【新NISA】S&P500は“AIバブル”? 日本株上昇のカギは? 全世界株式・インド株が注目のワケ 最新事情と「落とし穴」を解説【経済の話で困った時にみるやつ】| TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 1,154,296

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

専門家へ経済のぶっちゃけ話を聞く番組「経済の話で困った時にみるやつ」
「新NISA」で一体、何がどう変わったのか? 注目される「成長投資枠」の“主役”は? 注意すべき“落とし穴”は? 専門家が徹底解説します。
◆出演◆
井出真吾(ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト)
末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)
00:00 番組スタート
02:00 結局なにがどう変わる? 新NISAのルール
18:37 米国株・全世界株式・日本株が注目される理由
40:03 信託報酬の“落とし穴”と新NISA“投資戦略”
🆕【ライブ解説】“円安加速” 日銀どうする? 1ドル=155円突破で為替介入は? AIの「悲観シナリオ」では年末に1ドル=230円の予測も / 米FRBの「利下げ」は?
• 【円安加速】 約34年ぶり円安水準で為替介入...
【円安】「円より弱い通貨は3つしかない」 “アジア最弱の通貨”日本円… 現預金が機会損失に? 外貨建て資産を“持たざるリスク”とは?
• 【円安】「円より弱い通貨は3つしかない」 “...
📺過去の配信はコチラから
• 経済の話で困った時にみるやつ
#NISA #新NISA #米国株 #全世界株式 #日本株 #インド株 #つみたて投資枠 #成長投資枠 #信託報酬
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

Пікірлер: 155
@user-vc4fu6pf2s
@user-vc4fu6pf2s 8 ай бұрын
26:30 「(アメリカ株は)長期的には強い国だと思いますよ」 んじゃあいいんじゃねえかw
@user-kawa-kawa
@user-kawa-kawa 7 ай бұрын
井出さんの解説はわかりやすい❤
@battlesymphony1685
@battlesymphony1685 7 ай бұрын
自分は半分は日本株に期待を込めて投資しようかなと考えている
@actyuusuke
@actyuusuke 7 ай бұрын
こちらのニュース、とても分かりやすく 今後の自分の貯蓄計画の参考になりました…!
@taiseis
@taiseis 4 ай бұрын
とても分かりやすく、頭の中が整理できました。ありがとうございます。
@tmi3989
@tmi3989 8 ай бұрын
結局この先どうなるかはわからない。とにかく長く、コツコツ積み立てるだけ。投資した事を忘れてた人が結局一番得をする😂
@nikanika12347
@nikanika12347 7 ай бұрын
めっちゃ面白かったわ、わかりやすいし
@gmurfan
@gmurfan 7 ай бұрын
とても良い内容だと思いました。 巷ではインド株持ち上げるインフルエンサーも多い中、冷静な意見が良かったです。 インドは社会的な問題が中国以上に根深いものも多く、私はやや懐疑的な見方をしています。
@user-ir5td7rw6r
@user-ir5td7rw6r 8 ай бұрын
優しく、分かり易い説明 いいですね 気負わない姿勢で取り組む
@taromuko8667
@taromuko8667 7 ай бұрын
分かりやすく、今後の指標になる解説でした。これから井出さんを追いかけます。それにしてもMCが何も知らないのはビックリ。深掘りできないから上滑りになってしまいがちなところを、井出さんのおかけで内容が濃くなった。
@user-lx2fl9nq9l
@user-lx2fl9nq9l 6 ай бұрын
めちゃくちゃいい声ですね。
@iwaoiwana
@iwaoiwana 7 ай бұрын
何んというか...政府はタンス貯金を撲滅したいんだろうな~って思いました。 でも冷静に考えてタンス貯金してる人の大半はNISAって何?って人が多いと思う。
@user-vp3yw1ep7z
@user-vp3yw1ep7z 8 ай бұрын
配信ありがとうございます✨ 引き続きオリックスは保有銘柄にします😊 仕事終わって買い時さんの決算説明をみるのが習慣です。 いつも助かってます✨
@yuriko5796
@yuriko5796 8 ай бұрын
不安な人は対面の窓口で口座開設するのがよい???絶対ダメだろう。
@user-we7li5qw6p
@user-we7li5qw6p 8 ай бұрын
窓口なんか手数料高い投信買わされるだけだよな
@takashitainaka9179
@takashitainaka9179 8 ай бұрын
株屋の営業は絶対信じてはならない
@user-ik7mi6un4k
@user-ik7mi6un4k 8 ай бұрын
そもそも出演者が胡散臭いですからね。
@direct_from_japan
@direct_from_japan 7 ай бұрын
大和証券って書いてるやん つまりそういうこと
@miru-ql3qr
@miru-ql3qr 7 ай бұрын
不安な人はって事ですよ。 不安だって言って、自分で何も調べようとしない人は対面でやったほうが安心するんだと思いますよ。
@user-ug6yp4nq9f
@user-ug6yp4nq9f 7 ай бұрын
めちゃくちゃ参考になりました!
