【文系理系】学生の可能性を狭める?分ける必要ある?融合よりも協業が大事?大学&アカデミズムから激しい抵抗も?|アベプラ

  Рет қаралды 59,105

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/49mn0R7
 
◆過去の放送回はこちら
【解雇】米テック成長には必要な痛み?新たな産業を作る経済効果も?グーグルからレイオフされたエンジニア&夏野剛|アベプラ
▷ • 【解雇】米テック成長には必要な痛み?新たな産...
 
【養育費】なぜ払わない人が多い?親子の面会交流は?モラハラや暴力をでっちあげ?泉房穂前明石市長と考える|アベプラ
▷ • 【養育費】なぜ払わない人が多い?親子の面会交...
 
◆キャスト
MC:吉川美代子
増田研(長崎大 准教授)
シャララジマ(人種ボーダーレス表現するモデル)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
堀潤(ジャーナリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #文系理系 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZfaq動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZfaq動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 441
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/49mn0R7
@user-rd2ph2wt2c
@user-rd2ph2wt2c 5 ай бұрын
文理融合ってそもそも文と理に分けた張本人じゃん赤門www 日本の大学は当初は「科学」を学ぶ場所であり「文系」やら「理系」やらを勝手に分けたのは日本の東大の影響でしょ、夏目漱石とか読めばわかるけどあの頃の作家とかって物理学とか数学とか普通に出来ていてそれを盛り込んだ作品やら多いから、効率性を求めて短期でプロを世に送り出したいって世情もあっただろうが世界的に「文系」だ「理系」だで騒いでる国なんて殆ど無いぞ、てっか両方無いと社会性がおわるわwww
@user-tl4tj4zx2u
@user-tl4tj4zx2u 5 ай бұрын
海外には実質理系しかないから文理なんか分ける必要が無い。
@sfsf2208
@sfsf2208 5 ай бұрын
前の時代に文理を分けた張本人であっても、時流を見て文理融合を判断しても別にいいでしょ。なぜ柔軟に考えを変えてはいけないのか? あと、文系と理系を無くすという話でなく新設するという話でしょ。
@bkk6732
@bkk6732 5 ай бұрын
シャララジマさんの言っていることに自分も共感。若いのからか凄くいいイメージを持っているように感じました。 この議論を聞きながら、多様性の時代、「重ね合わせ」の考えが大事になってくるように思います。「重ね合わせ」は今、生成AIが話題になっていますがその爆発的な成長の大きな要因でも量子力学の考えでAとBが重ね合わせで存在する。 理系文系と分断して考えるのではなく、重ね合わせの状態で考えたほうが多様性の時代に多くのこと、メリットがあるように思います。 また動画内で芸術のことにも言及していましたが重ね合わせのイメージはキュビズムのようにイメージするといいと思います。そして芸術は自分も大事な要素だと思います。
@user-mt7pc2ci4m
@user-mt7pc2ci4m 5 ай бұрын
10:20 それは意匠系の建築の話。構造、設備建築は微積や三角関数ばっかりだぞ。 四年制の理系大学行くなら数学、物理の知識はめちゃくちゃ重要。 こんな調子で専門分野を外野が語ってくるから、文理で分断が起こるんだよ。
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 5 ай бұрын
4年制だと実感がない人が多いが生涯にわたり理論を探求と現場で仕事して定年はやってることが違う。理論は理論で分けないとダメだよね。それによって持ってないといけない数学が違う。
@kkpeace9250
@kkpeace9250 5 ай бұрын
そういうことじゃなくて、英米系の大学には School of Arts っていう人文科学系たばねた学部がよくあって、建築系はそこに含まれるって話だと思われます
@user-bv4fm9kn6s
@user-bv4fm9kn6s 5 ай бұрын
おいおい、計画系忘れないでくれよ~
@ip-ip-ip
@ip-ip-ip 5 ай бұрын
本当にそう。その分野の専門家じゃない人が、コメントするのは止めたほうがいいですね。夏野さんとか大空さんとか。
@ziggystardust8604
@ziggystardust8604 5 ай бұрын
そもそも文系と理系で考える時点で文系脳なんですよ。 理系の中でも数学、物理学、化学、生物学、医学などなど大きく分かれている。 そしてそれぞれが全く異なる考えを持っている。 理系を一括りにする時点で文系なんです。 そして文系の人が最も勘違いしてるのは計算が理系だと思っていること。 計算は理系ではありません。
@yuyuko727
@yuyuko727 5 ай бұрын
増田先生!15年ほど前、外大で先生の授業受けていました!とても興味深い授業で、皆から『ますけん』と呼ばれていて、非常勤ながらとても人気のある先生でした。 国際関係学専攻でそもそも世界に興味があったので、アフリカ研究をされていてエチオピアの言語であるアムハラ語を話される先生のことが、とても印象に残っています。今回、面白いお話が聞けて良かったです。
@user-cb3hr7mv5l
@user-cb3hr7mv5l 5 ай бұрын
理系の就活は、サークル話ではなく何を研究したかが重要 求められるのは、理系or文系要素ではなく、より深い研究要素 結局、議論の視点が文系目線での文理区別のような気がした
@user-rg4fu3gb3x
@user-rg4fu3gb3x 5 ай бұрын
東大の新規課程楽しみ!文理融合は確かにあるけど中身はお察しだしね、東大だと面白い感じになりそうで期待。 理系の学部だと教養科目で文系の科目取らされたたけど、文系の人て理系科目取るのかな???
