わかりました、行きます/室蘭市 蓬莱門

  Рет қаралды 336,135

ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)

ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)

Жыл бұрын

今回は、室蘭市チャラツナイにある巨大な奇岩、蓬莱門を見に行きます
自然の岩とは思えない形状をしているらしいですが、見に行くためには危険な道を進まねばなりません
ツイッターのフォローをよろしくお願い致します
↓↓↓↓
/ zonuzonuruins
BGM、効果音素材
イワシロ音楽素材 様
iwashiro-sounds.work/
PANICPUMPKIN 様
pansound.com/panicpumpkin/

Пікірлер: 248
@user-fz3uv5im5o
@user-fz3uv5im5o Жыл бұрын
動画タイトルで笑いましたwww
@user-uo4zw6gz8v
@user-uo4zw6gz8v Жыл бұрын
何時も関西から拝見しています。今回もすごいの一言です。中々見れない秘境の案内、有難うございます。
@user-vo8hx1ig7w
@user-vo8hx1ig7w 6 ай бұрын
懐かしー😍 父と40年前位に毎年ふのりを取りにいってました。 当時からロープありましたよ😄
@user-gg5ti3yz5s
@user-gg5ti3yz5s Жыл бұрын
凄い、非日常的な所に放り込まれた感じ 良い動画でした
@user-se6qr3xd5g
@user-se6qr3xd5g Жыл бұрын
凄く迫力ある動画ありがとうございます。横に積み重ねた様な石の崖の高さ凄いですね。
@user-xw3gf6mz4x
@user-xw3gf6mz4x Жыл бұрын
絶景レポートありがとうございます。今後も安全にはくれぐれも気を付けてくださいね。楽しみにしております😊
@masapom55
@masapom55 11 ай бұрын
蓬莱門の真下の海の色の綺麗なこと!!😮🌊✨
@yukishita-319
@yukishita-319 Жыл бұрын
これはそう簡単に行けない 絶景スポットありがとうございます
@user-ti5gp9re4o
@user-ti5gp9re4o Жыл бұрын
横に伸びた崖の柱状節理が天然の階段のようで美しいですね
@user-yb5vf1vg2j
@user-yb5vf1vg2j Жыл бұрын
ありがとございます。自分は、行け無いので毎回楽しみにしていますこれからもよろしく頑張って下さい。
@HIDE-td6hc
@HIDE-td6hc Жыл бұрын
お疲れ様でした。 素晴らしい映像ありがとうございました☺️👍🍀🌈
@user-ls4yq3et7o
@user-ls4yq3et7o Жыл бұрын
登別に40年ほど前から6年間住んでいました。室蘭にこんな絶景があるとは知りませんでした。室蘭の絶景スポットは地球岬くらいしか行ったことがありません。現在は北海道から離れてしまったところでゾヌさんの探索映像を楽しみにしています。
@jasmine7576
@jasmine7576 Жыл бұрын
枕状溶岩が見慣れない横向き・・・・見事! 褶曲の賜物? 行って見てみたいですね~。
@seeyanonoyama9801
@seeyanonoyama9801 Жыл бұрын
配信ありがとうごさいます! 手前の浜は、昔、かめだの浜と呼んでいて、小学校の遠足の目的地にもなっていました。遊歩道の入口あたりに数件お宅があって、かめだの浜の漁師さん関係ときいてましたが、今はもういらっしゃらないのかな… その遠足でも蓬莱門まで歩いていくことはできなかったので、行ってみたいなぁと思っていました。 蓬莱門のあたりはハヤブサの貴重な居住地でもあるので、崖の上側から覗き込むことは多々ありましたが、いつか下から見たいという願いを叶えていただけて感謝です✨
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
かめだの浜と言う名前や遠足に使われていたことなど、教えていただきありがとうございます。
@Yanhase2nd
@Yanhase2nd 8 ай бұрын
蓬莱門はまさに反り立つ巨岩と言った感じですね、映像からでも迫力感じます。 行きは良い良い帰りは。。。と言った感じの道ですね。
@user-se4oe8ns5l
@user-se4oe8ns5l Жыл бұрын
こんばんは探索お疲れ様でした、室蘭にこんな凄い迫力のある名所が有ったんですね、気軽に来れない場所なので観光地化されずにここの存在を知る人だけが危険覚悟で来るんでしょうね。
@kizineko_tama
@kizineko_tama Жыл бұрын
綺麗に横方向に並んだ柱状節理ですね。ということは、地中深くにあったマグマが、急激に冷えて固まったってできたってことですね。
@shirahata_whiteflag
@shirahata_whiteflag Жыл бұрын
すごい絶景ですね!柱状節理がこんなふうに真横になっているのは見たことありませんでした。しかもそれが門になっていて本当に面白い景色ですね!明らかに名所だと思います。
@user-ws8up4nt1i
@user-ws8up4nt1i 5 ай бұрын
ここの西、船見町と栄町の境にある崎は階段状ですごいですよ 子供の頃、なんども登りました ランプ城なる奇店でも有名です
@user-cs5mn2we4q
@user-cs5mn2we4q Жыл бұрын
チャラツナイ懐かしいです。今は室蘭を離れていますが、子供の頃は時々遊びに行ったものでした。 当時は、北海道大学の海藻研究所がありました。
@aya19720603
@aya19720603 Жыл бұрын
こんな絶景の柱状節理の海蝕洞トンネルがあったのですね〜‼️ 知らなかったです😅
@hiro_d
@hiro_d 2 ай бұрын
これは行けないなぁ~。見せていただいてありがとうございます。
@user-op1qz9gh5j
@user-op1qz9gh5j Жыл бұрын
わかりました、行きます のタイトルにゾヌさんの心意気を感じる くれぐれも、ご安全に!