@morizourx7
@morizourx7 7 ай бұрын
私は生活を我慢してまで投資してます。NISAはありがたい
@user-ji6ul3nc7n
@user-ji6ul3nc7n 7 ай бұрын
分かり易い説明でありがたいです
@knarukami16
@knarukami16 6 ай бұрын
お花畑KZfaqrと違ってプロの解説は参考になります。 米国株・インド株に対する認識は一致しています。
@tt-yt5nj
@tt-yt5nj 7 ай бұрын
すごく分かりやすい解説でした。特に、賃金上昇を外国人投資家が注目してる点や、インド株についての考え方など、動画を見て良かったです。ありがとうございます😄
@user-sr1sx5fg5e
@user-sr1sx5fg5e 7 ай бұрын
新NISA、なるべく早く限度額埋めようと思ってた。でも、無理しなくていいんだと思えた。 最短5年で1800万運用しても、それが正解とは限らないと思わせてくれた。 自分の無理しないペースで運用していくのがいいんだね。 本当にわかりやすくて、納得感がある動画でした。勉強になりました。 無駄遣いをやめて運用はいいけれど、無理して運用をすべきではない。 本当にその通りです。
@1or137
@1or137 6 ай бұрын
自分は最初3年はMAX入れて後は7万ずつ積み上げていきますよ❤
@kkh3770
@kkh3770 6 ай бұрын
経営改善の取組みを開示した企業とそうでない企業の株価の動きが違うのかどうか気になるな
@user-ub3ch1sb6c
@user-ub3ch1sb6c 7 ай бұрын
ありがとうございます🍆🍆😊
@plumplum3891
@plumplum3891 8 ай бұрын
末廣さん、声がかすれててつらそうだった。 今夜は日銀の政策決定会合後のライブですが治っているといいですね。 楽しみにしています。お大事に。
@berinMarin
@berinMarin 8 ай бұрын
積み立て投資枠とかいらんから自由にやらせてくれ
@user-hs8qg5mz2j
@user-hs8qg5mz2j 7 ай бұрын
そのBIG7を選べないから500個買うんだと思ってる。 7を選べるなら苦労しない。
@8888solunaer
@8888solunaer 7 ай бұрын
来年1月は、やばいかも、機関投資家の売り浴びせ(空売り)も可能性がある。 それほど投資流入がある旨味が(プロには)ある。売り買いすれば手数料で複利効果が薄れる。
@n.k9068
@n.k9068 7 ай бұрын
中国株買ってた人はリスク回避できなかったんだろな。どれだけ損したんだろう?🤔
@user-rz6zd2ei2x
@user-rz6zd2ei2x 6 ай бұрын
7:05 そうなんですよ! 投資にお金を回したくて、節約思考になり、結果個人消費が減るんですよね😂
@Troutist_J
@Troutist_J 8 ай бұрын
金融リテラシー低い連中は証券会社のカモだなw
@takashitainaka9179
@takashitainaka9179 8 ай бұрын
(音声だけで聞いてたけど末広ニキ別人かと思ったゾ・・・、お大事に)
@user-pb1wz6yj2s
@user-pb1wz6yj2s 5 ай бұрын
年明けから外国からの買い第二弾来ましたね
@user-fs2ns4kt5h
@user-fs2ns4kt5h 7 ай бұрын
日本株は1株単位から買えたらいいのに。Kaoとか買いたい
@user-xd5ry7ur8p
@user-xd5ry7ur8p 7 ай бұрын
SBI証券なら買える 注文画面でS株にチェックマーク入れるだけ
@heartchicken1345
@heartchicken1345 6 ай бұрын
ネット証券なら買えるよ。
@user-jn6ou2gf9h
@user-jn6ou2gf9h 5 ай бұрын
チャートの値が真実とされる中では、言葉で語るのでなく、理数的に読み解くのが分かり易いですね。
@user-nx5oh3xe8r
@user-nx5oh3xe8r 8 ай бұрын
個別株?投資信託? 長く保有でき、ほったらかし方法は、ベストな減らさない策は、 ありますか?
