“現地ゼロ泊”格安で人気、弾丸フェリー 「これはマズイ」スリリングな展開も?!【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年4月13日)

  Рет қаралды 223,942

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Ай бұрын

夜出発し、翌朝到着。その日の夜にはまた出発!ちょっと忙しいけど格安で人気“弾丸フェリー”。弾丸ゆえ、時に「乗り遅れ」もあり得るスリリングな旅!その行方を追跡しました。
■利用した目的は「全国大会に出場するため」
往復1万2000円から楽しめる「さんふらわあ」の“弾丸フェリープラン”。安いといっても、侮れません。
海を一望できる展望大浴場が無料。さらに、船内ではプロジェクションマッピングや生演奏などのイベントも無料で、移動時間も楽しめます。
弾丸フェリー客
「弾丸プランです。船旅のなか、この空間で好きな音楽を聴けて心が豊かになる。そういう感じで楽しませてもらっている」
大阪から鹿児島(志布志)へ向かうフェリー(往復1万5000円~)。午後6時に出港、およそ15時間の船旅です。船内で、女子高校生3人組に出会いました。
弾丸フェリー客
「きれいで広くて快適です」
食事はバイキングスタイル、和・洋・中およそ20種類を堪能できます。
弾丸フェリーを利用した彼女たちの目的は?
弾丸フェリー客
「岐阜から九州に試合しに行きます」
実は、岐阜県にある済美(せいび)高等学校の弓道部員。全国大会に出場するため、鹿児島県に向かっていました。
弓道部顧問 馬場信孝先生
「いかに安く保護者の負担がないようにということで、このフェリーの弾丸チケットを選んだ」
弾丸フェリー(往復1万5000円)の方が、新幹線と在来線を乗り継いで移動する片道料金(約2万2000円)よりも、安く済むといいます。
この後、“弾丸”ゆえのスリリングな展開を迎えることになろうとは…。
■決勝進出も…迫る出港時間 結果は?間に合う?
試合に出場するのは男女6人の生徒。試合会場がある宮崎県都城市へ車で向かいます。
やって来たのは「都城弓まつり」です。部員たちは気合を入れ準備に余念がありません。
弓道部員
「みんなで優勝します」
と、ここで馬場先生が、思わぬことを口にしました。
馬場先生
「決勝に残ると間違いなく遅くなるので、フェリーに間に合わないという大問題がおきます」
帰りのフェリーの出港時間は午後6時半。なんと、選手が勝ち残ると帰りのフェリーに間に合わなくなる可能性があるのだといいます。
馬場先生
「スリリングな旅をさせてもらっています。まさに弾丸フェリー、ワハハハハハ」
そんななか、キャプテンの佐藤惺哉さんが絶好調で決勝進出を果たしました。
佐藤さん
「気持ちよかったです。1本目当たってもう全部当たると思いました」
その様子を見届けた馬場先生は、帰りのフェリーに乗ることを諦め、現地に宿泊することに方針転換しました。
馬場先生
「きょう、高校生なんですけど、7人。はい…やっぱり無理ですよね、きょう土曜日ですもんね」
なにやら、あやしい雲行きに…。
馬場先生
「あっ、マラソン大会もあるんですか!?あ~それはアカン」
「ダメだ。都城ダメ~」
春休み最初の週末、よりによって市内でマラソン大会も重なり、ホテルはどこも満室です。
馬場先生
「これはマズイ、本当にマズくなってきた」
このまま宿が取れなかった場合、馬場先生が生徒たちを乗せ、岐阜までおよそ12時間、夜通し車を走らせる事態になります。
それでも、馬場先生の願いは「全国優勝」です。
決勝が始まったのは午後4時45分、帰りのフェリーに乗るには、午後5時には会場を出たいといいます。
佐藤キャプテン、決勝の舞台でも絶好調です!