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
ギャグも半分入ってますけどね
@kkFRIDAY
@kkFRIDAY Жыл бұрын
動画で見てもこんなにすごいので、実際に見たらその何倍も凄い存在感と迫力なんだろうなぁ 棄ておくにはあまりにも惜しい威容 今までゾヌさんの動画を見てきて「怖いなぁ、凄いなぁ、自分では絶対無理」と思ってたけど 蓬莱門は初めて実際に行ってこの目で見てみたいと思いました
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
どこもそうでしたが、この目で見た迫力は映像の比ではありません
@user-sq6sh4zp3x
@user-sq6sh4zp3x Жыл бұрын
立入禁止→自己責任と対応を変えてくれるのは有難いですね。層雲峡の廃遊歩道なんかも、他では見られない絶景なので自己責任と明示して開放してほしいところ。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
私もそうしてもらえると嬉しいですね。 国道時代に事故があったとは言え一時は開放されていたし。
@skydrivehokkaido
@skydrivehokkaido Жыл бұрын
ウェーダー着用で見に行かれるとは流石ですね👍 私も見た事があるのですが、圧倒的な存在感を感じますね✨ 蓬莱門の由来も初めて知りました!分かり易く面白かったです😊
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
skyさんの蓬莱門ドローン映像、素晴らしかったです
@nerune4
@nerune4 Жыл бұрын
オススメに上がっていて、タイトルにめっちゃ笑って 動画拝見させて頂きました。 軽い気持ちで拝見したのですが、動画のクオリティが高く 主様の聞きやすく分かりやすいイケボナレーションが 最高でした。 自分もこの場所へ行ったような感覚になりました。 素敵な動画ありがとうございました! チャンネル登録も致しました、これからも 動画楽しみにしてます☺️
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
ありがとうございます。 イケボなんて照れくさいですね(;^ω^) ともかく宜しくお願い致します。
@user-mx1jf9ti7k
@user-mx1jf9ti7k Жыл бұрын
絶景だね😆🩷遺跡みたいで素敵だわ。
@metal_ikafurai46
@metal_ikafurai46 Жыл бұрын
室蘭にこんな場所があるとは!実物はカメラで見るよりよっぽど大きいのでしょうね。
@user-qb8gu9jb3i
@user-qb8gu9jb3i Жыл бұрын
お疲れ様です、これは奇岩に相応しい!迫力あります! スニーカーでは行けませんね。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
トレッキングシューズとかの方がいいのかしら
@user-ff1zc9kv1l
@user-ff1zc9kv1l 11 ай бұрын
くそ、タイトルに惹かれて見てしまった
@user-oz3if6op3k
@user-oz3if6op3k 8 ай бұрын
まさに絶景、海も美しいですね。 カメラをもってあの下をくぐって、異世界に行って それを中継してほしぃ・・・
@user-ui2tu1tc6v
@user-ui2tu1tc6v Жыл бұрын
危ない撮影にいつも感謝一杯です。 柱状節理がほぼ真横になる位の地殻変動がかつて起きたのですね。 素晴らしいというか空恐ろしい風景に、もし自分の眼で直に見たら恐らく圧倒されるのでしょうね。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
圧倒されます。
@it4803
@it4803 Жыл бұрын
その存在も知りませんでしたが,素晴らしい光景ですね! 弁当屋みたいな名前と思った自分が恥ずかしい。
@user-qo5jz9pz3i
@user-qo5jz9pz3i Жыл бұрын
室蘭蓬菜門、探索お疲れ様でした😊 結構チャラツナイの地名はあるのですね🤔 蓬菜門の名前は初めて聞きましたが間近で見ると大迫力な柱状節理の奇岩です…きっと直で見ると圧巻なのが映像でも伝わりました いつもゾヌさんのおかげで秘境を拝見させていただき、ありがとうございます🙇🏻‍♂️ これからもご安全に。