@user-ek6jl9cx4e
@user-ek6jl9cx4e 5 ай бұрын
高校生の文理選択は、高校1年生の2学期から迫られてるところもあります。
@Okadatoshiosann
@Okadatoshiosann 4 ай бұрын
私のところもそうですね
@magnificentrevue
@magnificentrevue 5 ай бұрын
理系の人が有利で出来ると思います。 私はど文系なので理数系は出来ないですが、理系の人は国語や歴史や哲学が苦手というだけで出来ている人が多いです。 中間子理論とか熱量とか滑車&梃子の原理とか全く理解出来ないのですが、理系の人は中間子理論や数式や医学なども理解されていて英語も話せて「源氏物語」も読んで理解されている上に、宝塚歌劇も観るとか欧米の高級ブランドも着こなすなどオールマイティな人が多いので、好き嫌いや苦手とかではなくて理系の人が文系も担えば良いです。
@gan22390
@gan22390 5 ай бұрын
そもそも議論してる出演者がみんな文系出身の時点でキャスティングに問題があると思います。
@userofGAME19
@userofGAME19 4 ай бұрын
ソフィストのように言葉を使うから理論より文字に強い人じゃないと的な
@asdfasdf-bn6wu
@asdfasdf-bn6wu 8 күн бұрын
理系の中でも工学部と理学部じゃ思想も方向性も就職も全然違うのになー そういう点に切り込める人材が文系には居ないという
@user-wy3vi9jj4l
@user-wy3vi9jj4l 5 ай бұрын
ふわふわした感じで文理融合で問題解決できるってなんかなぁと。 理系の大学出たものとしては、そもそも理系間ですら畑違いのとことコミュニケーションとって課題クリアってのも少ない印象なのに何ができるの?って思ってしまいます。
@Beagle0255
@Beagle0255 5 ай бұрын
海外大の数学科を選んだ学生です。 文理融合なんて難しく考えず、学びたいものを学ぶという気持ちをこれから大学生になる人は持っていて欲しいです。そこに文系、理系なんて括りはありません。僕自身数学が大好きで「この国のこの大学でこの分野を学びたい」という気持ちだけで選びました。 「文系か理系か」なんて考える前に、「何を学びたいか」をじっくり考えてみてください。
@ziggystardust8604
@ziggystardust8604 5 ай бұрын
そもそも理系でも数学系や物理系の人は化学式なんて読めないしね。 理系だって一括りではない。
@Beagle0255
@Beagle0255 5 ай бұрын
もちろん理系だから絶対化学式を読めないといけないということもないですし、例えば「化学薬品の事例について取り扱う弁護士になりたい」という人は文系であっても化学式を理解する必要があるかもしれません。 苦手な単元を避け得意な単元から選ぶのではなく、その人の目的から逆算してその都度何を学ぶか決められたらいいなと思います。
@hogehoge9458
@hogehoge9458 5 ай бұрын
6:30 ユビキタス言語はどんな分野でも重要視される
@ariari9621
@ariari9621 5 ай бұрын
こんな区分は数学や理科の苦手意識を醸成している。歴史学者でも文献を数学の統計を使った分析をするし、情報系でも政治について数学的な分析をすることもある。
@ss-vj4yg
@ss-vj4yg 4 ай бұрын
数学苦手なのは、その人が数学できないバカだからですよ 作動記憶っていう個人固有のものを論理把握で使いますから 頭いい人は理系科目やや現代文はパッとできます 頭悪い人は、社会や、漢文古文などの暗記科目しかできません
@ariari9621
@ariari9621 5 ай бұрын
本来西洋の学問は自然科学、応用科学、形式科学、人文科学、社会科学とかに分かれてて、どの分野でも数学も使えば歴史や地理の知識を使うことが普通にある。文系理系はこれを明治時代に組み替えた日本の変な分け方なんだよね。 日本では、数学や理科ができない人のことを文系扱いしてることが多いが、それで社会科学や人文科学に関する知識見識もなければただ学問のできない人になっちゃう。
@shun560
@shun560 5 ай бұрын
これからはどんな研究でもAIやビッグデータが関わる事で統計学が基礎として必要になっているわけで文理に限らず数学的素養は必要。 自然科学系が好きなのか人文社会学系が好きなのかの違いでしかない。
@mn-qz2eu
@mn-qz2eu 5 ай бұрын
社会やら政策やらを考える時に、サイエンスやらエビデンスやら統計学の知識が必要になってきたということ。 ただ単に、文系と言われている人たちが数学や物理や化学や生物を学ぶべきだというだけの話です。
@Simajirou
@Simajirou 5 ай бұрын
なってきたじゃなくて昔から必要ですし、昔からやってますよ
@sparecat7900
@sparecat7900 4 ай бұрын
@@Simajirou純粋な興味なんですが、一般的な文系の研究者が使う統計はどのレベルですか? 文系の論文で線形代数や確率統計、微積使わないお遊びみたいな統計をよく見る気がしますけど
@kyky766
@kyky766 5 ай бұрын
どの分野でも統計は必要な気がする。あと科学の分野でも計算が早くできる必要はない。
@user-sp9vh1my6y
@user-sp9vh1my6y 5 ай бұрын
統計学ぶなら高校数学に加えてベイズの定理、多変数関数あたりの知識がいるよね。東大生京大生なら余裕だろうけど、文系学生には普通無理
@tomonoLab
@tomonoLab 5 ай бұрын
