温度調整可能なHAKKO FX 600スケルトンがWeb限定価格でした!

  Рет қаралды 12,708

宮甚商店

宮甚商店

17 күн бұрын

はだづけ小町 HAKKO FX 600スケルトン
ec.hakko.com/products/detail/...

Пікірлер: 166
@mitubachitest1398
@mitubachitest1398 16 күн бұрын
FX-600私も使っています。 これを買った後にデジタル調整式のものが出ましたが、このツマミ調整式は使用頻度の多い温度に目盛が打ってあり直感的に調整できるので使いやすいと思いました。 あとは好みの問題ですね。😀
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
そうですね しょっちゅう温度は変えないでしょうし リアルな温度よりも自分で表示上の適温がみつかればOKですね
@dancho2008
@dancho2008 16 күн бұрын
通常カラーがアマゾンでもっとお安かったのは内緒にしておきます。
@Progress1955
@Progress1955 16 күн бұрын
私はgootのPX-280を使用しています。 便利ですね~。 少し放置しているとスタンバイモードになっていて、手に取るとさっと過熱してくれます。 温度調節してくれるのがこんなに快適とは思いませんでした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
セラミックだと立上りもはやいし楽ですね
@consaworld
@consaworld 16 күн бұрын
35年以上前の中学生時代のグット製30ワットを使ってます。 家の中での半田付けは妻から固く禁じられていて、屋外でやってます。冬は半田を溶かすだけで一苦労です。大きいの欲しくなりますが使用頻度が低いのでなかなか購入には踏み切れずです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
最近私もリビングでのはんだづけ禁止されそうです
@ueiku-kobo
@ueiku-kobo 16 күн бұрын
奥さん厳しいですね~。😅 でもなんか焦がした前科があるんでしょうね。 私も布団カバーとか絨毯とか、前科2犯以上ですが、嫁さんが喜ぶものも作ってるので執行猶予がついてます。😅
@consaworld
@consaworld 16 күн бұрын
@@ueiku-kobo 不注意とかじゃなくて、有害物質や臭いの為です。土間でもNGでした。
@ueiku-kobo
@ueiku-kobo 16 күн бұрын
@@consaworld なるほど失礼しました。 臭いはどうしようもないですね・・
@MCTELL2007
@MCTELL2007 15 күн бұрын
FX-600-02使っています。色は通常のブルーでバリエーションの中で一番安価なものですが、これで十分です、AMAZONで買いました。こてさきは斜め切りで幅広の3C型に変えてあります。真空管アンプの部品にぴったりかもしれません。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 15 күн бұрын
斜め切りがよさそうですね
@tinyb6312
@tinyb6312 16 күн бұрын
新しいはんだごての購入を考えていたところにタイムリーな動画アップありがとうございます。観ていて気に入りましたのでさっそく同じものを購入させていただきました!色はゴールドです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
ゴールドもイカシテいますね ナショナルキッズみたいですね 笑
@beatkz22
@beatkz22 15 күн бұрын
gootのPX280と、ヒートガン付きのステーション型はんだゴテのHANMATEKのRS2を使ってます。それで、PX280のコテがそのままRS2で使えたのにはびっくりしました☺️
@rakkyouz
@rakkyouz 16 күн бұрын
普通の青色ですが同じのを使っています。コテ先はT18-C1 / 1C型を主に使ってます。 あとは屋外作業用にコテライザー(ガス式)で、バイクの電気配線なんかで重宝してます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
たしかに屋外用でつかいたいときありますね
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q 13 күн бұрын
おお、八光電機さんだなつかしい。もっともお世話になってたのはプレヒート用の熱源ばかりですが様々な用途向けにバリエーションが豊富で助かりました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 13 күн бұрын
一応 日本語だと 白光みたいです
@wolfpapa2970
@wolfpapa2970 16 күн бұрын
欲しいと思っていたハンダゴテが格安に購入できました! 情報、ありがとうございました!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
こちらこそわざわざ コメントいただきうれしいです
@FM455mk2uuu
@FM455mk2uuu 15 күн бұрын
ありがとうございます😊。
@ueiku-kobo
@ueiku-kobo 16 күн бұрын
