Пікірлер
@superiort8891
@superiort8891 Сағат бұрын
車高は知能と同じ(笑) キャリアはローダウン・・・ってBOZ SCAGGS聴きながら湘南までかっ飛ばすジジイ!!かっこいいですな!!
@user-oy5od1mf8q
@user-oy5od1mf8q 2 сағат бұрын
以前乗ってたクルマ(マツダ・ランティスとデミオ)にサイクルアタッチメント付けてMTB載せて山まで通ってましたが、落ちないか緊張しましたね(;´Д`) そういえばレインガーター、今乗ってる現行のジムニーにもしっかりついています。
@hhyouki2
@hhyouki2 3 сағат бұрын
宮甚さんの本業炸裂回ですねwww いやいやウインドサーフィンやられてましたか~~私はシングルフィンのサーフィンやってましたwww 正にTHULEのルーフキャリアに夏はサーフィン載せて、千葉、湘南、冬は山梨、群馬などスキーを載せて行ってましたよ~~~ 私も友人のボードが走行中に外れた経験あります・・・・怖いですよね・・・ しかし、こんなものまで安価に作ってしまうなんて~~~やはり立体的な工作技術力も宮甚さん凄いなあ~ 流石の本業の経験値高いですね! ていうか、私にはクルマに穴を空ける勇気ありません(汗)
@user-te1eh4qi1y
@user-te1eh4qi1y 3 сағат бұрын
固定部材がステンレスだと車体側に電蝕が発生しないですかね? 完全に水分を遮断できればいいのかもしれませんが、車体の板金でステンレスを使った場合、激しく電蝕が起こった個体を多数目撃したもので、非常に気になるところです。
@takahide7477
@takahide7477 4 сағат бұрын
昭和の大昔、父親がクルマなんてサンダルみたいなもんだ、って言ってたのが懐かしく思い出されました。 今回の作業では、L字金具の加工が、一番の急所ですかね。 早く「リセールバリュー」とか言う現世利益から解脱したい、、、。
@hisa-magome
@hisa-magome 4 сағат бұрын
専門知識あってこそですね。乗りつぶす覚悟の車があれば色々試せていいと思いました。うちの車はSUVでルーフレールはあるのですが単に飾りになってます。というかアルミなので白錆が・・・
@beans2606
@beans2606 4 сағат бұрын
ルーフガーター車が減りつつある中、車体に穴を開けると「事故車」扱いになりますが、なるほど、信頼性とコストパフォーマンスは抜群で、ローハイトで装着出来る点もグッドアイディアですね。 私もHA36に乗っていますが、カー用品店でもなかなかアタッチメントが売っておらず、ルーフに荷物を積むこと諦めていましたが、食指が出てきました。 またよく考えてトライしてみたいと思います。 参考になりました。
@user-dl1uz2ec2g
@user-dl1uz2ec2g 5 сағат бұрын
いやあ〜っ、結構思い切ってやっちゃいますね😅個人的には好きですよ💕昔むかし、若い頃は毎日の様にクルマいじってました、いや下に潜っていたが正しいかな。学生の頃乗っていたのはランサーセレステでリアサスは板バネだったので、スプリングの様に2巻切ってローダウンという訳にはいかず走りに行く場所によってその都度硬さと車高の異なるサスを付け替えてましたね😅若かったなあ、宮甚さんもかなりお若いですね〜👏 ななパパ
@user-zk3yy7wl1y
@user-zk3yy7wl1y 5 сағат бұрын
なるほど。こう言う手があるんですね。 今の車の前に売ったのは、悪名高いビックモーターでしたが、テレビで言ってるのと全然違いなんやかんやで、二束三文でした。 と考えると穴を開けるのは全然ありですが、根性なしの私はなかなか踏ん切れません!?