@hiro825yc
@hiro825yc Жыл бұрын
今回のアップを見て、 「ゾヌさんが行ったんだから俺も行けるべ!」 と、便乗して見に行こうと企んでる方々も居るかもしれませんが、勿論「自己責任」に変わりありませんね。 ウチはゾヌさんの素晴らしい撮影による絶景映像を見たのでこれで十分満足です。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
まあアクセスの参考にはなったかもしれませんが、危険と覚悟が必要なのは同じですね
@user-ur7yp1dp2z
@user-ur7yp1dp2z 10 ай бұрын
北海道に住んでても知らない事が多いので勉強になります
@evergreen9627
@evergreen9627 Жыл бұрын
タイトルで爆笑しました。いつものゾヌさんですやんw
@user-bj9mu3zr5s
@user-bj9mu3zr5s Жыл бұрын
綺麗な場所だなぁ〜、海に出た時、「磯の香りがする!!」 と、自分が行けないから言った気分になれました!!  こぎつね可愛い😍すぎる!
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
吠え散らかしていたクセに遠くで座ってる姿はめんこかったです
@user-bj9mu3zr5s
@user-bj9mu3zr5s Жыл бұрын
@@user-di9tv2kf8t んだ!めんこい😁 北海道大好きだべ😁❤️
@user-od4yd4gu4w
@user-od4yd4gu4w 10 ай бұрын
室蘭市生まれで中1まで住んでましたが、こんな所あるの知らなかったです。 測量山に繋がる観光道路ですかね?懐かしい。
@user-kd9sv8ve9p
@user-kd9sv8ve9p Жыл бұрын
あら!ここにもチャラツナイ!👀 柱状節理も脆いから真下歩くのは結構勇気いりますね🙄 僕も1回しか使ってないウェーダー引っ張り出して行こうかな😂
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
ありがとうございます! はらへった様、先日はお疲れさまでした。無事で何よりです。 ここは、勇気さえあればさほど難しくありませんでした。昼飯前の運動で訪れたくらいなので。
@user-yz5qo8ip7s
@user-yz5qo8ip7s Жыл бұрын
取材・編集お疲れさまです。凄い絶景ですね。でも、崩れやすいようなので、暫く年数をおいて、再び訪れると景色が違っていることもあるかも知れませんね。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
それはそれでまた訪れる価値がありますね。
@satojun0719
@satojun0719 Жыл бұрын
室蘭市の24時間フォトコンテストに毎年参加しています。ここも撮影候補地にしていて調べようと思っていました。ありがとうございました。諦められます!!
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
諦めるんかーい
@natha8nn8ahtan11
@natha8nn8ahtan11 Жыл бұрын
この流れ好きw
@satojun0719
@satojun0719 11 ай бұрын
行って来ました! この日曜日の朝に!! 動画の通りでした。参考になり、小5の息子達も無事に往復出来ました。感謝です。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t 11 ай бұрын
@@satojun0719 行ったんかーい いや、お子さん連れとはお疲れ様でした
@user-namu-namu-
@user-namu-namu- 9 ай бұрын
流石に「モルラン」と言いたいところですが、小さな下り坂とは思えない程、勾配がキツいですよね。 マニアな釣り人や、貝取り名人が居るかと期待していましたが残念。 とても貴重な動画、本当にありがとうございます❤😊
@teamsakamani
@teamsakamani Жыл бұрын
いいところですね。室蘭市も観光地化すればいいのに。北海道はクマのこともありますからお気をつけてください。
@user-df4se8xt9d
@user-df4se8xt9d Жыл бұрын
凄いの一言!
