【要約】働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義【出口治明】

  Рет қаралды 248,489

フェルミ漫画大学

フェルミ漫画大学

Күн бұрын

今回のお話は!【はい!望月りんです!今回はライフネット生命の代表取締役会長兼CEOである出口治明さんの書かれた「働く君に伝えたい『お金』の教養 人生を変える5つの特別講義」を解説していきます。この本は一言でいうと「お金の原理原則」を教えてくれる本だ。お金の原理原則?うむ。本書はお金についての本だが、ただ貯蓄の目安や方法、投資するべき銘柄を教えてくれるような小手先のテクニック本ではない。...】
【要約】働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義【出口治明】
参考文献:働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義 出口治明 さま
購入→amzn.to/3yLehIZ
イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
イラストレーター:南もふ子@LJgfOBKDvaQxw07
   脚本・原作:吉田
#本要約 #働く君に伝えたいお金の教養 #出口治明
0:00 はじめに
1:19 お金の不安は思い込み
2:48 お金リテラシーを身につける
4:15 世代間格差にとらわれすぎない
5:44 データを見て自分で考える
7:11 お金は3つに分けて管理しよう
8:37 貯蓄額と期限を決める
10:09 自分にしっかり投資する
11:41 若者世代は他の世代より安泰
13:13 まとめ
14:13 END

Пікірлер: 117
@user-fj9dq3et1r
@user-fj9dq3et1r 2 жыл бұрын
この本が売れるのも、お金の心配を持つ人がたくさんいるからですよね
@user-di6be9pu5f
@user-di6be9pu5f 2 жыл бұрын
「これで儲かるのは誰であろう」 とても響きました。情報を選択する根本的な考えなので、これから意識したいです。
@user-pd7zk8ji8z
@user-pd7zk8ji8z 2 жыл бұрын
データをみるクセがついていないなと少し反省しました。いつもありがとうございます!
@user-xc2bg9dk3f
@user-xc2bg9dk3f 2 жыл бұрын
人手が足りないが人員を補充するのではなく現役世代を酷使するという方向に行ってるのでこの話は正しいとは言い難いですね。
@yoooko8994
@yoooko8994 2 жыл бұрын
一番大事なのは心身共に健康であることかな
@user-kz3vi1lt8s
@user-kz3vi1lt8s 2 жыл бұрын
ですね。身体を崩して入院や手術になったらお金も沢山かかるしね。
@kojinosuke0314
@kojinosuke0314 2 жыл бұрын
りんさんが、お金リテラシーって言ってるところがかわいい。。、 マネーリテラシーちゃうんかい笑
@user-vr8fv7tn3i
@user-vr8fv7tn3i 2 жыл бұрын
経済は右肩上がりが異常で停滞が普通というのは面白い着眼点だと思いました。 テレビが不安を煽っているのは、ソレで儲かる人がいるというのも納得です。 自分でしっかりと調べて考えるというのを身につけるよう意識していきたいです。
@user-sk9od8bt1n
@user-sk9od8bt1n 2 жыл бұрын
周りの国が右肩上がりなのに、日本だけが停滞しているのが問題
@nagasaku1912
@nagasaku1912 2 жыл бұрын
年金に限って言えば、経済と人口が右肩上がりなのを前提に制度が組まれてるのが最大の問題。 当たり前だが、他の国が少しずつ経済力をつける中、日本はズルズル停滞してたら相対的に円の価値が下がって実質賃金も下がるわけだし。
@user-fy6mk2lc8b
@user-fy6mk2lc8b 2 жыл бұрын
@@user-sk9od8bt1n 視野が狭すぎ 1950年代から1970年代の成長が異常過ぎただけ 太平洋戦争回避した場合の日本の現在をシミュレーションした結果 各大学が研究していて2000パターンくらい想定されてるけど あの20年で起きた奇跡の成長期が起きることがあり得ないとなっている つまり超短期的に起きた好景気と成長 インフラが爆発的に整備された列島改造 それが終わって30年間は成長が止まるのは当然の結果 AHOだなぁ
@user-sr8wt8dz3s
@user-sr8wt8dz3s 2 жыл бұрын
自分で調べて考えるというのは大事だが、右肩上がりが異常という話を本に書いて利益を得ているということにも気付かなくてはいけないと思います。
@harunovlog
@harunovlog 2 жыл бұрын
人生すべての基礎となる「時間」と「健康」に投資してます!