@tfkco
@tfkco 6 сағат бұрын
U字金具の室内側の取り付けにちょっと面で受ける板があるのがミソですね ナットとワッシャーだけでは屋根の鉄板曲がっちゃいますもんね これで取り付けのシッカリ加減が全然違いますね
@user-rw1ql2ko4p
@user-rw1ql2ko4p 6 сағат бұрын
大きさの違いから考えたら全然話にならないでしょ? と思ったけど実際聞くと思ったより良い音でびっくり 広域ちょっと絞ったらもう少しマイルドで聴きやすくなりそうかも
@HakoFugu-rz7if
@HakoFugu-rz7if 6 сағат бұрын
自分も数年前、某国内大手自動車会社の溶接ライン設計をしておりました。今は世界中ほとんどの自動車会社でロボットによるスポット溶接なので、構造上モヒカンルーフばかりですね。旧車などはサイドピラーからルーフにかけてパネルが繋がっていて非常に綺麗に見えます。
@tfkco
@tfkco 6 сағат бұрын
ターレットトップに穴はできる人とできない人とはっきり分かれるでしょうね 以前の動画のサニトラオープンの気流バタ付き防止の小さな板が凄かったです
@44b42
@44b42 6 сағат бұрын
先日のバイクの回といい、今回といい、毛色が変わっていいですねぇ~。
@soundwill17
@soundwill17 6 сағат бұрын
私の車は雨樋があるので、簡単に着きます。 自慢になりませんね😂
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 6 сағат бұрын
いえ それは今では立派な自慢になります!
@windjacker
@windjacker 7 сағат бұрын
羽田だとゲレンデが近くて羨ましいです。週末いつも380のウインドサーフィンのボードを載せてましたが、落とした経験は無いです。でも490のワンピースマストが浮き上がって、血の気が引いた事が有ります。 直接ルーフに乗せる一つの例ですが、窓ガラスを開けて、ベルトを通す人も見た事有ります。 今回は重いソーラーパネルを乗せるヒントになりました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 7 сағат бұрын
そういえば わたしも 昭和55年頃 ウインドサーファーを スカラインに積んでいたときは ドアのところから室内に通していました。(ハードトップではなかったので 窓ガラスを通すとドアが開かなくなるので 笑)
@planartken
@planartken 7 сағат бұрын
なんとかOFFで購入の大きなスピーカーボックス載せようという 魂胆かな。  ドロップOFFしないようお気をつけください、あ 悪い冗談ごめんなさい。
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q 7 сағат бұрын
けち臭いやつなんで無理です。でもスキーや自転車現役の時ならそそのかされてやってたかも、ほんと宮甚さんは危険人物です。そういやテルッツオのごついキャリアセットが納戸にまだあったなあ。
@user-jb6xd6ky2l
@user-jb6xd6ky2l 7 сағат бұрын
\(◎o◎)/!です。あんなことまで見識が深いとは。そか。元自動車メーカーですものね。それにしても器用ですね。恐れ入りましたです。ところで、手前事ですが、リモコン見つかりました。二つ。それも不思議なんですが、ハドフのジャンクの籠の中を覗くと「見つけてくれ~」って言わんばかり。すぐに見つけ出しました。それと、今日はオンキョーのCDデッキ。それも...ジャンク扱いに。多分ハドフさん勘違いされているようで、INTEC250シリーズはAIリコモン接続とアンプとRCA接続しないと音は出ないのに。ジャンク理由はCDは再生されているものの、どうしても音が出ない...。だから、ジャンクとのこと。しめしめ。ラッキージャンクでした。ほんと、何店舗も回って...疲れたけれど、その分、嬉しさ爆発。INTEC250シリーズのカセットデッキ、チューナーデッキ、アンプ、CDデッキ。それにONKYOのスピーカー...全部ジャンク品。まあ、カセットデッキだけは8800円と「高額」でしたが。人気があるんですね。カセットPlayerって。ビール500片手に音楽聴きますね。(´∀`*)ウフフ
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 7 сағат бұрын
ありますね 俺に見つけてくれるの待っていたって時が・・・笑
@user-jb6xd6ky2l
@user-jb6xd6ky2l 7 сағат бұрын
@@miyazin-shoten さんへ ね!!!もうびっくりです。事前に調べたメモをカバンから慌てて出したら「???!!!」。
@nisida-megane
@nisida-megane 7 сағат бұрын
私の愛車は69年式のモーリスミニ・エステートなので雨どいが全周にある。 だから最初は参考にならないかなぁと観てたが、今週新車のライトバンが会社に納車されたので、やってみようかなとw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 7 сағат бұрын
新車のモノコックはやめたほうがいいです 笑 良いですねミニ 最高!
