文字通り木そのままなので、木の削った表面をそのまま楽しむ感じです。
多いのはウレタン塗装です。多くの大きな日本の建材メーカーさんが出している「複合フローリング」というものでも、表面にウレタン加工がされているものが多いと思います。ポリウレタン、正確にはアクリルポリオール樹脂のことを、はしょってウレタンと呼んでいます。
この特徴は、仕上がりがとても綺麗なことです。ピカっとした仕上がりも、少しマットな半ツヤみたいな仕上がりにもできます。そして何より、耐久性が上がります。
木の表面にウレタンの塗膜を作るので、木材自体が守られて強くなるんです。その結果、少し水が零れてもすぐ拭けば問題ないし、傷にも強くなります。また、多少の熱いものを置いても、木地の素地そのものに比べると随分強いと言われています。
ウレタン塗装には水性と油性の2つのタイプがあります。水性タイプのウレタン処理が一番扱いやすく、比較的安いです。一方の油性は、施工時の臭いや取り扱いが難しい点があります。しかし、水性よりも油性の方が強いと言われています。さらに、特に油性ウレタン塗装には1液型と2液型があります。2液型の方がより強いと言われています。
いい所ばかりに見えるウレタン塗装ですが、ウレタン塗装は劣化するという点があります。技術的にいろんな革新があって、ウレタンの種類にもいろんなタイプがあると思いますが、私の経験ではそのような印象です。大体10年は何ともないかなと思いますが、15~20年ぐらい経つと、表面が劣化してパラパラになる印象があります。
もちろん手入れの仕方の影響もありますから、ワックスをマメに塗っている場合はまた違います。しかし、ワックスって忘れがちになるじゃないですか。そうすると、南側の日当たりがいい所は紫外線劣化が進んで、ウレタンがめくれるようなこともあります。
私はあまりウレタンが好きではないというか、例えば自分だったらリビング・ダイニングに使いたくないなと思うのは、樹脂の宿命かもしれませんが、表面温度が冷たく感じるからです。
木の断面には小さい空気の層があって、それを無垢の木は抱えてくれています。このおかげで、例えば気温がすごく下がった時にその上に素足を乗せてもヒヤッとしないんです。
お布団の上に足を置いても冷たくないですよね。あれはなぜかと言ったら、お布団の綿に十分空気を含んでいるからです。その下の温度を取らないし、表面温度もそんなに低くなりません。
しかしウレタンを塗ってしまうと、せっかくそういう特性のある無垢の木なのに、そのような冷たさが残ってしまいます。
私は家ではあまり靴下を履かないタイプなんですけど、この体型なので汗っかきなんです。冬場は乾燥しているのであまり感じないですけど、夏場の湿気の多い時には、足の裏がニチャニチャするような不快感、表面のベタつきを感じます。個人の好みの問題でもありますが、ウレタン塗装にはそういった特性があります。
私は、無垢材の仕上げにはオイル塗装がいいと思っています。文字通り、植物由来のオイルを塗って仕上げたものです。当然無垢の木は植物ですから、植物由来の油とは親和性が高いです。グーッと拭いていくとジワーッと染み込んでいきます。
木も人間の皮膚と同じで、水分や油分がなくなるとカサカサしてしまい、劣化しやすくなってしまいます。しかし、このオイルを塗ることで、木の潤いを保つことができます。
オイル塗装にもいろいろありますが、私たちの周りでよく使われているし、私自身も使ってよかったなと思うものを何点かご紹介します。
まず一番メジャーで人気のあるもので、「オスモカラー」があります。これはドイツの商品で、原材料としてはひまわり油や大豆油など、食べられるものが使われています。化学的なものではないので、オスモを塗った家具や床に赤ちゃんがハイハイしても安心です。
「オスモカラー」と言うぐらいなので、色目のバリエーションも結構あります。ですから、木地の色をそのままに活かしたければクリアを選べばいいですし、もう少し濃い色にしたいと言う場合は、それが茶の方向なのか、黄色味なのか、薄いグリーンなのか、お好みに合わせて色を選ぶことができます。非常に広いカラーバリエーションがあるため、非常に人気のある商品です。
また、例えばKZfaqの動画でも、オスモ社公式のものはもちろん、実際にこの商品を使った人たちが「このように塗れば、こんな仕上がりになる」などといった動画をたくさん展開しています。ですから、商品の扱い方や仕上がりについて不安がある場合は、そういった動画を見ていただくといいと思います。
さらに、無垢材を出荷するメーカーさんには、工場でオスモカラーを塗った状態で出荷してくれるところもあります。それを現場で大工さんが施工していくと、木材を打ち付けた瞬間からオイル塗装が完了した状態になります。これは非常に人気があるし、工場塗装のものはムラなく綺麗に塗れているので、仕上がりも綺麗になるという利点があります。
もう1つ人気があるのが、「リボス天然塗料」というものです。これもドイツ製です。なんと、リボスの原料は亜麻仁油だそうです。亜麻仁油って結構高いですよね。亜麻仁油はオメガ3を含んでいて、口に入れてもっと健康になるようなものです。
