【要注意】絶対にやらないで!神様の怒りに触れる神棚の罰当たり行為!

  Рет қаралды 192,644

かんちゃん住職〔Kankyo Tanikawa〕

かんちゃん住職〔Kankyo Tanikawa〕

6 ай бұрын

本日は、神棚の罰当たり行為についてお話ししました♪
皆さん、今日も見てくれてありがとうございます😊
======================
■かんちゃん住職が完全監修したお香が販売決定!
《守護香》
◆🍀発売日:2024年2月23日(金曜日)
⬇️詳細やお求めの方はこちらから😊
💻 yt.mirai-japan.co.jp/ab/syugo...
☎️ 0120-577-361 【平日:9:00〜18:00】
🍀初回特典として、お線香立てプレゼント🎁
この他、豪華特典がついてきます!
心を込めてご祈祷させていただきました🙏
皆様の心が晴れやかになりますように☺️
======================
■かんちゃん住職の書籍出版!
◆🍀発売日:2023年11月17日(金曜日)
全国の書店や、Amazon、そして真成寺にてご購入いただけます。
www.amazon.co.jp/dp/4046064455
🍀真成寺にお申し込み下さった方には、ご郵送させて頂きます📚
『追跡付き』はレターパックで370円のご負担をいただきます。
『追跡無し』はスマートレターで180円のご負担となります。
追跡付き書籍&郵送料を合わせて1910円
追跡無しは合計1720円となります🙏
======================
【かんちゃん住職とLINEで繋がりませんか?】
KZfaqでは話せない特別なお話も配信予定!!
人数限定でかんちゃん住職に相談できるチャンスも?!
↓かんちゃん住職と繋がる↓
kanchanjyusyoku.hp.peraichi.com
======================
【かんちゃん住職の心が整うラジオ】
Voicyにてラジオ配信を始めました!
KZfaqで皆様からいただくコメントにお応えしたり
時事問題や、かんちゃん住職が今思っていることなど
KZfaqでは語りきれなかったことを配信する予定です😌✨
↓かんちゃん住職のラジオを聴いてみる↓
voicy.jp/channel/4659
ーーーーーーーーーーーーーー
✨チャンネル登録もよろしくお願い致します✨🤗
TwitterやFacebookもやっているので、そちらも遊びに来てね👀
▽Twitter▽
/ kanchan_1222
▽Instagram▽
《Instagramかんちゃん》
/ kk_tani
/ kanchan22jyusyoku
《Instagram勝手に書評》
/ kts_room
▽Facebook▽
《Facebookかんちゃん》
/ nbmkanjp
《Facebook真成寺》
/ %e7%9c%9f%e6%88%90%e5%...
《Facebook冬至水行祭・ほしまつり》
/ toujisuigyosai
▽TikTok▽
/ kankan.tiktok
@kankan.tiktok
▽HP▽
gyokurenzan.shinjoji.nichiren...
▽▽お仕事の依頼はこちらから▽▽
nbmkanjp@yahoo.co.jp
-----------------------------------------------------------------------
 かんちゃん住職のプロフィール🤗
-----------------------------------------------------------------------
1996(平成8)年 8月 第2期信行道場終了(日蓮宗僧侶の資格を得る)
※道場生88名の総班長として、
 代表で道場修了書並認定書授く
2004(平成 16)年 9月 日蓮宗布教院5回生の課程を修了(宮城県孝勝寺)
※布教院最年少卒業
2005(平成17)年 2月 日蓮宗大荒行堂再行成満
2006(平成18)年 12月 冬至水行祭・ほしまつり実行委員長
2007(平成19)年 4月 富山県黒部市経妙寺(清水庵)の法燈を継承し、住職となる
2011(平成23)年 2月 日蓮宗大荒行堂三行成満
2012(平成24)年 4月 富山県日蓮宗青年会会長に就任
  4月 北陸教区長に就任
  5月 全国日蓮宗青年会(行学道場担当)実行委員長に就任
2014(平成26)年 4月 全日本仏教青年会理事
2015(平成27)年 4月 富山県布教師会長に就任
  8月 グリサポとやま副代表に就任
2017(平成29)年 11月 真成寺開創500年祭実行委員長
2019(令和元)年 12月 法務大臣より保護司に任命
2021(令和3)年 8月 松井守男画伯と神田明神にて対談
松井守男氏の受賞歴
・2000年、フランス政府より芸術文化勲章、2003年にレジオンドヌール勲章をフランス本国にて受章
🎥自己紹介動画
→ • 【速報】元ヤン現役住職かんちゃん!今日から毎...