数学科以外は高度な数学を何もみずに使いこなす必要はなく、どちらかと言うと、その数式から導き出される数をどう解釈するか?どう伝えるか?なので、論理的思考については文系も理系も関係ないと思うんだけどな。
@user-dh3mu7ze7t
@user-dh3mu7ze7t 5 ай бұрын
国公立大学なら受験で五教科七科目でそれなりに文理融合だからそれなら大学行ってから対応できる人はいる気がするけど
@vetnameees2
@vetnameees2 5 ай бұрын
正直私立文系で許されるのは早慶までだと思います。国立でも横国や千葉大より下の文系は微妙です。
@user-America1234
@user-America1234 5 ай бұрын
​@@vetnameees2ネットで言うのはええけどリアルで言うなよ あと出来ればその考え捨てた方がいい 無意識で行動に出てるかもだから
@deltaradio4654
@deltaradio4654 3 ай бұрын
@@vetnameees2 文系は東大までだよ。 後は理系いれば良い。
@asdfasdf-bn6wu
@asdfasdf-bn6wu 8 күн бұрын
文系で許されるのは司法書士とか弁護士みたいな難関資格保持者のみ それ以外はサルゴリラと一諸
@user-cz6hh7oh9r
@user-cz6hh7oh9r 5 ай бұрын
文理融合? ただでさえ、理工系は忙しいのに文系のこともしなければならないって地獄ですね。 ボクは建築工学部でプチ苦学生でしたが、三日に一度は徹夜でした。それが二日に一度になるのでしょうか? 文理融合なんて、文系の人がさわりだけ理系も学ぶってことでいいのでは? 理系を巻き込まないでほしいです。
@yoojboy4024
@yoojboy4024 4 ай бұрын
理系の人頑張れば文系の内容を習得できるが、文系の人は頑張っても理系の勉強ができない人間が結構いることが事実です。大学に入ってからついていけないなら、試験で線引きしかありません。融合といっても、理系センスないなら無理でしょう。わけなくても自然と違う道を進みます。
@morgen_tau
@morgen_tau 5 ай бұрын
夢ややりたいことが明確でない人が多い高校生の段階で文理選択することがナンセンス。歴史もサイエンスも広く学んでおけよと思う。
@ヨツバサトウリュウ
@ヨツバサトウリュウ 5 ай бұрын
13:05 融合よりも協業の方が確かにいいと思う。文理区分の問題点はわかったけど、わざわざその区分を消す必要性はあまり感じられなかった
@tasukete1177
@tasukete1177 5 ай бұрын
理系は文系もなんとか出来るかもしれないが、文系は理系に苦戦しそう。
@ukb0927
@ukb0927 5 ай бұрын
理系文系というのは、建前上は両者が対等ということにはなっているものの現実には理系人材は文系職種にも就けるが逆は不可能、理系学生の文転は容易だが逆は専門用語や専用の設備が必要となるため困難、理系分野は就職や生活に直接活用できるが文系はいわゆる"役に立たない分野"が多いという特性がある。だから「理系は文系よりも上」意識が文系理系どちら側にも内面化されてしまって、理系文系談義があたかも「理系側のマウントvs文系側の劣等感・弁護」のような不毛な議論になってしまうのだろうと思う。
@user-uv9eu6nb1u
@user-uv9eu6nb1u 5 ай бұрын
完璧な定理は見た目が美しいっていうのを芸術と結びつける薄っぺらさに涙が出た
@user-dw5ms8iv3x
@user-dw5ms8iv3x 5 ай бұрын
それだけ言うとペラいけどね。人の生きた痕跡に芸術ありだよ。何でも芸術にはなり得るし、逆に全ての芸術は別の学問になり得る。
@metallic9367
@metallic9367 4 ай бұрын
芸術は新しい数学の宝庫だって望月新一も言ってる
@toshinobu123
@toshinobu123 5 ай бұрын
しっかりとした理系のコメンテーター必要。
@ccsevy7184
@ccsevy7184 5 ай бұрын
って、文系人間だけで議論しててもそれなりの解しか得られんだろ
@dr.eng.k3908
@dr.eng.k3908 5 ай бұрын
理工系の大学教員です。文理融合は大事ですが、論理的以前に実際問題として、数学物理ができなければ、理工系は単位をちゃんと取って卒業することさえ難しいです。。 私の分野に限っていえば、文系の学生が数学物理をちゃんと勉強すれば実現するんじゃないかなと思います。
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 5 ай бұрын
文系でも研究になると数式で表現するしかないので普通に数式だらけ。どうせ4年程度じゃ無理だから数理はほぼゼロにしてると個人的に思ってます。
@zt6718
@zt6718 5 ай бұрын
理系が文系学問をやればいい
@ariari9621
@ariari9621 5 ай бұрын
@@zt6718 それじゃ文系理系に分ける意味がそもそもないって話に戻るのでは
@zt6718
@zt6718 5 ай бұрын
@@ariari9621 無意識の内に文系が理系の学問をやるになぜか収斂されていますよね。脱炭素は文理融合で課題解決なら理系が文系のスキルを磨くのも重要かと思います(再エネの合意形成、原発の廃棄物の最終処分どうするとか) あとどの程度の理数スキル(人文社会科学でもいいけど)が必要かという問題にもなりますよね。学力を上げるためにあれもこれもは得意だけど減らす議論はあまり日本では得意ではないような気がします。人文社会科学も理数スキルも高いというのを高校生に求めてると結局そんな人いるの?みたいな(伸び代しかり)
