Пікірлер
@user-jo1nf7wq3j
@user-jo1nf7wq3j Күн бұрын
森下さんに合うサイズのヘルメットってあるんですね。あるいは特注サイズかな
@morishitaathome
@morishitaathome 19 сағат бұрын
目いっぱい固定ベルト広げてギリ入ります。ご心配をおかけしました汗
@Tumutan
@Tumutan Күн бұрын
マキシオンはまさか中国のメーカーかな?。とすると30年後には社名がなったりして。
@genfukuma44
@genfukuma44 Күн бұрын
いつも楽しく拝見しています。 2回吹き抜けfix窓につける日射遮蔽方法って良いものありますでしょうか?
@rasiraka305
@rasiraka305 3 күн бұрын
最近、築50年には火災保険が掛けられないようです。保険会社の多くはもっと厳しい。40年は良い方でもっと若築に制限とか、保険会社の料金値上げ陰謀?。
@rasiraka305
@rasiraka305 3 күн бұрын
勾配のゆるい、ステップの広い階段で足腰鍛錬。ステップフロアは最近聞かないけど住み心地は?
@rasiraka305
@rasiraka305 3 күн бұрын
森下さんには不都合な話で申し訳ございません。 ブドウのグリーンカーテンは部屋から見るブドウの葉や実にはとても癒されます。1年で5~10メートル蔓が伸びます。冬は葉が枯れ落ち日光が当たります。3月末に芽吹く、ブドウの実がなればかわいい。しっかり管理すればブドウの収穫も夢ではありません。 町中で見るブドウのほとんどがあまり実を付けていません。我が家は4年目のピオーネで40房余り(少ない、来年は80目標)がぶら下がっています。収穫期は台風の来る前の8月です。 根域制限栽培という方法で狭い場所でも日が当たれば庇の代わりになる栽培できます。
@ytanaka257
@ytanaka257 3 күн бұрын
マンションは平屋の積み重ねとも言えそう。庭が要らない人でエレベーター必須ですが。
@user-fo3hl7ww8d
@user-fo3hl7ww8d 3 күн бұрын
昔の農家の建物には中2階と言う部屋がありました。その部屋は子供達が寝る部屋です。屋根裏部屋ですが、小さな明かり取りの窓があるのです。階段ではなく、手摺りのある梯子の様でした。昔は勉強部屋などはありません。母親の実家ですが、遊びに行くとその家の子供達と一緒に寝るのです。田舎と行っても今では住宅地域で兵庫県の川西市です。 建て替えられたので、どの様な構造なのかはっきり覚えていないのですが、梯子はそれほど高くないので、子供でも恐怖感は無かったです。物置きや押し入れの上面が床になっていたのではないか。茅か稾の屋根で暖かかった。釜戸にはいつも火があった。煙で屋根を燻していた。朝は朝食に釜戸の火を燃やすので寒くはない。子供達は背中に竹籠を背負い、燃料になる松葉や枯れ枝を山で拾ってくるのが仕事である。稲稾は牛の餌なので燃料にはしない。松葉を拾うので山が綺麗で松茸がたくさん取れた。それを釜戸で焼いて食べた。
@matsutake33
@matsutake33 3 күн бұрын
今の工法でも、瓦は一定の通気は取れているかなと思うのですが、モリシタさん的には不十分だということですか? ガルバの施工を見るとルーフィングとの間に全く通気層が無く、ガルバの特性上、夜間の放射熱でガルバの裏側が結論しまくって大変な事になりそうな気がしてますがその辺はどう感じておられますか? あと、野地板とルーフィングの通気を取ろうと思うと、例えばどのような工夫をしますか? 何が正解というのは無いとは思いますが、モリシタさんの持論をお聞かせ頂ければ嬉しいです。
@user-ok9bu6os5h
@user-ok9bu6os5h 3 күн бұрын
いい動画ですね。youtube見てると注文住宅以外は粗悪品扱いが大勢ですから。 建売でも大手はクレーム怖いから地盤改良をそれなりにやってるし、その下請け業者も良いところに当たれば、結構な良い仕事してますね。完成した仕上がりも見れる。 でも昨今の高断熱・高気密が流行りだしてから、地盤・基礎・構造が二の次。 立地的に問題があり価値の低そうな土地に高価な注文住宅なんてのを見かけます。 今まで誰も手を出さなかった土地には、山奥でもない限り何かあると思わないと。 そこに見た目にも直下率が低く、梁だらけの補強。でも内装だけは拘って豪華な家。 顧客の言う間取りは、生活動線は良いだろうけど、構造的には良いとは言えない。 でも「最終的な判断はすべて顧客だから」という、注文住宅の闇を感じます。 きっと売る時に本当の価値が判るんだろうけど、知らぬとは言えとても可哀想です。 新築に拘って近隣の建売・注文住宅の中古相場を見てないんでしょうね。
@user-qh8ld3wf4e
@user-qh8ld3wf4e 4 күн бұрын
モデルハウスに取り付けているアウターシェードは、なんという商品名でしょうか? 樹脂サッシでも取り付けできますでしょうか?