馬場先生
「どうしよ~4時50分ですね」
そして、ついに決着が…。結果は、惜しくも準優勝でした。
馬場先生
「頑張った」
と、余韻に浸る間もなく…。
弓道部員
「ヤバイヤバイ」
「帰らな」
馬場先生
「帰るぞ!」
帰りのフェリーに間に合うか!?試合が終わると猛ダッシュ!
馬場先生
「(Q.先生、今の気持ちは?)最高です、全国大会2位」
そして、なんとか出港時間に間に合いました。
馬場先生
「ああ~来た、間に合った」
弓道部員
「良かった~」
帰りの船内では、ささやかな祝勝会が行われました。
佐藤さん
「今年は、準優勝だったので、来年も『さんふらわあ』に乗って優勝しに来ます」
馬場先生
「弾丸フェリー最高だよね」
■89歳女性、家族と“弾丸食い倒れツアー”
一方、大阪と別府を結ぶフェリー(往復1万9480円~)。夜7時に出港し、翌朝7時に到着。およそ12時間の船旅です。
そこで、“弾丸旅行”の家族に出会いました。89歳の涌井美代さん、娘のはからいでやってきたといいます。
美代さん
「(今年で)90歳ですから、本当にもう年だから最後かも分からないです。楽しいです。船に乗って海を見たり。山の中、長野県に住んでいるから」
この旅で楽しみにしていることは、なんですか?
美代さん
「やはり食べること」
娘が作った旅の予定表には、温泉3カ所のほか、うどんやお寿司、冷麺に餃子、天丼。なんと、飲食店を5軒もハシゴする計画です!

「食を楽しむ“食い道楽”って感じです」
翌朝、フェリーが別府に到着しました。現地滞在は、およそ12時間です。89歳、美代さんの“弾丸食い倒れツアー”がスタートしました。
まずやってきたのは、港近くにある地元で有名なうどん屋さんです。ゴボウの天ぷらが入ったご当地名物「肉ごぼ天うどん」を食べました。
美代さん
「こんなうどん初めて食べたね」
そして、別府に来たからには外せないのが温泉。この後、別府名物の“泥湯”を美代さんも堪能しました。
美代さん
「温まって、ここ(肩)が痛いのが少し治った気がする」
次に向かった場所で、思いがけない事態が起きました。
なんと、開店前にもかかわらず行列ができていました。弾丸旅行にとって、痛い足止め。待望のお寿司にありつけたのは、1時間半後のことでした。
美代さん
「いっぱい頼んで」
美代さんも、目一杯海の幸を堪能しました。
美代さん
「おいしかった」
ところが、疲労と満腹感で、座りこんでしまった美代さん。この後、餃子や天丼などを楽しむ予定でしたが、食い倒れ計画は、ここで断念することにしました。
そこで、ご当地グルメの爆買いに方針転換。カゴいっぱいに買い込みました。
午後5時、帰りのフェリーに無事乗船できました。
美代さん
「もう年だから、これから子どもに連れてきてもらえるか分からない。きょうは本当に楽しかった」
旅の疲れを癒やしながら帰れるのが、フェリーならではですね。
■夫婦「金婚を迎えたので、記念に」
船内には、至る所に外国人の姿もありました。
オーストラリアから来た人
「ビューティフル、アメージング」
弾丸フェリーには、様々なタイプの部屋があります。
乗船客
「ちゃんと仕切られていて、こんな感じで」
大部屋は、基本料金に含まれていますが、追加料金を払えば様々なタイプの個室も用意されています。
乗船客
「ホテルみたいって喜んでます」
この日、別府に向かうフェリーで中野さん夫婦と出会いました。
中野一夫さん(82)
「我々2人ちょうど金婚を迎えたので、記念になると思って」
中野セツ子さん(74)
「寝ている間に着いてしまうので、とても便利」
早朝に到着し、一日をたっぷり使えるのが“弾丸フェリー”の魅力。さらに、弾丸フェリーの料金のみで、別府市内のバスが乗り放題になるプランもあります。
やってきたのは、温泉の温度が99.1℃もある鬼山地獄。すると、強風で湯気が…取材カメラもご覧の通りです。
一夫さん
「初めてやなあ」
セツ子さん
「初めて見た」
その後、中野さん夫婦は乗り放題のバスではなく、景色を眺めながら、ゆっくり散歩しました。
セツ子さん
「共に歩けて良かったじゃないですか」
一夫さん
「今後ともよろしくお願いします」
様々な旅人の様々な思いを乗せ、きょうもフェリーは大海原を走ります。
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 138
@tyokomintoaice
@tyokomintoaice Ай бұрын
この先生に教えて貰ってて何時も本当に優しいし面白くて笑顔でいい人でした!授業も分かりやすいし、学校祭の後は打ち上げだ!って打ち上げ代も出してくれて、本当に生徒思いで素敵な人です!