それを原料にしているからなのか、これはアレルギーのある方にすごくいいと言われています。アレルギー反応が少ないそうです。皮膚に敏感な方や、オイルは心配という方は、リボスが結構おすすめです。
リボスの特徴として、針葉樹と広葉樹、それぞれの種類の木に対応した製品がある点があります。
針葉樹とは、一年を通じて葉が落ちない木で、パインやスギ、ヒノキ、ツガ、スプルスなどがあります。これらのような白木っぽいものが特徴です。針葉樹には、リボスの中でも「メルドス」という専用のワックスがあります。針葉樹は比較的吸い込みがいい印象があり、このワックスが適度に浸透する感じ、サラサラとした感触をもたらします。
一方、広葉樹は季節により葉が落ちる木で、ナラやタモ、ケヤキなどがあります。最近流行りのウォルナットやチークも広葉樹です。堅木とも呼ばれ、堅くて木目が綺麗なのが特徴です。こういった広葉樹用の製品としては「アルドボス」があります。
このように、木によってワックスの使い分けができる点がリボスの魅力だと思います。
3つ目が、これは私が好きなメーカーさんなんですけど、「クライデツァイト」です。日本ではプラネットという会社が共同で展開しており、「プラネットカラー」とも呼ばれています。
私がとても仲良くさせていただいている銘木屋さんや、そういうことに詳しい人たちからも、「クライデツァイトのラッペンワックスがとてもいいよ」と聞きます。特にテーブルに一枚板を使った時などにも、ラッペンワックスを塗るといい感じになります。
古い無垢材の家具なども、このラッペンワックスで磨くと蘇ります。あらゆる場所で使えるアイテムです。例えば、無垢材のフローリングで、ロットの問題なのか、美装工事で丁寧に拭きすぎたのか、木材の油分が飛んでしまって白っぽくような時があります。そんな時にも、このラッペンワックスを薄く塗るといい感じに収まってくれます。あまりやりすぎるとよくないので、端でテストして、ベッタリ塗らないようにしてくださいね。
おそらくこれは、原料に桐のスタンドオイルや亜麻仁油のオイルが入っているからだと思います。これらのオイルは結構揮発性が高いです。ラッペンワックスを拭いた布をそのまま放置したら、自然発火する時があるぐらいなので、取り扱いには注意をしてください。
それから、無垢のヒノキのフローリング。高いけど、でもいいんです。私は大工のせがれですが、ヒノキのフローリングが製品に出てきた時に、大工さんによってはひとカンナぐらい掛ける方がいらっしゃいます。よく切れるカンナでサッと1回だけ表面を薄く取ると、本当に木地がピッカピカになって、とても綺麗になります。
同じことをヒノキの框(かまち)にもやります。その木材を張って終わりではなく、仕上げをします。クライデツァイトから出している「グロスクリアオイル」というものがあります。これを塗ると、少しだけ色味が付くんです。ヒノキは基本的に真っ白ですが、少し色味が付くだけで何とも言えない素敵な光沢になって、とてもいいです。もしヒノキのフローリングを作る方は、グロスクリアオイルがおすすめです。
ドイツ製のものばかり紹介してきましたが、日本製のものもあります。最近注目なのがマルホンという会社の「アーバー」です。
アーバーのオイルは、エゴマや桐のオイル、米ヌカ(ライスワックス)などの自然由来成分を主に使用しています。
これは特に、針葉樹や白木によく合うと思います。針葉樹の木は水分が染み込みやすいようなイメージがあると思いますが、これを塗っておくと撥水性が出ます。ですから、お茶をこぼしてもサッと拭けば全然シミになりません。
無垢材の仕上げで、「じゃあクリアの色目が何も付いていないオイルを塗ったらいい」と考えられた方にお話ししたんですけど、クリアオイルには種類があります。全部の会社にあるかはわかりませんが、クライデツァイトでは、ベーシッククリア、ハードクリア、グロスクリアの3つがあります。
ベーシッククリアは、主に下塗りに使います。ファンデーションや化粧水のような感じで、それを塗ってから、それを下地に色々塗ってもいいというタイプです。ハードクリアは、土足のデッキのような所にも使えます。グロスクリアは万能タイプで、何を使ってもあまり問題ないような時に向いています。
このように、クリアオイルにも種類があるので、どういうお部屋・用途という所を考えて使うといいと思います。非常に個人的なおすすめですが、「大橋塗料」という会社さんがあります。オイルに関してはエキスパートの会社なんでしょうね、素朴な感じのサイトなのですが、すごい数の種類を扱っていらっしゃるし、事細かに「こういうものだよ」と書いてあります。
オイルを塗る時は、我々のようなプロに任せて塗ってもらうのもいいですが、私は、自分の家ができた時に引っ越し前に家族で塗るがはいいなと思います。
当社も、若い子たちが入社してきたら同じようなことをしています。モデルハウスや、会社の事務所を改装した時などに、若い子と一緒にオイルを塗ると、妙な連帯感と高揚があるんです。
実際に塗っていくと、床の変化がはっきりと分かり、木が喜んでいるような感じがします。
--------------------
ホームページはこちらです。
www.m-athome.c...