@user-dl2xj4np2e
@user-dl2xj4np2e 7 ай бұрын
アメリカみたいに1株から単位なしで売る方が先だろ。
@harukaasahi8663
@harukaasahi8663 8 ай бұрын
対象商品に債券も入れて欲しい
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l 7 ай бұрын
コアサテライト投資は資産形成的には懐疑的です、サテライト部分をど素人投資家で有る自分に一任した投資なのでサテライト部分はほぼ負けると思ってます、ただ趣味として楽しいので自分はやってますw
@user-ue2jd6rc1i
@user-ue2jd6rc1i 7 ай бұрын
積み立てにいざどこでかうのですか
@user-fs2ns4kt5h
@user-fs2ns4kt5h 7 ай бұрын
コンビニでニーサくださいって言ったらいくら投資しますかと言われます。その時に〇〇円下さいといってね。そのあと、袋はつけますか?って言われてるので袋いらないです!って元気よく言ってください。
@Dragon_Machine_V
@Dragon_Machine_V 7 ай бұрын
自分は年始からセル・イン・メイまではNISA使わないでおく方針です。年始は素人が沢山入って来て、相場が過熱していると予想🤔夏枯れ相場から、ガンガン買います!
@user-jw1sg1zz8p
@user-jw1sg1zz8p 13 күн бұрын
機会損失しましたね😂
@nori1love11
@nori1love11 2 ай бұрын
井出さん 今がAIバブルとするならば未だ2022 の暴落が元に戻っただけの初動だと 思うのですが、、これからが本当のバブル、爆上げだと思うのですがどう思いますか?
@user-sy4kq6oc5v
@user-sy4kq6oc5v 8 ай бұрын
インドETFでEPIはいいですね。
@botpkatsu4320
@botpkatsu4320 7 ай бұрын
赤萩さん、ラヴィット以外でこんなちゃんとしたニュース出てるんか。
@hiros4853
@hiros4853 8 ай бұрын
nisa口座で投資した投資信託の配当金はnisa口座に入ってくるの?😮
@user-rg4qm7nk5j
@user-rg4qm7nk5j 8 ай бұрын
配当金とかも無税になるから、長い目でみたら、ひとまず今、持ってる株や投信はなるべく移したほうがいい。 そのうえで、あとは100万えんの株が、一億円になっても「無税」なので。 宝くじみたいな感覚で、超成長!しそうな個別株を買うのがいい。 それが最大限、新NISAを生かせる方法かと思う。
@kkh3770
@kkh3770 6 ай бұрын
「超成長しそうな個別株」とやらをどうやって判断するのか。 その手の銘柄は当たり外れが大きいからNISAのメリットを全く活かせない可能性も高いし、そんな銘柄が分かれば誰も苦労しない。 もちろん成長したときのメリットは相当大きいから、大きなリスクを負ってでもそのメリットを得たい人だけがやるべき方法であって、「最大限活かせる」とか「万人に勧められる」といった類のものではない。
@user-qm7bw7lt2x
@user-qm7bw7lt2x 7 ай бұрын
日本の企業のお金の貯め込みが日本の景気を悪化させてると思いますが、如何なもんでしょうか?  あと、先生方の控えめな個人的意見でなく、言いすぎてごめんなさいくらいのご意見を是非教えていただきたい(^^)
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 8 ай бұрын
重要な視点の説明が欲しかった。それはどういうゲインを目指すか?だ。資本市場の成長をトレースしたゲインを目指すのか、それ以上を目指すのか、だ。前者は分散投資で低リスクで狙える。後者は市場参加者中で、負けた側から勝つ側が取ることで実現され、いつも勝つ側に回れるとは限らず当然高リスクだ。
@gerektreqretnowar7783
@gerektreqretnowar7783 8 ай бұрын
最後に話しとるやんw
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 8 ай бұрын
@@gerektreqretnowar7783 様 どこでですか?全部見て言ってますが。
@capra001
@capra001 8 ай бұрын
0:45 ケイコマこと経済の話で困った時にみるやつ じゃないの
@user-nx5oh3xe8r
@user-nx5oh3xe8r 8 ай бұрын
インデックス?アクティブ? 資産を増やせるのどちらですか?