@you-mm7do
@you-mm7do Ай бұрын
生徒想いのすごくいい顧問だと思う。 1人で7人も連れての移動、ただでさえ大変なのに、資金のことまで気にかけるとは… 時間の焦りもある中、結果を一緒になって喜んでくれたら生徒も頑張ってよかったと思えるだろうな
@sugumi8886
@sugumi8886 Ай бұрын
新幹線・飛行機は高い、バスに乗ったら長時間揺られることになる、ならフェリーで値段も安く、ちょっとした合宿みたいで楽しく移動できるのはいいですね。 でも先生w 勝ち残ると乗り遅れるプランはちょっと生徒に悪いのではw
@user-ys4ep5tc4f
@user-ys4ep5tc4f Ай бұрын
部費大幅アップ間違いないでしょ
@gnh4738
@gnh4738 Ай бұрын
明るくてとてもいい先生。部活楽しそう
@xdbjy384
@xdbjy384 Ай бұрын
私は弾丸はツライので志布志までサンフラワーで鹿児島、熊本、大分と途中どこか良い温泉で一泊して、別府からまたサンフラワーで帰ってこようかと計画しています。😃
@kaju1224
@kaju1224 Ай бұрын
移動時間もまったり楽しむことも休むことも出来るのは良いね
@miyaharayoshinobu
@miyaharayoshinobu Ай бұрын
いや、先生、ギャンブルが過ぎるw
@sayaandmasa
@sayaandmasa Ай бұрын
この乗客たち数日間はあの歌が頭から離れなくなって、つい口ずさむんですよね。
@nohohon_115
@nohohon_115 Ай бұрын
太陽に守られて〜♪
@Kona905
@Kona905 Ай бұрын
準優勝できておめでとうございます🎉
@gozenfone3071
@gozenfone3071 20 сағат бұрын
フェリー旅最高。先生も最高。 寝たり、飲んだり、風呂入ったり、ショー見たり、船旅は楽しい。しかも安い。
@user-dh9iv8jk2t
@user-dh9iv8jk2t Ай бұрын
関西はいいよね、色んなフェリーがあって
@ootube3070
@ootube3070 2 күн бұрын
瀬戸内海が穏やかで全く揺れないし時間はかかるけど乗ったら新幹線、飛行機以上に快適な移動が出来るからかなりの需要があるんだと思います。
@kyo_aki
@kyo_aki Ай бұрын
さんふらわあー さんふらわあーー 太陽に守られてーー
@carpv5
@carpv5 Ай бұрын
一度乗船すると、脳内ループしてしまう歌詞…。
@user-iw6ws9bv9i
@user-iw6ws9bv9i Ай бұрын
船乗ること自体が好きだから、ぜひ利用したい。
@momo-bl9ig
@momo-bl9ig Ай бұрын
住宅クルーズと名の旅も流行ってるけど弾丸旅行も楽しいですね♪
@user-bj6bx6bv3z
@user-bj6bx6bv3z Ай бұрын
波が揺れやすい太平洋航路の志布志方面が楽しい! 来週にも愛車のバイク陽炎号で3度目のツーリングに行くくらい志布志航路にハマった 特に桜島は壮観な景色でおススメ😊
@chucy79
@chucy79 Ай бұрын
この先生は大変素晴らしい先生に見えますが、 これが教師の仕事には思えないよなぁ。これ1日1000円だか2000円だかでやってるんでしょ? さすがに教員の質の担保や労働環境の改善のためにもお金か時間からきちんと考えないと、、、
@user-ok2cb8wu6q
@user-ok2cb8wu6q Ай бұрын
ユニークな先生でいい思い出になったと思う。よかったね〜
@ootube3070
@ootube3070 2 күн бұрын
大型フェリーは夜行バスと違ってベットやら畳で寝転べるから朝がめちゃくちゃ楽
@kazu-usa
@kazu-usa Ай бұрын
笑い飛ばしてくれる良い先生じゃないか。
@user-pc9qb4vw7i