新しいモデルハウスはこちらです。
www.m-athome.c...
高性能リノベーションはこちらです。
www.m-athome.c...
高性能規格住宅はこちらです。
www.m-athome.c...
見学会を受付中です。
www.m-athome.c...
ルームツアーはこちらです。
/ @morishita.athome_room...
#モリシタアットホーム #無垢 #床 #材質 #仕上げ #姫路 #工務店 #注文住宅

Пікірлер: 48
@channel-zk7ij
@channel-zk7ij 2 ай бұрын
すごい詳しい!木への愛に溢れていてすごく聞いてて勉強になりました!こういう方に家を任せたいって思う。
@morishitaathome
@morishitaathome 2 ай бұрын
過分なお言葉ありがとうございます。励みになります。
@YJN777
@YJN777 Жыл бұрын
圧倒的な知識量(と、ユニークな絵)に感服です。 住宅業界に身を置いてからまだ日が浅いですが、毎度勉強になります。過去動画もまた拝見させて頂きます。 撮影・編集大変だと思いますが頑張ってください。これからの動画も楽しみにしています!
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
過分なお言葉ありがとうございます。励みになります!
@user-op3fh7jm7h
@user-op3fh7jm7h Жыл бұрын
いつも更新を楽しみにしています。昨年、知人宅で初めて「浮造り仕上げの杉板」に触れました。ほんとに、ほんとに気持ちよくて、足裏からジワーッと幸せが上がってくるような感覚でした。仕上げや費用のことはわかりませんが、ほかは我慢しても床は毎日触れるもの。私も家を建てるなら「浮造り仕上げの杉板」にしたいです。
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
浮造りは見た目もいいですが、足ざわりですね!官能的とも言えます。
@user-dv6gj1iz9p
@user-dv6gj1iz9p Жыл бұрын
ウチはリビングと玄関と通路の部分に無垢材を使いました。 材料はクリアUV塗装のオーク。 施工後水性ニスを2度塗りました。 目的は耐久性の向上。 分かってはいたものの冬、床は物凄く冷たいです。
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
そこなんですよね!
@user-fh7xb4ql9l
@user-fh7xb4ql9l Жыл бұрын
古民家に憧れて漆を塗りたかったのですが、アレなのでカシューを塗りました。 ブナの単板でしたが吸い込みが激しくてムラになってしまい、 上から合成塗料を塗るという勿体ないことをしてしまいました。 あとで拭き漆を知り、中途半端はいけないと思い知りました。 巧くやっていれば、いまごろ飴色になって経年変化を楽しめたでしょう。
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
漆は難しいでしょうね。漆器の塗作業は繊細極まりないですね。やはり試し塗で判断が賢明ですね。
@user-yg8zx4yl8j
@user-yg8zx4yl8j Жыл бұрын
今住んでる家は、ウレタン塗装の欅と花梨を使ってます、築25年で まじ耐久性凄いです、年1回ワックス掛けしてますが、自分はスリッパ履いてます、裸足にはならないかな。 今度もう一軒新築しますが、勿論ウレタン塗装のオークを頼みましたよ、完成 二年後?位からワックス掛けするかな?「リンレイのワックス」 通常の無垢材はワックス掛けできません、オイルは表面皮膜はないので、傷は凄くて傷だらけになります、10年後20年後はどうなるのかな? 杉 桧の無垢流行ってますが、超軟らかいです、傷が思い出になんてレベルじゃない位傷だらけになります。 まあ参考までに・・・
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
仕上げは好みが分かれますね。それぞれに良さがあります。
@user-ps7kd5zo2g
@user-ps7kd5zo2g Жыл бұрын
こちらの動画を拝見して、無垢材にしました。オーク材を頼んでていましたが、業者が勝手にタモ材に変更され凹んでしまいましたが、自分で仕上げをして少しでも愛情が注げそうな気がしてきました。
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
タモも良いですね!個人的な好みで恐縮ですが、私も昔はオーク特にホワイトオーク派でしたが、今はタモがいいな思っています。日本人だからですかね。
@nagoyakko
@nagoyakko Жыл бұрын
無垢床にするならウレタン塗装だけはやめとけといいたい。無垢の意味がなくなる。 オスモオイルが主流だけど自然塗装なら何でもいいと思います。
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
高温多湿、素足で過ごす日本人にはウレタン塗装はよくない感じがします。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