@user-jo1nf7wq3j
@user-jo1nf7wq3j 4 күн бұрын
群馬県の悪口満載で草😂
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b 4 күн бұрын
今47歳だけど、すでに足や腰が痛い。から2階は無理だ
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q 4 күн бұрын
ほぼ平屋、いいですね。子供が巣立って二人だけになるとやはり広すぎます。たまに使う予備の部屋は2階の方がじゃまにならなくて良いかもしれません。ただ階段の掃除は本当に面倒でルンバ君も苦手みたいですし良いアイデアないでしょうか?
@hanaron3490
@hanaron3490 4 күн бұрын
いつも勉強になります。 出来れば板書きのスクショタイムを作っていただけるとありがたいです。全体をスクショしたいのですが手が入り込んでしまったりとチャンスがなかなか無いです(笑)
@kayokondo4712
@kayokondo4712 4 күн бұрын
いつも楽しく拝見しております。イラストがとてもお上手ですね♪ 二階建てではなく、地下室を作るる方はなかなかいらっしゃらないと思いますが、私は欲しい人です。 四畳半くらいの地下室、おいくらかかりますか?参考までに教えて頂けたら嬉しいです。
@user-sv8ez4pb1w
@user-sv8ez4pb1w 4 күн бұрын
ほぼ、平屋を建てたいです。見学に行きたいですね。
@user-py8vs6kg5d
@user-py8vs6kg5d 4 күн бұрын
いつも参考になる動画をありがとうございます。 現在28畳勾配天井(平屋)のLDKに200v 14畳のエアコンで足りるかどうか検討中なのですが、冷房の計算で1階床面の温度差はどうやって計算したら良いのでしょうか? 非冷房室と考え8℃差で計算して良いのか、それとも天井裏のように高い温度差で考えなければいけないのか、ご教授いただければ幸いです。 ちなみに断熱は、16k高性能グラスウール 120mm 床下断熱です。 お忙しい中とは存じますが、よろしくお願い致します。
@user-xf8yb7zt6t
@user-xf8yb7zt6t 4 күн бұрын
モデルハウスでの写真は外がはっきり見えてよいですね! 紹介されていたシェードのメーカーと色を教えてくださいませんか?参考にしたいです。
@user-fo3hl7ww8d
@user-fo3hl7ww8d 5 күн бұрын
お隣りがヨシズを立てかけていたら、空き巣に入られました。お盆に実家に帰っていたのです。警察官に聞いたら、この状況での空き巣被害が多いと聞きました。シェードでも同じではないか。 ところで、我が家では出窓にペアガラスの内窓を付けた時に、ブランドを残して付けました。ブランドで受けた光と熱が室内に入らないのです。普通の窓では厚みが足りません。ふかしを付ければ可能ですが、そこまではと思いました。付加断熱をするなら出窓のようになるので可能です。トリプルガラスにするよりも、シングルガラスにして、ブランド、ペアガラスにすれば夏も冬も最強ではないか。トリプルガラスより安いのでなないか。
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q 5 күн бұрын
いつもは梅雨が明けてからぶら下げていたすだれも今年は先週から活躍してくれています、いやあ快適です。もう日が南に傾き始めていますので残暑の厳しさが見しつつある昨今9月いっぱいまで活躍してくれそうです。
@kocoha8212
@kocoha8212 5 күн бұрын
アウターシェード素敵ですね🤩 道から見えないのに中からはスッキリと景色が見えてとても良いです🌲🍃 カーテンでは帝人エコリエが断熱効果期待できそうです🎐
@user-ce3vf1yj6l