@user-pc9qb4vw7i Ай бұрын
フェリー大好きお爺ィです♪ さんふらわ〜志布志⇔大阪は4回程乗船。 2週間前にも志布志迄♪ でも、弾丸フェリー旅、お爺ィには無理です😅
@user-hy2yy1kb9n
@user-hy2yy1kb9n Ай бұрын
フェリーいいよ、飛行機や列車と違って船内広いからウロウロ散歩できて退屈しない、体にもいい、風呂もある、もちろん人だけでも乗れる、速度は遅いが宿も込みなんだから大分お得、
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Ай бұрын
子供の頃にイルカが並走してた事が有りました。今は無いんだろうな。
@user-mj2xf8vy2d
@user-mj2xf8vy2d Ай бұрын
さんふらわあ は評判いいですよね! カレーが美味しいとかも聞いたことあります
@00ta
@00ta Ай бұрын
関東だと首都圏と北海道をフェリーが結んでいますね。 外海なのでそれなりに荒れますが、楽しい船旅でした。
@ootube3070
@ootube3070 2 күн бұрын
太平洋と反対側、関西~北海道の同じ外海の日本海を通るフェリーに乗った時は船酔いした 瀬戸内海航路ははまったく揺れないので内海と外海ってあんなに違うんだなと
@hukkenn
@hukkenn Ай бұрын
とてもいい雰囲気の部活ですな 理想の先生
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t Ай бұрын
都城は田舎だからビジネスホテル自体少ないんですよねぇ
@3-sys62
@3-sys62 Ай бұрын
いい先生だな~。青春じゃん!
@user-fj4sn8ir2c
@user-fj4sn8ir2c Ай бұрын
海が荒れてる時は楽しいよ。 2秒位上がってそして下がるこれの繰り返し。 慣れて無い人はまず酔う。
@yes-bl4km
@yes-bl4km 14 күн бұрын
ゆりかごみたいで気持ち良いです
@west3455
@west3455 Ай бұрын
いい船ですね。乗りたい。
@user-cw8kr3lg2m
@user-cw8kr3lg2m Ай бұрын
近畿地区は、フェリーが豊富で羨ましい
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Ай бұрын
昔はもっと多かった。
@user-eq6fy6tv4p
@user-eq6fy6tv4p Ай бұрын
最高の部活やん
@user-uo5cj1gr7n
@user-uo5cj1gr7n 27 күн бұрын
15から20年前に、弾丸旅行とか好きでしていたら、変人扱いされたけど、こうも持て囃されるようになったんですね。
@user-ez6qf5we1b
@user-ez6qf5we1b Ай бұрын
近くの港に来てくれたら良いけど出港場所がいつも遠い。
@user-ys2uu3dv3k
@user-ys2uu3dv3k 12 күн бұрын
ちなみに時期によって海荒れるらしい。日本海と太平洋。 私は荒れた時に乗ったことないから分からないけれど、眠れないレベルで揺れるらしいよ。
@TH-qs9hb
@TH-qs9hb 26 күн бұрын
九州方面のさんふらわあは高級感あるよね。
@new35all
@new35all Ай бұрын
寝ている時の揺れが問題なければ、良い旅行プランだと思う
@user-id3lk2np9d
@user-id3lk2np9d Ай бұрын
付き添いからチケットの比較手配までやらされるんか そりゃ教員の数へるわな
@MITOGURO
@MITOGURO Ай бұрын
円高&エネルギー高騰前夜の5〜6年前は、 大分便なら¥9800だったよ
@AlanSmithee2
@AlanSmithee2 Ай бұрын