@kishyoua117
@kishyoua117 2 жыл бұрын
健康はなんとなくわかるけど時間に投資…とは?
@touch9467
@touch9467 16 күн бұрын
@@kishyoua117 自分が使える時間を増やすためにお金を使うという事では?
@ushi1999
@ushi1999 2 жыл бұрын
面白い視点ですね! 出口さんの本は過去読んで面白かったので、この本も読んでみようと思います。
@user-bm7xz1vw5c
@user-bm7xz1vw5c 2 жыл бұрын
マネリテは、環境と人のセンスやメンタルが絡んできます。
@nidaime-tanimanichinpo-
@nidaime-tanimanichinpo- 2 жыл бұрын
自分にしっかり投資するって言葉なんかかっけぇ。
@user-dm5qf8bl2j
@user-dm5qf8bl2j 2 жыл бұрын
お疲れ様です!リンさんに触発されて投資やってますが現在毎月10万を買い続けて60万分買って4万現在プラスです!実際にやらないとわからないと思います!
@user-sq9fs9he8y
@user-sq9fs9he8y 2 жыл бұрын
リンちゃんの変なポーズが好き😳
@unitro4807
@unitro4807 2 жыл бұрын
最近、このチャンネルに限らず投資関係の動画よく見るな
@user-jp6zy6hq8w
@user-jp6zy6hq8w 2 жыл бұрын
自己投資は株式市場の暴落が起きても影響度合いは低いし、パフォーマンスは高いから攻守最強な気がしますね
@yumin3864
@yumin3864 2 жыл бұрын
フェルミの動画が絶好調で安心しました
@user-ws1on5oo4z
@user-ws1on5oo4z 2 жыл бұрын
今後の人手不足は目に見えますね! だからこそ自己投資が大切なんだと理解できました😁
@user-se9rw9yf8e
@user-se9rw9yf8e 2 жыл бұрын
仕事の席はある。が、ホワイトとは限らない笑
@kuroganeBB01
@kuroganeBB01 2 жыл бұрын
人手不足で困っている、だが残念、〇〇歳までだ!w
@user-zg2ux7tn1b
@user-zg2ux7tn1b 2 жыл бұрын
席替えもしやすかろう
@ThepoohWinnie-hj3bf
@ThepoohWinnie-hj3bf 2 жыл бұрын
最近は本の宣伝もしてくれるから、より本を買いたい欲が動画を見てると増すなぁ
@mebuki-dj8hb
@mebuki-dj8hb 2 жыл бұрын
りん先生 すき
@user-ri6vw2uq5x
@user-ri6vw2uq5x 2 жыл бұрын
出口治明さんの著書が大好きなので動画になっててとてもうれしいです! 動画を聞いて、この本もとても面白そうだと思ったので今度買います!
