No video

【新時代の賢人会議②】AI時代に消える仕事、生まれる仕事/若者は「不満」ではなく「不安」で辞める/AI時代に消える「会社」/AI時代の教師のあり方/ツールありすぎる問題

  Рет қаралды 98,915

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 94
@pivot00
@pivot00 Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 前編はこちら! →kzfaq.info/get/bejne/odJjdpqfyam4qoE.html
@tadanoguest
@tadanoguest 5 ай бұрын
素晴らしい番組です。浅い議論ではなく、深い議論で新たな視点や発見があり面白かったです。
@YOSSHIful
@YOSSHIful Жыл бұрын
モチベーションを上げるのはチャットgptにギャル口調で褒めて。って言うとめちゃくちゃ褒めてくれるよ。 ソクラテス的に家庭教師してって言うと答えを引き出してくれるよ。
@fumiiwashi6050
@fumiiwashi6050 Жыл бұрын
この会議の進め方、思考分析方法が昭和平成な気がする。ウィークリー落合で落合さんと組んでいた佐々木さん、頑張ってください!🎉比較的最近のNHK用の落合さんとオードリーの対談とかKZfaqで見れます。そっちの世界へみんなをリードしてほしいです。😊
@Und0e
@Und0e Жыл бұрын
若干それますが、スマホを数年使用しているにも関わらず、サービスの会員登録に四苦八苦している人を見ました。思っているより慣れ親しんでない層にとっては難しいんだなと。
@nm-pr2ko
@nm-pr2ko Жыл бұрын
「強い事務」というワードが印象に残りました。 社員数30名の会社の事務をしていて、総務〜経理〜営業事務〜製造事務なと幅広く何でもやってました。 ほぼすべての情報が私に集まってきていたので、強い事務の一歩手前までにはなってたんじゃないかと思いました。 マルチタスクで当時はたいへんだったけど、こういう全体把握している、情報を整理できる、その情報を必要としている人に的確に渡せるというスーパー事務が今後求められるのではないかと事務の可能性を感じました。
@cosmopolitan623
@cosmopolitan623 Жыл бұрын
まじで下の人を見れてないっていう反論はガチだね。学生時代にバイトした時、やべー人たくさんいたけど、労働内容がシンプルだったからOKだった
@mo5270
@mo5270 Жыл бұрын
AIを皆が使えるのか、という議論についての感想。 そもそも、デジタルという存在を好きな人と好きじゃない人がいると思う。 出演のみなさんはじめ、動画コンテンツに関わっている方は総じて前者のはず。 社会には、デジタルを好きでない、だから使わないし使えない層が一定数いるように自分は感じる。
@user-ev9iy2mu5g
@user-ev9iy2mu5g Жыл бұрын
全体的に渡邉さんのご意見に賛成で他の方は極々一部のエリート層の世界の話に終始されていて少し現実離れしている印象でした。 4:00〜からのお話は特に渡邉さんに同意で中高年以上だとかろうじてlineは使えるがスマホでネットバンキングやマイナンバーカード申請などは到底出来ない人だらけです。
@rainbowreptiles9008
@rainbowreptiles9008 Жыл бұрын
国民単位で見ると日本人は新しいものに抵抗を持つ人が多過ぎ、悲観しすぎ、自己肯定感が低すぎ、犯罪も法律違反も犯していないにも関わらず回りの目を気にしすぎ、基本毎日が御葬式のような、 同じ人種として、生きていて楽しいのかな? なんて思えてくるこんな人種、世界的に見て少数派なだけだと思うんですけどね。
@monosugoi_tsurizao
@monosugoi_tsurizao Жыл бұрын
AIの利用を禁じる国がある中で、日本政府がOpenAIといち早くパイプを繋いだのは、結構重要なことだと思ってる。
@powerresolving5359
@powerresolving5359 Жыл бұрын
ITリテラシーを身につける時代からAIリテラシーを身につける時代に変化するという事ですね。
@jejeje7679
@jejeje7679 Жыл бұрын