@e2jhon
@e2jhon 8 сағат бұрын
安全の為、緩み止めナット(Uナット)の使用を推奨します。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 7 сағат бұрын
ありがとうございます 毎日始業点検しています
@user-zi9ci6yp9v
@user-zi9ci6yp9v 8 сағат бұрын
大型バイクにウインドサーフィン、無線にオーディオ、粋な趣味のオンパレードですね。  しかもDIYそれぞれがで最適にカスタムされていて、凄いですね。  なんちゃってスーリーではなく、オリジナルのスーリーのバー使ってるので、とてもかっこいいですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 7 сағат бұрын
ありがとうございます ラックのがごはINOのなんちゃってTHULEです笑
@consaworld
@consaworld 8 сағат бұрын
ステンレスって硬くて加工が大変じゃないですか?あんなに硬いのを加工してしまった事に関心してます。 穴あけはちょっと・・・でも強度は抜群でいいですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 8 сағат бұрын
ステンレスは確かに鉄より硬いので 加工はすこし大変ですが まあ鉄とそれほど変わらないと思います。 むしろステンレスは強度はあるのですが 振動でクラックが入ったり 実は結構やばい面もあります
@user-ys9yp6sv7q
@user-ys9yp6sv7q 8 сағат бұрын
はじめから アルト思うな ボルト穴。 あ 季語が無い!
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 8 сағат бұрын
最高です! フールラック業界では 座布団100枚級です
@user-ys9yp6sv7q
@user-ys9yp6sv7q 5 сағат бұрын
@@miyazin-shotenありがとうございます。 私の買った中古の軽は買った時からルーフに錆穴がありましたT_T; チ~ン 合掌。
@mitubachitest1398
@mitubachitest1398 8 сағат бұрын
ルーフに穴をあけるなんてワイルドですね。取り付け方法もよく考えられています。 ブラケットのラウンド形状もいいですね。深く考えられているから出来る技です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 8 сағат бұрын
ありがとうございます これ改良をかさねて 40年間 数台のマイカーこれです
@kantoku0288
@kantoku0288 9 сағат бұрын
多趣味なジイさん素敵です 構造的にもはずれてしまう要素はなさそうで安心ですね
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 8 сағат бұрын
ありがとうございます。 なんといっても外れるのが最悪ですよね 高速でボード飛ばしたら シャレですみませんね
@user-ru5mi6sw8d
@user-ru5mi6sw8d 9 сағат бұрын
落下の危険も高いので固定に気を使いますし、高さ制限厳しい…。 当たってしまうと荷物以外にも構造物壊しかねませんしね…。 日本の環境だとデメリットの方が多くてマイナーなんでしょうね😢 トンネルとか少ないヨーロッパだから多いのかもしれませんね。 にしても屋根に穴開けるとは豪快ですね。自分は怖くてやれないですw やるなら雨水侵入しないようにシーリングに気を使いますねw 下手にやって車の中びしょびしょになったら最悪てすから…。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 8 сағат бұрын
そうですね 雨漏れを気を付けたいですね でも実は 従来のドアにかけるフックって ウエザーストリップに干渉しますから こちらのほうが雨漏れの確率高いです 圧倒的に・・・笑
@user-ru5mi6sw8d
@user-ru5mi6sw8d 6 сағат бұрын
@@miyazin-shoten 設置することを今の車は想定しないはずなので、ガッツリ干渉すると思いますね💦 やっぱり加工費用が上がるし複雑になって強度落ちたりとかあるし、需要が少ないからしないんでしょうね…。 無理矢理天井に穴を開けて設置するのが一番ですね。 錆対策と水対策さえちゃんとしていればいいので、定期点検して利用すれば良さそうです。 あとは使わない時は外すのを忘れずにですね。
@skg580
@skg580 9 сағат бұрын
私もルーフキャリア購入して車の屋根に取り付けてその上に太陽光パネルを着けようと考えましたが、高速道路を走る機会が多いので諦めました。 車の屋根に穴を開ける勇気も私にはありませんでしたし。 開封していないルーフキャリアが転がっています。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
そういえば 無線のアンテナも昔から新車買うと 納車の日に屋根に穴開けていました
@skg580
@skg580 8 сағат бұрын
@@miyazin-shoten さすがプロ。
@apollo13jimlovell
@apollo13jimlovell 9 сағат бұрын
