熊鈴どれがいい?16個の熊鈴を鳴らしてみた

  Рет қаралды 71,849

すずしん工房

すずしん工房

2 жыл бұрын

質問「熊鈴って効果あるの?」
回答「あります」
熊鈴を外して山に入るとヒグマに遭うようになったすずしんが言うのだから間違いありません。熊はかなり遠くからでも人間の気配を音と匂いで察知して、向こうから避けて行ってくれています。ほとんどの人は熊が近くにいることに気づいていないだけです。
質問「熊鈴はどれが効果的?」
回答「高音タイプです」
これは熊に限らず、山の動物は人間よりも耳が良く、熊はとくに高い音を聞き取れるということです。熊専門家も高音タイプの方が効果があるので推奨しています。
質問「逆に鈴の音に熊が寄ってくることもあると聞いたがどうなの?」
回答「そういう熊もごく稀にいますが、何年かに一度しか現れません。付けた方が遭遇回数は減ります」
ごく稀に登山者の残飯を漁ったことがきっかけで、鈴の音に近づくようになるヒグマがいます。自分の記憶にあるのは10年ほど前の大雪山荘からトムラウシ山までの登山道で鈴の音を聞いたら寄ってくるヒグマがいた、という話です。たまたま、大雪山荘の温泉を利用した際にその旨の張り紙がありました。その時は寄ってくるということだけで、人身事故は起きていません。自分の経験上、鈴を付けない方がヒグマとの遭遇が多くなるので、付けた方が絶対にいいです。
【今回、鳴らしてみた熊鈴の感想】
・高音タイプ、鐘楼の鐘タイプはよく聞こえるし、高く澄んだ音だと耳障りではない。登山ではこのタイプが主流なのがよく分かった。熊は高音の方が聞き取れるという熊専門家の話もあるので、総合的に見れば、こちらのタイプだろう。
・低音タイプ、カウベルタイプは低音であるがゆえに人間の耳には小さく聞こえるが、映像だとしっかり音を拾っているのが分かる。音の大きさを測るデシベルの値だと案外、変わらないという結果もある(実際に測った方がいる)。古くから釣り人がこちらを好むのは安くて軽いという点と魚に気づかれにくいという点だろう(魚は推測にすぎないが…)。
・真鍮の厚い物ほど大きく、長く高く響く。北海道においては山菜採りで被害に遭われる方が多いので登山のように長く山を歩くわけでなければ、多少重くても真鍮が厚めの鈴を推奨する。太めの腰のベルトで分散させれば、それほど重さを感じない、振れないということも分かった。
・連結タイプは少しの動きでも鳴り続けるため、山作業をする人、釣り人におすすめ。または高音と低音のハイブリットがおすすめ。
【まとめ・注意点や手入れ】
・熊鈴は用途別→重さ→最終的にデザインなどの好み、だろう。
・車で移動、公共交通機関を使う際は音を鳴らさない工夫が必要。タオルで包んでザックに入れるなどの処置をする方もいるようだ。そう考えると消音機能付きは便利だが、消音機能の耐久性が気になると言えば気になる。
・真鍮は金属の中では比較的、錆びにくいが水分を付けたまま放置すると、緑青という青い錆が発生する(銅製品に見られる錆。銅のドアノブなどに見られる。真鍮は銅に亜鉛を20%以上加えた合金)。錆がヒドい場合は重曹に水を加えて、ペースト状にして綿棒で塗り、擦る。
↓熊スプレーの試射動画はこちら↓
• 熊スプレーの実際を知ろう~10,000円以下...
↓以下、購入した鈴の詳細(順不同)↓
①モンベル(mont‐bell) トレッキングベル サイレント ¥ 2,596
②東京ベル 森の鈴 Bear Bell カバー付 クリアー/パールピンク ¥ 2,970
③ハイマウント(HIGHMOUNT) マジックベアベル ¥ 2,880
④熊鈴 熊よけ鈴 消音機能付【プロ登山家推奨商品】ブラック ¥ 2,480
⑤浅野木工所 熊よけベル 大 カラビナロック式 ¥ 2,145
⑥冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) 山菜取り・山歩き用 熊ベル 大 カラビナ付 ¥ 1,440
⑦イタリア製 真鍮高級 ベル 紐付き ¥ 1,700
⑧イタリア製 真鍮高級 カウベル ¥ 2,100
⑨カウベル(イタリア製) 真鍮 呼び鈴 テーブルベル ¥ 1,900
⑩キャプテンスタッグ 登山 ハイキング 熊よけ すず ミニ ¥ 519
⑪キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ベアークマすずL ¥ 727
⑫セリア、キャンドゥ100円均一 熊よけの鈴 ¥ 110
⑬カウベルまたはドアベル ¥ 1,000前後
⑭ネオワークギア アラスカ熊ベル カラビナ リトラクター ホイッスル付き 3ベル ¥ 1,590
⑮冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) 熊よけ鈴 3連 ¥ 1,459
⑯natural spirit(ナチュラルスピリット) 南部熊鈴・3鈴型 ¥ 8,076
#熊鈴 #熊よけ鈴 #ベアベル

Пікірлер: 169
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
2023年9月13日追記: 2023年9月13日コメント欄にて視聴者から「熊鈴は騒音などの公害と同じってことが分からないのか?」とヒグマとの接触事故の防止、人身被害・事故を未然に防止するためである熊鈴を携行する人に対して、攻撃的なコメントが一件ありましたので削除、ユーザー非表示の処理をしました。自己中心的な考え方を他者に強要、押し付けることが良くないのは当たり前のことだと思うのですが…かけてあげる言葉が思い付きませんでしたのでそのコメントをした視聴者を削除、ユーザー非表示の処理をすることとなりました。同じような人間、大人にならないよう、皆さんも気を付けましょう。 2023年4月21日追記: 熊よけにはホイッスルも有効です。釣りなどで川原に静止していて、熊鈴の音が十分でないときなどに定期的に鳴らすことと、見通しの効かない場所でも鳴らすようにしてください。 ピー、ピー、ピーと3回鳴らして、3拍置いて、ピー、ピー、ピーと3回鳴らして、3拍置いて、と、これを繰り返すと救難信号・SOSと間違われる可能性があるので上記のような鳴らし方は緊急時、助けを求めているときだけにしてください。ちなみに正式なSOSホイッスルは、 1分間の間に6回、つまり10秒に1度のペースでピーと吹き、 1分間の休憩、 そしてまた1分間の間に6回、と続けることでSOS・救難信号となります。仮にこのようなホイッスルの音が聞こえた場合、ホイッスルを持っていれば、1分間に3回、つまりは20秒に1度のペースでピーと吹き、1分間の休憩、これを繰り返しながら、救難信号を出している方の捜索をしてください。 昔の話ですが、釣り中に川原から一度上がって、林を歩いていたとき、ヒグマの親子の足跡を見つけ、足跡の新しさから非常に近いと分かり、ホイッスルを鳴らしたことがあります。 4、5回強く鳴らして様子を見ましたが、近くで動く音はせず、車まで慎重に戻り、車に乗って10分ほど時間を置いてから林道を走り出したところ、ヒグマの親子が左の笹薮から物凄い勢いで走って出てきました。そのまま走って、また笹薮に消えましたが、ホイッスルを鳴らしたからこそ、近くでは出遭わなくて済んだのではないかと思います。 効果はあります。 もう一つ追記で、ホイッスルと同様、事前に使う爆竹と、出遭ったときに使うものとして発炎筒があります。発炎筒の火薬の匂いと強い光をヒグマは嫌がります(ただし、爆竹と同様、忌避は一時的の可能性があるのでヒグマが去ったらすみやかにこちらもその場から離れましょう)。 また、発炎筒は救難信号にも使えますのでそういう意味でも携帯をおすすめします。車に乗られる方は使用期限切れの発炎筒を処理する機会があると思いますのでそれを持ち歩くといいかもしれません。 2023年11月3日追記: 大千軒岳のヒグマ人身事故、事件についての問い合わせが少なくないため、現時点で分かっていることをここに書き記します(kzfaq.info/get/bejne/j9Jhf9qKqp7Zh3k.html の動画説明欄にも同様の旨を記しました)。 2023年10月31日、北海道福島町にある大千軒岳(だいせんげんだけ)にて、登山者3人がヒグマに襲われる人身事故が起きました。登山者3人は大声、爆竹、ナイフ(刃渡り5cmの山菜採りナイフ)でヒグマの目元、首を刺すなどしてこれを撃退(ヒグマの首にはナイフが刺さったまま)、軽傷、自力で下山し、警察に通報(3人は消防隊員でした)。この通報を受けて警察およびハンターで撃退されたヒグマを捜索したところ、ヘリにて発見。そのヒグマは首の傷が致命傷となり絶命しておりました。また、3人が襲われた日から2日前の29日に遭難された20代男性が10m側でヒグマに喰われた状態(ヒグマにより土がかけられていたことから食料と見なされていました。"食害"と言います)で遺体となって発見されました。この20代男性は29日に下山しなかったことから捜索願いが出されていました。大千軒岳は約6時間半で日帰り登山ができる山であり、泊りがけで登る方はいません(テント場や避難小屋などはない)。 ネット上のニュース記事、XなどのSNS上では情報の錯綜が起きています。 時系列から読み取れるのは、29日に20代男性が登山道上で該当のヒグマ(体長1m50cm)と遭遇。熊鈴、笛など音を鳴らす熊対策を怠っていたのか急接近状態で出遭ってしまい、接触、ヒグマから致命傷に至る攻撃を受けて死亡。その遺体を登山道からやや外れたところで該当のヒグマは食害を始める。土をかけて土饅頭を作る。 20代男性が29日に自宅に戻らなかったことから翌日、家族から捜索願いが出される。30日、見つからず。 31日、消防隊員の3名が登山中、後ろ手に該当のヒグマが現れ、向かってきたので大声を出して追い払い行為、爆竹を鳴らして追い払い行為をするものの突進されて、1人がそれを避けようとして斜面を転落、1人が襲われる。残る1人が蹴るなどするものの引く様子がなく、山菜採り用の刃渡り5cmのナイフで該当のヒグマの目元、首を刺す。これに怯んだ該当のヒグマは逃げる。消防隊員の3名は熊鈴、笛を装備しており、熊対策をしていた。 該当のヒグマは人間の気配が近づいてきて、自分の獲物(遺体)が盗られると思い、獲物(遺体)を守るために消防隊員3名に立ち向かったと見られる。 そのため、親子熊の母熊であり、子熊を守ろうとした、というわけではない(該当のヒグマは単独のヒグマ)。 爆竹が追い払いの有効打にならなかったのは自分の獲物を守るための必死の行動であったためで、そのような特殊な状態の個体を除いて、爆竹には一定の効果があるので携行を推奨する。 消防隊員が爆竹を携行していたのは一般的な熊対策として実は素晴らしいことでした。近くに寄って来るほとんどのヒグマはこれで撃退、忌避ができます。また、熊スプレーもあれば完璧でした。この場合、熊スプレーを噴射すれば高い確率で撃退ができたでしょう。 20代男性のご家族にお悔やみ申し上げます。 亡くなられた20代男性は熊対策について、出遭ったときの対処法について"一体、何を参考にしていたのか?"これから判明することだと思いますのでそれまで言及は控えておきます。
@roze6590
@roze6590 Жыл бұрын
熊鈴うるさいって人の気持ちもわかるけどソロハイク派の私としては誰もいない登山道で熊鈴の音聞こえてきたら私以外にも人間がいるんだと思えて安心するので嬉しい
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
熊鈴、あまりに大きな音だとハンターである手前、苦手な部分がありますが、登山道で人が付けているのはとても聞こえ心地が良く感じますね(#^.^#) やっぱり、安心感があります。
@mshayashi
@mshayashi Жыл бұрын
僕も街で、通勤や買い物や色々に使う普通自転車に熊鈴使ってます。
@user-cx1nb4dg4k
@user-cx1nb4dg4k 10 ай бұрын
その気持ち分かります。 熊鈴は人口的なものですから、近くに人がいるという安心感ありますよね。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 10 ай бұрын
北海道はとくに登山道に人が少ない、もしくは山や時間帯、区間によってはまったく人に会わないので熊鈴の音が聞こえるとやはり安心する人が多いようです。 何より、鳴り物の携行によってヒグマに遭う確率は下がりますからね(#^^#)
@user-yq6pc7ex9g
@user-yq6pc7ex9g Жыл бұрын
山の畑作業用なので、歩き回らなくても音が鳴ってくれる3連タイプにします。 とても参考になりました。ありがとうございます😊
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
3連タイプずーっと鳴り続ける感じですが、慣れてくるとそんなに耳障りではないですね。 お役に立てまして良かったです!(^^)!