@user-rs7lw5jf4z
@user-rs7lw5jf4z 2 жыл бұрын
学生なのにnisaとか調べてたのでまずは自分への投資から始めてみようと思います
@user-gk3jk5is3v
@user-gk3jk5is3v 6 күн бұрын
ニーサはいいぞ 5000円からでもできるしな
@user-jn3bt1ee8h
@user-jn3bt1ee8h 16 күн бұрын
今の若い世代は席が空いて働く選択肢が増えるって言うけど、逆に言えば仕事量が増えて手が回らなくなるのも若い世代だよね。
@kanpeiono9702
@kanpeiono9702 2 жыл бұрын
自己投資は非常に役立つことですね。 ここでは紹介していないですが、読書も自己投資の一つのやり方です。 読書は自分が悩んでいることや新たな発見を見つけることができます。
@oyayubiyoki7135
@oyayubiyoki7135 2 жыл бұрын
オーストラリアからしっかりお金の勉強できてます!ありがとう。
@ys-kg4hn
@ys-kg4hn 2 жыл бұрын
2:44 急にナルト出てきたw
@user-xh8vd3vb6c
@user-xh8vd3vb6c 2 жыл бұрын
貯金はするな。貯金しろ!節約しろ。現在の自分が一番若いんだから金を使え!7時間寝ろ。睡眠は五時間で十分! なお、サウナとゲーム実況万能説だけはリセットされない模様。
@kuroganeBB01
@kuroganeBB01 2 жыл бұрын
ん?逆に40代50代は危険ってことか・・・ 健康維持に投資して長く働き続けるよう努力するか。 就職難の時代のあとに深刻な人手不足の時代が来るとはな。
@user-qg3gw6cp3g
@user-qg3gw6cp3g 2 жыл бұрын
FIREが前提なら(投資元本の額とは別に)預金に関しては年収×3年~5年分+数百万(車購入などの大型支出用)が理想かなと思う 根拠ってほどではなく、あくまで過去の統計での話でしかないが、過去何度か起きてる株価暴落の際、暴落前の株価に戻るのに一番長い時で3年~5年くらいだった気がするから、暴落の間は預金を生活費充てる以上、長期間の暴落でも持ちこたえるだけのキャッシュは必要だと思う
@user-jv3jk2ck2e
@user-jv3jk2ck2e 2 жыл бұрын
途中にナルトいて笑いました😂
@echigon3693
@echigon3693 2 жыл бұрын
途中、ナルトいた?笑
@user-hm7zw3mi7h
@user-hm7zw3mi7h 2 жыл бұрын
お金お金お金
@mmmwwwmmmmm
@mmmwwwmmmmm 2 жыл бұрын
脳は別人自分ではない 脳はいろいろな不安を作り出す めんどくさいと言う感情快楽を感じたいと言う感情を作り出し 不幸に貶める
@user-rz5ic8gh6s
@user-rz5ic8gh6s 2 жыл бұрын
この動画見て安泰だーって思ってるやつは、もう一回見直したほうがいい笑
@m10nwo49
@m10nwo49 2 жыл бұрын
ポストが空いても給料がどうなるか
@user-pw9el8ed8f
@user-pw9el8ed8f 2 жыл бұрын
僕はマンゴー農家頑張るぜ!byクリリン🌺❤️🍄
@user-sz6up4dq4q
@user-sz6up4dq4q 2 жыл бұрын
私も投資しようかなとは考えています。 ただ、投資をしないと老後の生活に保証はないという状態は非常に良くないと思いますね
@kixyasuno
@kixyasuno 2 жыл бұрын
投資をするのが日本以外では当たり前
@user-rs7nq7vv8g
@user-rs7nq7vv8g 2 жыл бұрын
アメリカとか確かに投資大国だけど、投資保有期間が平均数年程度っていうのは日本と一緒。みんな人間だから、損するのは怖いんだよな。
@susanam2133
@susanam2133 2 жыл бұрын
今の若者世代は安泰、、嬉しいことだけどもAIなど機械化が進み一概に選べる立場になるというのはどうなんだろう??と思ってしまった。 まぁ、そのためにスキルアップですもんね
@mmmwwwmmmmm
@mmmwwwmmmmm 2 жыл бұрын
もうこの動画以外の動画でこの動画批判されてるよ貯金しても意味ないって
@user-lj1mq5kk5e
@user-lj1mq5kk5e 2 жыл бұрын
「若者世代は他の世代より安泰」 ってのは違和感を感じる。 労働人口が減少したら国力が低下するから、政府はどうにかして人口の穴埋めをする必要が出てくる。 そのために日本は移民を沢山受け入れることになる可能性はある。 移民が安い給料で働こうとするなら、 今の若い世代は安い給料で移民と仕事の取り合いになる可能性もゼロではない。 何が起こるかなんて誰もわからないから、常に勉強は必要。 安心しきってたら足元すくわれる。
@user-dm7rg8up5e
@user-dm7rg8up5e 2 жыл бұрын
もちろんその可能性もあります。 しかし、中国や韓国だけでなくアジア全体で少子高齢化が実は日本より深刻化している。 自国の働き手が不足していたら自国で待遇を良くして労働者を確保する必要がある。その為、自国の待遇が良くなればわざわざ出稼ぎに行く必要がなくなる。 また、日本の留学生研修制度で劣悪な環境で働かせていた事で奴隷制度である事がバレてしまい全世界で日本が非難されている事や異常に進んでいる円安もあり日本が稼げる場所でなければ他国や自国で稼ぐ人が増加する。日本が移民制度を導入しても移民が思ったより来ない可能性も否定できない。 ただ確実に言える事はコメントで言われている通りどんな未来が来ても勉強をする必要があります。
@user-lh7bp7jk5c
@user-lh7bp7jk5c 2 жыл бұрын
自分に投資するか!