植物油は分子内に二重結合があり、場合によってはトランス脂肪酸になりえます。また過酸化脂質にもなりかねません。 亜麻仁油が固まるのは、二重結合の部分が別の二重結合と結合して二重結合ではなくなり、重合する形で 高分子化して固まります。大豆油なども同じです。 こうなったら比較的安定するのですが、それでも加水分解するとグリセリンができ、グリセリンは水を 保持します。(菌の栄養にもなる) ということで、塗料のプロではない人間の感覚としては菌やカビが生えないかどうかがちょっと気になります。
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
化学の知識すばらしいですね!多くの施工実績を見て来た身でいうと、カビは生えてないですね。オイルよりほかの理由のように思います。
@yowner8977
@yowner8977 Жыл бұрын
建てる時の最低限の広さをどう考えたらいいか、各部屋の広さを踏まえて解説していただきたいです!過去の動画にはないかと思いました。 よろしくお願いします!
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
最低限の広さですか!なかなかのテーマですね。コルビュジェが妻にプレゼントした休暇小屋でも解説してみましょうか?
@yowner8977
@yowner8977 Жыл бұрын
@@morishitaathome あすなろ建築工房さんがKZfaqで解説されていました。ぜひ森下さんのご意見もお聞きしたいです。ご検討いただければ幸いです^ ^
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
@@yowner8977 様7月にコルビジェの小屋の話を解説します。
@yowner8977
@yowner8977 Жыл бұрын
@@morishitaathome ご返信ありがとうございます。とても楽しみです。ありがとうございます。
@go69star
@go69star Жыл бұрын
うちは1階がクリ材+オスモ仕上げ、2階が浮づくりのスギ材+蜜蝋ワックスにしました^ ^
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
くー最高ですね!!
@DoDoaran
@DoDoaran Жыл бұрын
森下様 いつもためになるお話ありがとうございます。無垢杉無塗装で床を張ろうとしていますが、人工乾燥か天然乾燥かで経年変化に差は出るのでしょうか。人工乾燥は無理矢理乾燥させるので樹液が出てしまい、一方で天然乾燥は樹液を保ったままであると聞いたため気になった次第です。
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
比較すると人工乾燥のほうが割れが来やすいかもです。特に差は気の香りですかね。天然乾燥の削ってあと香りは強いですね!もちろん、好き好きですが。
@DoDoaran
@DoDoaran Жыл бұрын
@@morishitaathome ご丁寧にありがとうございました。 天然乾燥の香り良いですよね。あの香りは忘れられません。
@user-jt3ss9bc8t
@user-jt3ss9bc8t 8 ай бұрын
7歳と4歳の子供がいます!ウレタン塗装のパインの無垢床か、自然塗料のパインの無垢床かで悩んでいます。アドバイスをお願い致します。
@morishitaathome
@morishitaathome 8 ай бұрын
自然塗装の無垢床が一番おすすめですね!ウレタン塗装のいいところは、汚れなどが染み込みにくいとこだと思いますが、樹脂の特性上表面温度が冷たくなりがち。湿気の多い夏には、素足ではべたべたします。お子さんがまだわんぱくなころだと思うので、ころんだりしてもソフトですしね。あくまで孫を見るジイジイ視点ですが。
@user-jt3ss9bc8t
@user-jt3ss9bc8t 8 ай бұрын
ありがとうございます! 参考にさせてもらいます。
@user-nc8bx2qv6o
@user-nc8bx2qv6o Жыл бұрын
自然塗料と無塗装のデメリットが語られてなかったような気がしました
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
自然塗料のデメリットはコスト面ですかね。高いと言えば高いですから。無塗装のデメリットは割れがきやすいと、汚れが染み込みやすいですかね・・
@user-hr1rv4qo1q
@user-hr1rv4qo1q 4 ай бұрын
現在オークの未塗装の無垢の床で過ごしています。 子どもの食べかすや飲み物をこぼしたりと汚れることが多々あります。 私自身、オイル塗装を考えているのですがオスモ以外で床が汚れにくく施工しやすいものはありますでしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 4 ай бұрын
汚れにくくというか、汚れが落ちやすいものですかね。何を使うかというより、どれだけマメにオイル拭きしてるかでしょうかね・・・
@user-hr1rv4qo1q
@user-hr1rv4qo1q 4 ай бұрын