日本海の暴走族と太平洋の暴走族は距離が長すぎて難しいよな
@user-gi5ly3fh3j
@user-gi5ly3fh3j Ай бұрын
表彰式ブッチか
@ratnetea
@ratnetea Ай бұрын
おばあちゃん絶対最後じゃないだろ
@user-uk1yv4zk6x
@user-uk1yv4zk6x Ай бұрын
コロナ以前は弾丸は10000円だったけどな、大型バイク積んで15000円で佐多岬まで行って帰って来れる。
@user-gn8yj4ks5q
@user-gn8yj4ks5q Ай бұрын
弾丸食い倒れツアーは計画倒れになりました。と
@user-tp5gu1kx8h
@user-tp5gu1kx8h Ай бұрын
こーゆー顧問好き笑
@naruyoshik.4520
@naruyoshik.4520 5 күн бұрын
フェリーどうでもよくなるくらい人間ドラマが素敵だったw
@user-bc9ri9cw7e
@user-bc9ri9cw7e 27 күн бұрын
弓道部の顧問の先生が素敵でした。岐阜まで夜通し運転にならないで良かった。
@fana6228
@fana6228 13 күн бұрын
めちゃいい先生やな
@user-kd2th8dh1r
@user-kd2th8dh1r Ай бұрын
こっそり昔から楽しんでたのに、こういうニュースで船や鉄道情報が知れ渡ってしまって予約取れないんよね。
@user-zh3ti7os6w
@user-zh3ti7os6w Ай бұрын
でも人気じゃなくなるとフェリーがなくなるよ なくなったことの経験がある者より
@user-de4tf3nc5x
@user-de4tf3nc5x Ай бұрын
まあフェリーは揺れたり時間がかかったりで乗る人を選ぶものなので、ポップなブームは長続きしないと思いますよ
@linyichuen
@linyichuen Ай бұрын
沒錯,外國人一直在找這些低價的日本旅遊方式,熱門景點太多人也太貴了。
@namedaruma-oyakata
@namedaruma-oyakata Ай бұрын
さんふらわあも綺麗になっちゃって 韓国行くのもフェリー良いみたいだな
@user-ty5hu2gg5o
@user-ty5hu2gg5o 29 күн бұрын
高校生 よかったね いい思い出なったね
@user-vg7sh4os2j
@user-vg7sh4os2j Ай бұрын
資さんうどんは別府のご当地名物じゃないだろ
@sunami808
@sunami808 Ай бұрын
北九州だと思うんだが
@user-hv2tl8ge1g
@user-hv2tl8ge1g Ай бұрын
遠くの人からしたら九州のご当地うどんだよ
@violetuk2020
@violetuk2020 Ай бұрын
つい先日 テレビに紹介されてて関東人 外国人は知らないうどんと知りました。
@user-wt8zx4et9b
@user-wt8zx4et9b Ай бұрын
@@violetuk2020 さん 元々、北九州市戸畑区一枝が発祥で、数年前までは福岡県内のみの店舗展開だったので いたしかたないでしょうね。そのうち、東京あたりまで行くかもしれません。
@user-jq5yp6hy4e
@user-jq5yp6hy4e Ай бұрын
先代経営者の跡取りがおらず、現在はファンド系企業が事業継承しており 九州全県、山口県、岡山県、兵庫県、大阪府でチェーン展開しています。 現在はタブレット注文になってしまい、細かな注文も出来なくなったし 店舗によってメニューの数に差があり 「おでん」や「おにぎり」は種類が大幅に削減されたお店(新店)が多いです。 北九州、福岡のみの時代に比べると味的にも落ちたかな...。北九州色も薄れた感があります。
@user-wv7op5fs9l
@user-wv7op5fs9l Ай бұрын
弾丸フェリーの料金で現地で1泊できたらな~ JRみたいにパックツアーにしたら売れそうじゃない?