#住職 #スピリチュアル #神棚

Пікірлер: 171
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 6 ай бұрын
みなさま、当てはまる項目はありませんでしたでしょうか? 皆様の神棚はどのようなものなのか、ぜひ教えてください🤔✨
@user-wj8ng4po4j
@user-wj8ng4po4j 5 ай бұрын
我が家は神の子仏の子実相完全円満あらゆる点で毎日一層良くなる健康だ幸福だ素晴らしい我が家今日も素晴らしい、1日良き事起きて来る有難うございます有難うございます有難うございます
@chicano-masa
@chicano-masa 5 ай бұрын
私の家では、和室の押し入れの上に神棚をお祀りしているのですが まずいでしょうか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
@@chicano-masaさん、確かに理想は、何もない場所に神棚を安置していただけのがよろしいと思います✨ ただ押入れの上でも罰当たりにはなりません。 部屋の間取りなどの関係で押入れの上になったり、日当たりなどの関係もあろうかとも思います。 手を合わせる時も、押し入れを開閉する時も、あまりバタバタしないようにお気をつけていただければ幸いです🙏
@chicano-masa
@chicano-masa 5 ай бұрын
@@kanchanjyusyoku わかりました  ありがとうございます😊
@user-co6ji1ql2h
@user-co6ji1ql2h 6 ай бұрын
いつも、ためになる動画、ありがとうございます😊 神棚と仏壇の配置、とても勉強になりました、ありがとうございます😊 我が家は、失礼にはならない配置だったので少し安心しました😊 これからも、ためになる動画、よろしくお願いいたします💖
@user-rc5vc6ri2b
@user-rc5vc6ri2b 6 ай бұрын
かんちゃん住職様 本日も貴重なお話しをありがとう御座います😊 いつも勉強になります
@yucco6142
@yucco6142 6 ай бұрын
かんちゃん住職さん、こんばんは。 いつもためになるお話をありがとうございます。 神棚の罰当たり行為についてのお話をありがとうございます。
@user-zr8uc2sz1h
@user-zr8uc2sz1h 6 ай бұрын
かんちゃん住職様、本日も為になる動画とお話をありがとうございます
@user-bn8uw5ff8n
@user-bn8uw5ff8n 6 ай бұрын
かんちゃん住職様、有難う御座います✨感謝しています。✨ 色々たくさん動いて気づいたら今日は昨日のモヤモヤを超えていました。🐥お守りも、高い場に置いています。普段はしっかり持ち歩いています🪷日々神仏様にお守り頂いて有難いと感じています。😌✨
@user-ho3tt2kn1s
@user-ho3tt2kn1s 6 ай бұрын
かんちゃん住職さん ありがとうございます。
@user-vu1oy2pt1e
@user-vu1oy2pt1e 5 ай бұрын
神棚はお伊勢さん参りした時に買いました、子供の時に母から神棚の向きは聞きました 南向きか東向きに神棚を置くことで、毎朝お水は取り替えて手を合わせて、お祈りすることですよね、ひとりの生活になって、狭い家なのでやはり静かな部屋にまつってます、これからの人生、生活にも色々なご利益が有りますように😊
@user-sc6xn6qc6e
@user-sc6xn6qc6e 6 ай бұрын
神様の設置役立つ貴重な話ありがとうございます🙇感謝致します。
@user-bj8uw6uw2p
@user-bj8uw6uw2p 6 ай бұрын
神棚の罰当たり行為の話ありがとうございます。 ためになります。
@shinobu6438
@shinobu6438 6 ай бұрын
配信ありがとうございます✴️ 神棚を奉り毎朝感謝してお祈りします 高天原祝詞を捧げてます✨ 日蓮系には怒られそうですが、南無妙法蓮華経のお題目も唱えています🎵気持ち良いので✨ 造花の榊は初めて知りました!ありがとうございます✴️
