文明開化で洋食が幕開け!?明治時代の食生活・文化

  Рет қаралды 31,365

春日陽のレトロ近現代史

春日陽のレトロ近現代史

Күн бұрын

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明治時代は西洋化が進んで、外国の食べ物が日本に入ってきた、というのはなんとなく皆さんも知っているかと思います。
しかし、実際はどのように変化が起きたか、わからない部分もあるのではないでしょうか?
実は、今も愛され親しまれている食べ物もたくさん登場するんですよ。
今回お話しする内容を知ると、明治時代の食事や江戸時代以前とどのようなことが変わったのかがわかると思います!
画期的な発展を遂げた明治時代の食文化や食生活はぜひ知っていてほしいです。
【チャプター】
00:00 オープニング
01:41 文明開化で変わった食文化
09:38 明治時代の庶民の食事
12:08 明治時代の貴族の食事
15:12 明治時代に生まれたお菓子
18:24 エンディング
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
チャンネル登録もよろしくお願いします!
→ / @retro-history
効果音:OtoLogic

Пікірлер: 34
@retro-history
@retro-history Жыл бұрын
【チャプター】 00:00 オープニング 01:41 文明開化で変わった食文化 09:38 明治時代の庶民の食事 12:08 明治時代の貴族の食事 15:12 明治時代に生まれたお菓子 18:24 エンディング
@まる2
@まる2 Жыл бұрын
明治時代には、肉料理を家庭で作ることに抵抗のある人も多かったみたいですね。 時代が下がって、娘たちが女学校で教わった肉料理を家庭で作ろうとしたら、母親にまな板も包丁も使うことを許されなかったとか、使ったあとで母親は塩で清めたとか読んだことがあります。
@user-ru8zv9be9u
@user-ru8zv9be9u Жыл бұрын
今我々が食べている洋食洋菓子は西洋から入ってきて当初は口に合わなかったものを日本風にアレンジして食べていたのですね😊今ではお馴染みの洋食洋菓子は明治の先人の苦労があって出来たと思うと感謝でしかありません😊
@user-je4km6pj7h
@user-je4km6pj7h Жыл бұрын
聞き易くて面白いです シュークリームが食べたくなった😅
@user-cn7uv1xb2f
@user-cn7uv1xb2f Жыл бұрын
ワッフルってそんな時代に出来たんですね💓フワフワで美味しいお菓子は明治生まれだったのは知らなかった😋
@barba1192
@barba1192 Жыл бұрын
肉食は江戸時代全く無かったわけでなく『薬食い』と称して、猪や鹿、兎などを食べていたようです
@user-vy4hh3nh7w
@user-vy4hh3nh7w Жыл бұрын
現代でいえば ウナギやスッポンと同じで 滋養強壮料理として食べて いたんでしょうね
@user-yy4ii9jv2i
@user-yy4ii9jv2i 5 ай бұрын
肉の名を桜や牡丹と言い換えて食べてたんですよね
@user-bj7ry8gz3x
@user-bj7ry8gz3x Жыл бұрын
ビーフスチウ食べたい🤤🤤
@user-rt9hz4zd3d
@user-rt9hz4zd3d Жыл бұрын
影の軍団(江戸時代)にはももんじ屋という鹿肉料理屋さんがありましたね
@user-tt5ty2lk4h
@user-tt5ty2lk4h Жыл бұрын
鬼平犯科帳にも五鉄という軍鶏鍋やさんがありましたね。 でも一般的には食べなかった感じなんですかね?
@yuukirinon
@yuukirinon Жыл бұрын
最近思うのは、昨今の高騰化でダメージを受けてるのって、 この文明開化後に発展したものだったりするんだなぁって。 そう考えれば、かつての時代に戻る。のではなく、 米を基としたパンや芋を混ぜたものだったりと、 そのシステムが熟成されて来たから、新たなものが生まれそうですね。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Жыл бұрын
徳川時代は犬鍋はよく食べられましたよー
@user-mx8np4nr3y
@user-mx8np4nr3y Жыл бұрын
おやつは江戸時代からあったよ(;^_^A そもそもおやつと言う呼び名は 昼八時(ひるやつどき14時~15時)が由来 肉体労働の栄養補給として今でも 大工や土建業者は10時と15時にお茶を取る習慣が有る 江戸時代の農民も 労働の合間にお茶を飲み何かをつまむ風習が有ったんだよ
@retro-history
@retro-history Жыл бұрын
そうだったんですね! 教えてくれてありがとうございます^ ^
@user-mx8np4nr3y
@user-mx8np4nr3y Жыл бұрын
@@retro-history さん 人間の集中力は2時間が限界とも言われている そうした意味からも10時と15時に休憩をはさむと言うのは事故防止にも つながるので職人の習慣として現代でも残っているらしい(o^―^o)ニコ
@retro-history
@retro-history Жыл бұрын
@@user-mx8np4nr3y なるほどです! 現代にも残っている習慣の歴史って面白いですね^^
@bookmt.2747
@bookmt.2747 Жыл бұрын