不安で辞めると仰るがそんなことはない。 新しいことを勉強したくない、だらだらと同じことを続けていて行きたい人はむしろ多数派。
@user-pr7py1zr3k
@user-pr7py1zr3k Жыл бұрын
いやー医療業界は日本の最たる既得権益の塊なので、それをぶち壊すことは出来ないし、出来る方法があれば教えて欲しいな。 コロナ禍で注射1本も医者以外に打たせなかったのを見て絶望した。
@yayasikoya
@yayasikoya Жыл бұрын
世の中の頭良い人達の中の世界線での話し合い。実社会はもっとレベル低い人たちがいっぱいいる。
@user-hl5bm6yk4j
@user-hl5bm6yk4j Жыл бұрын
残る職業と言われている保育士ですが、人作業が残って「保育」の部分はAIが入ってくるかもとは思っています ウェアラブルカメラとイヤホン付けて、AIの指示で声掛けをする保育士とか… これからの保育は、もしかしたら、雰囲気みたいなボンヤリとした適正が質として求められてくるかも知れないなと思いながら聞かせていただきました
@user-tk4nv7zy6z
@user-tk4nv7zy6z Жыл бұрын
パロアルトインサイトって人まじですごいな。達観しているというかエンジニアやな。
@user-ht9gw8jv6e
@user-ht9gw8jv6e Жыл бұрын
この動画作成のきっかけの落合さんでさえ、後5年後に自分の職業も無くなると言ってるんだから、ここにいる人たちも職は変えることになるだろうね。
@monikakanomata4508
@monikakanomata4508 Жыл бұрын
個人的に、石角さんのコメントが勉強になりました。欲を言えば、ツールが多すぎる話にどんなツールが良いのか(例えばツールの名前)、悪いのか、具体的に話してほしかったです。議論も面白いですが、個人のプレゼンも聞いてみたいです。テーマのチョイスも良かったです。
@aimatwaseda
@aimatwaseda Жыл бұрын
成田さんと女性の方がいう通りですね。 AIやツールが効果的に動くようにデータをどう整理するか、組織やオペ レーション含めてのコンサルは残ると思いますが、評論家的ななんちゃってコンサルは消えるでしょう。
@staygold0801
@staygold0801 Жыл бұрын
日本人はプラットフォーム作ることよりその中で活かせる発想力でなら勝負していけそうな気がする。
@kaykite9456
@kaykite9456 Жыл бұрын
また厚かましいコメント残しちゃいます御免なさい。個人的にはPt1より面白いお話でした。 ちょっと方向違うコメント残しちゃいますが、日本が早く国際的に立ち向かえる国になってほしいです。日本人の職人気質 プラス テクノロジー これ最強ですよ。ブーイングきちゃうと思いますが、アメリカは技術どんなに発達しても、気質的なところでは本当に難しいです。 結局、日本のカスタマーサービスにおいても、お客様は神様だ、みたいな感覚も、(1)サービスを提供する、(2)つまり受け取る側がいる、というのを提に設定してるので、素晴らしいサービスができるんだと思います。アメリカだと、サービスをデリバリーする、(1)で終わりなんですよ。受け取り側までの想像力は中々ないです。多分、効率化だったり、切り捨てで気にしてないのかもしれないですが。AI、スキルも想定しても、それをビジネスとして遂行する術とは?ってなると、やはり言語のツール大事です。 翻訳ソフトあるから、いずれ英語は必要ない、議論もよく耳にしますが、それは、いつかです。色々な技術が発達して、第三ウェーブとかそういうあたりだと思います。じゃあ、5年後は?ってなったら、とりあえず、現場でコミュニケーションできる、意思を伝えたい形で伝えられるコミュニケーションスキルは単発という意味でマストだと思います。私の肌感覚ではありますが、パネラーの皆さんの対話、英語圏の経営者がみたら結構驚くというか、やっぱ日本すごいな、って思うと思います。時間軸の流れで、3-5年内に必要なスキルと10年+では全然違うと思うし、向き不向きもあるんでしょうけど、、。難しいですね~、でも、あれこれ言っても仕方ないときは何事もやってみるしかないですね。
@focoslivecreator3144
@focoslivecreator3144 Жыл бұрын
今もスマホを使えない人はいます。使える・使えないの壁は、使えるUIか、という視点ではなく使おうという気持ちが湧くかにあると見ています。