@user-pn2ce5in7c
@user-pn2ce5in7c Жыл бұрын
熊鈴どれを買おうか迷っていたところこの動画を見つけ、とても役に立ちました。 ありがとうございます。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
お役に立てて何よりです!
@s520910
@s520910 Жыл бұрын
登山時に熊鈴を利用している者です。 カタログでは音が分からないので、とても参考になりました。 米田博士の動画を見て、高音タイプの方が効果高いのは知っていて、実際山の中で高音タイプを鳴らしながら、遠くから来るのがわかります。 鐘楼、カウベル、鈴タイプ。全て持っているのですが、高音がどうしても苦手で使用が億劫になってしまいます。個人的に右耳が高音に弱いです。 なのでカウベルタイプを好んでいますが、今回の動画を見て、小ぶりのカウベルにして、少し高音寄りにするのも手かと思いました。 また、沢の近くでは音が分かりにくいので、小さい鐘楼タイプなら携行しても良いかなと思いました。重さも考えまして。 ありがとうございました。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます(#^.^#) そこまでご自身で経験的に考察できているのなら、もはや、こちらから助言できることはないですね(笑) 僕も作中で笑いながらですが、高音タイプで耳が…となっています。 普段はカウベルタイプの少し小ぶりで音が高めのやつを使っています。狩猟で山に入るので鈴は実のところ付けないことが多いので。 ただ、登山の際には持ち歩いていて、適材適所で使用しており、カムエク登山の際には小さいカウベルと高音で軽めの小型(同じく軽量化を考えて)を持参しました。 登りではスローペースなのもあり、鬱蒼としているところ、他の登山者に自分の存在に気づいてほしいときにのみ使用しました(狭く、急な登山道があったので)。 下りではスピードがあるのでヒグマの痕跡を見落とし気味、油断しやすいので使用頻度を増やしました。 くらっち。さんとほぼ、同じ感覚だと思います。 ありがとうございました。
@groovin10651
@groovin10651 7 ай бұрын
釣りで、毎年一月位北海道に行ってます。基本2人以上で、鈴、笛、電子笛、爆竹、熊脅し、スプレ携行して注意歩いているつもりですが、道外の人間として、すずしんさんのこの情報は大変参考になり、助かります。毎回拝見しています。ありがとうございます😊
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 7 ай бұрын
実際、道内の釣り人より、道外の釣り人の方が対策しっかりされている傾向にあるんですよね。 近年は登山でもそう感じることがあります。 道内の人は見倣ってほしいくらいですよ(笑) まあ、笑いごとではなく、先の大千軒岳の事故や朱鞠内湖の事故は被害者の方の鳴り物不携帯や対策不足が原因だったと考えられるので、今後とも十分な熊対策を継続していただければなと思います(#^^#)
@ytyutsuko
@ytyutsuko 2 жыл бұрын
選ぶのに、大変参考になりました。貴重な動画ありがとうございました。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
参考になられましたら、幸いです! 購入した鈴は知人に貸したりもしているので無駄にはなっていないです(笑)
@ytyutsuko
@ytyutsuko 2 жыл бұрын
すみません、プロ登山家推奨、2480円のはどこのメーカーでしょうか?アマゾンにありません。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
@@ytyutsuko amazonで買ったところのブランド名は「ZAFIELD」となっていますね。ただ、現在は在庫切れのようです。自分が購入したときはまだ残り10数点ありました。
@leguanvw8916
@leguanvw8916 Ай бұрын
青森県と秋田県の境目のツキノワグマ出没地域の山をソロでたびたび登っており、実際に鈴の音を聞き比べて購入したいなと思っていた所、こちらの動画にたどり着きました。 大変参考になりました。ありがとうございました。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Ай бұрын
東北ですか。しかも、まさに今、ツキノワグマの出没が多くなっている地域。その山域はある意味でツキノワグマ最前線ですから、熊鈴は必携ですね。熊スプレーも紹介しているのでご覧いただければなと思います。 お役に立てられて何よりでした(^^♪
@user-qt9qp8bf8k
@user-qt9qp8bf8k Жыл бұрын
とても参考になりました。ありがとうございます。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
参考になられましたら、幸いです(^∇^)
@user-zl8rv5uu3g
@user-zl8rv5uu3g 2 жыл бұрын
熊鈴を作っているところで購入しましたが音のdBもちゃんと記入されてました。 ちょっと高かったので一生ものになるでしょうが今4歳の孫が赤ちゃんの頃から喜んで音を聞いています。 高音でとても澄んだ綺麗な音がします。熊除けの鈴と言っても本当に沢山あって音もいろいろなので面白いですね。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
音のdBが書かれていると安心できますよね!作り手の方でちゃんと計測してくれているわけだから、購入する際の目安になります。もしかすると"ブラスワン"の商品だったりするのでしょうか? 自分は今回、amazonさんで購入できるものだけを選んでいたので、除外させていただきましたが、値段は一生ものの金額でそれゆえ、信頼できるかなぁと思っておりました。 真鍮の厚さがあると、高音になるし、よく研究されて作られているから澄んだ音で耳障りじゃないんですよね~(#^.^#) 赤ちゃんにも分かる、ということは凄いことですね!
@user-bh9kn7ge7s
@user-bh9kn7ge7s 2 жыл бұрын
登山で鈴を付けても、種類や用途を考えていなかったので改めて参考になりました。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
僕も今回、色々な熊鈴の実際の音色を装着している自分自身、カメラの録音でも聴いてみて、なるほど、と思った次第です(#^.^#) なんでこんなに熊鈴に種類があるんだろう?と思っていたので、自分自身勉強になりました。
@user-bb6rr4mb8s
@user-bb6rr4mb8s Ай бұрын
すずさんお疲れさまです。 これも、何回みても良い動画です。 参考になります! ありがとうございました😊
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Ай бұрын
どういたしまして(#^^#) ここまでの熊鈴を鳴らしてみた動画はなかなか無いので、僕自身もあらためて参考に観ることがありますね。
@tippy0228
@tippy0228 Жыл бұрын
初めまして。 私は登山をする訳ではなく、滝などの写真を撮りにちょっとした山に入る事があり鈴がないかなと考えていたので、すごくありがたい動画です。 montbellの鈴は持っているのですが、リーンリーンと長く鳴るタイプではないので、いつもビクビクしながら写真を撮っています。 と言っても私はかなりのビビりなので観光客向けのような滝にしか行かないので、熊に遭遇する確率は少ないとは思うのですが…100%遭遇しないわけではないですし、長ーく鳴ってくれる鈴を探していたので色々な鈴を紹介しているので、なんともありがたいです。 消音タイプ、ホイッスル付きとはいいですね! さっそく購入しようと思います。 他の熊動画も見させて頂こうと思います。 ありがとうございました♫
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
札幌市街地に出てくるくらいですから、どこでいつ遭うかは分かりませんよね。 気づかないだけでヒグマはちょっとした茂みにいるわけだから、用心に越したことはありませんし。 鈴の動画お役に立てて何よりです(^∇^) 中には「鈴は役に立たない」という方がいますが、野生のヒグマに対しては一定以上の効果は認められているのでぜひ購入してご活用ください(*^.^*)長く鳴る鈴って、なんか聴いていても心地いいですよね~
@user-dg9tk1ej6l
@user-dg9tk1ej6l 10 ай бұрын
神社巡りで奥宮への登山、ハイキングの機会が増えてきたので熊鈴の購入を考えています。とても参考になりました。ありがとうございました✨
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 10 ай бұрын
神社って意外と山奥にある場合もあるから、ダニの付かないしっかりとした服装や熊除けの対策など必要になったりしますよね!(^^)! 熊鈴は色々あるので僕自身、どれが一番自分にとって使いやすく、自分が行くフィールドに向いているのか知りたかったので。お役に立てて幸いです(#^^#)
@chollee4071
@chollee4071 9 ай бұрын
日本生まれ、韓国在住の李と申します。すずしんさんのロジカル、そして検証的な自然に対する接近方法に好感を持ち、また共感を持っております。最近は妻と共に一年に一回日本の山に行っております。北アルプス オンリーですが、今夏大雪山登山を計画しましたが強風のためケーブルカーが休止になり仕方なしに二人でゴルフしました。^^ だけど9月に尾瀬ヶ原 行ってきました。 熊鈴ですが、日本のモンベルショップで一番安い熊鈴を買いましたが すずしんさんの動画を見て後悔してます。^~ さて質問ですが、波長の短い高音に反応するとの事ですが、犬笛というのが在りましてもし効果が有りましたら熊笹の視野の悪い一本道で予防的に且つ補助的に使用するのは如何と思われます。(熊牧場とかで簡単に検証可能とおもわれますが)
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 9 ай бұрын
ご視聴、ありがとうございます!(^^)!ロジックは確かに重要視していますね。総合的な山歩きで気をつけることは年々、身体に沁みついて行って、感覚的になっていくものですが、映像化の際に広くちゃんと伝わるように言語化できるよう公的な統計データも考慮して整理していますね!(^^)! 大雪山登山計画良いですね。強風でケーブルカーが休止になるとは残念でしたが、実際にその場面に出くわした方は初めてです。貴重な経験かと思います(話のネタになるかなと)。 熊鈴は色々な種類があって、特別これが正解!といいわけではありませんが、熊類(ヒグマ、ツキノワグマ)は高い音を聞き取りやすいというのが実験で分かっているので1つだけ持つのなら、なるべく真鍮製で高い音の熊鈴をおすすめします(それ以外の熊鈴でも僕の経験上持たないよりかは意味があります)。 犬笛、ワンちゃんの訓練用の笛ですよね。高い音なので熊類(ヒグマ、ツキノワグマ)に聞こえているのは確からしく、こちらの存在を知らせるという点では普通の笛と変わらないのかなと思います(要検証)。 ただ、熊の研究家が特別、推奨していないところを見ると「犬笛でも普通の笛でもどちらの笛でも効果に特別な差異はない」のではないかとも考えられますね。音量的な差もあるのかもしれません。 利点としては登山道で使用した場合、他の登山者には犬笛の音が聞こえず、静かに登山したい方などに配慮できるという点は大いにありますね。 新しい知見となりました。ありがとうございます(^^♪
@user-pw6rc1is2s
@user-pw6rc1is2s 9 ай бұрын
助かりました ありがとうございます
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 9 ай бұрын
どういたしまして!僕自身、色々と音色の違いや実際の音の響き、離れたときにどう聞こえるのか知りたかったので(*´ω`*)WINWINというやつですね~
@rush1292
@rush1292 8 ай бұрын
大変参考になる動画をありがとうございます。 ソロでの登山初心者で熊の動画を観ているうちに辿り着きました。 茨城の山しか登ったことがありませんが、徐々に南下しつつあるようなので動画を参考にさせて頂き、東京ベルの物を即購入致しました。 実際の装着音を聴かせて頂くと距離が伸びての音の届き方からキャプテンスタッグの小さい方との併用もありかなと感じました。 これからも学ばさせて頂きます♪
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 8 ай бұрын
ソロでの熊遭遇による接触事故がやはり一番多いので、熊鈴の携行と併用はぜひお願いいたします♪ 世の中には「熊鈴?俺は熊に慣れているから笛でいい」とか、まあ、玄人ぶったことを言う方がいるので鵜呑みにしないように注意してください。KZfaqや登山のブログ等で言う方が近年いるために、熊鈴を携行していない人が熊に襲われる(バッタリ遭遇による偶発的な接触事故)ことがありますので。 先の大千軒岳ヒグマ事件もその可能性がありますし、熊に襲われてしまった人の特徴として、その7割以上が熊対策をしていなかったことが挙げられますのでね。
@turitaroufishing
@turitaroufishing 2 жыл бұрын
結構色んなタイプあるんですね! 参考になります! 自分はカラビナの鈴タイプと高音タイプの2つ付けてます! 2つ付けても効果はありますか?