私は長年グットのターボスイッチ付きTQ-85、愛用してます。PRESTのライバルに当たるのかな? スイッチは20W/80Wの切り替えになっていて、半導体素子は20Wなら安心、っていう触れ込みが気に入りました。 TQ-85のいいところはねじ込み式のキャップがついていてコンセント抜いたらキャップしてすぐ片付けられる点で、作業専用の台がないわが家では重宝しております。😊 出張修理にもおすすめです。😅
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
そういえば PRESTにもキャップついていました 最初 キャップしたままボタンおしていたら 真っ赤になっていてびっくりしました。
@ueiku-kobo
@ueiku-kobo 16 күн бұрын
@@miyazin-shoten ほんとだ! 調べてみたらほぼ同じ機能ですね。 TQ-85は絶版になっていて後継機のTQ-95は15/90Wになってました。 私はこて先を細いのに変えているので、90Wだと焼けちゃいそう。ボタンから指を離せばいいだけなんですが、集中してるとなぜか押し続けたりしてしまうので。😅
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
わたし 実は大失敗をして  すぐに使いたかったので 輪ゴムでSW押して立ち上げて ついうっかり数分たって キャップはずしたら 真っ赤になっていて おどろきました 新品だったのでダメになったかとおもったら そのまま使えましたが・・・
@ueiku-kobo
@ueiku-kobo 15 күн бұрын
@@miyazin-shoten 輪ゴムで押しっぱなしはヤバそうですね。😰 やっぱ横着しちゃだめですね。でも大丈夫だったということはメーカーも想定内で設計してたりして。😅
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 14 күн бұрын
そうですね 取説には絶対 過加熱はだめって書いてありますが まあ短時間なら・・ですかね
@yas09265
@yas09265 16 күн бұрын
私は昭和60年頃買ったGootのピストル型TQ-60をずっと使ってます。 最近秋月にGoot PX-280が結構安く売っているので買い替えようかと思っていました。 タイムリーに白光FX600安くて良いですね。 悩みます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
ピストル型もいいですね 机の上とか携帯によさそうですね
@77hikoboshi
@77hikoboshi 16 күн бұрын
GootのPX-280 という温調付きの物を昨年購入しました。 温度上昇も早く、しかも広い場所も半田が流れていき、はんだ付けのストレスがなくなりました。 現役時代は、はんだ作業専門の人が居て、私のような素人に毛が生えたみたいな社員には作業させてくれませんでした。 プロ用は温調付きの高級機でしたので、私なんぞは触らせてもくれませんでしたね。 やに入り半田ですが、現場に行って少しだけ譲ってもらったのが今でも手元にあります。 鉛入りですが、使う量も少ないので私はあまり考えずに使っています。 本当は鉛フリーが良いのでしょうね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
わたしも作業性から 鉛入りのほうがいいのですが 友人がはんだは結構飛散するので リビングはやめたほうがいいといわれて 気にしています。 わたしは良いのですが やっぱりこれから子供を産む 子供や孫にはこわくてつかえません  あと嫁さんが絶対鉛入りはだめです(安全性などまったくわかっていないはずですが・・・)
@77hikoboshi
@77hikoboshi 15 күн бұрын
鉛入り半田を使用した電子機器類は、廃棄の際に環境汚染を引き起こすので、電子機器メーカや部品メーカなどは使用を禁止する方向ですね。 当然製造時にも使うことを止めているメーカが多くなっているようです。 個人が少量使う分には人体への影響は少ないのでは?と思いますがどうでしょうか。 やに入り半田は、やにが溶ける際に発煙しますので、フィルター入りのファンなどで煙を吸収しながら作業するのが一般的なような気がします。 鉛が飛散する?と言うのは聞いたことがないですね? 私が知らないだけかもしれませんが・・・? 鉛フリーは世の中の流れですから、使わないに越したことはありませんね。 余計なことを書いてしまいました。 失礼しました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 15 күн бұрын
@@77hikoboshi いえいえ 参考になりました。
@user-su1jr3op7c
@user-su1jr3op7c 14 күн бұрын
宮甚さん、いつも面白い動画を有難うございます HAKKO FX 600 2014の9月に密林で購入し愛用してます。プリント基板のとき、線材を処理するとき、アース端子など少し大きいものをハンダするとき それぞれの場面でダイヤルを変えることで快適に作業できるので手放せなくなりました しかしながら、先月突然ランプが点滅し全然熱くならなくなりヒーターが破損してしまいました。 ネットには親切にもヒーター交換の動画もありまして無事復旧したというイベントがあったのでコメントしてみました 標準装備のこて先が2Cタイプだともっと良かったんですけどね
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 14 күн бұрын
情報ありがとうございます。
@user-uq6wy4cs4o
@user-uq6wy4cs4o 15 күн бұрын