以前知り合いの車で首都高を走っていた時、前の車のキャリアがスキーごと吹き飛んで来たことがあり、車間距離があったので助かったことを思い出しました。取り付け強度は抜群ですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
ほんと キャリアの脱落は一番危険だとおもいます
@AiRobi
@AiRobi 9 сағат бұрын
宮甚商店のカー事業部にはびっくり。さすが、ボンネットの上で塗装スプレーを使うだけのことはありますね。 安全性を第一に考えられるのは見事です。 背中を後押して頂く映像有難うございました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
こちらこそありがとうございます 実はカー用品開発は自動車会社で仕事でやっていたので・・・
@user-pd3dc4kd8o
@user-pd3dc4kd8o 9 сағат бұрын
さすが宮甚商店!大好き
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
ありがとうございます とにかくプアエンドめざします
@user-pw1ds9if3m
@user-pw1ds9if3m 9 сағат бұрын
タイムリー!同じく雨どいのないワゴンR MH21Sにルーフラックつけようとしてまして大変参考になります。仕事の脚立乗せるんでフックとれちゃうのが心配で(と高いw) やっぱり穴開けるしかないのか…ってなってます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
わたしはもう40年間 これ一本です
@user-nc9sn2bk9k
@user-nc9sn2bk9k 9 сағат бұрын
今のクルマはつけるの難しいですね。 検切れの昭和の乗用車と乗り換え前の軽トラはレールのタイプでした。 乗用車はスーリーのキャリアを付けて自転車が載る様にしていました。 キャリアを付けるとクルマの表情が絞まって気に入っていました。 ただ、風切音がしていましたし、 燃費には影響していたと思います。 自転車ばかりでなく、 電気工事の時は脚立や長尺物は載るし、 作業時は刈払機も積めたので重宝しました。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
脚立とか長いものはしっかりしたラックが必要ですね
@user-gx9wc7jw4n
@user-gx9wc7jw4n 9 сағат бұрын
車は道具という 考え方 私もそうです 今の車は新車で7年目ですが 洗車をしたことがありません 前の車は新車で15年乗りましたが 木の下に駐車していたら鳥の糞が大量についたのでさすがに洗車しました ですが一回だけです。 ちなみに車内はとてもきれいにしています。車は道具なので傷とか なにも気にしません。 目的地に快適に行ければいいでけなので。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
というか すべて身の回りのものは道具ですね 機能美だけです
@user-zu7ge4tq5z
@user-zu7ge4tq5z 10 сағат бұрын
いやいや、常識あるマトモな取り付けですよ。防錆、防水してるし、実績をもとに施工、闇雲に穴あけてるんじゃないですから。ただ、みんながみんなそれする勇気があるかないかですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
そうですね 屋根に穴開けるのは ちょっとためらう人が多いですね
@user-oyadama
@user-oyadama 10 сағат бұрын
これであきらめた電蓄の運搬もできますね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
サブロクのべニアとか 4mモノの角材 らくらく詰めるのが スピーカー造りにも有用です
@user-zb9wp1yn2t
@user-zb9wp1yn2t 10 сағат бұрын
大胆不敵ですね 流石です
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
ありがとうございます
@akiraw638
@akiraw638 10 сағат бұрын
概要欄にも記載されているので特に指摘も無いのですが、保安基準で指定される物以外を付けると車検が通らなくなる場合があります。 また、簡単に脱着(工具無しで)が出来ない様に溶接・ネジ止め等を行うと、構造変更等の再登録が必要になる場合がありますので、最寄りの陸自に確認されてからの施工が良いと思います。 実際に持ち込み車検で相模陸自の検査官から指摘された事がありますのでご注意下さい。 宮甚さんも比較的に新構造をご存知だとは思いますが、最新の車はルーフ等はスポット溶接では無く構造用接着剤を用いて造られているため、接合部の一部を切断したり重量物を載せるルーフキャリアを取り付けた場合は、接着強度に問題が生じる場合もありますので、ディーラー等に相談されてからの方が賢明だと思います。
@knj0410
@knj0410 9 сағат бұрын
まあ陸事やディーラーに相談しても意味ない(駄目って言われるだけ)ですね。
@akiraw638
@akiraw638 9 сағат бұрын