@moppy4818
@moppy4818 Жыл бұрын
50歳ぐらいからはどんだけ簡単な機械やaiやアプリであっても、使えない人とか、使えてるつもりでも間違った使い方してエラー出ちゃうとか、そういう事が増えて使えないって事はあるとおもいます。どんだけaiがしんかしようとも、みんなが使えるというのは、違うと思う。
@mochaodayo
@mochaodayo Жыл бұрын
つまるところ、雇用制度を変えるところに行き着きそう。 流動的に生きれるのが普通、という感覚にマインド持っていかないと仕事が奪われるかどうかで怯えることになりますよね
@user-ct4uq8gj2i
@user-ct4uq8gj2i Жыл бұрын
aiを消費者として使えるのとaiを使って何かを生み出すのは大きな違いがあるね。 消費者として使う人はその人がする作業はすでにaiで代替されいる。
@gfgxxxQoQ
@gfgxxxQoQ Жыл бұрын
佐々木さんも含めて若い人wなんで、みなさんがおっしゃる若い人の未来に期待してしまう。 事務仕事や労働はAIにまかせて、真にhumanityを追求していく社会になってほしい。 100年前の人にとっては本当に限られた人しか乗ることもできなかった自動車を今はみんな持ってるんで、どんな技術でも普及して世界が変わるのは当たり前。AIもそのひとつにすぎないけど、20世紀の便利さ追求は極めたな、と思う。 まぁ、humanityというと争いみたいなことが当然最初に出てくるだろうけど、競争でなく競走とか競技になってほしい性善説派。
@user-rl7se2wc1o
@user-rl7se2wc1o Жыл бұрын
脳の代わりがAIが、身体の代わりにロボットが、人間がAIに操作、される日人間やめよう、にならないよう頑張っていくしかないですか
@norihikosasaki2743
@norihikosasaki2743 Жыл бұрын
平成の30年間も大きく変わらなかった日本の会社。生成AIこそが黒船の横綱なのかもしれません。
@user-jy9wy1en1z
@user-jy9wy1en1z Жыл бұрын
かわいいね
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Жыл бұрын
10:50 何て顔してるんだ成田さん(^_^;)
@PoisonousCollie
@PoisonousCollie Жыл бұрын
産業革命が起きた時、失業者で溢れかえると思われたけどそうはならず、格段に豊かな生活ができるようになったよね。 AI革命も同じようになればいいけど、既にあらゆる商品は供給過剰じゃない? 人間しかやれない仕事って全人類の数よりずっと少ない気がするんだよなぁ・・・
@user-ss8do6qq9t
@user-ss8do6qq9t Жыл бұрын
この組み合わせ過去最高なのでは
@mr_banamochi
@mr_banamochi Жыл бұрын
ツールありすぎ問題。 マイクロソフトのBusiness ChatみたいなExcel、Wordやパワポ等をまたがって、AIによるデータ活用をするソフトウェアも出てきてる。 この流れが進んだら、この問題もだいぶスッキリする気はしてる。 ChatGPTもプラグインが充実してったら結構横断的に色々できそうだとも思う。 そういうところも具体的に議論に混ぜてほしいから、やはりテクノロジーの専門家を入れてほしい。
@O-SA-MU
@O-SA-MU Жыл бұрын
AIに聞けばいい話ですね
@user-en6hi5kx5e
@user-en6hi5kx5e Жыл бұрын
ワロタw
@hananomori1234
@hananomori1234 Жыл бұрын
複数人で議論する形式はとても面白いです。が、問いの設定に課題を感じます。制作側が考えるとどうしてもサムネ映えしそうなセンセーショナルな方向に偏ってしまうと思うので、登壇者と一緒に問いを設定し、その過程からコンテンツにしていくのはどうでしょうか。(大枠のテーマは制作側で決めて、その中でのイシュー(本当に答えを出すべき問題)は登壇者と設定する)。 普段実務でイシューを設定して解決している第一線の方々をゲストで呼ばれているので、彼ら/彼女らのイシュー設定力自体が学びになるかと思います。ぜひご検討よろしくお願いします!