熱容量ですが、電力やターボスイッチが取り上げられることが大きいですが、͡コテ先の形状が一番重要ですね。太い方が熱容量が大きく͡コテを当てた瞬間に下がる温度が小さいですし、温度が戻るのも早いです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 15 күн бұрын
たしかにはんだこては 過渡応答性が命ですね
@mamuken_san
@mamuken_san 16 күн бұрын
ビンテージアンプや熱に弱い基盤にはグッド20w鏝と共晶半田でプラグや広い面積、鉛フリーにはボンコートの温調鏝を使い分けしてます。(他にも沢山…)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
そのうち通販サイト立ち上げます。 セールストーク自信あります
@kensuke123
@kensuke123 16 күн бұрын
これは使いやすそうでいいですね。 もう50年近く前の物を持っています。いまだに現役で使えます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
それはまたすごいですね
@hal007
@hal007 16 күн бұрын
いつも使う道具を選定使い分けしているのはさすが宮甚さんです。 ちなみにgootのPX−280もデジタル表示で結構価格的にもいけますよ。 また、コテ先とスリーブは時々バラして下さいね。固着してコテ先交換費が高くなります。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
ありがとうございます。結構まめにやっています。
@pon6434
@pon6434 16 күн бұрын
URL先で、まだ販売されていました。 便利なものが出てるんですね。 しかも、安価。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
なぜブルーが定価で カラーが割安か?ちょっとわかりませんでした 笑
@currently-cat
@currently-cat 16 күн бұрын
グットのブースト付を使ってますが 今の所十分ですね😙 中華製で温度調整付が安いけど、中華製半田吸い取り器で騙されたから 毎日使う道具は絶対手を出しません😒
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
そういえば 日本製のポンプ式から 中華の4本千円というのにしたら全然吸わなくなりました。 先端のシリコンチューブ変えればどうにかなりそうですが
@katoukenominnakatou360
@katoukenominnakatou360 16 күн бұрын
数年前に某所で、安物工具セット(新品)に入っていたブースト付きのはんだごてが次々と壊れました。コンセントの電圧は勿論正常でした。値段的にC国製と思われます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
バイク 自動車工具は 中華製しか最近つかっていないのですが なんとか使えますが やっぱり電装品工具は まだいまいちですかね
@rtype2922
@rtype2922 16 күн бұрын
ダイヤル式の50度刻みで良ければamazonで goot px-201 が3703円なので チョイ足しで +1000円でC型/D型のコテ先付けてるのもお勧めです!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
耐久性があれば安いがいちばんでしょうね
@user-pf6kb9du6e
@user-pf6kb9du6e 16 күн бұрын
最近ほとんど半田付け作業はお休みなんですが、半田ごては10本以上あります。道具が好きなのでついつい買ってしまいます。白光が3本、グットが5本、ホーザンが2本、不明が2本、Antexが1本ですが、昔から使っているニクロム線タイプの60Wがお気に入りで、どんな場面(プリント基盤などには使わないが)でも、これ1本で事足ります。温度調整などなくとも、大き目の容量のものがあれば、あとは腕次第?ですね。宮甚さんも良いこてを持っていますが、腕もさすがです!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
たしかに 少し大きめのワット数のがあれば 万能なんでしょうかね。 ただ 鉛フリーのはんだは結構やっかいですね
@user-pf6kb9du6e
@user-pf6kb9du6e 16 күн бұрын
@@miyazin-shoten そうですね。鉛フリー半田は使ったことがありません。相当使いにくいようですね。きれいに丸く盛り上がらないみたいですね。
@Hidekazu123
@Hidekazu123 16 күн бұрын
はんだごて、3本持っていますが、限定品に弱いのでポチってしまいました。 私はクリアピンクにしてみました。 情報ありがとうございました!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
ピンクもいいですね! わたしも悩みました
@user-zg2yy2uw5p
@user-zg2yy2uw5p 16 күн бұрын
HAKKO e-shop いいですね。おしゃれなはんだごても買えるし補修部品も簡単に見つけられる。 以前の製品は温度調節できなくて320° 370° 420°のがあって、3本使い分けてました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
補修部品 先日秋葉原いったら全然みつかりませんでした!