@user-rt3hr1fo9l
@user-rt3hr1fo9l 6 ай бұрын
大変参考になりました。 直ぐにチェックし改善させて頂きます。 有難うございました😊
@koukimurakami
@koukimurakami 6 ай бұрын
伊勢参りと聞いて、ムスリム、イスラム教のメッカ巡礼を思いました。 神棚仏壇は、西側部屋の仏間にお祀りしてます。神棚の上に部屋が、ありますがその上に箪笥を置いてあります。設計する時にそうしたそうですし、仏壇の真上にテラスを作る時に仏壇の上を通るのでそこだけ一段高くするように親戚の大工さんがしました。仏壇の上だし気持ちね、言ってました。
@motofusaesaka1180
@motofusaesaka1180 6 ай бұрын
かんちゃん住職さんいつもありがとうございます。今回もためになる話でした。
@Kakiageudon.Official.Channel
@Kakiageudon.Official.Channel 6 ай бұрын
かんちゃん住職様ありがとうございます!😊🙏✨
@momonoohanasi
@momonoohanasi 6 ай бұрын
家を建てた地域は、ほぼ神棚があります。 家を建てる際、2fの踊り場に神棚を祭る場所を作りました。 毎月1日と15日に榊とお米、塩を替えます。水とお神酒、榊の水は毎朝取り換えます。 家族は朝夕、お預かりした命と神様の恵みに感謝しております。 神棚には地域の産土様と世帯主の産土様、一宮のお札、神宮大麻を御祀りさせて頂いています。 玄関には、雲を模した木の加工品を置き、水をお供えし、地域でお預かりして頂けるお寺のお札と家の宗派のお札を御祀りしています。水もお供えし毎日取り換えます。出かける前と帰宅した際に、今日も出かけられる事と無事帰宅出来た事に感謝しております。
@user-jb7nn2dd7z
@user-jb7nn2dd7z 6 ай бұрын
「天井にバシ~っと! 貼って頂いて・・」この お言葉が「かんちゃん節全開!」で、なんか惚れます。(笑) また、視聴者さんからの質問紹介 いいですね~! やはり俗世間側の人間として「これって どうなんだろう?」 という「?マーク」に一刀両断! 「そうそう! それをお尋ねしたかったんです~」そんな気持ちでした。 😊
@Happy.youtube1
@Happy.youtube1 6 ай бұрын
参考になりました。 ありがとうございます。
@user-el7pw2rf6s
@user-el7pw2rf6s 4 ай бұрын
実の両親の遺影の置いて毎日お経をあげている場所の上に神棚があります。これが前から気になってました。2カ月前に上がったこの動画を見たのも何かのご縁。早く遺影を移動しますありがとうございました。
@user-gi8vr3fp1h
@user-gi8vr3fp1h 6 ай бұрын
かんちゃん住職様、ありがとうございます。かなり前に家に神棚があり、思えばキッチンで上に階段がある場所でした💦亡くなった父が神棚をお焚き上げ?してから引越しもしまして今は神棚はありません。お話を聞いてやはり氏神様を祀りたいと思いました。団地で家族も多く置く場所がなかなか…… 💦ちょっと考えてみます!今日も感謝致します✨️🙏✨
@keiw1120
@keiw1120 6 ай бұрын
お仏壇はないのですが(実家にあるので)神棚は有ります。リビングの扉のついている天井近くの棚に祀って、『雲』と書いてバシッと貼ってあります。お札は毎年初詣に行った時に古いものをお焚き上げ、新しいのを頂いて来ます👍向きは偶然というか南向きです、毎朝👏柏手拝んで1日が始まります🌅⛩️ 高いところにあるので、榊とかはお供えしていません、お水など溢れたら頭から被ることになりそうで…お話しありがとうございました😊 🙏💕
@user-pp3rr6mf1q
@user-pp3rr6mf1q 6 ай бұрын
おばんです。 我家の神棚は茶の間で、隣はしに仏壇を配置してます! 日頃、仏様ばっかりで、神様ヘの挨拶、皆無でしたぁ😓 明日から、仏様は勿論⤴️神様にも挨拶します🔥🙏 有難いお話、感謝っ🙂