@mssk9618
@mssk9618 Жыл бұрын
919号線 イタンキ浜から走るとなかなか面白い道ですよねw 先月地球岬まで行きましたが、イタンキ浜からの途中でヤギが繋がれてました😅 イタンキ海蝕洞も干潮時にしかいけないスポットですね!
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
ヤギぃ!?
@DoraReco_20XX
@DoraReco_20XX Жыл бұрын
ゾヌ『ヴェーダ、いきまーす‼️』 かくして、ゾヌ氏は難攻不落の要塞蓬莱門を標的に『事故は自己責任』のバリアーを無効化。 子キツネ様に見送られ、愛機のヴェーダを駈り、最大の難関ウォーターハザードを突破。 何事もなく無事に帰投しました、とさ。 メデタシメデタシ🎉✨😆✨🎊
@e.2659
@e.2659 Жыл бұрын
こんばんわ🌷 蓬莱門、凄いですね!びっくり‼️ でも観に行くまでのアクセスが大変そうですね!危険な場所はゾヌさんの映像配信にお任せするのが一番かも・ですネ~👍️😂 迫力ありすぎの配信ありがとう ございました\(^o^)/ ホント凄い映像良かったです(^^)v
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
こんばんは! 北川様、ありがとうございます。そちらではなかなか見れない景色をお届け出来たかなと思っています。 楽しんで頂けた様で光栄です!
@jugemujugemu456
@jugemujugemu456 9 ай бұрын
オススメに出て、ヌシさんの動画を初めて拝見しました。すべてが興味深く、とても面白かったです。最終処分場は一般型だったのでしょうかね。地元の人が緑地の再生に取り組んでいることも素晴らしいと思いました。 また、蓬莱門とはよく名付けたものだと思いました。 撮影はお一人なのですか? 動画内でも仰っていましたが、落石等、かなり危険な場所だと思いました。これからもどうぞご安全に。 貴重な動画をありがとうございました。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t 9 ай бұрын
一人ですよ。死ぬのも独りです。
@user-ef6uu6xm9n
@user-ef6uu6xm9n Жыл бұрын
ゾヌさん、お疲れ様です☺ 蓬莱門、波の浸蝕によって削られた景観が素晴らしいですね☺ キツネならいいですが、くれぐれも熊にはお気を付け下さい
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
いい場所でした
@ykabii
@ykabii 2 ай бұрын
ウェーダーに全幅の信頼を寄せてて好き
@masa0216
@masa0216 Жыл бұрын
すっごいなあ、迫力満点、ほんとにゾヌさんのチャンネルはいつもドキドキワクワクしながら見てます。いつも思うけどよくこんな所やあんな所に一人で行けるよな~、、熊さんとご対面とか怖くないのかな、、、
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
独りで行くしかないだけなのです(´・ω・)
@AZ-hl9pp
@AZ-hl9pp Жыл бұрын
もしゾヌ氏とスッゲー仲良しでも『コリャ〜ここには一緒に行きたくねーわぁ』って作品がいくつもありますw 特にクマちゃんがいそうな山ん中ね (^◇^;)
@masa0216
@masa0216 Жыл бұрын
@@user-di9tv2kf8t 今度オフ会企画して山奥の廃道か何かのツアー企画してみたらどうですか?仲間出来るかもですw、、すいませんぼくは親の遺言で北海道の山奥に行ってはいけないので無理です。別に怖くないですけどね
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
@@AZ-hl9pp 巻き込みたくないのでやはり単独行しか無いですね。むしろ孤独感を味わいに行っている様なもので。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
@@masa0216 そんなガラでは無いので・・ 私は山奥も海も怖いです。そこにあるものが気になるから行きますが。
@anagura2602
@anagura2602 Жыл бұрын
夢の森付近の分岐の道から地球岬入り口の道路は市立病院上にあった北辰中学校という市立中学のマラソンコースでした。今は北辰中学校自体もなくなり室蘭西中学校となってしまいましたが…。上り坂と下り坂の連続だったことを思えています。
@user-zu4oh3qx3m
@user-zu4oh3qx3m Жыл бұрын
これほんと最近なってから注目されてるんですよね イタンキの海蝕洞も 元室蘭市民ですが昔は噂にも聞いた事なかったです
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
そうなんですね。
@user-vu1mz1tr4j
@user-vu1mz1tr4j 2 ай бұрын
前に言ってたFRのスターレットのコマーシャルのオベアンダーソンがスターレットに乗って走ってた悪魔の梯子段と呼ばれてた道路からパクってオイラ達がそう呼んでました🙈🙈🙈
@user-eg6tr4lm7j
@user-eg6tr4lm7j Жыл бұрын
蓬莱門すげ~ でも怖くて行くのは絶対ムリ~
@user-yo3ob9fp2p
@user-yo3ob9fp2p Жыл бұрын