⁠@@morishitaathome ご返信ありがとうございます。 といいますと具体的にどのようにするのがよさそうでしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome 4 ай бұрын
@@user-hr1rv4qo1q 様オスモ、Kreidezeit クライデツァイト、ohhashi.net/products/list.php?category_id=1  大橋塗料さんのサイトが分かりやすいので参考にされてください。
@edax1910
@edax1910 Жыл бұрын
うちは桧の床ですが、1Fは防水姓を重視しメルドス+クノス、2Fは仕上げを変えてキヌカ+蜜ロウと分けてみました。グロスクリアオイル、もっと早く知りたかったです(´Д` )
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
渋いですね!タイミング遅くてすいません。
@wabon23
@wabon23 Жыл бұрын
この度新築で杉の無垢床になる予定です。 猫がいる為、滑り対策として浮造りを工務店から提案されていますが、コストが心配です。 滑り止めにもなる自然塗料は何かご存知でしょうか?
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
アールジェイさんのいるはアユーカ 滑り止めオイルはどうでしょうか。www.rj-wax.com/product/1910
@user-fo3hl7ww8d
@user-fo3hl7ww8d 7 ай бұрын
無垢材の床が良いですかね。築70年の実家が無垢材の床でした。子供の頃に糠袋で磨かせられた。台所の床は醤油や油で汚れていた。結局は台所のリフォームで張り替えた。だから良い印象がない。 ハウスメーカーは良い無垢床は高く、品質にバラツキがあるので採用しない。それゆえに無垢床は高くつく。工務店はハウスメーカーが苦手な無垢床や気密施工が売りなのだろう。本物木質の内外装が増えたのも、工務店の生き残り戦略なのだろう。
@morishitaathome
@morishitaathome 6 ай бұрын
そういう弱者の戦略という視点もあると思いますが、単純に無垢材の床はきもちがいいということじゃないでしょうか。夏はさらっと、冬は温かみです。
@VredeenRecht
@VredeenRecht Жыл бұрын
森下さんのモデルハウスで使われてる床の仕上がりは何ですか?
@morishitaathome
@morishitaathome Жыл бұрын
オスモオイルですね。
@ykon2723
@ykon2723 2 ай бұрын
無垢床好きなのですが、家族に車いすユーザーが、います。 何かおすすめの対応方法はありますか?
@morishitaathome
@morishitaathome 2 ай бұрын
樹種を堅木にされるか、車椅子の車輪の仕様もあるでしょうかね・・すいませんこの程度しか今は浮かびません。
@ykon2723
@ykon2723 2 ай бұрын
@@morishitaathome ありがとうございます😊
無垢の床にする?フローリングにする?
23:28
一級建築士サワダ住宅相談室
Рет қаралды 90 М.
片付く家と散らかる家の違いとは?
25:58
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 168 М.
WHO CAN RUN FASTER?
00:23
Zhong
Рет қаралды 42 МЛН
The Giant sleep in the town 👹🛏️🏡
00:24
Construction Site
Рет қаралды 19 МЛН
少しのコストアップで満足度がアップする家づくりアイテム10選
14:50
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 32 М.
【窓の可変断熱】ハニカムスクリーンでもっと快適に暮らす!
17:12
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 27 М.
【無垢フローリング】ワックスはいいところを全て台無しにする
11:58
vol.39 無垢フローリングは針葉樹?広葉樹?特徴を生かした選び方
25:44
オガスタ新潟 相模社長の「家づくりの知識」
Рет қаралды 83 М.
#55【床材】合板はダメ! 無垢しかあり得ない!
26:28
行列のできる工務店チャンネル つぼいのまこと×グランプラン
Рет қаралды 73 М.
無垢材の床は絶対にやめろ!意外と時代遅れな理由とは?【注文住宅】
10:03
大工岩ちゃんの家づくり学校
Рет қаралды 26 М.
家は若いうちに買う方が得する?
17:13
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 107 М.
お一人様こそ家を建てたほうがいい
12:31
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 41 М.
ヒノキの価格や強度を知ってますか?木材の知識
4:31
耐震住宅に住もう「教えて! 田鎖さん」
Рет қаралды 25 М.