@user-ce3vf1yj6l 6 күн бұрын
家の造りは夏を旨とす、ですね。日本の気候風土で生活しやすい家は、昔の人は当然一番に考えたはずですよね。よく考えずに流行りに乗ると、なんだか生活しにくい家で暮らすことになりますよね。😊
@777dotti2
@777dotti2 6 күн бұрын
東に横滑りで1m四方の窓があります。 横滑り窓でもアウターシェードは取り付けて運用可能ですか?検索したら1件は出るのですが。 アウターシェード以外に対策があれば教えてください
@user-nl6gv1ty9g
@user-nl6gv1ty9g 6 күн бұрын
アウターシェード、樹脂サッシだと窓枠取付が出来ないので注意が必要ですね。 どこかに穴をあけないといけません。
@machikyon8946
@machikyon8946 6 күн бұрын
3年ぐらい悩んでましたが、決めちゃいそうです! どこにお願いしたら良いのでしょう…工務店さんかな?
@chunknown6033
@chunknown6033 6 күн бұрын
コメント失礼しますっ 窓もloweだと結構厳しいですよっ うちは全く入らないので、増幅器いれる予定ですっ
@user-qf6ye6rt9s
@user-qf6ye6rt9s 6 күн бұрын
アウターシェードつけてます!!本当に涼しくなりますよね。アウターシェードなしの夏は怖くて考えられないです。雨や風が心配な時は収納しておけばいいし、管理が楽な点も気に入っています。
@majormajormajormajor1378
@majormajormajormajor1378 6 күн бұрын
5年以上前から軒先にフックで吊るすシェードを使っています。 直射日光に晒されてもシェード自体が熱くなりません。 そして軽いので広い範囲をカバーできます。エアコンが非常に良く効きます。おすすめです。
@noband_width6633
@noband_width6633 6 күн бұрын
家電に関しても話されてましたが、???でした。 分からないことについては偏った話しなきゃよいのにと思いました。
@user-vu9gt9lc3d
@user-vu9gt9lc3d 6 күн бұрын
スタイルシェード、気になっていてリノベの際には付けたいと思っていました。後押し貰いました。窓リノベみたいな補助金支給ありませんかね? 何を間違えたか西の窓があるのですか、後付けできますか?
@SanzeninHayate
@SanzeninHayate 6 күн бұрын
こういうロールスクリーン見たいなものだとしまうのが楽で良さそうだね 昔はすだれを使ってたけど風の強い日に巻き取るのを忘れてすぐに壊れるからノーガードで過ごしてた
@bakuon-tv
@bakuon-tv 6 күн бұрын
足場板で止水板を製作し鉄骨で受けを作りました。水は来ない方が良いですね。
@ama.face.
@ama.face. 6 күн бұрын
車と一緒ですよね エアコン(換気)つけながら 窓開けないし☺️
@twinturbobaily9283
@twinturbobaily9283 7 күн бұрын
コメント失礼いたします。 参考になる動画ありがとうございます。 この間床下を点検した時にベタ基礎ですが、基礎上もびっしりと濡れていて床下断熱材(ネオマフォーム)にもびっしりと雫💧が付いている状態でして😢恐らくはダイニング側に設置のエアコンを垂直気流(下向き)で設定していたせいかエアコンに近い床下側ほど結露が酷く、リビング側の途中からその先の続き間の和室下へは基礎上だけ結露で断熱材には💧は見当たりませんでした。基礎上はもれなくほぼ全フロア(36坪弱)結露していました。 築12年目ですが、今まで気付きもしませんでした。今のところ床下全般(大引き、断熱材)にはカビの発生は一切ありませんでした。今更ですがこの状態でほっておいて大丈夫なのでしょうか? 冬には乾燥するのでしょうか?