土方や、肉体労働者の間では、今でも10時と15時に休憩を取り軽食を取りますねぇ。 そうしないと、腹が減り過ぎて力が出ないので、仕方がないんですよ(肉体労働者は、意外と燃費が悪いので良く食べます。朝・10時・昼・15時・19時・22時(飲みに行くか、夜食を食いに行くw)かなぁ?)。 自分も、昔そう言った職業で働いていましたが、朝から丼3杯はご飯食べていましたw(昼飯でさえ、弁当2つは当たり前w)
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c Жыл бұрын
お十時とお三時は庶民の文化の中にも浸透してましたよ。 関東では主に休憩時に食べる(つまむ)軽食の事をこじゅはん(小昼飯)とか言ってました。この言葉はつい最近まで使われてましたよ。
@d.i.yhomemadehowitsmade.1820
@d.i.yhomemadehowitsmade.1820 Жыл бұрын
鯨、イルカ、イノシシ、鹿、馬、狸、鳥、ウサギ。これらは江戸時代でも食べられていたはず。
@user-cd2fw4st1n
@user-cd2fw4st1n 4 ай бұрын
あぁ鶏がらソップ
@angelica-b
@angelica-b Жыл бұрын
明治以前の昔から、鳥やイノシシは食べてたけどね。山奥ではクマやしかも食べていた。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Жыл бұрын
犬肉がメジャーだったし。明治以降、西洋化で嫌われる。
@user-gf5fi6yp5n
@user-gf5fi6yp5n Жыл бұрын
都会はなかなか美味そうなもん食べてたんですね。農村では大変そうですね。農村おしんの時代ですよね。 おしんは寝る間もおしんで働きました
@user-ff2zn4ic8o
@user-ff2zn4ic8o 6 ай бұрын
農民は江戸時代よりも明治時代になって却って貧乏にそして生活が苦しくなりましたからね。江戸時代は米以外はほとんど税金はかからなかったし酒もタバコは特に使用するだけ畑の一部に作って吸えたし酒はどぶろくみたいに自家醸造で買う必要も税金もかからなかったのに明治になりタバコは専売事業になり酒も税金がかけられるし働き盛りの青年達は徴兵されて日露戦争では膨大な農村出身の若者が死んだからね!農村は明治維新がない方が良かったのかも
@user-es2kc5te4m
@user-es2kc5te4m Жыл бұрын
江戸時代の食事の方がまだマシ。最高は元禄時代以前の食事だけどね!
@takaok9903
@takaok9903 Жыл бұрын
肉食は薬として隠れて食べられていたんだよ。薩摩藩は豚を飼育して豚肉食ってたし。そういうことも語ってほしいな。
@retro-history
@retro-history Жыл бұрын
そうなんですね! 教えてくれてありがとうございます^^
@user-cn7uv1xb2f
@user-cn7uv1xb2f Жыл бұрын
猪のお肉は牡丹って呼ばれていたそうなので今でもぼたん鍋って言いますよね💓
@bookmt.2747
@bookmt.2747 Жыл бұрын
ウサギは、あの長い耳を羽根に見立てて「1羽」と数え、鳥と偽り食べていた件について。 でも、意外と熊・猪やたまに狸(臭くて不味いらしい?)も食べていたそうで、自分の地元では鳩もたまに食べていましたが、周りの目もあったので主にキジ鳩や雀を捕獲し、料理して食べていましたねぇ(牛や、鶏等も歳いったら潰して食してた)。 あと、この動画とはあまり関係無いけど、昔からK酷人の在(部落在住)は、赤犬(茶色系の犬ですが、1番美味いらしい?)を捕まえて来て食べていましたw
@user-gf5fi6yp5n
@user-gf5fi6yp5n Жыл бұрын
俺は以前ねこ鍋が流行った時に猫を食べるのかと思ってました(笑)
@user-yy4ii9jv2i
@user-yy4ii9jv2i 5 ай бұрын
豚汁とさつま汁は江戸時代以前の薩摩藩で出来たらしい
江戸時代の精進料理、レシピ(原典)通り作ってみた
10:55
Genの炊事場 SUIJIBA
Рет қаралды 495 М.
昭和時代の庶民の食生活・文化
20:20
春日陽のレトロ近現代史
Рет қаралды 18 М.
НРАВИТСЯ ЭТОТ ФОРМАТ??
00:37
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 8 МЛН
Mom's Unique Approach to Teaching Kids Hygiene #shorts
00:16
Fabiosa Stories
Рет қаралды 37 МЛН
明治時代の大豪邸 戸定邸を見学
12:50
BLUE
Рет қаралды 12 М.
The Clever Way to Count Tanks - Numberphile
16:45
Numberphile
Рет қаралды 531 М.
明治・大正時代の今ではあり得ない常識7選
19:44
春日陽のレトロ近現代史
Рет қаралды 25 М.
【ゆっくり解説】飯テロの幕開け!?明治時代の洋食について
17:53
『食の雑学』をゆっくり解説
Рет қаралды 631 М.
江戸の肉食事情
11:01
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 124 М.
大正時代の特徴6選
21:44
春日陽のレトロ近現代史
Рет қаралды 18 М.
Medieval Books of Hours in the Public Library of Bruges
11:59
Openbare Bibliotheek Brugge
Рет қаралды 57 М.