@fuwafuwabread
@fuwafuwabread 3 күн бұрын
佐藤くんおめでとう
@godream6070
@godream6070 Ай бұрын
プロモーションを含みますって書かんでええん?
@himawari_from_okinawa
@himawari_from_okinawa Ай бұрын
離島がインバウンドに大人気らしい
@naruyoshik.4520
@naruyoshik.4520 5 күн бұрын
瀬戸内の航路はダイヤが最高なんだよね。 夜出発して翌朝到着だから時間を超有効活用できる。大阪在住なら有休無しで別府湯布院観光できる。
@rittoboymamomamo_1
@rittoboymamomamo_1 11 сағат бұрын
競馬ニキなら、弾丸小倉競馬もありでっせ…名門大洋または阪九で新門司向かえば、最終までやっても余裕で乗船時間間に合う(名門大洋遅便は、確か20時発)から、マジオヌヌメ。だから、週明けエクストリーム出社も、始業時間次第では余裕w
@yoshit5123
@yoshit5123 Ай бұрын
時間のプレッシャーがなかったら優勝してた可能性は?
@user-ig6to2qe1m
@user-ig6to2qe1m Ай бұрын
顧問が応援もせず見る度に大声で電話しながらそわそわしてたら、まぁ察するだろうなぁ
@user-zh3ti7os6w
@user-zh3ti7os6w Ай бұрын
謎の集中力が生まれてた可能性も…(苦しい言い訳)
@evilflower765
@evilflower765 Ай бұрын
え!1万2千円か、何年か前は1万円だったのに値上げしたんですね、残念。
@user-qh8nz8jn4n
@user-qh8nz8jn4n 25 күн бұрын
ばあちゃん的には食い倒れてるやろ
@1919masami
@1919masami Ай бұрын
太平洋フェリーに乗った事が有るが船酔いが酷く懲りた
@user-xo5ld2cl5z
@user-xo5ld2cl5z Ай бұрын
そうですね。瀬戸内海だけならましですが、そうではないので揺れる事ありますからね。自分も酔った事があるので、オレンジフェリー以外は船旅はやめましたな
@syunnitirouu
@syunnitirouu Ай бұрын
安いな〜
@bd9523
@bd9523 Ай бұрын
準優勝して表彰式とかないのかな?俺なら出たいと思うけど
@TerioThe3rdChorusu
@TerioThe3rdChorusu 22 күн бұрын
頑なに大阪側の映像を使わない在京メディアで草
@mxg02664
@mxg02664 Ай бұрын
弓道部なのに残心なし
@hyde2486
@hyde2486 Ай бұрын
「勝ち進むと帰りが間に合わない」って選手に無駄にプレッシャー与えてるようにしか思えないけど・・ 決勝まで進める実力があるなら予算が高くなっても最初から泊まりにしておいて、勝っても負けてもホテルで祝勝会or残念会でゆっくりするほうが良いんじゃないかと思いますが。
@user-fg8lv7ts7j
@user-fg8lv7ts7j Ай бұрын
東京まで航路がないからわざわざ飛行機で大阪に行ってまでこのLNG船乗りに行くわ。こういう船は高い部屋のがなんだかんだで割安なんだよなあ。
@hiroyukishibata1971
@hiroyukishibata1971 Ай бұрын
車中泊の列車旅行と同じですね。夜行バスと同じ仕組みですが、若者向きの旅ですね。連泊だと、体を壊すね、高齢者はね。
@usr747
@usr747 Ай бұрын
風呂に入れるのが違う。
@user-xg7jd1tw7r
@user-xg7jd1tw7r Ай бұрын
お風呂もですが船内ウロウロできるので 体は楽ですよ。
@user-fg8lv7ts7j
@user-fg8lv7ts7j Ай бұрын
車中泊よりはだいぶましかと。こっちは一応ちゃんとしたベッドで昔のような雑魚寝ではないですから。
@kuroi-hakuchou
@kuroi-hakuchou Ай бұрын
横になれるのがぜんぜん違うね。
@user-cj3fu8uj9k
@user-cj3fu8uj9k Ай бұрын
​@@usr747さん、さんふらわー確か風呂もあったはず。30年以上前にのった記憶なのであやしいですが…。
@popneo2007
@popneo2007 Ай бұрын
家族旅行ならまだしも弓道大会でこの無計画さはちょっとな。親御さんの負担を軽くするのもわかるけど少し無理があるな。
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z Ай бұрын
陸に上がっても体が揺れて当たらんような気がする。おおきな船なら大丈夫なのか?