@narutobakijp2
@narutobakijp2 2 жыл бұрын
2:44 「だってばよー」が来たかw
@user-rm9vj6mw2p
@user-rm9vj6mw2p 2 жыл бұрын
近いうちに、「サスケェェェェェ!」とか言いそうw
@narutobakijp2
@narutobakijp2 2 жыл бұрын
@@user-rm9vj6mw2p かもしれませんね。笑
@go-satoru
@go-satoru 2 жыл бұрын
人手が足りない部分はAIにとって代わる。 働き手が100万に減ろうと、その穴埋めをAIが代わりにやってくれるから、実際の労働力は今よりもっと少なくていい。 あえて手に職をつけるならAIを管理する側、プログラマーやSEの知識をつける方が今後数十年は安泰だろう。
@fyilhlv
@fyilhlv 2 жыл бұрын
うーん、NISAだとかiDeCoだとか国がやってるのは、「老後の金、自分で貯めとけよ(どんな老後になるかは自己責任)」というメッセージだと思うがな。 何でも節約すりゃいいって話じゃないのは同意だが、年代によって貯めとかなきゃいけない額は違ってくる。
@user-mk9tp1pe2n
@user-mk9tp1pe2n 2 жыл бұрын
不安を煽って儲ける人がいるのはテレビも保険もyoutubeも同じだね
@user-pz3hf9rm2c
@user-pz3hf9rm2c Жыл бұрын
金が全て、金さえあればほとんどのことは解決する。
@laslenas561
@laslenas561 2 жыл бұрын
人手不足に関してはiot化や市場規模の縮小、外国人労働者で補うだろうから安泰とは思えない
@nagasaku1912
@nagasaku1912 2 жыл бұрын
団塊世代の頃とは機械化されてる仕事の量が段違いですし海外からの労働力で賄えるような仕事は彼等が激安賃金で補うからね。 確かに国内に限れば競争人口は減るけど、当時と比べてそもそもの椅子の数が激減してることはスルーしてるのが片手落ちですね。
@lieufuquenagua8120
@lieufuquenagua8120 2 жыл бұрын
人を不安にさせて儲ける最たるものが保険。
@user-bl3df9pf1p
@user-bl3df9pf1p 2 жыл бұрын
明らかに無駄な延命治療は自費にすべきだと思うぞ。
@nagasaku1912
@nagasaku1912 2 жыл бұрын
経済的にいえばそのとおりだが集票力があるからそうはならんのよね。 逆に言えば、集票力が下がるこれからの世代は手厚い社会保障制度とか期待できないから日ごろから健康増進心がけてもしものときは自分のお金でなんとかするしかない
@user-qg3gw6cp3g
@user-qg3gw6cp3g 2 жыл бұрын
その「無駄」を定義を決めるだけで紛糾するだろうな 何せ立場が違えば無駄かどうかの判断が変わるからな 当事者か否か、利害関係があるかないか、どこまでを「無駄」と線引きするかは個人個人で違うだけに、それを意思統一するだけでも大変だな
@user-gd1is4of3s
@user-gd1is4of3s 2 жыл бұрын
お金関係の動画がすごく多いね。
@punchu2006
@punchu2006 2 жыл бұрын
今回の動画見て「なるほど素晴らしい!」と素直に反応している方はこの動画ちゃんと見てないってことですね。 この動画で感動すると得をする人は誰ですか?