@birdie8333
@birdie8333 8 күн бұрын
これまでで一番良い話を聞けました。
@user-fo3hl7ww8d
@user-fo3hl7ww8d 9 күн бұрын
我が家の別宅では妻は雨の日には浴室に干しています。パナソニック浴室で温風乾燥機が付いています。夜に洗濯して深夜電力で乾かします。雨が降っていなければ浴室と同時に換気だけで乾かします。しっかり乾かすのに、翌朝に風呂の引き戸を開けて室内と同じ状態で乾かします。ドラム洗濯機の乾燥は使いません。普段は洗濯を早朝の深夜電気で洗濯して、人工木デッキにある物干しで干しています。 本宅にはベランダとバルコニーがあるのですが、別宅では作りませんでした。しかし、屋根の無いバルコニーにシーツや毛布や布団を干すのは気持ちが良い。我が家には洗濯機が3台ありまして、ドラムと縦型と縦型の汚れ物洗い専用です。妻は洗い熊のように洗濯が好きなようです。 別宅は全館冷暖房ができますが、室内干しはしません。建物にとって良くないと思うからです。だから加湿器はありません。観葉植物を置く程度です。冬の過乾燥を防ぐために室温は20℃に設定している。少し低めですが、壁内結露も防げます。
@mioclouds
@mioclouds 9 күн бұрын
基本浴室に干してサーキュレーターを回しますが、15℃未満になると乾きが遅くなるのでダイニングに干します。 エアコンの前に並べ、コンロの上の換気扇を回すと3-4時間で乾きます。シーツやタオルケットが加わるとプラス1時間かかります。 よく掃き出し窓の前に干すと日が当たるので良く乾くと見聞きしますが、ウチの掃き出し窓は人通りの多い道路に面していて防犯上シャッターを閉めっぱなし、活用できません。専用のスペースがあるといいですね。
@YH-pj9oh
@YH-pj9oh 9 күн бұрын
ドラム式洗濯乾燥機で良いですよ 洗濯を干すという家事を毎日するのがアホらしくなります。
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q 9 күн бұрын
昔なら室内干しは縁側に決まってましたのに。リビングは堪忍してほしいです、目障り極まりない。いずれにしてもドラム式洗濯乾燥機導入以来我が家にとっては他人事です。
@user-dv6gj1iz9p
@user-dv6gj1iz9p 9 күн бұрын
去年我が家は中古戸建へ引っ越しましたが、 住宅展示場のモデルハウスと同じくらいの延床、施工面積なので 洗濯干しスペースは室内外たくさんあります。 干している場所 屋内 ①浴室3畳 浴室乾燥機あり ②広縁5畳 日当たりの良い場所で       扇風機と換気扇を使っています。 ③2階ベランダ13畳 (土足エリアで屋根も窓もアリ。ガラスウォール風なのでよく日は当たります) 屋外 ①庭 洗濯機のすぐ前に本格的な庭園があり、     布団や毛布、タオルケットを干すと、景観を著しく損ないます笑 ②ルーフバルコニー30畳。 最初は脱衣室を利用しようかと思ってましたが、 日も当たらないし必要ありませんでした。 一般的な話ですが、中古戸建だと 基本的に最初からあるので良いですね。 欠点があったとしても現代の設備で解決しやすそう。
@katchan-t
@katchan-t 9 күн бұрын
脱衣所は避けたい。 エアコンに近いと乾きも早い。 天井は高くてもいいけど、床面積を多く取るのは......理想だけど。
@kocoha8212
@kocoha8212 9 күн бұрын
😍モデルハウス楽しみです❣️ 洗濯干しは軒ありテラス風出窓です やっぱり部屋干しスペースはあるのが良いと思います お風呂場、トイレが西にあるのはメリットがあります🩵 夕方頃温かいので夏場のトイレは少し暑めですが、お風呂場は年中温かいほうが使いやすいと思います😊
@user-zo1cv2je6d
@user-zo1cv2je6d 10 күн бұрын