@fugaku1480
@fugaku1480 16 күн бұрын
関係ない話題ですが、居間でオーディオアンプをいじるようになって、半田ごてやオシロなどが集結してきて生活空間を圧迫しはじめました。様々な機器にかこまれてにぎやかでいいような、そうでもないような‥‥。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
そうした機器にかこまれるのは 良いことです キパリ
@otsukax636
@otsukax636 16 күн бұрын
FX-600、オプションのキャップキットと共に使ってます。PRESTOは秋葉の電線屋さんがコネクタ付けるのに使っていましたね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
PRESTは かなり温度上げる時いいですね  とくに同軸のシールド線はいいです
@hisa-magome
@hisa-magome 16 күн бұрын
普段はHAKKOのセパレートを使っています。セパレートのいい点は、温度管理、こて自身の軽さ、コードのとりまわし(軽い、しなやか)、コテ先が通電したまま交換できるなど代え難いものがありますが、いかんせん移動に弱くちょっと別の場所ではんだ付けとなったときはフツーのこてを使っていました。見ていてコレ欲しくなりました。web購入だと安いのがいい。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
まさに私のパターンと同じですね 折衷的なものも便利ですよね
@9R59TX88A
@9R59TX88A 13 күн бұрын
電気半田鏝も電子化の時代なのですね。 拙者の電気半田鏝(60W)は50年前のゴミの日に拾ってきた中古品です。電源コードが断線していただけなので修理して使っています。 鏝置き台にはAとBがスイッチ切換式で、AはAC100Vがそのまま、Bはどこかで入手した大容量のシリコンダイオードを接続して正弦波の1/2が流れるようにしました。Bにすると温度が少し低くなります。 こんな方法で安全なのか分かりませんが・・・・・。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 13 күн бұрын
半波整流でも交流の最大値140V近くに上がるので(ダイオードの電圧降下分をのぞき)、両者温度はちょっと微妙なところですね
@Hobby1kenobi
@Hobby1kenobi 16 күн бұрын
大変良い情報をありがとうございます。いい加減なこてを使って下手な半田の仕上げにがっかりしてました。早速購入させていただきました。これで少しは半田が上手くなるかなと期待してます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
それはよかったです わたしも使いやすくて満足です
@user-zh5fp9fv7n
@user-zh5fp9fv7n 16 күн бұрын
いつも見切れてる時計はハイエンドですね⭐
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
台湾で買った偽物です
@user-zh5fp9fv7n
@user-zh5fp9fv7n 16 күн бұрын
@@miyazin-shoten なんと!プアエンドは筋金入りですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
時計もオーディオも見た目が一番大事です。
@user-mz6dk6jo9p
@user-mz6dk6jo9p 16 күн бұрын
ハンダ情報やごての情報有難うございますw自分は中学生時代に使ってたハンダゴテ現役で愛用してますw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
自分にあって使えれば 古いものをずっと使うのが一番エコだし かっこいいです!