あら、ゾヌさんまた来てたwアタシもここは2年前に浜に降りましたよ。そん時は鹿に歓迎されましたけどねw
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
シカいるんですね、あすこ てことはクマも・・
@funkawan
@funkawan Жыл бұрын
流石に札幌とは違うので、クマはここまでは来ないでしょうね。 室蘭のクマは、途中で山に帰っちゃいました。
@user-cc5xs6df1i
@user-cc5xs6df1i Жыл бұрын
内浦湾委はかつては豊かな漁場が有ったのですが、採り尽くされてしまったようです。有名な小幌駅から降りた浜にある集落跡も、内浦湾で漁をしていた漁師の家だったようです。内浦湾の漁師たちは今ホタテ養殖にシフトした模様です。
@user-ws8up4nt1i
@user-ws8up4nt1i 5 ай бұрын
今の噴火湾は帆立のフンが何メートルも積もった死の海です 森漁協が大がかりなカレイ漁を始めたせいでカレイの回遊がなくなってホタテ養殖が加速したと聞いております
@AZ-hl9pp
@AZ-hl9pp Жыл бұрын
タイトルが実にキッパリ漢らしい❗️ 久しぶりにコメしちゃいましたわ
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
お久です!ギャグのつもりで付けたタイトルですけどネ(笑
@AZ-hl9pp
@AZ-hl9pp Жыл бұрын
もちろんわかってますョ、ゾヌ氏👍 コメントこそ久しぶりですが、毎回確実に拝見して楽しませてもらってます❗️ 益々の御活躍、期待しております‼️ (でもホントに気をつけて〜)
@PORSCHE911TurboGTRX7
@PORSCHE911TurboGTRX7 11 ай бұрын
門を潜ろうとして波にのまれる人もいるのでしょう。やはり行く際には自己責任ですね。これだけでも十分な映像でした。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t 11 ай бұрын
いやいや、想像しただけで恐ろしい
@chibihendrix
@chibihendrix 5 ай бұрын
ここ、小学校の遠足でいきましたわ。昭和はリスク管理とかガバガバすよね、、、笑
@user-bl3jh4vg6r
@user-bl3jh4vg6r Жыл бұрын
こういうところが室蘭にはあるんですね。地球岬、白鳥大橋くらいかな?って思っていました。 行ってみたい気はありますがあのロープが張られている道でないような道を下り登りするのはちょっと躊躇してしまいますね。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
そんなでもないですよ。登りはくたびれましたけど。
@vientoamg
@vientoamg Жыл бұрын
子狐君も本能で「やべー奴」認識したんでしょうねw ご安全に。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
ハッハッハッ
@user-np7mj2hr7o
@user-np7mj2hr7o Жыл бұрын
昭和8年生まれ故祖父が小さい頃良く弟さんとかと一緒にトッカリショ、マスイチ、チャラツナイで海水浴していたらしいですね〜イタンキの他にもこういう絶景観れてたとか羨ましい
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
全部いかにも北海道らしい地名
@burabu9378
@burabu9378 Жыл бұрын
すごい。こういう素晴らしい場所が身近にあるなんて!でも、巨大物恐怖症の自分は、卒倒するでしょうw
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
確かに恐ろしさはあります
@user-wp3zi8qs8x
@user-wp3zi8qs8x 8 ай бұрын
蓬莱門の話は聞いていたのですが40年前は行く機会が無くて見たのはこの動画が始めてでした。 ゾヌさんの動画はついつい毎日見てしまいます。 見終わった後に面白そうな動画のリンクが表示されて、つい「いいね」を押し忘れてしまうので今日から見る前に押すことにしました。 ちなみに「ウェーダーって何?」と思って調べたら胴長の事だった。(笑)
@corporal-aria
@corporal-aria Жыл бұрын
怖い怖い怖い怖い… 「蓬莱門」自体も怖いけど、そこへ至る行程も現場周囲の状況も怖すぎです!! 自分のような引きこもりには絶対に見る事のできない絶景を拝見できるのは嬉しいですが…是非とも(熊対策など)ご安全に。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
まあ怖いと言う意見も分かりますね。 自然への畏怖です。
@user-ur7xw9bv5b
@user-ur7xw9bv5b 11 ай бұрын
こんな場所があったのか
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t 11 ай бұрын
あったのよ
@funkawan
@funkawan Жыл бұрын
我が町室蘭へようこそ。 蓬莱門は月夜に写真を撮りに行くマニアが結構多いようです。 日中もそれなりに探検者がいるようですが。 地獄への入口もありそうでですね。 ありがとうございました。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