@ttpp109
@ttpp109 2 жыл бұрын
公的機関の出したデータを信じなさいという所が難しいよな いくつかの省庁でデータの改竄が行われた前例があるし…
@user-lb7uy3vq9k
@user-lb7uy3vq9k 2 жыл бұрын
出口さんには悪いが、ライフネット生命は投資しづらい株価チャートしてますね
@tmz-2804
@tmz-2804 2 жыл бұрын
コロナにはもうちょっと頑張って欲しかった。
@user-nk7re4vk9v
@user-nk7re4vk9v 2 жыл бұрын
どこぞの町のお金を使い込んだ若者に是非見て欲しいな。
@user-vn5rq4jw9h
@user-vn5rq4jw9h 2 жыл бұрын
奨学金借りてる人は辛い、、
@user-mj8in1jj2w
@user-mj8in1jj2w 2 жыл бұрын
政府の借金は嘘ってひろゆきが言ってたなw
@user-ct9wq1jg5f
@user-ct9wq1jg5f 2 жыл бұрын
この動画も鵜呑みしないと言う事ですね。
@user-xy9bo7ci9d
@user-xy9bo7ci9d 2 жыл бұрын
今頃日本も投資とか首相が言っているけどこの考え方が無い国民をどうやって考え方を変えるのだろうか。国民は投資は怖いと考えている人が多い。それよりも収入が上がるとか子供を産みやすいとか生活環境をどうするのか急いで対策しないと投資とか呑気なこと言ってる場合では無い。投資は余剰資金で挑みたいと考えます。 俺は不安しかないっす。
@haramiechannel
@haramiechannel 2 жыл бұрын
この動画の内容を鵜呑みにしてしまいそうだ〜笑
@atussy7465
@atussy7465 2 жыл бұрын
その信頼すべき公的機関の統計が改竄されちゃうような時代になってきましたからねぇ・・・
@shima9103
@shima9103 2 жыл бұрын
昔はクリーンだったんですか?
@atussy7465
@atussy7465 2 жыл бұрын
@@shima9103 おおお!なるほど!確かにそうですねっ♩
@nagasaku1912
@nagasaku1912 2 жыл бұрын
昔よりは信頼できるようになって来たよ>公的機関の統計 オンブズマンをはじめ第三者機関への情報開示の義務化を進んでるし以前よりは適当なことを発表しづらくなってきた
@malty_777
@malty_777 2 жыл бұрын
この動画が上がることで得をする人は誰だろう
@user-wi4gu5tv1x
@user-wi4gu5tv1x 2 жыл бұрын
20代の若者では?
@TAKA_Vlog.
@TAKA_Vlog. 2 жыл бұрын
著者
@mochisuba
@mochisuba 2 жыл бұрын
公的機関=正しい情報を発信する、が本当かどうか…
@user-xh2og5eb5d
@user-xh2og5eb5d 2 жыл бұрын
隠蔽大国日本🇯🇵
@momopakasu1774
@momopakasu1774 2 жыл бұрын
円安賃金変動なし年金減額物価高騰?
@minatokuk
@minatokuk 2 жыл бұрын
ライフネット生命株で大損こきました
@user-mq8if3wc2l
@user-mq8if3wc2l 2 күн бұрын
3:23 の男女もっと見たい
@user-rq6bh3hy5x
@user-rq6bh3hy5x 2 жыл бұрын
みんなは投資と言っても何買ったりするの?自分の好きなものって難しくないですか?
@bbb1738
@bbb1738 2 жыл бұрын
自分はいつも1ヶ月10万円もあれば、十分楽しい生活ができるので!余った額全部貯金してました! 手取り1年分の貯金額って、200万くらいか! 自己投資は、英語を話せるになるー
@jkdd424
@jkdd424 2 жыл бұрын
世代間格差の恩恵をたっぷり受けてるであろう著者が「世代間格差のことは諦めろ(笑)」とかムカつくんだけど…。
@TAKA_Vlog.