@user-sy4kq6oc5v
@user-sy4kq6oc5v 8 ай бұрын
インデックスです。投資期間が長くなればなるほどアクティブはインデックスに負けていきます。10年も経つとリターンで上回っているアクティブファンドは1割も無いんじゃない。何故かな? 短期間ではアクティブ勝てるんだけど、色んな要因が複雑に絡むと結局アクティブは結果的に先を見通せなくなるかも。昨今のパンデミック、ウクライナ侵攻、エネルギー高騰、米国高金利等、ファンドが予測しないイベントに見舞わられて少しずつファンドがしくじっているのだと思う。
@user-qq5rb3ik5i
@user-qq5rb3ik5i 7 ай бұрын
日米主要株価指数の推移の図の日経平均は円建てで見てませんか? ドル建日経平均てでみると日経はポンコツに見えるんですが。
@kyamokyamo0408
@kyamokyamo0408 8 ай бұрын
全世界株式の構成銘柄って誰がどうやって決めてるんですか?
@SilentNightDeadly
@SilentNightDeadly 7 ай бұрын
ベンチマークとなる指数によります。MSCIやFTSEの指数をベンチマークに採用していれば、その指数の構成銘柄が投資対象になります。 皆さんが投資する全世界株式のファンドはベビーファンドなので、その資金は実際の運用を行うマザーファンドに投資する流れです。
@user-mp8eh1cy6k
@user-mp8eh1cy6k 7 ай бұрын
@@SilentNightDeadly 質問してるのは、「誰がどのように」です。多分もっと単純な答えを求めているのだと思いますよー
@heartchicken1345
@heartchicken1345 6 ай бұрын
時価総額の大きい順
@user-nj6xw7yn5c
@user-nj6xw7yn5c 8 ай бұрын
末廣さん声大丈夫!?
@user-ip3xx7wq5z
@user-ip3xx7wq5z 7 ай бұрын
オルカンはS&P500よりリスクも少し高かったような…
@kumaike3743
@kumaike3743 7 ай бұрын
公平な肩入れ証券会社がなく公平に分析してくれてるように思った(笑)
@n.k9068
@n.k9068 7 ай бұрын
最前提に自己責任ですよね(笑) もうけは大きいがリスクもあるんですよね。コワイコワイ😢😢😢😢😢
@fashiondollyoutuber7108
@fashiondollyoutuber7108 7 ай бұрын
09:45名言 指値で我慢ですね💦
@ii-bp8sx
@ii-bp8sx 6 ай бұрын
金に振り回されるなってことっすね。 全力で投資金額に回そうとしてたw
@MrSin537
@MrSin537 7 ай бұрын
シンギュラリティが来るのを信じています。 この信じる心が続く限りは、ITバブルが続くと思います。
@user-nx5oh3xe8r
@user-nx5oh3xe8r 8 ай бұрын
老後の2000万円問題の対策ですか?