夜あそこに行くのもなかなかの恐怖ですな…
@B777281
@B777281 Жыл бұрын
見事な奇岩ですよねー。これは近くで見たくなります。しかしなー。アクセスが非常に厳しいですね。キツネならまだしも、例のアイツが出て来そうな雰囲気ですし。室蘭と言えば最近多いですしね。ゾヌさんは貴重なものを見れて良かったですね。私のような根性無しにこのような動画は非常に有難いですよ。
@user-cc5xs6df1i
@user-cc5xs6df1i Жыл бұрын
遊覧船が出ている模様です。地球岬遊覧でググってみてくださいまし。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
ぶっちゃけもっと酷い事をやっているんで、行けると言う確信しかありませんでした。キツネは想定外ですが・・
@violetzaki6990
@violetzaki6990 10 ай бұрын
@@user-cc5xs6df1i こんな絶景スポットがあるの初めて知りました。 子連れでは厳しいかと諦めたのですが、遊覧船の情報ありがとうございます♡ 調べたら1日に2本運行してました!予約してみます🌊
@user-ru8gz5tv7e
@user-ru8gz5tv7e Жыл бұрын
蓬莱門の深さは約30mで、海底は岩場でナマコが大量に居ます。 密漁者はここでナマコを取り、海上保安船に見つかり逮捕される。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
30m・・ブルブルブル
@eyehaveu7591
@eyehaveu7591 Жыл бұрын
まさか近所にこんなとこあるとは思わんかった
@user-pw3di4hw3d
@user-pw3di4hw3d Жыл бұрын
探索お疲れ様です。蓬莱門は自分も何回か挑戦したんですが、悪天候だったり等で😂今度リベンジする時はドローンで現場周辺の空中撮影に初挑戦してみようと思っています。尚、イタンキ浜をトッカリショ方面に行くと、絶対に干潮時にしか行けない海蝕洞も中々知られていない&自然の力をまざまざと見せつけられる絶景ポイントがありますよ。機会があれば是非一度チャレンジしてみて下さい。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
この日、イタンキの海蝕洞も行けるかなあと思ったんですが、あんまり意欲がわかなかったのでトライしませんでした。気分が乗ったらやるかも。
@nova-xs4pu
@nova-xs4pu 10 ай бұрын
室蘭は、せいぜい地球岬を拝んで、室蘭焼き鳥食って帰ってくる程度の、ほかに見どころもない地方の港町といった イメージだが、このようなマニアックな見どころもある。俺も、去年の夏にバイクで、ここまで行こうと思ったが、 暑すぎるのと、草藪や虫がすごくて、途中で引き返してしまった。見たかったなぁ、蓬莱門。
@user-kx6xv2iv2d
@user-kx6xv2iv2d 10 ай бұрын
ただでさえ足場が悪いのにヒグマが出なくて良かったですね
@user-nu4mk4du8s
@user-nu4mk4du8s 9 ай бұрын
タイトルに引かれて見ましたがゾヌさん冒険家なんですね!私は関東人なんで北海道と言ったら街中以外は熊出没注意くらい感じててあの両側の草の迫る道は恐怖感溢れる映像です。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t 9 ай бұрын
クマと言う面ではもっとヤバイ所に行ってますので普通くらいです。
@cb1000sf1
@cb1000sf1 Жыл бұрын
相変わらず・・すごい所に行くのですね。 装備は万全かも知れませんが、運もありますので気を付けて下さい でもそのお陰で、こうした通常の観光では目にする事が出来ない絶景を見る事が出来るのでゾヌさんには感謝です 学生時代にワンダーフォーゲル部のキャプテンと知り合いでその人から聞かされた話が当時はまたまた~と言う気持ちで聞いていましたが、こうしたゾヌさんの動画を見る度にヒトツ一つ現実味を帯びて来ます
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
危険と絶景は表裏一体と言うことでしょうね
@user-wd7xl7di7e
@user-wd7xl7di7e Жыл бұрын
ウェーダー有れば憂なし!素晴らしい絶景を有り難うございます… 随分距離は離れているのに、🦊狐が警戒して吠えるのは他の動物🐻も来るのでしょうかね…
@hirofumihosaka9550
@hirofumihosaka9550 Жыл бұрын
室蘭か、また行きたいな。
@user-cm1kn6ib4k
@user-cm1kn6ib4k Жыл бұрын
当方冬に行きました。 夏は草が生い茂って周り見えませんね、 自己責任の看板を越えて、右カーブを行った先左手に屋根がなく崩れた家屋がありました。 蓬莱門いいですよね
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
ええ・・あんな場所に廃屋とな・・
@sunwhi4185
@sunwhi4185 10 ай бұрын
北海道にこんな場所があったとは
@user-hp1kn2pd6o
@user-hp1kn2pd6o Жыл бұрын
ちょっとの労苦で一級の景観が見られる。市街地も近いのに。室蘭恐るべし!