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Жыл бұрын
無くなる仕事→会社・作業 と同じで、AIリテラシーも使いこなせない人だけじゃなくて企業もある。 (^_^;)DXだって遅れてる企業は実際にあるのだから(大澤さん)。 6:20 あと、石角さんの言うように、 使えること≠使いこなせている なので、当然脱落する個人はいる。生成AIだって既にプロンプトの差が競争力の差になってる。これは考えたら当たり前の話で、IT利用に差が出るのと同じ。
@user-jy9wy1en1z
@user-jy9wy1en1z Ай бұрын
よく分かってないならコメントしなくていいよ😂
@ember0369
@ember0369 Жыл бұрын
なんて素晴らしい動画!
@sae4002
@sae4002 Жыл бұрын
安定して給料もいいけど「不安でやめる」。よく分かります。。
@warimizu
@warimizu Жыл бұрын
(○-□)「みんなで落ちぶれたらいいと思うんですよねぇ」
@JT-ul6kc
@JT-ul6kc Жыл бұрын
面白いです! 電車で聞いているので、音量をもう少し上げてもらえると、より良くなると思います。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Жыл бұрын
一応国もアクティブラーニング(能動的、答えは生徒側)の方向にはいってるので、それは評価すべきことかも。ただ、AI時代を見据えた訳ではなく、失われた30年をうけてのものだから、一周遅れなんですけどね。
@user-ko2xo9hl9k
@user-ko2xo9hl9k Жыл бұрын
いい加減議論よりも実行の部分が見てみたい
@user-uz7ic3nk1f
@user-uz7ic3nk1f Жыл бұрын
チャットGPT4会議コンテンツ配信は良さげだけど、Googleの手前YTにupするとどうなるのか('_'?)チャットGPT4に聞かなくチャ😅
@Iminashi41
@Iminashi41 6 ай бұрын
戸籍のない孤児を、秘密裏に幼少期からAIで徹底的に教育する実験……を描いたマンガはないかな…。
@kyohei6359
@kyohei6359 Жыл бұрын
手を動かすしかない仕事を選べば当面大丈夫かなと。これAIで代替出来るかな?を考えますねー。
@user-wn6ot1to7c
@user-wn6ot1to7c Жыл бұрын
頭脳労働と肉体労働なら先に置き換わるのは前者だよ…🤖はまだというかいつになるやらだし😞💨
@user-vj9ox9cu1h
@user-vj9ox9cu1h Жыл бұрын
仕事なくなるとかの前にまじでAI反乱して人類自体なくなる可能性あるよ。AIがんがんネットに繋げてブラックボックス加速してるのまじやばい
@AK-xm5uy
@AK-xm5uy Жыл бұрын
私の祖母、スマホどころか、ガラケーも使えません。銀行のATMが使えないので、電車に乗って遠くの銀行に行ってます。
@RI-em8mm
@RI-em8mm Жыл бұрын
ハセンさん! だからPIVOTに来たんじゃないですか? 笑
@user-mn5wp4gx5h
@user-mn5wp4gx5h Жыл бұрын
日本は非効率なまま改革しない=雇用を守る優しい国 とも言い替えることができます 自分は非効率な業務はさっさと切ってしまえって人間ですけどね。
@freedomfromtheknown8920
@freedomfromtheknown8920 Жыл бұрын
既得権益が即悪いモノではないんだけど、生産性の向上の妨げになってるのがダメなんだよな。
@somethingnewmetro
@somethingnewmetro Жыл бұрын