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
道東釣り太郎さんにはぜひ、参考にしていただきたかった(笑) というか、道東釣り太郎さんの動画内で付けてる鈴の音が鳴っていて、知っていたから、そんなに心配はしてませんでしたが(*^_^*) 2つ付けるのは大いに効果がありますよ!少し低い音が混ざった方が、地形によって音の伸びが違うので広くカバーできます(#^.^#) とくに釣り人は林道や獣道、川原を歩くのでハイブリットが推奨されますね~
@yuki-md7nf
@yuki-md7nf 8 ай бұрын
熊鈴で検索をして、初めてすずしん様の動画を拝見しました。とても詳しくためになる動画で、たいへん勉強になりました。 ところで動画内ではヒグマ対策とおっしゃっていましたが、ツキノワグマに対しても同様の対策と考えてよろしいのでしょうか。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 8 ай бұрын
音を鳴らして、こちらの存在をいち早く伝えるという行為そのものに意味があるのでこれはヒグマでもツキノワグマでも同じことであり、熊鈴には一定の効果があります。 詳しくは「熊鈴効果あるのかないのか論争」を観て(ラジオ風なので聴いて?)もらえればなと思います。 kzfaq.info/get/bejne/d5l7l5l4ybGriYU.html
@yuki-md7nf
@yuki-md7nf 8 ай бұрын
ご返信いただきありがとうございます。今月長野を訪れる予定ですので、ご紹介くださっている熊鈴を参考にさせていただいて、購入したいと思います。 「熊鈴効果あるのかないのか論争」も拝見しました。熊鈴の有効性、必要性を改めて知ることができました。
@user-dh5zi6er2x
@user-dh5zi6er2x 2 жыл бұрын
初コメ失礼します。北海道住まいです。海、山、自然が大好きです。今月はタケノコ採りへ行く予定で、ヒグマ対策検索していて、すずしんさんにたどりつきチャンネル登録させて頂きました。すずしんさんの配信はとても分かりやすく参考になります。また楽しみにしております♪
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます(#^.^#) 北海道の自然のアクティビティは最高ですよね!釣りから登山、山菜採り…そこにいる野生動物… ヒグマ対策の検索で辿り着いていただけたなら、これ以上に嬉しいことはないですね。 お役に立てられたなら幸いです!(^^)! 頭のミカン可愛いなと思いました(笑)
@user-dh5zi6er2x
@user-dh5zi6er2x 2 жыл бұрын
@@user-vd7po3wh7t みかん🍊 冬になると毎日手が黄色くなるまで食べちゃうぐらい大好き人間で頭にのせちゃってます 笑 時間が空くとすずしんさんの過去動画順番に視聴してます♪ すずしんさんの声が聞きやすくとても和みます(* ´ ▽ ` *) 田舎っ娘育ちですが知らない事ばかりで学びになります☆
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
@@user-dh5zi6er2x 過去の動画を観ていただけるととても嬉しいです(#^.^#) 一つ一つが長いので、本当、無理せず、ゆっくりご覧くださいね。 お気づきの点、気になる点など、過去動画でもコメントいただけると幸いです! なんか不思議ですね。声がなじみやすい?耳に心地いい?と女性の視聴者からは言われることが多く、僕は声優みたいにそんな意識していないのですが、そう言っていただけるととても嬉しいですね。 これから末永くよろしくお願いいたします!(^^)!
@digdig1319
@digdig1319 2 жыл бұрын
今回は熊鈴ですね!!僕はLibさんの鉄鈴です!アトリエブルーボトルではベアベルとして売られていますが、色が良くてオシャレな感じなんですよ~。 音はかなり小さくて実用的じゃないですが(笑)人気無い山には合わせて真鍮の熊鈴持って行ってますね~。手で持つと重いけど、ぶら下げる分には重さ感じないし、分厚いから良く鳴りますし、遠くまで響きます。山で鈴は遭難時や滑落時も居場所知らせるのに役立ちますから、熊用だけでなく冬でも持ち歩いてました!今回も参考なりました!!
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
Lib(個人の工房さん?)の鉄鈴、初めて見ました!(検索しました) 鉄鈴と聞いて、鉄なら錆びるんじゃね?と思いましたが、素材はステンレスで焼き色が良い商品ですね!(^^)! ただ、Libさんは金属加工についてはそれほど詳しいわけではないのかな?と失礼ながら、ホームページを見ていて、思いました('_') というのも、ステンレスは磁石に付かないことで有名ですが、 Libさんは鉄鈴を作る際に板材から叩きや曲げの加工を施しており、その際の加工する道具がステンレスではなく、鉄製品だから、鉄の粒子がステンレスに食い込んで加工後に磁性体になってしまう、と書いておりました。 この認識は実は間違いで、ステンレスというのは加工や高い温度の熱を与えると磁性体になります。分かりやすく言うと、非磁性体の構造から磁性体の構造に変化します。 なので、ステンレスのハンマーでステンレスを加工しても、加工を施されたステンレスは磁性体になるということですね。 また、ステンレスを金ヤスリで削った際に出るステンレス屑は磁石にくっつきます。強い摩擦熱で非磁性体の構造が壊れるからですね。 すみません。なんか急に金属加工の話しをして(笑)Libさんに何らかの形でお伝えしておきたいですね。 このことは今後の製品を作る上で必ずどこかで影響すると思うので。 自分もこういう一風変わった製品が好きですよ。おしゃれ感がありますし、動画の中でのキャナルシップさんの真鍮熊鈴なんかは目に付くところに飾っておきたい人です(笑) 今回、Libさんを知ることが出来て良かったです(#^.^#) ご紹介、ありがとうございます!(^^)! 滑落、遭難を想定するなら、実際はホイッスルがいいですね。今回、16個も熊鈴を鳴らして、時間の都合で紹介していませんでしたが、この動画が好評であれば、ホイッスルのSOSの吹き方や他に爆竹の正しい使い方(出遭う前に使う、タイミングが重要)、爆竹を使う"熊おどし"という道具、発煙筒なんかも撮影したいと思っています!(^^)!
@digdig1319
@digdig1319 2 жыл бұрын
@@user-vd7po3wh7t すずしんさん詳しすぎです! ホイッスルと爆竹是非やってください!! ホイッスルはmont-bellの持ち歩いてますが、どーも鳴りが物足りない気がして持ってる鈴の方がよく聞こえるんですよ〜!!体育で使うようなホイッスルだと持ち歩きに大袈裟だし、アウトドアで持ち歩けるホイッスル知りたいです!! 爆竹は持ち歩いたことないから興味あります!!
@user-fd6dj6ei5e
@user-fd6dj6ei5e 2 жыл бұрын
小さな3連のピンクの鈴をつけてましたが、あまり音が響かないので最近、熊の顔の真鍮の高い音が出るものを買いました。ただ川のそばでは川音にかき消されてしまうので、怖い雰囲気のところでは首から下げたホイッスルをピーピーと、やたら吹いてます。笑
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
熊の顔のやつ!(^^)!やっぱり、可愛らしいし、人気なんですね! ちょっと小ぶりでしょうか。 ホイッスルがあれば、それにこしたことはないですね(笑)あれは人の意思で事前に鳴らすので、一番効果があります。熊鈴は「熊鈴を付けてるから大丈夫」と警戒を怠ったり、油断してしまうことがあります。とくに釣り中だと、川原で立ち止まったりするので。 そういえば、ホイッスルについて言うのを忘れてました~(+_+)ありがとうございます!コメント欄に記載しておきますね~
@tomocachimimi6300
@tomocachimimi6300 Жыл бұрын
はじめまして。山について全くの素人なのですが、今度山の散策に誘われその持ち物に「熊鈴」の文字があったので、いろいろ調べていたらここに辿り着きました。 Amazonだけでこれほどの種類があり、またそれぞれに役割の違いがある事にも驚きました。人間の耳とカメラの響き方の違いも面白く、熊にはどう聞こえてるんだろう?という事にも興味が湧いてしまったほどです(それを研究しての、メーカーの推奨品なのですね)。 コメント欄も非常に参考になり、山に入る事の心構えも、一緒に教えていただいたように思います。 一言お礼を伝えたくなり、恥ずかしながらコメントさせていただきました。 ありがとうございました。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
こちらこそ、参考になられて何よりです。ご一報ありがとうございます!(^^)!