@user-tm3ek8sd1v
@user-tm3ek8sd1v Ай бұрын
@@user-dw7cq9lg6z その人の体質やその時々の海の荒れ具合にも寄るから個人的な感想になるが、大型フェリーは全然揺れないなと感じた。降りても全然フラフラしなかったし。 逆に琵琶湖にバス釣り行った時に乗った小型ボートは、陸に上がってから半日はフラフラしてて身体が使いもんにならなかった。
@boshlulu
@boshlulu Ай бұрын
この顧問やばすぎだろ
@5bananaman
@5bananaman Ай бұрын
楽しそうだからまあいいけど管理能力やばすぎる
@soshina3
@soshina3 Ай бұрын
海の夜行バス
@user-vc8nx5su8x
@user-vc8nx5su8x Ай бұрын
良い話に見えてブラック部活、これをやるとあの先生はやってくれたのにと負担が増えて行く。
@piroshkis
@piroshkis Ай бұрын
ただ現地に行っただけで満足できる人らには良いかもね。
@user-de4tf3nc5x
@user-de4tf3nc5x Ай бұрын
朝8時から夜6,7時頃までなのでそこそこしっかり観光できますよ
@ofukaiyou2006
@ofukaiyou2006 Ай бұрын
外国人が日本に来て贅沢な旅行してるのに 日本人はこういう格安旅行しかできなくなったか
@user-vg7sh4os2j
@user-vg7sh4os2j Ай бұрын
日本に来てる外国人はガチの富裕層
@user-eo1sh6zy3e
@user-eo1sh6zy3e Ай бұрын
富裕層だから日本に来れるんだぞ。
@ofukaiyou2006
@ofukaiyou2006 Ай бұрын
@@user-vg7sh4os2j 現在フィリピンより物価が安いらしい 1ドル153円まで来てるし平民層でも余裕なのでは
@user-mi9ub5rv9c
@user-mi9ub5rv9c Ай бұрын
​@@ofukaiyou2006運賃は現地通貨での支払いなのだから、現地の通貨での支払いが前提だよ。日本に来れば日本の物価を経験する事になるけどね
@almondsquid2011
@almondsquid2011 Ай бұрын
よそはよそ、うちはうち
@user-ig6to2qe1m
@user-ig6to2qe1m Ай бұрын
この人材が問題にならないのすごいよなぁ あぁ学校関係者ってこういうクオリティだったなぁって思い出させてくれる映像
@user-eh1ix7mn5m
@user-eh1ix7mn5m Ай бұрын
試合の後、少し観光できるようにしてあげたらいいのに、、、 フェリーで行って、一泊して、フェリーで帰っての方が思い出のこると思う
@suwakaji1
@suwakaji1 Ай бұрын
仕事している人(この場合は船)に客が合わせて生きる時代。 それを教えている映像作品。 労働者が不足しているのだから。
@manbowmasa
@manbowmasa 27 күн бұрын
部活動を廃止すれば良いのに
@onepiece4749
@onepiece4749 Ай бұрын
とりあえず、これを空母に改修だ
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Ай бұрын
言っときますが南九州は大したもの無いよ。
@sayaandmasa
@sayaandmasa Ай бұрын
志布志駅近く大黒は美味かったよ。
@user-zf7nx8fb3h
@user-zf7nx8fb3h 27 күн бұрын
豚小屋の匂い
@user-zd5rv6bl1j
@user-zd5rv6bl1j Ай бұрын
2位に入った男の子以外は、観戦する前に着替えを済ませておく。 現地に残るのは男の子と先生の2人として宿を探す(高校生なのだから他の子達は余裕を持った時間に送り出し、引率なしでフェリーで帰らせる)ということで良かったのでは。 なんかハッピーエンディングになってますが、先生が舞い上がり過ぎのようにお見受けしました。
@1611_KJV-
@1611_KJV- Ай бұрын