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 8 ай бұрын
今現在まで日銀が株を買い支えていたのを国民に肩代わりさせるのが目的
@zumzum3458
@zumzum3458 8 ай бұрын
インド投資はまだ少し先かな
@user-ui6ce2gn9v
@user-ui6ce2gn9v 7 ай бұрын
昔はGAFAだとか言って4社だけに集まってるんだあとか言ってたのが 今度7社だけで危ないんだあとか言って で今度10社になったらまたこれも偏りすぎとか言う気なんでしょ あほくさい
@miru-ql3qr
@miru-ql3qr 7 ай бұрын
インドが来るぞ!ってたしか、10年以上前から言われていますよね? いまだに来るぞ!って言われていると言うことは…そろそろ本当に来るのでしょうか? それともまだまだ先なのでしょうか?😅
@user-zf6ny8qt1l
@user-zf6ny8qt1l 7 ай бұрын
さすがモーサテメンバー笑 素人は全員見るべき
@user-vw3oz4tc6e
@user-vw3oz4tc6e 8 ай бұрын
まだまだ下がるので、それから考えよう
@king-gangs
@king-gangs 8 ай бұрын
相談窓口なんかに頼んでダメですよ KZfaq見ればやり方分かるでしょ
@user-ue2fh8bo7c
@user-ue2fh8bo7c 6 ай бұрын
旧NISAでも、NISA口座から特定口座に移行した場合はその利益には税金はかからないのでは?問題なのは、含み損があるときに特定口座に移行した場合、損したはずなのに移行後に値上がりすると税金がとられる。新NISAではそれがなくなる。
@uchanber2441
@uchanber2441 2 ай бұрын
賭け事に強き者、常に負けた時の事を考え。弱きもの、常に勝った時のことを考える。儲かることを考えているなら投資はするな。自分のお金が減らないことを考えているなら投資してもOK。
@JRT_007
@JRT_007 8 ай бұрын
金融リテラシーを高めても、間違った貨幣観を植え付けてきたのが、メディアだったり、金融機関じゃないですか?
@kumaike3743
@kumaike3743 7 ай бұрын
ブラジル大損しました😢
@user-jw1sg1zz8p
@user-jw1sg1zz8p 13 күн бұрын
やっぱアメリカ株しか勝たん😂
@user-bl2bm8gd9h
@user-bl2bm8gd9h 7 ай бұрын
さきほど!あべさんと! 書き込みましたが! あそうさんと! まちがえました! 年金制度頼らずに、 自分で! 投資しろと! 2024年! あたらしく! なりますね! 無駄遣いせず! 投資に!まわしましよう!
@n.k9068
@n.k9068 7 ай бұрын
キャスター、一生懸命読んでるな。コメンテーターの内容を聞いて、どこまでわかってるのか疑わしいな(笑)
@captainyamashita4326
@captainyamashita4326 8 ай бұрын
初めから無税の海外に逃がした方が速い。無能の財務省が考えつくことなんて高が知れてる。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 8 ай бұрын
NISAは絶対、格安手数料投信(含、ETF)だよ。なぜなら構成銘柄の入れ替えが自動的に起こるから。個別株だといちいち売買し、その度に取得価格が更新されてしまう。SP500がイビツと言うが、今そうなだけで状況により自動的に変化して行く。そして重要なのが買うなら円定額で積立買いすること。
@Kenzo0429
@Kenzo0429 8 ай бұрын
投資の世界に絶対はないです。リスク許容度、年齢、資産次第で人それぞれです。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 8 ай бұрын
@@Kenzo0429 様 そうですか、個人的にはNISAの特性を考えると利用法は決定的と言えるほどだと思いますが。ではアナタなりの方法で頑張って下さい。応援してますよ。
@panpanraykate
@panpanraykate 8 ай бұрын
​@@Kenzo0429絶対って言葉に過剰に反応しすぎよ。
@user-we7li5qw6p
@user-we7li5qw6p 8 ай бұрын
​@@Kenzo0429これ普通のこと言ってるのに噛みつくのおもろ
@user-qj6hg5hn4g
@user-qj6hg5hn4g 7 ай бұрын
@@Kenzo0429 お前のこと誰が好きなん😅
@user-go5gt8zc3c
@user-go5gt8zc3c 6 ай бұрын
日本の未来は暗い…ってこと?