@sayaka888888
@sayaka888888 15 күн бұрын
温調はんだごてはよいですね。 自分も温調FX-952を使用してますがメインはプリント板なので高温タイプは使用していません。 真空管なら温度高めでないと熱を奪われてはんだのりがうまくいかないですよね。 きれいに仕上がらない時は温度計FG-100Bで確認すると少し表示とのずれがありました。 ハンダって奥が深いと感じます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 15 күн бұрын
そうですね 温度高くても低くてもだめですね
@user-ig4fo6fs6b
@user-ig4fo6fs6b 16 күн бұрын
宮甚さんは、中高年無線オタク系のインフルエンサーです。 先日のバイク動画を見ましたが、今度はそっち方面も手中にするのかと思いました。 大森町の広告塔! 宣伝したいメーカーの駆け込み寺、という域に達しましたか。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
一応自分のほしいものを基準にやっています
@waterspring9530
@waterspring9530 16 күн бұрын
家で使っている半田ごて見たらFX600でした。秋葉原ヒロセ無線で買った記憶がありますから、何年も前ですね。使いやすいです。 ヨーロッパ向けは2007年7月から鉛入り半田を使った製品が出荷・販売禁止になりました。半田付け温度が違いますから、使っている全ての部品が高温に耐える仕様であることや、有害物質が含まれていないことを証明する必要があり、手分けしてかなり苦労しました。工場や設計は共通なので、日本やアメリカ向けもその頃を境に鉛フリーになっています。古い鉛入り半田を使用した機器を修理するときは鉛入り半田、新しい鉛フリー半田の機器を修理するときは鉛フリー半田を混在せずに使うのが望ましいです。我が家はテレビやレコーダーなど映像機器は鉛フリーですが、オーディオ機器は殆ど鉛入りですw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
FX600ってロングセラーなんですね 私の場合は あまり環境とか 意識していなかったんですが 嫁さんが 鉛いりのはんだをリビングではつかわないでくれと 言われました。  孫ができて気にしているみたいです。 口径ってあるのかしら?と疑問におもいつつ 切り替えました
@waterspring9530
@waterspring9530 15 күн бұрын
@@miyazin-shoten さん FX600よく見たら2013.07.3とシールが貼ってありました。製造週でしょうかね。 ヨーロッパが中国やアメリカより環境問題にうるさいのは確かですが、結構エゴがあります。声が大きい企業や団体による除外規定とかあります。現状の技術では使用を避けられない有害物質とか例外があるんですよ。部品1個に鉛が少し入っていてもダメだったのですが、自動車の鉛バッテリーは良いのかと疑問でした。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 15 күн бұрын
@@waterspring9530 たしかにバッテリーは 相変わらず 鉛大量ですよね
@seki-xd4ge
@seki-xd4ge 16 күн бұрын
スケルトンは赤だけなんですね。FX-600持ってますが無色スケルトンだったら買いたかった。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
金と 銀もあるみたいです わたしの銀もスケルトンです
@BNR32GTRN1Vspec
@BNR32GTRN1Vspec 16 күн бұрын
無色スケルトンならアマゾンで買えますよ。
@seki-xd4ge
@seki-xd4ge 16 күн бұрын
@@miyazin-shoten ショップの写真を見たら中の基盤が見えなかったので金と銀は内部塗装かと思ってました。
@seki-xd4ge
@seki-xd4ge 16 күн бұрын
@@BNR32GTRN1Vspec アマゾン限定モデル、今確認しました。ところがそこでF600のデジタルモデルを見てしまったのが運の尽き。結局そっちをポチリました。高かったけどまあ一生モンだしね。
@harumiffy
@harumiffy 16 күн бұрын
父の遺品に半田ごてあります。鈑金屋さんで屋根トタンとか加工してて、小さなものから太さ腕くらいあるものまで様々です。メーカーはすべて白光です。 いまじゃ主不在の文鎮(失礼)になってしまいましたが、時々手に取ってはハンダしている大きな背中を思い出しています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
いい思い出ですね!