Rom 3:23 For all have sinned, and come short of the glory of God; Rom 6:23 For the wages of sin is death; Psalms 9:17 The wicked shall be turned into hell, and all the nations that forget God. Acts 8:37 And Philip said, If thou believest with all thine heart, thou mayest. And he answered and said, I believe that Jesus Christ is the Son of God. Rom 10:9 That if thou shalt confess with thy mouth the Lord Jesus, and shalt believe in thine heart that God hath raised him from the dead, thou shalt be saved. Corinthians 15:3-4 For I delivered unto you first of all that which I also received, how that Christ died for our sins according to the scriptures; And that he was buried, and that he rose again the third day according to the scriptures: Ephesians 2:8-9 For by grace are ye saved through faith; and that not of yourselves: it is the gift of God: Not of works, lest any man should boast. , , , ,,,,,,....
@user-hz9nj7vf6d
@user-hz9nj7vf6d Ай бұрын
もう安さを売りにするのはやめよ 日本人がどんどん貧乏になっていくだけだよ デフレの30年間でどれだけ衰退したか見ればわかるだろ
@soregadousita
@soregadousita Ай бұрын
貧富の差は多少広がったが衰退とまでは思わないな。
@yanagisk5770
@yanagisk5770 Ай бұрын
ガラガラで遊ばせておくよりはマシなんじゃないの? これだと回転率もいいしさ これで船旅の良さを知れたら 次も期待できるかもしれんしな お試し船旅としてはいいんじゃない
@watachannell
@watachannell Ай бұрын
安いつっても大部屋の一番下の料金だろ 個室取ったらそれなりにするし、夕食と、朝食、船内売店など別途金取れる仕組みがあるからこその価格なんだよ これで新幹線とかと大差ない料金で時間かかるわ、割高な飯代かかるわじゃ誰が使うんだよ
@user-xb7wz5ir1x
@user-xb7wz5ir1x Ай бұрын
この顧問がちでやばくて草 もう顧問いらんやん
@user-im1hz6zk4v
@user-im1hz6zk4v Ай бұрын
伝染病出たら冥土まで弾丸ツアー。
@almondsquid2011
@almondsquid2011 Ай бұрын
家で寝てても死ぬときは死ぬし
@user-eo1sh6zy3e
@user-eo1sh6zy3e Ай бұрын
この顧問自分のことしか考えてないだろ。やばいな。
@drycool4783
@drycool4783 Ай бұрын
疲れるだけだろ、スリリングを求めるのであれば難民船ツアーを奨める。
@Remiria0113
@Remiria0113 Ай бұрын
ご当時でもない物をご当時と言う適当さよな、だから信用できないんだよ
@usr747
@usr747 Ай бұрын
当時
@sunami808
@sunami808 Ай бұрын
御当地ですな
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Ай бұрын
ご当地をご当時と間違うのも結構適当だと思う。
@usr747
@usr747 Ай бұрын
@@user-fjomikoto まさに「ご当時でもない物をご当時と言う適当さよ」。
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,3 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 118 #shorts
00:30
驚きの価格が続々!“格安”だけどワケあり物件【しらべてみたら】
15:46
【マレー半島一人旅】マレーシア唯一の寝台列車に乗車しました。
25:50
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,3 МЛН