@ariari9621
@ariari9621 5 ай бұрын
@@zt6718 所謂理系科目が得意な人でも、いわゆる文系科目の歴史や国語が苦手な人も結構いますね。歴史や哲学などは受験では暗記科目扱いされていますが、突き詰めると正解がなく、ときに難解ででとても奥が深い分野になります。なので、確かにオールラウンダーにできる人って多分ごく一部しかいないと思うので難しいところですね。
@ntk_key
@ntk_key 5 ай бұрын
戦争の時に匿うべき技術的な人材とそうではない人材を分けたのが文理の境の始まりなんかなあ 聞くところによると海外にはあんまり文理を分ける文化はないらしいけど、学徒出陣があった国ならではってことなのかな
@deltaradio4654
@deltaradio4654 5 ай бұрын
建築を工学部に入れないで建築学部にしている大学は建築が何たるかを分かっている大学だね。 コンペとかでの成績も良さそう。
@ariari9621
@ariari9621 5 ай бұрын
それいうとなんで政治学科が法学部の中に、哲学科が文学部の中にあるんやって話になってくる。伝統的な学部の分け方があるのと、学部として独立させるだけの理由がないんだろうね。
@Wet-Day
@Wet-Day 5 ай бұрын
その通りだと思う…ただ、建築にも分野があり、必ずしも建築学部にし、コンペを目指す必要はないかと。特に関西圏の大学ではどういう学生像が育てたいのかよくわからない大学も多いので安易に建築学部を語るのではなくある程度の方向性をつけるべきだと思います。
@user-cb3hr7mv5l
@user-cb3hr7mv5l 5 ай бұрын
たしかに、殆どの建築系学科は、建築学科であって建築工学科ではないからな
@bakaaho6573
@bakaaho6573 5 ай бұрын
日本の場合は耐震設計が必要だから構造力学とかそういうので工学部扱いになってるのかな? 私のイメージだと数学というか計算が必要なものが理系ってイメージだったんですが その分類方法だと計算が必要そうな(学んだことがないのでイメージですが)経済学部とか 理系じゃないの?ってなるんですよね 同じ理系の工学部でも「私は機械系で電気は分かりません」っていうのがよくありますし 無くならない気はしますね
@TOT-wq5jz
@TOT-wq5jz 5 ай бұрын
建築は紛れもない工学系ですよ。意匠しか見てない人が勝手に勘違いしているだけで、物理はもちろん科学や生物の知識も必要です。さて、建築は芸術?工学?→全部です。
@user-et7ru4cm6u
@user-et7ru4cm6u 5 ай бұрын
文系か理系かなんてそんなものはいらないけれど、文化系か体育会系かっていう指標は必要。集団スポーツやってる人たち(吹奏楽含む)は体育会系です。All for Oneです(One for allがないか少ない)。文化系からすると体育会系の全体強要は困る。
@gonbey1064
@gonbey1064 5 ай бұрын
あれこれ学ばせて器用貧乏で凡庸な人材を量産するよりも,本人の適正に合わせて得意な分野を伸ばした方がいい。
@baccarat0
@baccarat0 5 ай бұрын
理系文系で分けてるんじゃなくて数学的な思考ができる人とできない人に分けたほうがいいと思いますね
@user-ve9ex7ls3b
@user-ve9ex7ls3b 4 ай бұрын
自分もそうだけれど、基本的に文系の人間って小中高と次第に算数・数学という科目に綻びが出始めて、その結果として英国社の3科目受験に逃げるパターンが多いもんね。
@siopoppy1
@siopoppy1 5 ай бұрын
カテゴリ上は、理系と成っている農学部卒です。 生物学や化学、科学、などが中心となるので、このカテゴライズは判らなくはないのですが、園芸学を中心として学んできた身としては、 花卉園芸学では、過去の図画を紐解いて、どの様な花が有ったのか。 或いは、どの様な野菜が食卓に上がって居たのか。等を追求する為 限りなく文学に近いフィールドワークを中心とする活動も行われます。 また、農業で生計を立てようとすると、経済学や商業などの分野も必須科目となるので、カテゴリ上は此方も文学部となってしまいます。 一つの分野に囚われず、アチコチ見て回る、学習すると云うのは大事であると云う事は、農学部に身を置けばある程度理解は出来るようになると思っていますが、 就職した後に役に立つか?と言われると学問の殆どは浅い知識程役に立たないモノで、そうした人材ほどぞんざいに扱われるモノです。 広く浅くが良いのか、狭く深くが良いのか。一長一短あると思いますが、広く浅くも需要が有って良い処だとは思っていますので、 変に的を絞らない事が大事なのではないでしょうか?
@user-ku5zl1tm9v
@user-ku5zl1tm9v 5 ай бұрын
文理融合的な学部とか学科って既に東大にあります。研究者の場合は結局は自分の専門が出来るので、文系理系に分かれます。1人で複数の分野を専門にするのは無理なので、異なる分野の人達が各々の知識を持ち寄って議論します。要するに文理融合は呼び方の問題で今までと何も変わりません。
@asdfasdf-bn6wu
@asdfasdf-bn6wu 8 күн бұрын
東大はバカな民衆をコントロールするという京大がやりたくない汚れ仕事を率先してする素晴らしい大学だからな こういうアホな文系が騒がないように『色々と策は取ってますよ』っていうポーズを取る名人
@unknown_0364
@unknown_0364 5 ай бұрын
10年ほど前からSTEM領域の確立が始まってますよね 逆に分けるのがトレンドになってると思うんですが、どうでしょう?