@user-kx2dy1nu7o
@user-kx2dy1nu7o 16 күн бұрын
はんだごて最近は中華のUSB PD給電で動作するモノ使ってます。 白光のステーション用のT12こて先が使えて、使用可能温度まで5秒ほどで到達 セールで3000円未満でした。 ハンダはカルダスの鉛入りをメインに使ってます 使い易さと音質で選んでます
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
USBすごいですね
@user-kx2dy1nu7o
@user-kx2dy1nu7o 16 күн бұрын
ケーブルも好きなモノ使えますし、デジタル表示、設定必要ですが自動スリープと中々実用的です。
@buntatta
@buntatta 16 күн бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いてます。 ハンダゴテは正直何本あるか分かりません。今常用こてはブルーのFX600ですが予備として数年前に同型クリアを3,780円(Amazon安売)で購入してました。こて先のメンテとしてたまにgoot ST45でクリーニング後白光FS-100でハンダメッキしてます。この時300℃位に上げるので温調付は便利です。おかげさまで細々とオーディオも続いてますが私が標準にしているPIC16F1827等表面実装部品のハンダ付けも温調しながら付属こて先使ってますが先端平面のも試してみようと思ってます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
アマゾンもけっこうセールやっているみたいですね
@BNR32GTRN1Vspec
@BNR32GTRN1Vspec 16 күн бұрын
自分も同じの持ってる。 FX 600はプリント基板の半田付けに、プレスト984は配線の半田付けに使ってる。 プレスト984の方がコテ先が大型で重いしワット数も高いので熱量はプレスト984の方が大きく 電源やスピーカーなどの極太配線の半田付けにはプレスト984の方がやりやすいですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
たしかに プレスとは ボタンおしていると すぐ真っ赤になるほどですね
@user-pg1yt8pt5p
@user-pg1yt8pt5p 16 күн бұрын
自分も20年くらい前に買ったハンダコテ2種類使い分けてますね 太陽電気?ってとこのやつを 鉛フリー製品出始めの頃でしたが、パソコンのMBのコンデンサ交換するのに普通のやつだと盛りはんだしても溶けてくれなくて、まさかと鉛フリー対応みたいなシール貼ってあったの買ってみたらあっさり溶けてくれてたった数十℃でこんなに変わるんかいって驚いたのが懐かしい😅
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
そうですね 鉛入りとフリーで 100度近くちがうのもあるらしいですね
@user-nm9jw1bs1i
@user-nm9jw1bs1i 16 күн бұрын
ミヤジンさんはこて先かえないんですね、先が面になっているのが熱効率がいいですよ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
トランスとか大物をやるときはボンコートの温調式が こて先はワンタッチで帰らるので 5種類くらいから選択して使っていますよ
@rockyrokunn
@rockyrokunn 16 күн бұрын
持っているのは HAKKO 製だと思いますが温度調整が出来る物が有ったのも 知りませんでした。古いSPのコンデンサー交換をしたくらいで、余り出番が 無いのですが、今度買う時はお勧めのハンダゴテにします。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
ありがとうございます。
@momonga4905
@momonga4905 16 күн бұрын
プリント基板で愛用してる温度固定式はんだごて、 パワー不足を感じていたので、買い替えようかしら。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
やっぱり 鉛フリーはけっこうパワー不足感じますよね
@sehna2459
@sehna2459 16 күн бұрын
自分もプレスト愛用してます ターボボタンボタンと自分も言ってますが実際のターボエンジン車はターボボタンはありません(ばく あとアンデックスもお気に入りです
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
たしかにターボボタンというより ニトロSWといったところでしょうね おそらくターボボタンというのは 昔のドッカンターボを経験しているからでしょう。 そもそもスカイラインジャパンやR30なんて ターボ効かないとまともに走りませんでした
@JashiChannel
@JashiChannel 11 күн бұрын
ハンダごても多数持っていて、用途に応じて使ってきました。 先日は、アマゾンで売られている激安の何種類もコテ先が付いた温度調節付セラミックヒーターハンダごてで、中華トランシーバーの改造で使ってみました。 作業の途中で熱量やチップ部品やICの取り外しで、コテを変えながら作業を進めてやりました。 でも温度調節のダイヤルが何か触ったときにすぐに回ってしまう、それで設定した温度よりも低かったり高かったり。 このハンダごては大丈夫でしょうか?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 11 күн бұрын