@user-sq3uy4bu8b
@user-sq3uy4bu8b 6 ай бұрын
本日も有難う御座いました。 メジャーなNGは知っていますが、詳細な注意事項が沢山有りますね。 祀る時は、開眼して貰った住職さんや神主さんに細かい説明受けた方が無難です。
@misamochi698
@misamochi698 6 ай бұрын
いつもありがとうございます。
@chi32s22
@chi32s22 6 ай бұрын
かんちゃん住職さま 11月28日今日の神棚のNG行為教えてくださり、ありがとうございます!✨ 神棚はございませんが、いろいろとお作法があるんですね✨ 教えてくださったこと、神棚を作るときがありましたら気をつけます🙋 今日もたくさんの時間を費やして教えてくださり、感謝してます 🌼😊🙏🍀💕🌼 かんちゃん住職さま、ありがとうございました❤😊
@user-lj7vj7pq9q
@user-lj7vj7pq9q 6 ай бұрын
たんぽぽさん こんにちは😊 昨日、息子が真成寺さんの唱題行脚に参加しその後、龍神樣と、お花のかわいい❤しおりを頂きました たんぽぽさんの手作りと聞いて感動しました(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+💕 ありがとうございました😆🙏
@fafa-te6tw
@fafa-te6tw 6 ай бұрын
たんぽぽさーん😝🙌✨ こんにちは❗️私も栞頂きました‼️ どれだけの労力をついやされたのか😭あの美し栞が全てを物語っていました✨✨たんぽぽさんのかんちゃん様への愛情❤️‍🔥を感じました😆 大切にします❣️ありがとうございました🙏✨✨✨
@chi32s22
@chi32s22 6 ай бұрын
@@user-lj7vj7pq9q さ~ん コメントありがとうございます😊💕 息子さま、唱題行脚にご参加されたのですね✨素晴らしいですね🌟👏👏 カインさんに、ハンドメイドの栞がお手元に受け取っていただけて、私の方が嬉しい気持ち🎵😄🎵です お手にとられた方は、気に入ってくださってもらえたかな?どうかな?どうかな?と思っておりました😅 良かったです💕 手にとられた方が幸せになればと、真心込めてお作りしました😊💝 温かいお言葉くださり、感謝してます✨ ありがとうございました❤️😊
@chi32s22
@chi32s22 6 ай бұрын
@@fafa-te6tw さ~ん コメントありがとうございます😊💕 あかねさんも、唱題行脚にご参加されたのですね✨素晴らしいです!✨🌟👏👏 昨日は、寒かったのではないですか? 温かくして過ごしてくださいね⛄️❄️ あかねさんにも、ハンドメイドの栞がお手元に受け取っていただけて、私の方が嬉しい🎵😄🎵で~す わーい🙌😆 お手にとられた方は、気に入ってくださってもらえたかな?どうかな?どうかな?と思ってました~😆💦 良かったです💕 手にとられた方が幸せになればと、真心いっぱい込めてお作りしました😊💝 温かいお言葉くださり、感謝してます✨ ありがとうございました❤️😊
@user-ty5ij4pk5t
@user-ty5ij4pk5t 6 ай бұрын
ありがとうございます感謝
@user-bj1go2fj3c
@user-bj1go2fj3c 6 ай бұрын
かんちゃん住職さま こんばんは✴️ とても知りたい内容の動画でした いつもありがとうございます😌
@user-of3ze3uq1m
@user-of3ze3uq1m 6 ай бұрын
わたしはグループホームで住んでます, あまり、守れないです。 簡易神棚を三輪明神からいただきました。
@user-oi5os5ht2y
@user-oi5os5ht2y 6 ай бұрын
とても勉強になります。、、、が、 私の家のお寺さんは、特別な宗教では、ないのに 他の宗派?全面禁止です。(こっそり、初詣参拝してますが) どんどん心配になります。大丈夫?☹️☹️☹️☹️☹️🙏
@user-sw8lq3me1i
@user-sw8lq3me1i Ай бұрын
🌸感謝します。出来る限りで頑張って見ます。