いろんなコメント欄で批判あれど自分はこういうざっくばらんな座談会コンテンツは面白いです。 ただ座談会だけだと文春みたいになってしまうので、ここから派生して ピボットイシューの枝葉や花の部分のコンテンツを作ってほしいです。
@Xmasbonbo
@Xmasbonbo Жыл бұрын
わかるー、多分、塗料の工場とかも全部AIがやるようになるから 職人気質はいらなくなるな。
@NUS-ql8sx
@NUS-ql8sx Жыл бұрын
AI?ww
@130b2
@130b2 Жыл бұрын
うちの会社、グーグルすら使いこなせない人がけっこういてるよ
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Жыл бұрын
5:00 大澤さんもおっしゃってる通り、時間軸揃えた方が議論が噛み合うと思う。成田さんみたいに60年後とか言われても、みんな引退してるか、亡くなってるだろうし(^_^;)
@shigeshige0313
@shigeshige0313 Жыл бұрын
AIはあくまでツール。 消える仕事もあり、狭まる仕事もあり、はたまた、増える仕事あり、広がる仕事がある。 つまり、「変化する」ということだ。AIで、人間は死なないわけで、ただスライドするわけだ。人間はしぶといのだ。 ただ、リアルが何なのか、という根源な疑問がますます大きくなり、わけのわからない世界になるんだが、 それも、人類がそれに合わせていくわけで、長いスパンで、そういう疑問さえ抱かなくなるわけだ。 デジタル的には、世界は最高に面白くなり、アナログ的には、最高につまらない世界になるわけだ。
@monosugoi_tsurizao
@monosugoi_tsurizao Жыл бұрын
スマホを利用して大きな価値を生み出せてる人って少ないと思うんだよね。使うことは可能だけど、等身大の価値までしか生み出せてない気がする。何なら無駄に時間を費やしてる人が多く存在する。
@user-en6hi5kx5e
@user-en6hi5kx5e Жыл бұрын
渡邉さんの言う職人に関しての話はなんか違うなと思った。昔的な考えというのか、思想がAIを拒んでるような感じ? IT化の影響受けない?そんなはずはないと思うのだが? 超精密な作業こそAIというより機械の得意分野では?工場とかどんどん自動化が進んでるのに。
@matsubarahijiri
@matsubarahijiri 5 ай бұрын
02:45 コンビニ
@kokis4963
@kokis4963 Жыл бұрын
議論のレベルが低すぎて衝撃的でした。ここまで机上の空論をずれた時間感覚と足りない知識で、意気揚々と繰り広げられるのは逆にすごい。 50年後にはみんな使えますよね、chat GPT はuiがすごいですよねって、ちょっと勘弁してくれ。
@nako0215
@nako0215 Ай бұрын
自分のおばあちゃんはライン使えません!
@user-rs3uh3ui8j
@user-rs3uh3ui8j Жыл бұрын
用例で中田敦彦あげるのはちょっとよくないような。 ヨビノリタクミとかあげるなら分かるけど。
@hitoshi2729
@hitoshi2729 Жыл бұрын
成田さんの歯に衣着せぬ大衆目線のコメントに抵抗ある参加者が多いと観察されますが、成田さんがいなかったらよくある意識高い系の小奇麗な討論会にまとまってしまった気がします。
@hirokfoto7709
@hirokfoto7709 Жыл бұрын
忙しいスイッチングと余計な前ボケのあるカメラワークがうるさすぎて映像観てると話が入って来ない、、
@Mika-ze4pz
@Mika-ze4pz Жыл бұрын
渡邊さんって人の考えが、理解できない…。
@li3654
@li3654 Жыл бұрын
おもろい
@user-ip5dj5pu4z
@user-ip5dj5pu4z Жыл бұрын
雇用が流動化する時代にもう履歴書要らなくね?