@bcdda7961
@bcdda7961 Жыл бұрын
ネオワークギア、ナチュラルスピリット凄いですね 個人的には鳴り続ける3連推しでした。 ちなみに水中に音って入るんでしょうか? シンクロは水中にスピーカー設置してますが、確かに魚に影響があるような気もしてます。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
3連はカバーできる範囲が広いなと思いましたね。少しの身じろぎでも鳴ってくれるので良い点だと思います。消音機能がないのが唯一のデメリットでしょう(*'ω'*) 僕は車で移動中はどんな鈴もタオル巻きにしていますね。 水中にも鈴の音は入るようです。 昔、水中の魚が音の高い金属音に反応を示していたことがありました。水中実験では音はくぐもって聞こえるらしいので元々低音のガランガランタイプを昔の釣り人は好むんだと思います(これは完全な自論ですが)。 シンクロってシンクロナイズドスイミングですか?確かにスピーカーを水中にも入れていますよね。あれってちゃんと水中では聞こえているってことですもんね。
@bcdda7961
@bcdda7961 Жыл бұрын
@@user-vd7po3wh7t お疲れ様です😁 本職以外には釣りバカでして、自分は鐘と低音のカウベルつけて釣りしてます。 動画を見る限り3連鈴は静止状態や釣りの際のリーリング中等、僅かな振動で音が鳴りそうなので買ってみようと思いました。消音がないのは確かにきつそうですが、物凄い動画で参考になりました✨ 空気中で出した音波は水中では聞こえなくなるので、シンクロナイズドスイミングはスピーカーを水中にも設置しているというような話を聞いた記憶があるのですが(勘違いと判明😅)、支笏湖で釣りをしていたらベルの振動に魚が反応していたので不思議に感じていました。 魚は側線等があるのでやはり察知するのですね😅 回答ありがとうございます!
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
16個も熊鈴鳴らす動画はなかなかありませんよね(笑)参考のために真面目に観てくださる方が多く、撮影した甲斐がありました!(^^)! 海釣りなんかでは振動音を出すルアーもありますもんね。 ああ、そうか、言われてみれば側線が水の流れやわずかな振動を捉えるんでしたよね。聞いたことありました。 僕は渓流フライフィッシング専門なのですが、水面が静かだと、小さくて軽いフライの着水音にも魚は敏感に反応を示してくれます。 目視ではなく、音に反応しているのは見ていても分かりますね。 僕の記憶が確かなら水中スピーカーはあるはずですよ。昔、テレビで観た記憶があります。 いえいえ、どういたしまして(#^.^#)
@yamanobori
@yamanobori 2 жыл бұрын
登山が趣味の私にとって興味深い内容であるとともに熊鈴の重要性を考えさせられました(>__
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
そういえば、シゲ丸さんが登る山はツキノワグマって基本出ないところが多いのではないでしょうか?イノシシはたまに看板で注意受けていますよね(笑) イノシシ、北海道にはいないので猟師としては羨ましいです(もちろん、猟以外で出遭いたくはないです) 鈴は自分も基本は付けていないんですが(登山以外の動画を観て分かる通り)、北海道ですと今はどこにでもヒグマがいる、というくらいに注意しないといけない状況なので(増えているので)、一番身近でそれなりに効果を発揮する熊鈴を推奨する動画を作成させていただきました! 動画の中の自分もそうですが、真鍮の分厚い熊鈴は「音が大きすぎて自分にはちょっと…(+_+)」のレベルです(笑) ブラスワンも購入の候補に挙がっていたのですが、基本的にamazonさんで購入できるものに限定させていただきました(#^.^#) 音量だけで言えば、浅野木工所さんとキャナルシップさんの真鍮の厚い鈴は最高値だと思います。ブラスワンの音色を聴いたことがありますが、音の大きさだとほぼ同等かなと思います。周波数などはそれぞれ違うでしょうけど。 逆に言うと、これ以上の音量があると、耳がやられてしまうかもしれません(笑) せっかくなんで貸し出し用にブラスワンの鈴も手元に置いておきましょうかね~(#^.^#)
@user-ru8yb9pr8y
@user-ru8yb9pr8y 2 жыл бұрын
熊鈴はmont-bellのベアーフェイスのかわいい物つけてます。個人的に気に入ってますが実際どのくらい聞こえてるか不安でしたのですごく参考になりました❗ソロなので誰もいない時は鳴らしながら歩いたりしてます😂
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
熊の顔のやつですよね!それも購入しようか迷ったんですが、「可愛いすぎるな」と思ってやめました(笑) 自分、ヒグマを獲る方の人間なので(#^.^#) 僕も根っからのソロですから、実際、ちゃんと聞こえているモンなの?というのが分からず、昨年いくつか山を登った際に、「登山者によって、色んな鈴の音があるなぁ~」と気づき、今回、実験をさせていただきました。 最終的には"用途別"になりますが、その中でも高音タイプは総合的に見て、高い評価なんだと改めて気づくことができました!(^^)!
@catnekoshimai369
@catnekoshimai369 2 жыл бұрын
熊鈴屋に転職したのかと思いました(笑) 熊鈴ウォーキングお疲れさまでした👍 この音を聴くとすずしんさんの登山動画を思い出します✨
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
熊鈴屋(笑)いいですね、それも。 すずしん工房が開房したら、扱ってみます(#^.^#) 熊鈴付けて、同じところ行ったり来たり、食後の運動には持って来いでしたね~ あ、今年も登山しないサバイバリストの登山を予定しているので、楽しみにしていてくださいね!(^^)!
@rigormortis67
@rigormortis67 2 ай бұрын
興味深い動画ありがとうございます。 渓流などで熊を目撃した際、熊がこちらの気配を気付いていない場合はそのまま音を立てず退散するのかあえて熊鈴などを鳴らして退散するのとどちらかが良いのでしょうか?熊鈴と熊スプレーは携帯しております。 ※過去、北海道で2度程、ニアミスした経験があります。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 ай бұрын
熊がこちらに気づいていない場合は熊鈴や笛などを使わず、静かに遠ざかるのを待ちます(熊鈴は手で押さえます)。 ただし、熊がこちらに気づかずにこちらに向かってきている場合が稀にですがあります。 風向きなどでこちらの匂いが行っていない場合とかですね。 度々、本チャンネルの動画でも紹介させてもらっているのですが、 kzfaq.info/get/bejne/pr2qqb2Y0LrOZ2w.html こちらをご覧ください。 親子熊がこちらに気づかずに向かってきていた場合の対応です。 熊からこちらが見えないようであれば静かに身を低めてなるべく熊のいる方向に顔を向けたまま(熊は顔を認識します。つまり背中を向けているか否かを認識できます)距離を取ることが先決です。 出来る限り離れて、木の裏に身を隠して熊の動向、行先を見てください。 また、熊からこちらが見えている場合、逃げる姿勢を見せてしまう、つまりは背中を見せてしまうと"追い払う目的"でブラフチャージ・威嚇突進行動に移行する場合があるので、背中は絶対に見せずに後ろ斜め歩きで距離を取ってください。 kzfaq.info/get/bejne/jZqIlqyD1MvUiGg.html こちらの大千軒岳の動画の登山者のヒグマとの遭遇事例で話していますが、基本的に"出遭ってからの熊鈴、笛は効果をなさない"場合がありますので。 お時間を見つけて『ヒグマに関係のあるシーンだけまとめました』を順次、観て行ってください。 kzfaq.info/get/bejne/hrl5YKZ9x9aUYYE.html その他の動画内(北海道トレジャーなど)でもヒグマについての話はしているので時間を見つけて視聴してくださればと思います。 本チャンネルの動画を観て行くと分かりますが、実際のヒグマ対応のだいたいのことが説明されています。
@rigormortis67
@rigormortis67 2 ай бұрын
@@user-vd7po3wh7t 丁寧な解説ありがとうございます。 動画を見なおして勉強させて頂きます。
@user-bg6vt2qd2s
@user-bg6vt2qd2s Жыл бұрын
道内在住で毎週あちこち登山してますが、鈴はもちろんBluetoothでスピーカーに飛ばして最大音量でユーロビート聞きながら登ってます もちろん人いない早朝に 獣臭い時はロケット花火手持ちのまま破裂させたり ゴミ問題や山火事対策のため 熊っぽいのは見たことはあっても、襲われたりばったり遭遇はないのでBluetoothスピーカーもおすすめしたい
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
この前登った山では熊鈴が7割、複数人でおしゃべりが2割、1割が笛や声さらにその中の1人がおそらくBluetoothでの音楽でしたね(^^♪ ヒグマコラムの熊鈴効果あるのかないのか論争のところで鳴り物の効果については解説していますが、結論から言うと「ヒグマに聞こえていて、注意を向けてくれているかどうか」が鳴り物全般の効果なので音楽をかけるのもそのうちの一つと考えて良いでしょう(#^.^#) 「出遭ったことないから、これが一番効果ある!」と思うのは自由ですが、実際は"他の登山者の鳴り物の効果もある"ということですね(ヒグマコラムの熊鈴効果あるのかないのか論争を観てみてください)。 音楽はたまに年配の登山者で嫌がる人いるのかな~?というのが気になるところですね(人いない時間帯や人気の少ない登山道ならかけやすいですね)。 自分はハンターということもあって、動物の気配に敏感になるために登山でも登山以外でも山では普段、音を出さずに行動しているのでこの先も音楽をかけたりはしませんが、熊鈴以外での鳴り物の1つとして普及?の方、頑張ってみてください!(^^)!
@user-pn6vk1xn8h
@user-pn6vk1xn8h 2 жыл бұрын
熊鈴でも大きく分けて3種あるんですね。 cowベルの名前の由来、大好物のネタです。 高音、低音の波長の違いで場面場面ベストな使い方があるのですね_φ(・_・ キャナルシップはおしゃれな鈴で、音が大きくきれいな音が響きわたりますね。 3連タイプもなかなか良いですね(≧∇≦)b 自分の結論としては結局モンベルの鈴にcowベルのハイブリットタイプが良いかなと思いました🤔参考になりました。ありがとうございます😆👍
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
そうです、そうです、熊鈴は最終的には"用途別"になるので、ムネさんは登山がメインだから高音タイプ1つか、そこにカウベルを足したハイブリットになると思います!(^^)! 渓流釣りや山仕事では鳴り続ける連結タイプか登山と同じくハイブリット、山菜採りだと、軽さを犠牲にしてでも厚い真鍮製の熊鈴がおすすめになると思います(#^.^#) カウベルタイプは装着している自分自身の耳にはそこまで大きく聞こえないけど、カメラの録音だとちゃんと聞こえている点は発見でしたね。
@user-sl9xw3jl9k
@user-sl9xw3jl9k Жыл бұрын
爆竹編から飛んできました。 東京ベルのを一つ持ち歩いています。 高音の方がいいとの事、こちらで理解しました。 家事の合間ですので一旦失礼いたします、また後程最後まで拝聴しますが、複数持ちが良いかの回答がこちらのアップにない場合、教えて頂けると幸いです😆
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
東京ベル人気ですね。モンベルの方もそうですが、ちょうどいい音の大きさなんですよね。の割に高音域が広いので熊の耳には届くという。売れ筋なのも納得します。 複数持ちがやはり良いです。 北海道の渓流釣り人は2~3個付けていますが、それは川の音でかき消されるのを防ぐためで音域が違うものを組み合わせています。 2個だけなら、3連や2連タイプに高音域1つが広い範囲でカバーできます。北海道の渓流釣り人は本当、それが多いですね。
@user-sl9xw3jl9k
@user-sl9xw3jl9k Жыл бұрын
解りやすいお返事を有り難うございます✨ なるほどですね😃 次回上流域に釣行に行く際は購入してから行きたいと思います😄 渓流釣りは5年を過ぎました。 慣れることなく警戒はしないといけませんね。 出くわすのは、いきなりで、 命を落とすのも一度ですから😅
@fmare1319
@fmare1319 Жыл бұрын
釣りや沢登りなど川の近くだと流水音でかき消されるので、 大きな音の鈴が良いと思います。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
釣りや沢登りされる方ですか?そういう方には大きな音の熊鈴を推奨しますよ!(^^)!北海道でヒグマ多い渓流ではやはり2つ以上の音のよく鳴る熊鈴を付けている方が多いので!