@noraichi1059
@noraichi1059 5 ай бұрын
理系文系のカテゴライズに限らず自己を保つ為のパーソナルスペースを維持する手段で優位性や共感によるマジョリティとしての安心感を得る為だと思うなぁ 自己の肯定感が高い人や可能性を持ってる人にのはどうでもいい価値観だからこだわらないと思うし 日本人の保身の為の差別意識の高さくるマウンティングは無くならないと思うから 無理矢理にでも環境を変えないと文理分断は無くならないと思うなあ
@matsumickey
@matsumickey 5 ай бұрын
中学・高校時代、考える科目が得意で覚える科目が苦手だったので、現国、物理、数学、公民、化学が得意で地学、生物、古典、地理、歴史が苦手だったので理系学部しか受験できなかったけど大学以降は理系が知識を求められて文系の方がクリエイティブなことをやってるので工学部でめっちゃ苦労した。理系文系分けるのはいいけど分け方が間違ってる公民国語物理化学が一緒、生物地学歴史地理古典が一緒。
@user-fn9ie5kj5l
@user-fn9ie5kj5l 5 ай бұрын
哲学とか論理学は区分上文系だけど数学的思考がないと理解が難しいですね。
@asdfasdf-bn6wu
@asdfasdf-bn6wu 8 күн бұрын
法律もな 民法の構造は数学的なので
@nyankichi1504
@nyankichi1504 5 ай бұрын
本来理系的素養が必要な分野が文系扱いされてるのが問題なんじゃないかな。経済とかそも最たるもの。
@yuaki2208
@yuaki2208 5 ай бұрын
文系理系は、インターネットが無くて、高度な情報にアクセスするには人に会うか国会図書館に行くしかなかった時代に、研究する学問を絞らざるを得なかったから存在してたのであって、今の時代に分ける必要ないと思う
@salade99
@salade99 5 ай бұрын
経済学が文系の領域とみなされてるのが日本の教育制度のヤバいところ
@Die_Low_Guy
@Die_Low_Guy 5 ай бұрын
数学ができないと統計処理ができないから極められないらしいですね。
@yamada_is_god
@yamada_is_god 5 ай бұрын
経済学部の兄弟が その時の値によって変化量が変わる積分計算の立式の部分を理解できずに質問してきた
@okaberintaro1330
@okaberintaro1330 5 ай бұрын
経済学は数学がいる文系の領域とみなされているよ。
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 5 ай бұрын
そもそも厳密にすると付いてこれない学生がほとんどだからだと思うけど。
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 5 ай бұрын
@@Die_Low_Guy 直接観測できない関係を数式で表現しないといけないからね。
@TOT-wq5jz
@TOT-wq5jz 5 ай бұрын
なぜか文系の妬みにしか聞こえない回ですね。理系はそもそも文系を兼ねているので、「理系>文系」です。文系という分野は理系と分けるための呼称なので、文理融合は理系にとって害悪ですね。学べる時間は限られているので、文理融合は反対です。
@user-ji3vj2tk7n
@user-ji3vj2tk7n 5 ай бұрын
参加者が文系だけなのを気が付かないのが文系の素晴らしい所。 理系も入れた方がいいのでは。 人には好み、得意の分野があるので無理に融合させるのも、レベルが落ちる。
@user-bx8pk5bl2j
@user-bx8pk5bl2j 5 ай бұрын
帰国子女ですが 英語スキルで就職出来たようなもので 配属先は文系理系関係なく橋渡し
@user-wn8qb8dx6c
@user-wn8qb8dx6c 5 ай бұрын
理系ができないから文系ってなってる世間が、ほんとに文系を志してる人に失礼だからなんとかならないかなとは思う 理系視点でも文系の人は科学的な筋書きや裏取りもできていて、学問として単に専門分野が違うだけっていう人はいるから
@fparispassy
@fparispassy 5 ай бұрын
文転はいけるけど、理転はほぼない、みたいな風潮もあるよね
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b 5 ай бұрын
難しいからね。 理系から商社やコンサルに行く人は珍しくない。文系ができることは理系でも出来るのが今の現状。
@user-cb2tw5oz6z
@user-cb2tw5oz6z 5 ай бұрын
日本の文理融合が上手くいかない理由 ①受験が分かれてるから、日本の大学受験は100年間ずっと文系と理系で分かれてる ②多科目受験を嫌う生徒が多いから ③学部に入ってから必要な知識と受験科目が合ってない ④専門性のない器用貧乏になりがち、これがおそらく一番大きい理由
@user-wy9fx3wj7t
@user-wy9fx3wj7t 5 ай бұрын
文系=数学が苦手な人が選ぶ科目ってなりがちなのが問題だと思う
@zutto_otomodachi
@zutto_otomodachi 5 ай бұрын
理系で優秀な人は文系の能力も高いが 逆はないのが全て
@okaberintaro1330
@okaberintaro1330 5 ай бұрын
理系、文系にもグラデーションはある。 当然英語のように両方に属する分野もあるから べつに今のままでいいんじゃね?
@user-os1cs1mn6x
@user-os1cs1mn6x 5 ай бұрын
春から理系4年。何をもって文系なのか知らないけど、理系だろうと論文書く能力、話す能力もいる。専門性に関しては2週間のインターンに行きましたが、学士の専門性なんて対して活かせないことを学びました。
@user-fn9ie5kj5l
@user-fn9ie5kj5l 5 ай бұрын
考古学を突き詰めると土木学・建築学にぶつかる
@tomoduca
@tomoduca 5 ай бұрын
文系・理系分かれる大元は、学生側の数学に対する得意・不得意の意識かなとも思う(でも経済やるには数学いるけどね)。…東大は40年くらい前にはすでに、文科で入学しても、理科系学科に進めるシステムはありましたよ。駒場の教養課程から専門課程に進む際に実際にそれで理科系に進んだ人がいます。今に始まった新しい話ではないと思う。まあ、東大は理系でも2次試験に国語があり、古典もやらないといけない(逆に文系でも数学の試験がある)から、その点で文理融合的な下地はあるのだと思うけど。
@user-vo7wv8sl5f
@user-vo7wv8sl5f 5 ай бұрын
二兎を追う者は一兎をも得ずになりそう。 冬季にスノボーやって、夏季にサーフィン目指すようなものでしょ。
@kouhei9019
@kouhei9019 5 ай бұрын
確かに、最近は数学的(合理的)思考能力が致命的に欠落した人や、国語力の低すぎる人が非常に目につく。そういう意味では考え直すべき時期に来ていると言えるかもしれない。 一方で、文理分断の本来の目的は。不得意分野があってもいいからとにかく専門的に尖った人材を産むことで社会の発展に寄与する人材を生み出すことであったと思う。そして、誰が言ったかは忘れたけど理系の大学の存在意義は、社会が発展していくための原動力となる技術を生み出す人材を生み出すこと、文系の大学の存在意義は、人々が幸福にくらせるための道を切り開くことができる人材、つきつめると有能な政治家を生み出すことにある、と。 まともな政治家が本当にいない、と人々が嘆いている現状。 特に、文系大学が、その本来の目的を達成できていない、その事実とどう向き合うか、だと思う。