@@knj0410 さん 仕事で重量物を積む等、必要に迫られている方も居ますので、構造変更等の正式な手続きを行えば、ダメではありません。 陸事やディーラーに相談しても意味ないと言う事は絶対にありませんので、勘違いなさらない様にお願いします。 但し、安全面に特化した強度証明等の書類も必要になりますので、専門に商用車等の架装を行っている業者に任せる事になると思います。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
デーラーに相談しても無駄です。 私デーラーにいましたが こんな客来たら追い返します。余計な責任を負いたくないのがデーラーの正しい姿ですから。 それから保安基準を解説すると ルーフラックは指定部品ですから問題ないですが ラックのブラケットはおそらく 指定外部品とされる可能性が高いので ここは固定的取付をした場合全高は4cmまでで注意が必要です。  それから接着の話は今回まったく関係ないです スポットでも接着でも ルーフとドアサイドパネルのハット形状の合わせですから ここにボルトを通して固定しているので 構造上溶接や接着強度は関係ないです。(たとえ接着がなくても問題ないです)  ちなみに動画でも解説していますが この40年間 数台のマイカーはこの方式で 車検もすべて検査登録事務所(いわゆる陸事)で継続検査をうけていますが もう20回近く検査を通していますが 継続検査で問題になった実績はありません。  まちがってもデーラーに相談にいかないでください バカにされるのが落ちです
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
@akiraw638さんへ 細かい話で恐縮ですが 陸事を陸自なんて書くような 貴方のように構造変更の話は 素人があまりしないほうがいいです。  保安基準や構造変更の話は 慎重にしたほうがいいですよ  ちなみに保安基準にふれるなら しっかり検査登録事務所と記載すべきです。 あと指定部品の話は 使用過程車両が対象になるので 車検は 単に車検とせず 継続検査とかしっかり記載したほうがいいです
@knj0410
@knj0410 9 сағат бұрын
@@akiraw638 そりゃいすゞみたいな商用車ディーラー(架装するし)ならそうでしょうが、ここで言ってるのは普通の乗用車ですね。
@DIYspeaker
@DIYspeaker 10 сағат бұрын
スレスレに低くつけるのにセンスを感じます。積み下ろしがしやすいですよね。全高の変化がなくて改造申請も要りませんね。取付確実、取り外し楽々、スキのないプロフェッショナルな仕事です(^^)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
ありがとうございます さすがですね 積み下ろしを指摘するのは・・・ 実は ウインドサーフィンのエキスパートは  ほとんどが ワンボックスでボードを中に入れるか 車高をさげてルールラップを出来るだけ低くするのが一般的です。  あと 余計な話ですが 私は 父と母の介護をしていましたが クルマにのせるのはワンボックスやセダンは最悪で できるだけサイドシルのひくいスポーツカーで 車高をできるだけ下げて シートはレカロがベストです 年寄の体がばっちりホールドされます 乗降も最高にらくでした
@DIYspeaker
@DIYspeaker 8 сағат бұрын
@@miyazin-shoten さま なるほど!そう言えば家の嫁のミラジーノは車高調とレカロシート入っていますが、乗ると体はがっちり固定されています。連続カーブを見ると走行ラインをイメージしながらイニシャルDの世界に突入します。あ、違う話になりました(^^) 私が介護されるか嫁を介護するかまだ分かりませんが、ミラジーノは乗り続けたほうが良さそうですね(^^)
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp 10 сағат бұрын
SASとはいえかなり硬いので、切断や曲げは加工は、手を出さないと思います。 (以前カメラのアクセサリーシューを加工しようとしてかなり四苦八苦したので) 当方機構系の知識と技量が皆無に等しいので、宮人商店さんが羨ましい限りです。 なおルーフキャリからの落下物ではありませんが、直前の車両から色々なものが 落下してきた恐怖があるので、外に物を乗せるのは二の足を踏んでしまいます。 ●トラックのダブルタイヤの外側のタイヤ(非接触) ●マンホールの蓋(非接触) ●ビールケースの体積比八倍程度の樹脂ケース(避けきれずに跳ね飛ばしました)
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
そうそう クルマの飛散物こわいですよね わたしもおなじく四角い側溝の鉄の蓋が 前のクルマから道路側に飛ばされ それがプロペラシャフトに絡まり シャフトが前側のスプラインから脱落して クルマが前転して 全損の経験があります。 一瞬フロントガラスの視界がすべてアスファルトが見え なにが起きたか理解できませんでした   ほんと怖いですね
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp 8 сағат бұрын
その様な恐怖体験は自身でありませんが、会社の上司が出勤中に隣接の森からの 倒木がジャストミートして全損したことがあります。森(つまり手を入れてない) の所有者が特定できても、自身の保険で補填するしかなかったと聞いています。
@TheShue777
@TheShue777 10 сағат бұрын
ウィンドサーフィンやってらしたとか、 ナウなヤングだったんですね~(^^)/