いいですね こんどわたしも中華トランシーバーいじってみたいです
@DIYspeaker
@DIYspeaker 16 күн бұрын
勉強になりました。半田ごても高級品になると5万円もするのですね。でも探せば5千円ぐらいで良い実用品があるということですね。お恥ずかしながらダイソーとかホムセンの安物を使っていますが、私もとりあえず危ないので半田ごてホルダーから買わないといけません(^^;
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
はんだは 特に温度がうまく半田とあっていえれば 普通のでも十分だと思います わたしもダイソーで昔買ったやつが 結構いい感じのときあります
@41taka85
@41taka85 16 күн бұрын
私はHAKKOのN2(窒素ガス)ハンダ付けシステムを常用しています。コンプレッサーが必要だったりとシステム的にけっこうな額になりますが一度使うと普通のハンダ付けが色んな面で使いたくなくなります。酸化が抑えられるのが功を奏してるのか音質もUPします。HAKKOでデモ機貸してくれるので普通のハンダ付けとの差をレビュー頂ければ幸いです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
わたしもTiG溶接をすこしやって 使いやすさにびっくりしたので つかってみたいですが さすがの窒素までは…笑
@hhyouki2
@hhyouki2 16 күн бұрын
私はそこまでやらないから、中華製の安いの使ってますよ~ 以前は亡父のを使っていましたが、HAKKOでした。 でも確かに細かい作業だと半田の溶け方がサクサクいきますよね~~~ しばらく当ててないとだめだと部品を傷めそうですから~ 弘法筆を選ばずとはいいますが、半田ごては違いますよねwww しかし、4~5万の半田ごては、やはりフィーリング良いですか~~~
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
道具って 人それぞれですよね  わたしも中華製とブランド工具 使い分けています。 ガンガン使うのには中華製もGOODだと思います  道具はつかってなんぼ そしてコストパフォーマンスもだいじだし  特に工具は無くすので・・・
@mito525sp
@mito525sp 16 күн бұрын
プレストでラジコンのアンプに付いた全然溶けねぇ高温ハンダもぶっとばしてます!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
これボタンおしていると真っ赤になりますね
@mito525sp
@mito525sp 16 күн бұрын
@@miyazin-shoten 真っ赤直前にして一気にいかないとESC内部の基盤がやられます( ノД`)シクシク…
@ahodori-dl5hz
@ahodori-dl5hz 16 күн бұрын
最近は、電工より木工(SP自作)の比率が高くなり、半田付けする機会もかなり減りましたし、年金を貰う歳になり使えるのも残り十年程度でしょうから今ので充分でしょうが、10年前だったら買ってしまったかも知れません。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
たしかにいままで ずっとつかったものは 大事にしたいですね
@akiraw638
@akiraw638 16 күн бұрын
拘ったら限が無いので、私は腕と時間で勝負・・・ってところです。 カッコよく言うと「弘法 筆を選ばず・・・」って感じでしょうか。 要は軍資金しだいですなんですけどネ。 半田ごてが壊れた時はドライバーをライターで焼いて間に合わせた事もありますので、コンセントに差して温まれば私としては満足レベルです(^^♪ ちなみに50年前の柄が木製の60wと、数年前に壊れたコテの代替で買った40w(Amazonで1500円くらい)の2本使いです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
まあ 道具は本人次第ですね
@wolfAngelTV
@wolfAngelTV 15 күн бұрын
師匠、おはようございます。自分は780円の使ってますが直ぐに使えなくなりますね😂
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 15 күн бұрын
まあ 耐久性と値段は どっちが徳か むずかしいですね
@user-ij3el1iz2f
@user-ij3el1iz2f 16 күн бұрын
アマゾヌでFX600-02が4100、FX600+専用こて台 クリーニングスポンジ付きが4800、PRESTO 20/130Wが2000程度ですよ
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
ALはどのくらいでしょう
@user-ij3el1iz2f
@user-ij3el1iz2f 15 күн бұрын
この答えで適切なのか自信ないですけど 日本の有名メーカーのものをアリを使うのは 期待外れの結果になる確率が高いと思います 私がアリで買ったはんだごてはUSB充電で630円で他と3つ買えば送料無料になるノーブランドのものです 極小でグリップと小手先が近く、コードレスは細かい作業で使いやすいです
@user-qm6ue9bz5i
@user-qm6ue9bz5i 16 күн бұрын
言霊とは言いますがショッピングチャンネルになってきましたね、これでは本当に商店です
@consaworld
@consaworld 16 күн бұрын
しょうてんだけに座布団1枚ですね!