@user-ib1wv5zm2s
@user-ib1wv5zm2s Жыл бұрын
福島県の霊山で買った物を使っています。凄い高音域で長く、響きます。山奥の霊山へお詣りに来た人を守る為に造られたものかもしれません。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
高い音であればあるほど熊には聞こえているので、良い物ですね(^^♪ 熊鈴を"神社のお守り程度"、と言う方がたまにいますが、その鈴はホントに音によって人を守る役目も持っているでしょう。 高音域で体を包み込むような音って稀にありますし。
@user-ib1wv5zm2s
@user-ib1wv5zm2s Жыл бұрын
素晴らしい音色です。
@user-ok6sq3wu8o
@user-ok6sq3wu8o Жыл бұрын
消音機能マジ便利  バイクで街中つけっぱにしてても大丈夫だし、林道突入時だけONにしてる
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
消音機能付きはやはり売れ筋ですよね。人によっては自作の消音機能を施すなど工夫されているようです。
@takagoody410
@takagoody410 9 ай бұрын
収録の音がとてもいいですね。マイクとカメラは何をお使いでしょうか?
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 9 ай бұрын
このときのカメラは定点用のEOS70Dですね。写真用ですが、定点撮影の際には使うことがあります。 このときのマイクは1000~2000円以内の安いピンマイク(クリップ式コンデンサーマイク)だったと思います。
@takagoody410
@takagoody410 9 ай бұрын
@@user-vd7po3wh7t ありがとうございます。安いマイクとのことで、驚きです。
@takagoody410
@takagoody410 9 ай бұрын
@@user-vd7po3wh7t 結局、100円ショップのセリアに売ってた熊鈴を買いました。結構大きな音がします。トレイルランニングに初めて出るのですが、軽いものが良かったので。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 9 ай бұрын
トレランならその小さめの鈴でも問題ないですね。何でかというと小さい鈴であっても走ると結構、鳴りますし、小さい分、玉がよく当たって鳴る回数も多いので(#^.^#) ただ、基本は腰か、前の方に付けてくださいね。 たまにザックの下、背中側、ようするに後ろに付けている人がいますが、基本的に後ろでヒグマに遭うことはなく、進行方向、前でヒグマに遭うのが一番多いことですので(熊のいる山域に入っていっているので当たり前のことではありますが)。
@takagoody410
@takagoody410 9 ай бұрын
@@user-vd7po3wh7t アドバイスありがとうございます。なるほど、前のほうに付けるのがいいのですね。
@SK1102try
@SK1102try 2 жыл бұрын
前の仕事が山の管理する役所でしたので頻繁に山入ってましたが、紹介のあった通り南部熊鈴型のものを支給されていました。 鉈つけているベルトにつけてましたが、ほんとすごくうるさくて安心感はありました。 ただ、私の所属ではこんないいものではなく2鈴で裏に牛用とスタンプがありましたので紹介されたものよりはお求めやすいのかなと思います。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
南部熊鈴型を使われていたのですね~自分の周りではこれを使っている方がほとんどいなかったので大変貴重なお話です…すーごい音ですよね(笑) まだ、高音寄りで極端に耳障りではない、のが救いだと感じました。 …牛用(笑) まあ、今回紹介している鈴の中にもカウベルに実際に使われているものもあるので不思議ではないですけど(単純な道具なので機能に差はない)、なんか支給された瞬間、ちょっと笑いが起きますね(#^.^#)
@user-mq3ho4lp9k
@user-mq3ho4lp9k Жыл бұрын
鈴とは離れますがクラシックなど(激しめ)をiPhoneで流して歩くのはダメですか?鈴イコール人間と学習した過去の事件がありますので心配です
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
こんにちわ。 とても良い質問だと思います。 音を出すこと全般が効果を発揮するのでラジオしかり、どのような音を出すかは自由だと思いますが、 ごくまれに世俗の音楽を嫌がる登山者もいるようですので、その点は登山される山によって適宜配慮していただければなと思います(ガチで山を登っている方は嫌がるかなーと)。 昨年、アポイ岳に登った際に音楽を流している方がいましたが、鈴よりも聞こえは悪い印象でした。姿が見えるくらい近づいてきてようやく聞こえるみたいな。スマホのスピーカー部分が小さくて指向性があるためだと思います。なので、歩く先にスピーカーを向けるなどの工夫が必要かなと。 鈴に寄る熊の話は今投稿中のヒグマの不定期コラム第4回(もう少しで投稿されます)にてお話ししますが、 過去にそういう熊がいたのは事実ですが、今はほとんどそのような個体は出てきていません。 これは人間が熊に食料を与えたら事故に繋がる、という話が世の中に広まったおかげで登山道上での残飯などが減ったおかげです(福岡大学ワンゲル部ヒグマ襲撃事件で熊の学習能力の高さ、食べ物に対する執拗さが全国的に有名になりましたね)。 海外や本州から北海道に登山しに来た方が過去、ヒグマにエサを与えるという行為があったんですよ(今の知床なんかはまさにそうですが)。 それで味を覚えたヒグマが鈴=人間=食べ物を提供してくれる、と学習してしまったんですね。 熊の性質上、ラジオや音楽を鳴らしていた人がエサを与えたら、今度はラジオや音楽に寄ってきます。学習なので鈴とは限らないんですね。 今はもう人為的にそういった個体を作らない限りはありませんので安心してください。 昔言われて、いまだにネットに残っている鈴のそのデメリットは現在、宝くじに当たるレベルですから。基本は鳴り物の携行を徹底してもらえればなと思います。
@user-mq3ho4lp9k
@user-mq3ho4lp9k Жыл бұрын
有難うございます。参考になりました
@user-tq2lo2jv2y
@user-tq2lo2jv2y 8 ай бұрын
お疲れ様です。 つい先日、人生で初めて熊鈴を買いました。登山の知識に関する講座を聴講した時、会場がアウトドア用具店だったので買う機会が得られたので。 鈴は「熊に金棒」というもので、消音機能つき高音タイプのベルです。価格はお手頃、使い勝手と性能はけっこう良さそうです。テンションが上がって、この鈴を紹介する動画まで投稿してしまいました(笑)
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 8 ай бұрын
もちろん、観てましたよ(*^^*) 低価格の割に消音機能のネジ部が太めでかなり丈夫そうで、長持ちしそうに思えました(登山で長くロック式、ネジ式の消音機能付き熊鈴を使っているとやはり、一番最初にその消音機能部分にガタが来るようです)。逆に熊の上部の金色のチェーン部分が少し弱そうですね。そこに不安を感じるようなら二重カンに換えることをおすすめします(ワンシーズンは耐久性問題ないと思いますが)。 真鍮製でしっかり厚みもあり、でも取り回しの良さそうなS~Mサイズで音も十分な響きです。 動画説明欄の僕の方の熊鈴の紹介動画の紹介もありがとうございます(^^♪
@user-tq2lo2jv2y
@user-tq2lo2jv2y 8 ай бұрын
ありがとうございます(^^♪ 見てくださってたんですね。 熊鈴としての性能はどうか、ベテランの方に聞いてみたくてコメントしたのですが、レビューを頂いて感謝致します。初心者だと、細かいことがなかなかわかりませんからね。チェーンの心許なさなんて、ご指摘頂くまで気づきませんでした。
@user-we9is1lk1w
@user-we9is1lk1w 2 жыл бұрын
🤙😭美味しいお酒ありがとうございますねー👍勉強になります
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
めんみさんは熊スプレーや熊鈴、持っていますよね?熊鈴にもこんなに種類、形状の違い、機能の違いがあるんだなと自分自身勉強になりました(#^.^#)
@user-we9is1lk1w
@user-we9is1lk1w 2 жыл бұрын
ベルは球きおつけないとたまあに欠落しますね
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
@@user-we9is1lk1w 確かに玉を繋げる部分が針金を巻いたようなものだと、耐久性にやや難がありますね('_')浅野木工所さんの熊鈴は分厚くてかなり響きますが、玉を繋げる部分がステンレスの太めの針金を加工したものでしたから、よくある2重リング繋ぎよりも伸びて、欠落する恐れがあると感じました。 実際はある程度の耐久性があるでしょうけど、玉の状態は気にしておかないと、ですね!(^^)!