@user-on9lj7dn6d
@user-on9lj7dn6d 5 ай бұрын
諸外国の教育はリベラルアーツ教育がベースにある 既存の学部とその在り方は教育がビジネスと結びついている為で 本筋からは正直ナンセスでしかない
@GBY13
@GBY13 5 ай бұрын
理系の人間が論文を書く際、特にIFの高い雑誌に投稿する場合、その研究が如何に社会的に重要で、一般ウケする内容であるかをカバーレターやイントロで書けるかどうかが重要な時代。多少、話を盛っても良いから、文章を書くのが上手い文系の人間にお願いする人もいるとかいないとか。文理融合して、文章を書くのが上手い理系を育てれば、こんな事する手間が省けるってことでしょうか。。
@s009kawa
@s009kawa 5 ай бұрын
明治維新の時に東京大学で、列強の技術を吸収するために創設されたのが理系学科、列強の思想や法学や行政を吸収しエリートを排出するために創設されたのが文系学科とのこと。
@user-bx2bg2ib5f
@user-bx2bg2ib5f 5 ай бұрын
文理の区別なんて結局のところ曖昧で入試でどの科目が課されるかどうかなのでは。数学が必要なら理系というのなら経済学部はどっち?数学が課されないことのある農学部は文系?きっかり別れているわけではなく元々曖昧だしとやかく議論したってしょうがない。
@user-yo9eq3jb8x
@user-yo9eq3jb8x 5 ай бұрын
経済学は明らかに理系
@deltaradio4654
@deltaradio4654 3 ай бұрын
数学使うから、計算するから理系って訳じゃないよ。 研究対象が、思想や社会なら人文や社会系となり文系、自然系、数学系を扱うなら理学系、または、その社会への応用である工学系なら理系。 だから経済学は数式多用しても文系。自然界の法則ではなく、思想や政策に影響を受ける学問。
@richhard5699
@richhard5699 5 ай бұрын
確かに文理という分け方はあまり意味はない ただ世の中にはジェネラリストもスペシャリストも両方必要だし、どちらに適正があるかは個人差があるので、学生が自由に選択できればよい 特定分野の専門家になりたい人にジェネラリスト教育を強制しても非効率だし、日本の法学や国文学を扱う時に英語で授業するのも意味がない 芸術も学問として扱う場合は高度に論理的 結局適材適所なのでトップダウンで枠組みを固定するのはあまり賛成できない
@hirameki6640
@hirameki6640 5 ай бұрын
社会人なれば分野問わずひたすら勉強することになるので分けてもあまり意味がないですよね。高校・大学の勉強期間なんてたかが数年でしょ。
@nanosuko111
@nanosuko111 5 ай бұрын
そんなことせずに理系学部を増やして文系学部を減らしまくるほうが日本のためになる。
@KeKe-zk9cn
@KeKe-zk9cn 5 ай бұрын
GPAって相対的な指標だからそれを見られてもーって感じがする どの学校のアベレージが見れればいいけど
@ayasensei5709
@ayasensei5709 5 ай бұрын
「数理ができない人は使い物にならない」という現代社会の事実があるからねぇ。理系の人が経済や経理を学べばいいんじゃ?その逆は無理だから
@keifuraki35
@keifuraki35 5 ай бұрын
専門分野や専攻などで分類わけされているんだからわざわざ文系、理系で分ける必要性は感じられない。適正分けはあってもいいけど、文系、理系のカテゴライズは適正分けには思えない。
@bukiud
@bukiud 5 ай бұрын
文理は分離しなくていいよね・・・
@kevinblackwood6384
@kevinblackwood6384 5 ай бұрын
東大の新教育過程計5年。 授業は全て英語😇 50/100人位は海外からの留学生🤔 海外勢はほぼnative(並)の英語力やろな~😅 となると今の日本人東大合格者の平均的英語力では授業ついてくのムズそう。 講義内容が高校の授業の延長的なものと考えると、全ての高校授業の英語での受講の選択枝も必要になるかも。 実現定着化してけば日本人の英語力は向上する。 数年前の東大の院生研究生向けの英語academiaの講義でこれの前身みたいなものを学びました😇
@kkpeace9250
@kkpeace9250 5 ай бұрын
現時点でもトップ層の一定数はインターから海外有名大学へ流れてるので、そこから取ってくれれば上出来ですね
@kevinblackwood6384
@kevinblackwood6384 5 ай бұрын
@@kkpeace9250 そいつ等の何割かは日本に戻らない。 身近な大学の授業に英語での授業の学部があり、その卒業生が高給の職につけるって身近な変化がないと日本人の英語力はあまり改善されないでしょう。
@user-divisioning
@user-divisioning 5 ай бұрын
東大の文理融合学科の2次試験、国英数理科2科目社会2科目小論文面接にしてほしいわ
@deltaradio4654
@deltaradio4654 5 ай бұрын
今までの文理融合って理系側から妥協して文系の介護をするものばかりだったから成功している大学が無い。 本気で文理融合やるなら理数への妥協をしてはいけないよね。 妥協したら単なる理系の下位互換であり、文系の上位互換みたいな存在になる。
@user-fr8ib2vn3q
@user-fr8ib2vn3q 5 ай бұрын
というより、分かりやすく言うと「理系が道具を作って、それを文系が使う」って構図だから上下互換とかじゃないんだよな わかりやすく言うと核を言う物を科学者が生み出して、政治家がどう使うかって感じ、核ミサイルとして使うのか、原子力発電として使うのかとか。 政治・哲学・宗教って分野はやっぱ文系よりだと思うし
@deltaradio4654
@deltaradio4654 5 ай бұрын
@@user-fr8ib2vn3q それは理系でもできます。 わざわざ文系なんて区分を作らなくて良いです。
@user-fr8ib2vn3q
@user-fr8ib2vn3q 5 ай бұрын
​@@deltaradio4654 文系なんて区分が必要ないなら、理系の区分も必要ないじゃない、学問という一つの分野でいいじゃん あと「それは理系でもできます。」たる理由と説明がないから全く意味無いよね
@ariari9621
@ariari9621 5 ай бұрын
@@deltaradio4654 自分が理系出身だから感じますが、発言の節々に文系分野に対する侮辱的な意識が見えますね。文系でもできますとじゃあ分ける必要ないないのではと思えることを言いながら、ほかのコメントで分けるなら理系と非理系という理系だけは残したいという傲慢さが見え隠れします。
@Simajirou
@Simajirou 5 ай бұрын
​@@deltaradio4654理系でもできますじゃなくて、それをしようとすることが今の文系的発想なのよ
@sariew8311
@sariew8311 5 ай бұрын
あのね・・・頭のいいトップは融合すればいいよの。カテゴライズが必要なのは偏差値でいうところの50。つまり得意がないってボリュームゾーン。だから理系文系とかカテゴライズされているわけさ・・・
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 5 ай бұрын
私と同じ考えの人発見。
@ariari9621
@ariari9621 5 ай бұрын
得意がないなら猶更カテゴライズする意味がないのでは?どういう意味で?