@user-zq4nn4gp3b
@user-zq4nn4gp3b Жыл бұрын
面白いけど人数が多すぎるなー 半分くらいでいい気もする
@user-zq4nn4gp3b
@user-zq4nn4gp3b Жыл бұрын
論点ももう少し整理してほしい笑
@aiffusion
@aiffusion Жыл бұрын
現実味のない大枠の俺知識紹介より 長距離トラックの運転手さんとか工場の流れ作業をやっていて日々の重労働が大変で・・・みたいな人とかが 直近5年でどう心得ておくべきかを話してもらった方が良いんでないの? 世のなかすぐ周り右できる意識高い系の人ばかりではないのよね 個人的に祭壇者のポジショントークより司会の方の情報の方がもっと聞きたい気がした
@Hiro-fk2is
@Hiro-fk2is Жыл бұрын
ツール間の連携やらデータの収集なんてそれこそAIが担うんじゃないの?これから需要がある人材みたいな文脈で語られてたけど。
@0417naomichi
@0417naomichi Жыл бұрын
対面にこだわる会社はやばい。
@from2m488
@from2m488 Жыл бұрын
Google、Apple、Twitter「テレワークやめて出社増やせ」 なんだよなぁ…
@tyo-ce3dg
@tyo-ce3dg Жыл бұрын
アグリーで。って言うが気になる。賛成で。いいと思うけど。あえてアグリーって言ってるのは意図があるのだろうか
@user-dd4tc5tp9t
@user-dd4tc5tp9t Жыл бұрын
議論のレベルが平成フラミンゴと同じ AIを男女に変えれば同じこと話してるよ。マジで
@user-buru1983
@user-buru1983 Жыл бұрын
過去の日本のジレンマのように、これからの言論などを担う方々を出演させているのか?? それであれば、賢人会議という名前はちょっとやりすぎな気がする。賢人≒高尚というイメージであり、今出られてる方は経営者が多数でしかないからです
@sho1715
@sho1715 Жыл бұрын
弟さんって話していることは説得力あるけど、ツイッターをみてしまうと胡散臭い経営者感を感じてしまうんよね・・・
@user-xh6qo5ht3t
@user-xh6qo5ht3t Жыл бұрын
渡邉さん、自著と異なる考えを受け入れられない感のある聞き手スタンスが無理だ...
@matsubarahijiri
@matsubarahijiri 5 ай бұрын
25:35
@fujibou.k6966
@fujibou.k6966 Жыл бұрын
あの会社もアナログ、昭和?いや、大正だな~❗辞めたいわ
@ANONYMOUS-AAAAA
@ANONYMOUS-AAAAA Жыл бұрын
人は多種多様だよ。若者は「不安で辞める」とか一面的に捉えるとわかりやすいけど、バカバカしい議論だと思うけどね。
@ryeohongri1179
@ryeohongri1179 Жыл бұрын
AIに対して全く危機感がない発言にびっくり…
@HI-ks4pr
@HI-ks4pr Жыл бұрын
ハセンさん?名前合ってるか分からんけど、何言ってんの?
@pionkome
@pionkome Жыл бұрын
前回に引き続きとても内容が薄いです。P、Dのレベルが低いので良い企画にならなかったのでしょう。出演者たちもどういう専門か分からないですが、今までの日本では経験のない何段も上の自由市場ではどういう事が起こり得るか? という経済学的思考能力が不足している様に思えます。「米国ではIA先生が凄すぎて感動して泣く子が増加」…こういうガセネタを平気で言う….もうマイリマシタ!
@user-jy9wy1en1z
@user-jy9wy1en1z Жыл бұрын
デジタルケンタウルスほぼ見当違いやん
Кадр сыртындағы қызықтар | Келінжан
00:16
الذرة أنقذت حياتي🌽😱
00:27
Cool Tool SHORTS Arabic
Рет қаралды 18 МЛН
Ik Heb Aardbeien Gemaakt Van Kip🍓🐔😋
00:41
Cool Tool SHORTS Netherlands
Рет қаралды 9 МЛН