@RONnoyamaaruki
@RONnoyamaaruki Жыл бұрын
高尾山あたりで熊鈴高らかに鳴らす、トレランの人は明らかに違う意味で使っている
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
自転車のチリンチリンというやつでしょうか。駆けて通るから気をつけて、と。
@alone-hd5se
@alone-hd5se Жыл бұрын
どれがいいのか?好みがありそうですよね。 自分は大中小の鈴をリュックに付けています。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
実際、登山者ですと物欲みたいなものもあるようで、次はこれ、次はこれみたいな感じで買う人もいるようです。 いいですね。音色の違う鈴2つ以上付けると効果は高まるので(^∇^)
@fujisanpe7926
@fujisanpe7926 8 ай бұрын
熊鈴は周囲の気配が分からなくなる、耳を塞ぐのに等しいです。直前に動物が現れるまでわからないことが多いため、もっぱらホイッスルを使用しています。 ヒグマに対してはどっちが効果的なのでしょうかね。 万一の事を考えると熊スプレーとナイフは必ず携行しています。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 8 ай бұрын
「熊鈴が耳を塞ぐのに等しい」と明言するのは早計かと思います。 実際、ヒグマに襲われてしまっている方の7割以上が"鳴り物の携行無し"と統計的にも判明していることです。 2023年5月の朱鞠内湖釣り人のヒグマ人身事件では被害者が鳴り物携行無しだったことが分かっています。この方は長年、ヒグマの住む山域で釣りをしてきており、ヒグマに関してもベテランの方だったと仲間内に言われております。 けど、唯一携行していた熊対策である爆竹を使用した痕跡は無く、亡くなられています。 それは何故か? 自らが音を出さずに周囲を警戒していたとしても、ヒグマの忍び足の音には気づくことが出来なかったからです。 ヒグマは忍び足である場合、足音がしません。 熊鈴やラジオ、または今はスマホがありますから、音楽をかけるなどしておけば、ヒグマはその鳴り続ける音を警戒して、一定の距離を開ける、もしくは近づこうとしてもその音が気になり、距離を詰められない、という構図ができます。 熊鈴はヒグマに素人であっても誰もが一定の効果を得られる熊対策の一番初めに来る道具です。 その最大の効果は忌避ではなく、こちらの居場所を常に伝えることで10~20m以内の近距離でのバッタリ遭遇を避けることにあります。 バッタリ遭遇を避けられれば、熊スプレーやナイフを使用することはなく、距離が離れていれば出遭ったとしても、ヒグマの方も落ち着いて行動ができます。 また、爆竹を取り出す時間も火を点ける時間もあるでしょう。 熊鈴もホイッスルも効果としては一緒です。 自分の位置を伝えて、近距離でのバッタリ遭遇を避けるため。 僕は狩猟でヒグマを追いますが、自分が玄人、ヒグマに関してプロや専門家だとは思っていません。 ですので、北海道トレジャーハンターシリーズなど、初心に帰り、熊鈴を付けるべきところでは付けています。 これまでに何度も20m以内でのバッタリ遭遇を回避しています(付けるべきところで付けていなければ、今頃、この世にはいないかもしれませんね)。 僕が行くところは地元の人に"ヒグマの巣"と言われる場所なので、静かに周りの音を聞いて、先に気づいて回避しよう…と、思っていても出遭ってしまうんですよ。ヒグマの密度が濃いから。 以上の話を聞いて、熊鈴は必要ないと思われるのなら、あなただけどうぞ(周りの人に熊鈴を外させるなど周りを巻き込むことは止めましょうね)。 また、近距離でのバッタリ遭遇をしてしまった際の対処法として、持ち歩いている熊スプレーやナイフを素早く抜く練習は欠かさないようにしてください(今年、それが間に合わずに襲われた人がいました)。 追伸:コメント返信は不要です。
@KM-ot1xx
@KM-ot1xx Жыл бұрын
モンベルの消音器付きのもの、店頭で軽く鳴らしたら音小さい気がしたんですけど、熊鈴ってこんなもんなんですか?
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
モンベルの消音タイプは人間の耳には一番、音が小さく感じるかもしれませんね~でも、そこが評価されているようです(#^^#) 耳障りなのが嫌だけど、熊対策はやれるだけやっておきたい、という方が「音が大きすぎなくて良い」という感覚で携行しやすいのかな、と。 熊は耳が良く、高い音を聞き取れるので人間の耳には小さいと思われる音でも効果はあるんだと思いますよ。僕は昔、100円均一の小さい玉鈴を3~5個付けていましたが、全然音は小さくて、でもそんなものでもまったく何もないよりは役立つんだなと実感したことがあります(ヒグマコラムの熊鈴効果あるのかないのか論争、をご覧ください)。 浅野木工所さんとキャナルシップ銀の船の鐘楼型はとにかく音がでかかったです(笑) 離れても近くで聞こえるような感覚で音に慣れれば、携行できるでしょう!(^^)! あと、3連もおすすめです。大きいし、多少の身振り手振りでもしゃらしゃらと鳴り続けるので。
@KM-ot1xx
@KM-ot1xx Жыл бұрын
@@user-vd7po3wh7t ご返信ありがとうございます!熊にとってはよく聞こえるんですね、なるほど。3連も検討してみます😊
@moon-stella
@moon-stella Жыл бұрын
真鍮製ドーナツ型の熊よけ鈴使ってます 珍しいようで、トレッキングで使ってる方はほぼ見かけません 消音機能もなく、音色はアラスカベルの真鍮製のものに近いかもしれません 昔、林業される方が使われていて馬鈴と言われるみたいです
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
他の視聴者さんでもその馬鈴(ばれい)を持っているという方がいらっしゃいましたよ。音色も他と違い、珍しいのですぐに「アイツだ!」と分かるようです(笑) トロイカ鈴も販売しているブラスワンという会社では現在も取り扱いがあるようです。ただ、高いので…(笑) 骨董品で安いの見つけたら買ってみようかな、という感じですね~(#^.^#)
@moon-stella
@moon-stella Жыл бұрын
@@user-vd7po3wh7t 釣り専門の楽天ショップで購入しました 確か8000円くらい😅 ブラスワン、馬鈴を探していて検索にヒットして音も試聴したことあります 私の馬鈴より軽い音でした 多分真鍮の厚みが違うかもです だから重たいです😅 信じてもらえないかも知れませんが、夢の中で今持ってる熊鈴ではダメだと言われてドーナツ型の馬鈴(存在さえ知らなかったです)の画像見せられて、コレにしなさいって言われて、目が覚めて検索したらホントにあったのでビックリしました‼️ 高かったけど気になったので購入し使ってます💦 アラスカベル、沢山ついてるからソロで歩いてても複数人で行動してる印象に聞こえます 熊にその辺の判断能力があるかは分かりませんが、もしその辺のカモフラージュ出来ると更にいいかも それから、先日Twitterでパラゾールの臭いを熊が嫌うのでテン泊する時、砕いて周りに撒いておくと熊よけになるって流れて来ましたが、ホントですかねぇ😅
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
良い物ほど真鍮を贅沢に使うから重たいらしいですね(笑) トロイカ鈴も軽くはなかったです。 不思議な夢ですね!というより僕はどちらかというとそういうのを信じる方ですよ(#^.^#) 今年、自分のルーツと思われる四国愛媛のとある神社(神社の末裔らしい)に行く予定です。正夢、予知?のようなものが昔からあるので。 アラスカベル、複数人いるように聞こえる、というのは言われてみればですね。熊は概念的な理解力はそこまで高くないんですけど、聞き慣れた音がしたら、「この音はアレだ」という風に理解できるので、「数までは分からない」とは言い切れませんね。 たくさんの音があれば、たくさんいる、くらいは分かりそうなものです。 パラゾールは初めて聞きました。熊によって苦手得意が変わるので効く場合もあれば、効かない場合もあると思いますよ。慣れたら平気、とか割とそんなもんです。
@user-kz8nw7gi7d
@user-kz8nw7gi7d Жыл бұрын
私はドーナッツ型の馬鈴(ばれい)を使ってます。 輪っかのところへストラップを通してベルトに引っかけてます。 結構いい音がします。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
馬鈴ですか!珍しいの持っていますね!(^^)! なかなか、販売されているところも少なく、除外していましたが、よくよく考えたら利点として「玉が落ちて紛失することがない」が挙げられそうですね。 もしかして雨だと、中で錆びたりしますかね?
@user-kz8nw7gi7d
@user-kz8nw7gi7d Жыл бұрын
@@user-vd7po3wh7t 様 アンティーク扱いの物を、某オークションサイトで入手しました。 >錆 本体(輪っかの部分)は真鍮製なので、渋みは出ますね。 中の球は確認してませんが、多分、鉄球です。 元から錆びてますが、その凸凹が良い具合に音を奏でてくれます。 問題は「音を止められない」事ですね。 迷惑になりそうな場所では、布袋の中へ入れてますが、それでも鉄球がコロコロ転がる音はします。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
玉は落ちないが、音が止められない。なるほどです。確かに(笑) まあ、他の鈴も消音が付いていないものが多いので皆さん、公共交通機関や運転で移動時にはタオルに包むとかして消音しているので、その点はそんなに変わらないですね。 鉄なら錆ていても結局使っていると中でぶつかって、表面の錆は落ちるのであまり変わりはないか…問題は手に入りにくいことくらいですかね~('Д') 子どもと登山するときに使わせたら、珍しい形だから喜びそう(笑)
@user-kz8nw7gi7d
@user-kz8nw7gi7d Жыл бұрын
@@user-vd7po3wh7t 様 自分が入手した某ヤ○オクで確認しましたが、1.000~3,000円(送料別)ぐらいですね。 一般的な♪チリンチリンとは違う音色なので、山仲間と登ったりすると 「あ、とーさか。が来た」 と分かるそうです(w 例えば、お子さんだけソレにすれば、はぐれてもすぐ分かるかも知れません。
@sonwhowk
@sonwhowk Жыл бұрын
安さで冒険俱楽部の3連にしましたがカラビナをベルトに付けると90度横向きで体に密着しないのでカラビナと鈴の間にキーリングをかませてます。 鈴は動いていないと鳴らないので、sdカード付ブルートゥーススピーカーを鳴らしたりします。 欠点はスピーカーなので指向性があること、動画に音楽が入ると投稿時に著作権に引っかかることです。 あとは爆竹替わりに百均のおもちゃの火薬ピストルカネキャップを、電子ホイッスルも使います。大音量ならマリン用ニッコーエアホーンを使いますが先日岩手の山中で紛失しました( ;∀;) 熊スプレーはもちろん携帯します。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
山、熊対策万全ですね!(^^)!登山する方でたまにラジオや音楽を鳴らす方がいますが、やはり、指向性があるんでしょう。近くまで来ないと意外と分からないことが多いですね。その点、やはり、鈴の方が先に聞こえてきますから、有用性はあると感じます。電子ホイッスル僕も持っていますが、あれは本当、大音量。何事か!?と思うほどで、登山では使わないと思うけど、それ以外で山に入るときには頼りになりそうです!(^^)!
@knnk6584
@knnk6584 Жыл бұрын
以前ガチャガチャで某かわいいキャラクターのくますずが売っており、山歩きはしないけど最近クマ多いし持っておこうか…と思って買いました。しかし「クマ避けには使わないでください」と注意書きがあって、ええ…😥となりました。何かあっても責任は持てないということなのでしょうか😅動画の100均くますずと同じタイプでした。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
販売されている熊鈴すべてにおいてのことですが、熊鈴は熊を避けるための鳴り物の1つであり、一定の忌避効果を発揮するものであって、熊鈴を携帯していて熊に襲われても熊鈴を販売している側に刑事責任等は発生しません。 熊鈴の原理と熊の関係について詳しくはすずしん工房コラム(ヒグマコラム)の「熊鈴効果あるのかないのか論争」をご視聴ください(#^.^#) そこでも僕が言っていますが、百均の小さい玉形の鈴をいくつか付けているだけでも耳の良い熊には聞こえている、と実感しましたね。 結局は音が鳴るもので「熊に先に気づいてもらう」ことが出来れば、すべて"一定の効果"として認めて良いと思いますよ!(^^)!