@TAKA_Vlog. 2 жыл бұрын
フェルミ切り抜きのタイムスタンプ継続やめたんかよ
@NY-ue9si
@NY-ue9si 2 жыл бұрын
とても分かりやすく、良かったです😊 若者世代は今の世代より安泰が、より分かりやすかったです‼️ 今日もありがとうございました😊
@user-ou8uf6mc9n
@user-ou8uf6mc9n 17 күн бұрын
経済は安定または停滞だと!?経済成長はしないと言いたいのか??わからぬ、、、
@mmmwwwmmmmm
@mmmwwwmmmmm 2 жыл бұрын
不安を煽るって言う点で言えば生きるのにみんな一生懸命なんだなとは思うけどやっぱりいい人っていないんだなと思ってしまういい人はいないと思う表面いい人を繕っている人がいっぱいいるよね裏がないって言う人たちいるけど人の目の前で見せてなかったり人のいないところで見せてなかったりするだけだよ
@megu5813
@megu5813 2 жыл бұрын
平均貯蓄が3000万て言ってるけど、中央値は?200じゃ話にならんぜ
@mmmwwwmmmmm
@mmmwwwmmmmm 2 жыл бұрын
いろいろコロコロ変わるのはこの夜が変化するからか?
@hide-wq3oz
@hide-wq3oz 2 жыл бұрын
世代間の不公平なんて言い出したら戦時中に成年だった男子は戦場に行ってたし、戦後だって焼け野原から日本を再建したわけで。 翻って現在の成年は生まれた時から先進国の暮らしで何不自由なく、戦争に行くこともなく人生を謳歌出来てるわけで。 先達に感謝こそすれ嫉妬とか恨み事とか意味不明だよ。
@user-yg5by6qy1g
@user-yg5by6qy1g 2 жыл бұрын
最近金の動画多すぎな気が…
@nagasaku1912
@nagasaku1912 2 жыл бұрын
金の話にまつわる動画が一番視聴回数が稼げるからな。 視聴回数を稼いで収益を増やすのが動画運営者の目的なんだから必然金の動画はこれからも多めに投稿されるだろう
@shuheiyoshida6118
@shuheiyoshida6118 2 жыл бұрын
「若者世代は他の世代より安泰」は絶対ありえませんよ。AI発展で機械化が加速し、職業&仕事の需要も減りますから。発想が安直すぎます。色んな要素を考えて分析し、根拠のある発言しなきゃ。
@user-xy9bo7ci9d
@user-xy9bo7ci9d 2 жыл бұрын
いちこめ
@user-ur1vj5zy1o
@user-ur1vj5zy1o 2 жыл бұрын
最近同じようなネタしかやらないな…
@user-em4gm5mx9t
@user-em4gm5mx9t 2 жыл бұрын
よっぽど大事ってことなんだろ
@user-ur1vj5zy1o
@user-ur1vj5zy1o 2 жыл бұрын
@@user-em4gm5mx9t それはある
@user-uv4pj9pg3z
@user-uv4pj9pg3z Жыл бұрын
まあ、いくら言ってもしょうがねぇ‥ クーデター起こすわ、
@user-ny4sc1ek3w
@user-ny4sc1ek3w 2 жыл бұрын
コロナに罹った老人を見捨てれば問題ない
@vitojosie
@vitojosie Жыл бұрын
韓国語?  それ習って何の利益はあるの?
物価高でどう変化?サラリーマンの小遣い【しらべてみたら】
20:58
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 83 М.
Whyyyy? 😭 #shorts by Leisi Crazy
00:16
Leisi Crazy
Рет қаралды 16 МЛН
【生産性の鬼】1年続けると人生が変わる習慣 TOP20
51:11
マコなり社長
Рет қаралды 709 М.
Whyyyy? 😭 #shorts by Leisi Crazy
00:16
Leisi Crazy
Рет қаралды 16 МЛН