@user-qm6ue9bz5i
@user-qm6ue9bz5i 16 күн бұрын
@@consaworld 笑点ではなく商店なんで座布団では無くて機材が山積みです。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 14 күн бұрын
旨い! もう昇天しそうです!
@FFFF-cj7hz
@FFFF-cj7hz 16 күн бұрын
ううっ、今回の動画は半田ゴテでは無くって、宮甚兄いの腕時計が気になりました。ロレックスのサブマリーナじゃあーりませんか。すげー、プアエンドを標榜するのは仮の姿?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
台湾で買ったにせものです
@tondemo2000
@tondemo2000 16 күн бұрын
温調付きに一票、ターボ付きはいいけど何故か私は持ち方が悪くて普通に使っているつもりがついついカチカチ鳴りがちなんですよ
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
わたしもターボ付き 真っ赤になるときあります
@1613ppp
@1613ppp 16 күн бұрын
今のが壊れたら買いましょかね、ジジイなのでシルバー一択。 それまでは鉛入りのハンダ使うしかないなあ。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
そうなんですよね わたしも鉛入りつかうなら いままでのでOKですね 本当は鉛入りがいいのですが 妙に環境にうるさい嫁さんが・・・・
@0909fluorite
@0909fluorite 16 күн бұрын
スケルトンか、中が透けててシルバーって なんかウルトラマンを連想してしまいます
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
すいません ちょっと時代的にイメージつかめません
@user-jb6xd6ky2l
@user-jb6xd6ky2l 16 күн бұрын
わたしゃ、ダイソー製と島忠で売っている半田ごてです。(キッパリ) プアエンドだす。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
それがGOODです
@user-jb6xd6ky2l
@user-jb6xd6ky2l 16 күн бұрын
@@miyazin-shoten さんへ シンプルイズベスト。
@user-oyadama
@user-oyadama 16 күн бұрын
半田の溶ける芳香たまらんです
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
からだにわるそうです 笑
@seki-xd4ge
@seki-xd4ge 16 күн бұрын
昔の真空管テレビのシャーシ内の匂いが今も忘れられません。一体何の匂いだったんでしょうかね?PCB?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
バイクのひまし油もいいですね
@user-cj4xm3iv1c
@user-cj4xm3iv1c 16 күн бұрын
FX600Dが出たから値段が下がったのかな?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
ブルーのは 定価なので違いそう
@user-fm5wy3yi7d
@user-fm5wy3yi7d 16 күн бұрын
もう辞めてww はんだごてやテスター長い事触ってない
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 16 күн бұрын
ほーら あなたはだんだん眠くなる・・・・笑
【買え】最強のハンダゴテが決定した。レビュー【goot, PX-280】
21:05
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 8 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 4,5 МЛН
壊れたテスターを修理 AstroAI 6000カウント
22:43
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 163 М.
剥がせる緩み止め接着剤 『ゆるみ知らず』
2:32
株式会社ケー・エフ・シー
Рет қаралды 380
BOSCHさんに教えてもらう、正しい電動工具の穴あけ作業【FGTV vol.345】
37:22
ファクトリーギア 高野倉 匡人 (MASATO TAKANOKURA / FACTORY GEAR)
Рет қаралды 664 М.
イッキ見!CBR929RRレストア【まーさんガレージ切り抜き】
2:29:33
まーさん切り抜き【公認】
Рет қаралды 545 М.
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
2:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 9 МЛН
Қанат Ерлан - Сағынамын | Lyric Video
2:13
Қанат Ерлан
Рет қаралды 2,9 МЛН
Saǵynamyn
2:13
Қанат Ерлан - Topic
Рет қаралды 2,7 МЛН
Jakone, Kiliana - Асфальт (Mood Video)
2:51
GOLDEN SOUND
Рет қаралды 2,3 МЛН
akimmmich (feat. Turar) - UMYTTYŃ BA?| official lyric video
2:54