@katniss114
@katniss114 2 жыл бұрын
すずしんさんすごい😆⤴️ これ、全部買ったんですよね😳 熊鈴だけで高額になりましたね😅 山菜採りも登山もしませんが、今年も知床五湖へ行くのに熊鈴を買う予定です。 過去3回は熊スプレーを持ったガイドさん同行でしたが、今年はレクチャーのみで個人で行ってみたいと思っていたので、私にとってタイムリーな動画で、ありがたかったです。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
この熊鈴の紹介で山に入る方のヒグマとの人身事故を未然に防げていたら、意味がありますよね。未然に防いでいるわけだから、目には見えませんけど(#^.^#) たった1人でも、たった1頭でも、ですね。 なので、浪費だとは思っていません!(^^)!5月に登山するという職場の2人に貸しますし。 知床五湖ですか(#^.^#)自分は近くの地の涯温泉に入ったことがありますよ。良い風呂です。 熊鈴、参考になられましたら幸いです(#^○^#) ちなみに僕も今年、天気を見ながら知床の方に行き、とある山を登りますよ~
@katniss114
@katniss114 2 жыл бұрын
知床方面のとある山って羅臼岳ですか?😄 登頂が目的でない?登山動画、楽しみにお待ちしてます😊
@Kaidouryouma
@Kaidouryouma Жыл бұрын
うーん・・・ 熊鈴、どれも似たり寄ったりなんだよなぁ 熊よけ兼ストックとして『登山用錫杖』って無いかね(笑) 修験道みたく格好良いと思うんだけどなぁ♪ 実用的(&好きな音色)なのは南部熊鈴かなぁ・・・ 消音機能付いてないから、家から登山道迄ウルサイけど(苦笑) 反面、遭難時にも役に立つ♪
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
昔の錫杖って魔除けのための鈴が付いてるんですよね。あれって修験者いわく動物除けにもなっていたそうです。 まあ、ストックに軽めの熊鈴を付ければ出来上がりな感じもしますけど、ストックの塗装がボコボコになる可能性大ですからね。だから皆やらないのかな? ストックの一部に鈴を埋め込むとか流行らないかな? それなら、ちゃんと消音機能も付けれそう。 強度落ちない工夫が必要だけど。 南部熊鈴は実用第一って感じですね。職人って感じで格好良いというのもありますけど。 今は消音機能付きが好まれますよね。 南部熊鈴やアラスカベルタイプだともうタオルをぐるぐる巻くしかないです(笑) 自分は普通の鈴でも移動時にはタオルに突っ込む形にしてますね~(*'▽') 遭難時は南部熊鈴を少し硬い物で叩けばかなり音が出ると思います(笑) その時は3回叩いて、一拍置いて、3回叩いて…と形だけでもSOS信号にすると気づいてくれるかもしれませんね(*^^*)
@newmoon5882
@newmoon5882 2 жыл бұрын
鐘楼でも音は少量ではない(笑)
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 2 жыл бұрын
確かに(笑)
@user-en6jv6xx4v
@user-en6jv6xx4v 9 ай бұрын
ダイソーの鈴で長年に渡り棲息地を闊歩しとるよ。 😅
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 9 ай бұрын
僕も動画の中で紹介しているセリアの鈴は一番、愛用していますよ~軽いのと紛失しても100円で痛くないからですね(笑)
@user-en6jv6xx4v
@user-en6jv6xx4v 9 ай бұрын
この先ヤラレてなおかつ無事に生きて帰ってこれとったら、その暁にはモンベルを買いますよ。(笑)
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 9 ай бұрын
@@user-en6jv6xx4v 近年、ヒグマが増えているのは確かなので一般的な熊対策を怠らず、今後ともお気をつけくださいね!(^^)!
@yochankankan6117
@yochankankan6117 Жыл бұрын
高尾山で高音タイプの熊鈴付けてる人がいて、すごくうるさかった・・・
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
なんか以前にもトレランの人が高尾山で走りながらガンガン鈴鳴らしていて、「それ、熊除けが目的じゃないだろ!?」と言う方がいらっしゃいましたね…(笑) 走るなら小さめの鈴でも問題ない気はしますね(*´ω`*)
@yochankankan6117
@yochankankan6117 Жыл бұрын
@@user-vd7po3wh7t たぶん暴走族と同レベルの目立ちたがり屋の人なんじゃないかなぁと思ってます。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
北海道ではいないですねそんな人(笑) 道民は土地柄なのか主張しない人が多くて(関西から来た方も道民にそう感じているようです。悪く言えば消極的(笑))。
@yochankankan6117
@yochankankan6117 Жыл бұрын
@@user-vd7po3wh7t ああ、トレランの人は俺が走ってるから邪魔だからどけ!って意味ですか、人間のクズですね・・・
@YG-ym6ij
@YG-ym6ij 10 ай бұрын
トレイルランナーの中には、音を立てずにいきなり走って近づくと登山者を不用意に驚かせてしまうので、登山者に迷惑をかけないために熊鈴で音を出して、事前に存在を知らせようとするランナーもいるそうです。 鈴で登山者に存在を知らせるといっても「どけどけ道をあけろ!」ではなく、あくまで「急に驚かせないこと」が目的だそうです。 その後、登山者の邪魔にならない場所やタイミングまで待って先を越したりするそうです。 コメ主さんはそういう思いやりをもった人に対しても「人間のクズ」呼ばわりするのでしょうか? 私はトレランしませんが、トレイルランナーを一括りにしてクズ呼ばわりする感受性や想像力のなさに、悲しい気持ちになりました。 山はトレイルランナーのものでもなければ登山者のためものでもないので、(熊などの動植物も含む)あらゆる存在の共存と歩み寄りによって守られる山であってほしいと思いました。長々と綺麗事をすみません。
@user-dv1pb5fv5k
@user-dv1pb5fv5k Жыл бұрын
長めに鳴らしてほしかったな〜
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
あらら、短かったですか。気になる鈴ありましたか?それともすでにいくつか使っていますか?
@user-dv1pb5fv5k
@user-dv1pb5fv5k Жыл бұрын
1つも持ってません モンベル、くまりん どっちかにしようと思います
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
@@user-dv1pb5fv5k いくつか熊鈴を使ってみて思ったのは消音機能が付いていると便利だなぁということでした。移動中とか意外と音を出したくない時ってあるんですよね~
@user-ob7lz6ld2y
@user-ob7lz6ld2y 13 күн бұрын
熊鈴が騒音と言われるのは、山中でのことでしょうか? 街中でのショッピングなど、普段の生活圏では不必要な熊鈴の音は迷惑かと思います。 実際、下山した登山者が土産物屋で熊鈴を鳴らして店の中を歩き回っているのは流石にうるさいと思いました。 山中(ハイキング、釣り、キャンプなど)での使用は騒音ではなく、必須な物ですよね!?
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 13 күн бұрын
山中でも「騒音だ」「うるさい」と言われる方は実際にいるようですね。 熊鈴が必要か否かの以前にそもそもそういう人は根源的な部分で、"自己中心的な思考"を持っていることが多く、他人の行動や行為に対して常日頃から文句を言いたくなるタイプなのだと僕は考えています。 自分の意にそぐわないことは"悪"だと。 なので、わざわざそういう人の意見を耳にして相手にするというその必要性がまずないと僕は思いますよ~(^^♪ それに統計的に見ていけば分かりますが、往々にして熊被害に遭っている人たちというのはそもそも音出しをしっかりしていなかった人たちであり、被害者全体の7割を超えていますからね。 熊鈴など最低限、音出しをしっかりすることは熊類やイノシシなどの危険な獣、生物への注意喚起であり、人間側の取るべき必要不可欠な対策です。
@user-ob7lz6ld2y
@user-ob7lz6ld2y 13 күн бұрын
困った方が居るんですね!? 私は、野営キャンプをするのですが、イノシシ🐗に追いかけられた経験があります。 別の日に、またイノシシがヤブから突然飛び出してきたので思わず『ワァ〜~~』と叫んでしまいましが、イノシシのほうがビックリして逃げて行きました😟 それからは、熊鈴を増やしました😂 拝見した動画で、鈴の聴こえ方の違いがわかり大変参考になりました。 改めて、熊鈴選びの参考にします。 イノシシには、鈴は逆効果?かもですかね?😁 いずれにしても、好きな野営やハイキングは辞められないので、しっかりいつもの熊スプレーも連れて楽しみたいと思います。 返信有難うございました。
@user-gy7mh8lo6w
@user-gy7mh8lo6w Жыл бұрын
東京ベル 森の鈴はカバーが付いてるので服やザックにベル部分が直接当たらないので音が良く響き良いですよ、カバーの役目をちゃんと理解してないと説明不足ですね
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
アマゾンさんで購入した際に評価コメントを読んでいるのでそのカバーの役割は知っていましたが、 本動画では”16個鳴らしてその違いを聞き比べる”ということで主旨は「音の大きさ、高い音、低い音」だったのと、なるべくそれぞれの鈴に忖度がないように説明させてもらいました。 実際はそれぞれにメリット、デメリットがあって、それらを16個分説明するのは聞く方もちょっとキツいだろうという配慮でまとめさせてもらったので、もし、東京ベルさんを推したいと思うのであればぜひ、ご自分のチャンネルでご紹介なさっていただければなと思います(*'▽')
@user-cd2hg5ds8g
@user-cd2hg5ds8g Ай бұрын
熊からしたら鈴は虫が鳴いているくらいの音にしか聞こえないんではないだろうかと思う今日この頃です。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Ай бұрын
ツキノワグマ専門家の方が現地で野生のツキノワグマに対して何度も熊鈴の実験をしておりますが、熊の反応から虫が鳴く音とは明らかに違う感覚で聴こえているのは確かということが分かっていますよ。 虫の出す音と金属が出す音には野生動物にとって聴こえ方に明確な違いがあるのだと思います(*^^*)
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Ай бұрын
別の動画にいただいたコメントを削除させていただきました。そのことも含めて僕は動画内で発言をしております。 まだ、あなたはこれまでの流れや状況を理解されていない方でしょうから、これ以上は察してくださればなと思います(状況を一番理解している僕にしか今の段階では分からないことですので)。
@user-vd5si9rr6i
@user-vd5si9rr6i Жыл бұрын
熊鈴を選ぶ、ってあまり意味がありません。手負い熊は逆に寄って来ます。一般人は銃を所持でき無いので、一番有効なのは、熊スプレーを携行する事でしょう。後は運ですね。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