@user-vp6zx5hi4h
@user-vp6zx5hi4h 6 ай бұрын
2:52 2:54
@user-wo5nb6sx1f
@user-wo5nb6sx1f 8 ай бұрын
S&P500の500銘柄があがっているというよりGAFAMが異様にあがっててさらにいうとこの5つの寄与度が高い だけだからなあ 8割の銘柄見るとあがってるどころか半分くらいは下がってるし GAFAMが崩れたら終わりな気がする 何よりGAFAM自体 異様な割高だし
@user-sj5cw2yw1z
@user-sj5cw2yw1z 4 ай бұрын
別に投資にいいも悪いもない😂
@user-jw1sg1zz8p
@user-jw1sg1zz8p 13 күн бұрын
投資しない🟰日本円に全ベッド 円安物価高に勝てません。貧乏になるだけ 投資しないとダメです
@emul
@emul 7 ай бұрын
投機で結果出せてない人の話聞いてもな~
@user-le6oh2gc8p
@user-le6oh2gc8p 8 ай бұрын
いつもは面白いけれど、今回はつまらなかったよ。スエヒロさんがあまり喋ってなかった。
@user-bm9oh9nv3q
@user-bm9oh9nv3q 8 ай бұрын
実現可能性の低い賃上げを謳うのはサムネ詐欺だけどTBSだから仕方がない。
@user-ol9pn8gs6u
@user-ol9pn8gs6u 5 ай бұрын
嫌いな人多いから誰も触れてないけど、中国への投資ってどうなの? なんだかんだ言って経済大国だし、インドに触れて中国に触れてる人いないから謎
@1oku3zen55
@1oku3zen55 6 ай бұрын
株は経済。 経済動向 がわからずして株価を言うのはおかしいんではないか?
@honghong6160
@honghong6160 7 ай бұрын
インドと中国は違うよね、政治的には違うます。インドは昔から民主主義と言われて、それでも今まではずっと成長してない、なぜ中国今成長して行くとインドも成長していく、その根拠はどこにあります?
@urabekan00
@urabekan00 8 ай бұрын
井出くん 大丈夫か?
@medaka_ch
@medaka_ch 8 ай бұрын
9:17 ネット証券なら大抵100円から出来る。 つまり知識はあるけど投資信託自体は購入したことが無いのに解説をしているのでは?
@user-mv5bt8le8v
@user-mv5bt8le8v 8 ай бұрын
全然知らないのに語ってる時点で信頼できない。
@user-rx8lu5xv1x
@user-rx8lu5xv1x 7 ай бұрын
ここ数日で勉強始めた俺でも知ってるんだが…。月あたり500円とか言ってて、何言ってんだ?と思った。
@medaka_ch
@medaka_ch 7 ай бұрын
@@user-rx8lu5xv1x 多分、ワンコインだけ知っていて適当に言ったんだと思います。 だから、有名どころのネット証券には毎月だけでなく、毎日や毎週積立があることも知らないかもしれない。
@user-mw3br8rc1g
@user-mw3br8rc1g 7 ай бұрын
かたがきなげぇわ
@mirumiru3333
@mirumiru3333 7 ай бұрын
べ料理 料理
@fu-tarou4067
@fu-tarou4067 7 ай бұрын
井出さんテレビ良く出るけど、正直話より変なメガネに目がいく。 経済や株の予想はよそう、予測不可能なので。 今まで、予想が的中したことありませんので。 井出さんは、年末の株価は26000円と予想したでしょ。
@user-gr3zi5uw5z
@user-gr3zi5uw5z 4 ай бұрын
株の運用に積み立て投資はあり得ないさ 株は安きを買いだから、高きを積み立てれば、下がるしかない 金銭運用なら有りえてもさ 性格が全然異なるのに、なんか勘違い その安い時期が誰にもわかるはずもなく時期に参戦するはリスクでしかないよ 天井打ったら、底打つもんさ 底を打ったら買いの時期さ 下がり切ったらあとは上がるしかない時期 大暴落か調整局面 5倍10倍20倍当たり前だったさ 高配当も得てる ただ倒産銘柄も出るから、選択肢センスは不可欠さ 自己責任 度胸もいる、一度でも体験してれば、大暴落局面、買えてるだろうけど メンタル付いてるから 普通は上がりだすを待つから、必ず乗り遅れて買い場逃してる 何故乗り遅れる 大暴落するも一瞬、急回復急騰するも一瞬 とてもついていけるもんじゃないよ 頭と尻尾はくれてやれと、あらかじめに買えてなければ結果見ない 皆と同じ行動取るなら、結果決して見ない
@kno6501
@kno6501 4 ай бұрын
予想屋の意見と違うことをすると儲かります!!!偏っていて全然ok
@user-dc6zu9zm2z
@user-dc6zu9zm2z 8 ай бұрын
今頃インドを持ち出すのは、おそい 15年前に購入してるけど3.5倍になっている もっと将来性や長い目で投資先をだしてほしい
@kkh3770