@user-cc5xs6df1i
@user-cc5xs6df1i Жыл бұрын
室蘭は、海に突き出た山の部分は元々一千万年前に噴火した、海底火山で、それが後に隆起して、函館山の様に砂浜でつながった陸繋島です。 海側から見ると、凝灰岩で出来た崖なども見えます。蓬莱門の周りには、枕状溶岩も見られますね。 ちなみに、海側から見ると、地球岬灯台の下あたりを、始めとした何か所かには、には、元々火山の火道の跡だった、岩脈も見られます。この蓬莱門は、脆い、水冷破砕岩で出来ているそうです。つまり、これは元々、海の中にあった物で、海底から隆起したものだと言うわけですね。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
なるほどなあ
@user-cc5xs6df1i
@user-cc5xs6df1i 10 ай бұрын
@@user-di9tv2kf8t 実はこの解説は、NHKの「ブラタモリ」の2018/03に放送された、#91:室蘭にて解説された物です。この回は、丁度「水冷破砕岩」の名付け親である山岸氏の解説が付いておりました。ブラタモリって、地質学会の全面協力があるそうで、たまに、おや?っと思うような学者が地質の解説をしてくれるので見ていると面白いです。
@user-bs5bq6gz2p
@user-bs5bq6gz2p 27 күн бұрын
反対側のイタンキ浜からも行けるかも、行けないかも、子供の頃、イタンキ側から、岩場を歩いて帰りは潮が混んできてとても怖かったです。冒険しましたよ。5年生くらいだったかな、ウニや昆布やカニや、ツブや、遊びの宝庫だった。
@user-vw1ji5ne2y
@user-vw1ji5ne2y Жыл бұрын
こんばんは〜昔近くの道でクルマの練習しました崖くだりもしましたが(徒歩)海岸はいってないな〜僕的には蘭亭やノンシャラなどグルメ系かな〜
@user-ls4yq3et7o
@user-ls4yq3et7o Жыл бұрын
コメ読ませてもらいました。40年ほど前に6年間登別(幌別)に住んでいたのですが、蘭亭(輪西だったか本輪西だったか)ってまだあるのですか? ステーキが美味しい洋食屋ですよね。ロブスターも美味しかったなぁと懐かしく思い、ついつい返信させてもらいました。
@user-eb3gt3eb9l
@user-eb3gt3eb9l 10 ай бұрын
アイスランドの南部を思い出しました。
@user-yc7vb3se4t
@user-yc7vb3se4t 9 ай бұрын
懐かしく拝見しました。 昔は近くに 北大の海藻研究所(?)と言う建物があり、チャラツナイ側から海岸近くまで車で下りれる道が有りましたが、googleマップで確認したら 建物もなくなり、道は通行止め(私有地につき)と看板が有りましたね。 蓬莱門内部を通過した動画が有ったので つまらないですが どうぞ kzfaq.info/get/bejne/q5pxgs1h17e4fmw.html
@user-oc7lp4ko7p
@user-oc7lp4ko7p Жыл бұрын
数十年住んでいたが、初めて知った。観光道路沿いの通称「室蘭八景」はかつて地元のバス会社が定期的にツアーをやっていたけど、多分これは組まれてなかったかと。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
見に行けませんもんね
@user-vt9ew3mb9y
@user-vt9ew3mb9y Жыл бұрын
親なるもの断崖って室蘭が舞台の漫画で見た光景ですね
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
娼婦がテーマの
@user-zn7zb9lv2t
@user-zn7zb9lv2t Жыл бұрын
地図で「蓬莱門」という存在は知っていたのですが、室蘭にもあんな絶景スポットが有ったとは、、!