@hisoka0309
@hisoka0309 5 ай бұрын
間違いないw優秀な人はどちらも融合してるというか、上に上がってる人はどちらの視野も持ってますね~ 得意が無い、自身もまだ分からないゾーンに対しては、一先ずの振り分けという観点でも必要。
@user-fn9ie5kj5l
@user-fn9ie5kj5l 5 ай бұрын
一般教養科目と外国語科目とゼミナール以外は全て選択制にすればいい。
@user-km1hi9cg2k
@user-km1hi9cg2k 5 ай бұрын
悲しいかな東大文系はマーチ理系に合格するし、東大理系ならマーチ文系に受かるでしょう。なら、大学生全体としては文理の区分は必要ないでしょう。
@user-ez6ex2iz8d
@user-ez6ex2iz8d 5 ай бұрын
慶應のSFC卒の社会での使えなさが今会社で浮き彫りになってるけどね
@taratara1999
@taratara1999 5 ай бұрын
分離融合って言っても理系が文系やれって話が多く 文系が理系やるのは無理だから話にならない
@ariari9621
@ariari9621 5 ай бұрын
そもそもそれって文系理系に分ける意味がないやん
@user-mj2yd8te4h
@user-mj2yd8te4h 5 ай бұрын
この手のやつは「文理融合」することが目的だから失敗すると思う 本当にくだらない 高校生がみな数学や物理を勉強して基礎力をつけ、大学でより専門的な勉強をすればいいだけの話
@poporo874
@poporo874 5 ай бұрын
理系も法律の解釈の仕方とかは学んだほうが良いかも
@pokky
@pokky 5 ай бұрын
別に文理で分断したいわけじゃなくて入試で仕方なくやってるだけでしょ。限られた時間で高校の内容やらないといけないわけだし 数学ができない人が多い中での逃げ場が文系で、多科目ができない人の逃げ場が私立。楽を追及した結果が私文
@yamayamama
@yamayamama 5 ай бұрын
>楽を追及した結果が私文 楽して大学生になれちゃうことに問題アリ。
@user-fk5dy5en9n
@user-fk5dy5en9n 5 ай бұрын
数学苦手な人が文系に行くイメージ。 特に私立文系専願する人は大抵そういう人。 かくいう俺も数学が嫌で私立文系専願→MARCHに行った口だけど、国立ってだけですごいと思うもん。
@loxonin138
@loxonin138 5 ай бұрын
教え方が上手い先生や分かりやすい教科書に出会うだけで、文系が理系に移行することは可能だと思う。
@yamada_is_god
@yamada_is_god 5 ай бұрын
可能ではあるけど 上を目指すなら 浪人は限りなく必須に近い
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 5 ай бұрын
高度なものになると法律以外は数理は必須だから数式だらけになる。仮説でそれぞれの平均に差があるというだけで主張するとかまず有り得ない。文系理系は素人のためにわざと間違った表現で表現してると思う、その方がわかりやすいから。
@myu252
@myu252 5 ай бұрын
中学数学までばっちりな人なら確かにね。でもほとんどは気付いてないだけで小学校の比のあたりでつまずいてるんだよね
@sushi-love
@sushi-love 4 ай бұрын
​@@myu252せめて数1A完璧じゃないと厳しいかもよ。大学で高校数学勉強してもしょうがないからそれまでにわかってないと
@user-pn6di9te9y
@user-pn6di9te9y 5 ай бұрын
経営だったけど心理系とかやりたかったなと今更ながら思います
@user-lc6jl6pg3i
@user-lc6jl6pg3i 5 ай бұрын
分類する事が学者の仕事だから、学者ほど文系理系分けたがる
@user-zs3qh5ms7m
@user-zs3qh5ms7m 5 ай бұрын
理系もレベルによると思うけど、 ちょっとした技術系の国家試験でも 三角関数、物理(電磁気分野)が基本 まあ、純粋文系出身でも、 ソコソコの技術系資格なら 死にもの狂いで勉強すれば合格出来る。 僕はFラン文系卒で電験三種に合格したよ。
@_GdayMate
@_GdayMate 5 ай бұрын
文系・理系を区別した話は、基本的に内心うんざりして軽蔑にも似た気持ちで聞きますね。結局自分の仕事や趣味に必要なこと・興味あることを勉強するだけなので、そこに文系だの理系だのの区別を考慮する余地はないと思ってます。本当にどうでもいい。
@user-cl8xr4zp3p
@user-cl8xr4zp3p 5 ай бұрын
今人文科学系とされてる学問分野も将来的に理系学問の一分野になると思うわ。 たとえばAI一つとっても絵、作曲、会話、通訳など今までヒトにしかできないと思われてたものが機械で再現可能だと理系の研究で明らかになった。 理系の進歩は目覚ましいが文系は・・・。
@flowerflower1154
@flowerflower1154 4 ай бұрын
確かに教授って社会にも出てないからそこらへんの人よりよっぽど保守的な人っているよね 全員じゃないけど
@ichitan2919
@ichitan2919 5 ай бұрын
あくまで主観ですけど、アメリカとか、イギリスなんかの学生と話してると圧倒的に頭がいいと感じる。向こうは、例えば日本で言うところの理系の勉強をしていたとしても、その下地にあるのは哲学だったり、宗教学だったりがあって、それをもとに自分たちが社会に貢献できることなんかをしっかりと語っていて感心した。