↓熊鈴の効果についての詳しい解説はこちらをご覧ください↓ 熊鈴効果あるのかないのか論争【すずしん工房コラム】第四回kzfaq.info/get/bejne/d5l7l5l4ybGriYU.html 大内康史さんは北海道にお住まいの方ですか?また、狩猟をやっている方でしょうか? 手負いのヒグマが発生する確率ってどれくらいかご存知なのでしょうか? 手負いのヒグマに人が襲われる確率は統計的に見ていけば、0.001%以下で、かつその被害者はヒグマ猟をやっている最中の狩猟者がほとんどとなります。 なので「手負いのヒグマが熊鈴に寄ってくるから外した方が良い」というのはとてもナンセンスな発言だとご理解くださいね。 2021年7月北海道滝上町浮島湿原でヒグマに襲われて亡くなられた女性のことはニュースになりましたからもちろんご存知でしょう?その女性は熊鈴を携帯していませんでした。 被害状況から笹被る狭い林道でヒグマにバッタリ遭遇してしまったのが要因と考えられます。そのバッタリ遭遇を避けるために熊鈴が有効なんですよ。ネットでは熊鈴が逆効果であることや熊鈴を否定する方がいるようですが、鵜呑みにしないようにしてくださいね。それらの発言はいわゆるステルスキルに繋がり、被害者を増やすだけですから。 ↓熊スプレーの有用性と使用方法についてはこちらをご覧ください↓ 熊スプレーの実際を知ろう~10,000円以下の熊スプレー5種類の紹介と試射~ kzfaq.info/get/bejne/npaiaspjv5O5mHk.html
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
あと結構「運が左右する」という方がいらっしゃいますが、年間に何度も僕はヒグマに遭いますが、一度も襲われていないのは運の成せる技ではないのは言わずもがなでしょう。 結局、バッタリ遭遇を避けることを徹底しているので事故には至らない、そのために鳴り物がある、と覚えておいてください。そして、今後は他チャンネルさんの動画などのコメント欄では熊鈴が逆効果、意味がない、という間違った発言はせず、鳴り物全般の携行(熊鈴、笛、ラジオ)を推奨するようにしてくださいね。
@user-co7ro9oq2c
@user-co7ro9oq2c Жыл бұрын
申し訳ないのですが非常にこちらのような動画内容を憂いております。ヒグマの事件史とヒグマへのあらゆる実験動画がありますので是非ご覧下さい。最悪の状況になる前にしっかりと手を打つべきですよ。ヒグマに対して有効なものとして挙げられるのは"鉈"でありヒグマの鼻面を力の限り叩く事です。次には熊よけスプレーですが風向きに注意しなければなりません。ともかくヒグマは臆病な性格である事だけ取り上げられますが反面大胆極まりないしかも狡猾な知恵も持ち合わせている事を覚えておいて下さい。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
憂える理由がよく分かりませんが、この動画では山に入る方々が熊鈴を購入する際に参考になるよう、1つ1つの熊鈴をご紹介しています。 佐々木さんがおっしゃるヒグマに関することは僕はむしろ熟知している上で熊鈴をすすめています(僕の他の動画を観ていってもらえれば、おのずと分かると思うのでここでは割愛しますね)。 ※鉈の有効性もヒグマの事件史もよく知っています。僕はヒグマを獲るハンターですから、ヒグマについて熟知していますよ(狩猟シリーズの1つ、BEAR HUNTERをご覧ください)。 熊鈴をすすめる大きな理由として、熊鈴は"熊に対して素人でも、身に付けるだけで効果がある"からです。 鉈は素人には扱いが難しいので紹介していません。このことはツキノワグマ研究第一人者の米田(まいた)さんもおっしゃっています。 ツキノワグマ研究所の米田一彦さんをご存知でしょうか?また、米田さんの書籍は熟読されているでしょうか? 動画もあるので書籍を購入して読む気がないなら、こちらをご覧ください。 kzfaq.info/get/bejne/jrSehcWnv6zcnmg.html ツキノワグマに3000回遭って、8回襲われている著者が「熊鈴には効果がある」とおっしゃっています。 僕自身、熊鈴を付けている状態で山に入るのと熊鈴を付けずに入るのとではヒグマとの遭遇率が変わるということにだいぶ昔に実際の山奥で確認済みです(2年以上続けて確証を得られています)。 また、ヒグマを50年以上研究している門崎允昭さんをご存知でしょうか?この方も「「音を鳴らすことがヒグマに気づいてもらうのに有効」とおっしゃっています。 ヒグマについてちゃんと勉強したい、と思うのなら門崎さんの書籍をご購入し、熟読してください。 実のところ、佐々木幸司さんのことは僕は以前から知っていました。 最近のことなので佐々木さんも覚えておられると思いますが、他のチャンネルさんで「ヒグマは基本的には筋肉質から食べていきます」とコメントしていますよね。 これは違いますよ。どこを食べるかはヒグマの年齢や経験、地域性によって様々です。OSO18はやはり僕の予想通りに腹身を食べているようですね。最近のニュースで確認できました。 このことについては僕が解説しているのでこちらの動画をご覧ください。 kzfaq.info/get/bejne/i8ugd5N1r5umkXU.html むしろ、この動画にOSO18について、ヒグマについての色々な答えがあります。OSO18についてKZfaqで取り上げている方々が増えていますが、正直、ネットニュースをいくつかまとめて、ヒグマに対峙したこともない人間が想像で考察を入れているくらいなので鵜呑みにはしない方が良いですよ。 まずはこの本文をよくお読みになり、上記にご紹介した動画をご覧になって、それから返信していただければと思います。 出来れば、米田さん、門崎さんの本もお読みください。ネット上で得られるような情報とは違いますし、僕もそうですが、実際にフィールドに出て研究した結果ですので、説得力が他とは違いますよ。
@user-co7ro9oq2c
@user-co7ro9oq2c Жыл бұрын
@@user-vd7po3wh7t 本物のハンターの方とは知らずに失礼致しました。小さい頃から色んな本を読んでいた中で動物学者の現地でのハンターや専門家達の話しを取り上げ実際に起こった人的被害事故事件をベースに述べたという事になります。(書いているうちにかなり長くなってしまったので割愛させて頂きました) 現役ハンターさんなのでより手短かに述べさせて頂きますがワタシはヒグマは人間にとって想像以上に危険である、それを肝に銘じた上で必要がないのなら山などには素人は立ち入るなというのがワタシの見解となります。山林、及びそこに住む動物に対する知識も薄いのなら重大事件に発展する前に忌避するべきだというのがワタシの一貫した考えです。 今まで色んなメディアや雑誌等で取り上げてきたものの最悪の状況での対処対応は殆どがまるで意味をなさないものばかりでただ座して殺されて食べられろと言わんばかりの結び方をしている、それに対する一種のアンチテーゼになってはいます。
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Жыл бұрын
@@user-co7ro9oq2c アンチテーゼという言葉が僕には分かりませんでしたが、一貫した考えをお持ちなんですね。 ただ、佐々木さんがそのように訴えていても山には何らかの目的で多くの方々が入ります。それを止める権利は他人である僕らにはありませんよね。 どうしても山に入りたいのなら、鉈を振るう練習しろ、などと指導も出来ません。 なので、最低限、誰でもがそれを身に付けているだけで一定の効果が期待できる熊鈴を推奨しているわけです。 直近で羅臼岳に登りましたが、知床半島にはヒグマが推定500頭生息していますので羅臼岳登山中はヒグマとの遭遇が避けられないほどです。 YAMAPとかご覧になりますか? 今年もかなりの方々がヒグマに遭っていますね。 けど事故は少ないです(ヒグマに寄られて滑落した方はいましたが。これは初めてヒグマに遭って、パニックになったんだと推測できます)。 これは熊鈴が一定の効果を示し、近距離での出遭いを回避できているからに他なりません。 音がする、何度も鳴っている(登山道は何人も歩くので絶えず音が鳴っている状態です)、だから気をつけよう、とヒグマが学習しているんです。おかげでバッタリ遭遇のリスクがお互いに減る。 昔と違って今は熊の研究が進んでおり、専門家はこぞってこう言います。 「熊に学習してもらう」と。 ヒグマに最も近いところで仕事をしている知床財団の方々も同じ認識ですね。 もし、佐々木さんがこの先も警鐘を鳴らしたいと本気で思うのなら、 前述の米田さんや門崎さんの最新の熊の研究書をお読みになって、学んで、そして今のヒグマないしツキノワグマとどう接すればこの先、大きな事故が起きなくて済むのか、起きないようにするにはどうしたら良いのかを分かりやすく説明、解説した動画をぜひ作っていただき、投稿し、警鐘してみてください。 …ちなみにおすすめした著者の書籍を読めば分かるのですが、山に入らなければ良い、は間違いです。 山に入って山を手入れする人が減り、また、山に入る人自体が減ったのでヒグマが人を学ぶ機会も減り、人の生活圏に入ってくるようになったのです。昨年の札幌市街地でのヒグマはまさにその例ですからね。 最近、ヒグマやツキノワグマの事件史ばかり取り扱う動画が増えており、僕としてはそれが最も警鐘を鳴らすべきことだと考えています。 コメント欄など読むと本当に間違ったことばかり書かれていて、経験や専門書からの引用もなく、ネット上の情報だけで話しが進んでいる…その情報だけで「勉強になります」、などと返している…。 そしてそのような動画ほど再生回数がものすごく、投稿主は専門家ではないですし、コメント数も多いことから、コメント対応もしないので視聴者の重要な疑問や質問に対しても返信しない…。 クマは危険だね、怖いね、で盛り上がって終わっている…。 僕が言いたいことは佐々木さんにも伝わっていると思います。ぜひ、動画投稿を考えてみてくださいね。
@Nakedbouz
@Nakedbouz 10 ай бұрын
100均のカウベル使ってるけど、消音機能が羨ましくて検討中です! 100均のやつも外側に磁石使って消音出来るけど手間なんですよね…。
@Nakedbouz
@Nakedbouz 10 ай бұрын
natural spiritさんの3連鈴も良いですねぇ〜消音とかでは無いけど癒される高音😎
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t 10 ай бұрын
磁石!昨年、人から貰った熊鈴がまさに磁石で消音するやつでした! 作りは100均のカウベルとあまり変わらないんですが、消音に磁石が付いているのがなるほどと思いましたね。でも、実際はザックの腰ベルトポケットに入れるだけで十分に消音になったので磁石は使わずでしたが(笑) 南部熊鈴はKZfaqで知り合った釣り人さんが実際に使っていて、15年くらい革の部分がへたれるまで使えたそうです! それだけ使えれば、道具としては本望、十分でしょうね~。 ちなみにその熊鈴の部分を1つだけザックに垂らして使うのももしかしたらスゲーおしゃれかもですね…(笑)
@Nakedbouz
@Nakedbouz 10 ай бұрын
@@user-vd7po3wh7t なんでも使い込んだ道具は見ててカッコイイですね! 南部熊鈴を1個ぶら下げるとか趣があって良いですなぁ、お洒落です😃
@Qazkazu1111
@Qazkazu1111 Күн бұрын
クマに鈴付けるってのはどう?😂
@user-vd7po3wh7t
@user-vd7po3wh7t Күн бұрын
動物保護系の団体に怒られるでしょうね。基本的に隠密行動で他のヒグマを警戒するのがヒグマですから、熊鈴で音を出してしまっていたら、山の中で生きるのに大きな支障が出るでしょうね。
Sigma Kid Hair #funny #sigma #comedy
00:33
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 32 МЛН
This is not my neighbor  Terrible neighbor! #funny #zoonomaly #memes
00:26
Эффект Карбонаро и нестандартная коробка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 9 МЛН
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 114 МЛН
ヒグマ猟見学!そして肉を食う!
27:34
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 577 М.
車から使うのはNG?爆竹と熊おどし
22:02
すずしん工房
Рет қаралды 101 М.
【埼玉秩父】Bear attacks climber / 登山中に熊に襲われた
3:11
Bear attacks climber - 登山者と熊
Рет қаралды 8 МЛН
Sigma Kid Hair #funny #sigma #comedy
00:33
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 32 МЛН