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
いまでもやってますよー 笑
@TheShue777
@TheShue777 9 сағат бұрын
お~、すげ~
@96324430
@96324430 10 сағат бұрын
またまたビックリ(^^ゞ モールっていうのは溝を埋めているだけで何の役目もしていないんですね… 穴を開ける勇気があればルーフレールも溝を利用して工夫すれば自作できそうですね。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
というか ルーフとドアサイドパネルの接合部で 強度を出すのでハット形状にしているだけですね。 モールはあってもなくても関係ないです
@ueiku-kobo
@ueiku-kobo 10 сағат бұрын
確かに国産車にはピンなんてないですよね。もっとも最近はルーフに荷物を載せてる人も少なくなりましたね。 私も昔、カリーナEDの頃はTHULEのスキーキャリア使ってましたが・・。 今はウィッシュなので、中に積むことが基準になってます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
高速道路ふくめてできるだけ 荷物は屋根にのせないほうがいいですね そういえば ウインドサーフィンもアマチュア無線なみに絶滅危惧種になりつつありますが 冬もスキー積んでるのみたことないですね 最近
@realfordf1865
@realfordf1865 11 сағат бұрын
すげえ、軽トラの荷台に穴開けるか悩んでる自分が小さく思えた・・・・。
@user-nc9sn2bk9k
@user-nc9sn2bk9k 9 сағат бұрын
中古で買った軽トラが既に加工跡があるのでその点はためらいなくできそうです。 前オーナーはきっと職人さんだったのではと想像されます。 びっくりしたのは、買う時疑問だった荷台の一部の切り込み。 いざ納車して、これまでかけていた荷台シートを張ったらちょうど当たる部分がそこ! 前オーナーも荷台シートをかけていたと思われます。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
わたしのサニトラは ルーフをカットしてオープンルーフにしています あと荷台はロールバーで完全武装です 笑
@yoshikazunaganuma3890
@yoshikazunaganuma3890 13 сағат бұрын
電信実技がないのを知り来年2級取ろうと思いました。 KZfaqでいろいろな情報が収集できてありがたいです。 今日やっと電子申請のユーザーIDが届きましたので申請する予定です。 35年ぶりなので様子が変わっていて浦島太郎状態です。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 9 сағат бұрын
電信実技はないですが 法規の問題で紙にー・ー・と出ますので 一応モールスと数字は完全に覚えておいたほうがいいです。 あと もし電信級や三級を持って居る場合 あるいは昔電話級を記述式で合格してるなら 無線工学の基本はできていると思うので 2級と1級同時受験もおすすめです  案外2級落ちて1級合格も可能性あります
@yoshikazunaganuma3890
@yoshikazunaganuma3890 10 минут бұрын
@@miyazin-shoten そんなことができるのですね。頑張ってみます。
@g-ridermotovlog8359
@g-ridermotovlog8359 17 сағат бұрын
私もヤフオクとかハードオフのジャンク品を購入してパーツの寄せ集めでこの世に一つしかないスピーカーを造って楽しんでます、他人がどう言おうと素晴らしい趣味です^^
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 14 сағат бұрын
オーディオは自分が良いともったもの そして音がその人にとっての一番。他人がとやかく言うものではありませんね
@degozaru340
@degozaru340 19 сағат бұрын
ATX電源でいいのでは?
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 14 сағат бұрын
よく動画を見てコメントしなきゃだめでしょ  リニア電源に拘ったと言っているでしょ 意味わかる?
@TheShue777
@TheShue777 Күн бұрын
やって見て分かるってこともあるから、実験って大事だと思いますけどね。 じゃないと一回気になったことがいつまでも頭の中でモヤモヤしちゃったりして。
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 21 сағат бұрын
そうですね あとオーディオ評論家のように 人の受け売りをしているひとも多いので 実際自分でやってみると 結果は違うというのが多い気がします
@user-mz6dk6jo9p
@user-mz6dk6jo9p Күн бұрын
ナイスな先輩ですねw 貴重なアドバイスくれる重鎮ですやんw
@miyazin-shoten
@miyazin-shoten 21 сағат бұрын
ほんと 人生経験は大事です
@user-fm5wy3yi7d
@user-fm5wy3yi7d Күн бұрын
長岡鉄男?さんが得意な奴ね♪ ( ´∀`)