全館空調ない 坪数少なくて物干しスペース作れない 乾燥機ない 一刻も早く乾かさないと部屋干し臭がする となるとリビングのエアコン前一択になります せつない🥲
@kocoha8212
@kocoha8212 9 күн бұрын
フラペチーノさん🧋 おはようございます🎐 部屋干し臭は洗濯する温度がカギを握っているかも知れません リネン関係は60℃、衣類は40℃でいつも洗っていて、再付着防止剤の入ったノニオン系の『海へ。』を使用中です 今後は、海へ。の製造が無くなったのでストックが無くなり次第↓ THE 洗濯洗剤 Think Nature エコ洗剤 部屋干し 節水 節電 時短 すすぎ0回 というのを購入予定です 柔軟仕上剤不要、素材を選ばず何でも洗えます
@toshi19661
@toshi19661 10 күн бұрын
新築の家に去年春に引っ越し1年が経ちました。モリシタさんをはじめ沢山の動画を参考に室内干しスペースを作りました。動画で紹介していた風呂場とユーティリティスペースと物干しスペースが一直線になっている間取りですが、位置関係を逆にしました。冬の寒い風呂場が嫌だったので南側を風呂場にし、北側を物干しスペースに変更してもらいました。妻からは北側でちゃんと乾くのかと心配されましたが、高気密住宅のお陰か、サーキュレーターで風を当てていれば洗濯物もすぐ乾きます。ジメジメしない明るい風呂場も最高です。
@user-kb9uo9vg9l
@user-kb9uo9vg9l 10 күн бұрын
全ての立ちション派男性へ、おじいさんになった時の介護する人の身になって考えてほしい😢
@user-pv9rv8vl2k
@user-pv9rv8vl2k 10 күн бұрын
耐震性と耐久性を分けて話してくださいね 悪意がありますね 安い買い物ではないんだから
@matsutake33
@matsutake33 10 күн бұрын
カフェ板でのフローリング施工はやめた方がいいですかね? 安いけど幅があって個人的には好きなんですけど。 あれはあくまでもDIYの域を出ない感じですかね?
@kousukenarumi623
@kousukenarumi623 11 күн бұрын
いつも参考になる動画をありがとうございます。ご意見伺いたいのですが、一階の屋根の根元が2階の窓の直下に来るような造りの場合、一階の屋根が日光で暖められた熱が2階の窓から入ってきて、夏は窓を開けられない、、という事は起きるでしょうか? 現在、検討中の家が正にこんな構成なのでとても気になっています。コメントいただけると嬉しいです。
@user-fo3hl7ww8d
@user-fo3hl7ww8d 11 күн бұрын
5年前に建てた家の建材の切れっ端を雨ざらしにしています。集成柱もその一つです。現在、どのようになっているかをお知らせします。 杉の集成柱でブロックの上に立てて置いています。断面は無数のひび割れが発生しています。30本以上あります。接着部分が剥がれたり、その部分がひび割れの原因になっている所はありません。 窯業サイディングも水平に置いて雨ざらしにしています。ニチハのfugeでシールレスの四方あいじやくり。まったく異常がありません。昔ねサイディングは膨れたりしていたが、抄造方法から押出方法になったことで良くなったのだろう。水平で5年の雨ざらしで問題ないなら壁で10年は大丈夫。 床材も水平に雨ざらしにしている。合板突板であるが、表面は白化している。しかし、積層部分は剥がれていない。集成柱と同じで接着剤が優れている。 窓枠などは印刷されたフイルムを合板に貼った材料です。フイルムがボロボロになると思っていたが、印刷インキが劣化して白化しているがフイルムは剥がれていない。日光劣化すると思い、窓枠の下面にクッションフロアの切れ端を置いている。 YKKの人工木デッキを作った。5年経過したが、劣化は見当たらない。白化するのではないかと思っていたが、問題ない。