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
とても迫力がありました
@user-ym2jf3mf2o
@user-ym2jf3mf2o Жыл бұрын
室蘭にこんな所があるなんて。
@user-cr5mf8vz4j
@user-cr5mf8vz4j 7 ай бұрын
地元です! 昔は小学校の横道?裏?から歩いて行けたそうです。 母が小さい頃祖母と行ったことがあり 場所によっては深さが7、8mぐらいあるんではないかっという場所があったらしいです。 その場所は柵などは無く 落ちたら助からなかったそうです。 祖母は落ちて昆布に絡まったまま 海中で亡くなってた方を発見したことがあるそうです。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t 7 ай бұрын
こわい話や・・
@user-gc9vx5rd3m
@user-gc9vx5rd3m Жыл бұрын
絶景ありがとうございます。こないだも地震有りましたので動物と災害には特に気をつけて下さいね。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
ありがとうございます。
@Sanuki-JP
@Sanuki-JP 8 ай бұрын
干潮時にしか渡れない道の先って怖いよね。行った先で潮が満ちてきたら帰れなくなる……
@user-rn6bo4kp7l
@user-rn6bo4kp7l Жыл бұрын
お疲れさまです。 昨日は急に夏日☀になりましたね🥵夏は海がよろしくて、絶景の紹介有難うございました。 私事ですが前月室蘭入江町運動公園に行く用事があり、初めて行きましたが迷いました。 室蘭新道は高速道路みたいでビビりました。
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
良い日和でしたが探索には行けませんでした。 室蘭新道が高速みたいと言うのは私も初見で思いました
@user-sk8xx5zy9t
@user-sk8xx5zy9t Жыл бұрын
有名ですが三石町 には蓬莱山と言う岩山もありますね。あそこ一応登れるんですよね。思いつきで登ってみたら意外に険しく素手だったので途中断念しました。
@user-sk8xx5zy9t
@user-sk8xx5zy9t Жыл бұрын
そうそう近くには日高本線、蓬栄駅が有ります。行った事が無いのなら行く価値有りかと。
@user-lo2yf1vb6e
@user-lo2yf1vb6e Жыл бұрын
自分、昔 泳いで3回ほど門をくぐった事があります😬
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
それはマジでスゴイ😱
@sezou2010
@sezou2010 Жыл бұрын
んー、今晩は どこまででもハングリー精神! 行くと所が凄いです!(ФωФ) 5ヶ月で一万人UP お疲れ様です!(ФωФ)
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t Жыл бұрын
ありがとうございます。 皆様のおかげデウス
@user-ws8up4nt1i
@user-ws8up4nt1i 5 ай бұрын
何度か見ていて思い出しました 道、後半の柏林は昔、ウニ獲りに市民が通った山道です 昔は寿司屋でウニを頼む酔狂な人はいなかったし ウニ漁なんかやってる漁師も居なかったので ゴミ捨て場のここは豊栄養で昆布が多くウニや水ダコが沢山いて 市民の憩いの場でした 黄金の滝の西側、栄町も漁師の集落があって 休日は市民のウニ獲りで賑わってた所です
@user-di9tv2kf8t
@user-di9tv2kf8t 5 ай бұрын
当時と今の食も変わっておるんですね
@tamazin3937
@tamazin3937 29 күн бұрын
最近気がつくと「みなさんこんばんわ、ゾヌですっ」のものまねをやっている自分がいます。
室蘭市の絵鞆半島南側の道路がヤバかった
12:48
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 97 М.
崖を登って幻の温泉の現状を見に行ってみた/フンベ海浜温泉
10:01
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 272 М.
Can teeth really be exchanged for gifts#joker #shorts
00:45
Untitled Joker
Рет қаралды 16 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 34 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 23 МЛН
【財政破綻の街】赤字を隠し続けた夕張市の末路
17:53
根岸のわくわく社会科見学
Рет қаралды 474 М.
【乗客●人】青森~室蘭のフェリーが復活。乗客は定着するのか
23:30
落ちたら本当に死ぬ/国道229号雷電トンネル旧道探索リベンジ
11:17
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 47 М.
オタモイ遊園地跡地を見てきた!2020年8月13日
16:46
【廃線探索】山中に眠る明治と大正の鉄道廃ずい道を探し出す/室蘭本線
13:20
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 119 М.
Can teeth really be exchanged for gifts#joker #shorts
00:45
Untitled Joker
Рет қаралды 16 МЛН