@kkh3770 6 ай бұрын
15年前からだとTOPIXでも3倍、日経平均やダウ平均は4倍、S&P500に至っては5倍以上になってるけど…
@takashi9681
@takashi9681 7 ай бұрын
投資はやめたほうがいい。やるなら10年見ないこと。 あと日本株は仕手株が多すぎ。この業界は低レベル人材ばかり。 みんながやれば人材や情報レベルもアップしていくでしょう
@mirumiru3333
@mirumiru3333 7 ай бұрын
りようり
@user-gf9wh3jn7m
@user-gf9wh3jn7m 3 ай бұрын
言論の自由か
@user-qp9we4pp4q
@user-qp9we4pp4q 8 ай бұрын
この人のアドバイスは無責任すぎて危険
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 8 ай бұрын
自分で株は買わずに、株で儲かる方法を世間に売って儲けるタイプ
@origmikiller3744
@origmikiller3744 7 ай бұрын
@@TAKAYUKI-SATO ゴールドラッシュでつるはし売って儲けるタイプ
@user-jk8ce6mu7m
@user-jk8ce6mu7m 7 ай бұрын
1回暴落が終わってからの開始が良さそうですね。
@silvawanderlei489
@silvawanderlei489 7 ай бұрын
何年後でしょうか?
@user-jk8ce6mu7m
@user-jk8ce6mu7m 7 ай бұрын
@@silvawanderlei489 もうそろそろでしょう。
@heartchicken1345
@heartchicken1345 6 ай бұрын
そういったタイミング投資はプロでも失敗するから、年初に一括購入でいいよ。
@user-jk8ce6mu7m
@user-jk8ce6mu7m 6 ай бұрын
@@heartchicken1345 まずは一年前の水準に戻るので、今はタイミングは悪い。
@heartchicken1345
@heartchicken1345 6 ай бұрын
@@user-jk8ce6mu7m それがわかるなら空売りで2倍儲かるでしょ。
@thach0x0
@thach0x0 7 ай бұрын
GE Mastercard ,他の株で上がっている株多い。7社のみ?逃してしまった投資家の言い訳に過ぎない。
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 8 ай бұрын
少額投資なんてしても無駄 特は少ないし損するのが大半 投資で儲かるなら証券会社が 客を募らず自分で買って儲ける
@user-qj6hg5hn4g
@user-qj6hg5hn4g 7 ай бұрын
何を言ってるんだコイツ😂
@user-wi3ir3tm6p
@user-wi3ir3tm6p 7 ай бұрын
上2行は同意。 下2行は間違い。
@231sdkfz9
@231sdkfz9 8 ай бұрын
投資してコツコツ育てるとか言ってるけど企業が倒産して0になるリスクを番組で一回も指摘してないのは所詮TBSかと思ってしまいますね
@111nailnail
@111nailnail 7 ай бұрын
上場企業の倒産? そんな事言ってたら外出も出来ないくらいの確率だろ。
@kkh3770
@kkh3770 6 ай бұрын
そのリスクを避ける意味もあって投資信託が推奨されている 多数の銘柄に分散投資する投資信託なら、1企業の倒産による影響はかなり小さいし、投資信託の純資産が0になるリスクは無視できるほど低い そもそもそんな状況になったら世界経済が終わっててどんな資産を持ってても一緒
@motazaru
@motazaru 7 ай бұрын
500円からできるんじゃないかな?とか、寝ぼけたこといってんじゃねーよ
@azumino9
@azumino9 7 ай бұрын
できるよ
@user-QMC
@user-QMC 7 ай бұрын
まっとうな生活をしてください。ギャンブルを正当化しないでください。
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН
【新NISA】絶好調のオルカン!今後も最高値更新し続ける?
13:17
馬渕磨理子の株式クラブ
Рет қаралды 329 М.
Unia umiera na naszych oczach! Witold Modzelewski [Expert w Rolls-Royce]
1:06:29
【24h LIVE】最新ニュースをライブ配信中! |  TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 2 М.
新NISA、オルカン投資の落とし穴とは⁉︎
16:34
たぱぞう投資大学
Рет қаралды 26 М.
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27