@ntk_key
@ntk_key 5 ай бұрын
留学経験うらやま
@Same-jm6hm
@Same-jm6hm 4 ай бұрын
感情論じゃなくて論理的思考で話せれば理系でも文系でもどっちでもいい。 理系の分野ができない=消去法で文系ってなってるパターンがあるのが悪い。
@aegialina
@aegialina 5 ай бұрын
かつての恩師が言ってくれた言葉に『男達は文系は槍目しかいないし、理系はヲタクしかいない』って言ってたけど、実際、行ってみて確かにとも思った。こんなんじゃあ分断を生み出すだけだと。丁度中間が不足している。
@asdfasdf-bn6wu
@asdfasdf-bn6wu 8 күн бұрын
法律系がそれじゃね 程よく槍目で程よくオタクなのが法曹
@aegialina
@aegialina 8 күн бұрын
@@asdfasdf-bn6wu うーんそうかな
@e2004
@e2004 5 ай бұрын
自分が必要だと思えば、学校が何と言おうが関係なく勉強してたな。逆に勉強しない科目もあったけど
@s_snake2531
@s_snake2531 5 ай бұрын
文系と理系を分けてるんじゃなくて文系が理系科目を入試でカットしているだけだよ。 国立は文系でも数学必須だけど、私立は数学を飛ばせるようになってる。
@vetnameees2
@vetnameees2 5 ай бұрын
ちなみに、国立文系も数学3Cをやってないので"理系かぶれ"です。そもそも理系の真髄は数学より物理だと思いますね
@kojicyber3593
@kojicyber3593 5 ай бұрын
理系の入試においても、さらに文系の科目や大学に入ってからも、哲学・心理学・会計学・法学などを学ばない理系卒業は、世の中に出ても社会の問題解決ができないと思います。例えば原子力の知識を身に着けても、原子力発電所を創り稼働させることが社会にとって最適であるかどうか、判断できないですね。理系の人は、原子力で発電される電気は、他の発電力と比べ最も効率的な価格になる、とどうして言い切れるのでしょうか。会計(原価計算:価値の計算方法)一つ理解していないのでは。。。モノづくりは倫理や哲学も必要です。制度づくりは法学も必要です。
@nowayyesway6659
@nowayyesway6659 5 ай бұрын
@@vetnameees2 古典物理の入り口如きで真髄は草 理系科目はどれも等しく大切だろ
@waniwanipanic00
@waniwanipanic00 5 ай бұрын
返信欄上2つのコメントは大学で専門が分かれている理由すら理解できてないの? 理系が偉いとか文系が偉いとかではなくて社会を良くして発展させるためには文理両方の視点と協力が必要なのは大学で勉強してればわかると思うんだけど
@user-vk2xm6mo9i
@user-vk2xm6mo9i 5 ай бұрын
数学者の岡部恒治氏は、算数が苦手だったが、国語が得意だったそうだ。
@Zundam123
@Zundam123 5 ай бұрын
理系に文系は理解出来ても文系に理系は理解できません。
@sirosakurayari
@sirosakurayari 5 ай бұрын
9:22 旧帝だと九大には芸術工学部がありますね 非常に未来ある学部だと思います
@user-ku1ue8vu1s
@user-ku1ue8vu1s 5 ай бұрын
理系からしたら分類とかどうでもいいけどなぁ。目的に対して必要な知識やツールや人材がいるってだけで、対象が理系か文系かなんてどうでもいいし、目的に必要か必要でないかで判断します。 方程式の中のファクターが文系なのか理系なのか考えなければならないような方程式は理系の領域には存在しないでしょう。
@Pascal_123
@Pascal_123 5 ай бұрын
そもそも世界で学問を理系、文系で分断しているのは世界広しといえど日本だけ。その元凶は東大が文1、2、3、理1、2、2と分断したことだろ。 くだらん小手先の解決は意味ない。東大を特別扱いするのは辞めて今すぐ名称を法学部、経済学部、文学部、理学部、工学部、医学部に名称に変更しろよ。
@MO-zv9rg
@MO-zv9rg 5 ай бұрын
数IIIと簿記会計必須が良いと思う。 特に東大法学部は。
@nanashi-oe5gb
@nanashi-oe5gb 4 ай бұрын
理系か文系かは、数学できるかできないか だけだと思う。(MARCH以上なら例外あるが)
Little girl's dream of a giant teddy bear is about to come true #shorts
00:32
DAD LEFT HIS OLD SOCKS ON THE COUCH…😱😂
00:24
JULI_PROETO
Рет қаралды 16 МЛН
Amazing weight loss transformation !! 😱😱
00:24
Tibo InShape
Рет қаралды 60 МЛН
Fast and Furious: New Zealand 🚗
00:29
How Ridiculous
Рет қаралды 37 МЛН
文系・理系、迷うならどっち?
14:49
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 137 М.
Little girl's dream of a giant teddy bear is about to come true #shorts
00:32