@user-lh6cm4hr3j
@user-lh6cm4hr3j 6 ай бұрын
この動画保存版です。リフォームが終わり古い神棚がまだ放置されたままで、どう処分すれぱいいのかわかりませんでした。2部屋を1部屋にし新しい神棚を設置する場所に困っていました。参考にさせていただきます🙏
@user-dm2kk7cv7b
@user-dm2kk7cv7b 5 ай бұрын
家の兄さん神棚壊して、そのまま川に流したっぽいんですが、かなりの罰当たりですよね。
@user-lj7vj7pq9q
@user-lj7vj7pq9q 6 ай бұрын
神棚は2階にあるのですが、私は普段あまり2階に行く事がないので気になっていました😅😢 これからは私も2階の神棚に手を合わせようと思っています 今日も為になるお話を、ありがとうございました🙏
@user-vp1km5gm9k
@user-vp1km5gm9k 6 ай бұрын
いつもありがとうございます。 ミニ神棚の上に、セロハンテープで天照大御神様と氏神様のお札を視線の上になるように貼っています。
@mariyokoyama8039
@mariyokoyama8039 6 ай бұрын
すばらしい御話…ありがとうございます。 南無妙法蓮華経。 南無感謝合掌。 🙏🏻✨️🙇
@keiko804
@keiko804 6 ай бұрын
かんちゃん住職さん 我が家にも簡易的なものではありますが、神棚を用意して御札を祀ってます。 もう少し高い場所に神棚を置けたらなぁ、と思いますがそれ以外は罰当たりな事にならないように気をつけてます! いつもありがとうございます🙏
@user-xd6qs1sr9x
@user-xd6qs1sr9x 6 ай бұрын
ありがとうございます😊
@user-rr6pf7nq5h
@user-rr6pf7nq5h 6 ай бұрын
いつも参考になる動画配信ありがとうございます😊 この間参拝した神社で『切り文字』を見かけたところなんです💦 うちはマンションなんで上の階にも人がいるので… 今度参拝した時にでも授与してもらってきます😅
@user-uq3ft3re8f
@user-uq3ft3re8f 6 ай бұрын
いつもありがたい動画をありがとうございます😊 長年気になっていた事でしたので、ありがたい動画でした🙏 もう一つ、どうしても気になっていたのですが… お正月に神棚にしめ縄を飾るのですが、一年中飾るものでしょうか?それとも、飾ったばかりでも、お正月明けにどんど焼きに出して、しめ縄のない状態で次の年末まで過ごすのでしょうか? 色々なご自宅を見て来たので、分からなく何年も過ごしておりました。 可能であれば、教えてください。
@user-rt9pq7zc6n
@user-rt9pq7zc6n 6 ай бұрын
神棚は数年前ですが神社協会より無料で貰えましたので、これもご縁だと思い白い棚の上にお祀りさせて頂きました✨宮型の神棚です❕一緒に入ってた祀り方の説明書には開眼のことは書いてなかったのでそのまま飾ってしまったのですが……💦 対立祀り…先日、模様替えの際に神棚と龍神様を対立祀りしちゃってます😱 これもダメですよね💦💦 移動したいと思います😊 本当にありがとうございました😊 これからも神様たちに守られてると思いながら大切にしたいと思います🎵👍✨ あとは大丈夫そうなので安心しました☺️
@fafa-te6tw
@fafa-te6tw 6 ай бұрын
神社の御札を3つ入れられる小さな神棚を思いっきり寝室の高い所に設置してしまったー😭💦しかも飾るだけで挨拶してない😅ヤバシ💨 かんちゃん様🥰と神様に怒られる💦改善します🫣🙏
@atdxshinshin
@atdxshinshin 6 ай бұрын
家業の作業場にお祀りしています。方角には注意したのですが、5番の注意事項に関しては微妙なところですね。 荷物を出し入れするシャッターからは少し距離があるのですが、勝手口がすぐ横なので、場所をずらせないか調べてみます。 ありがとうございました。
@user-xe2vu1xd8w
@user-xe2vu1xd8w 5 ай бұрын
家は神棚の上に「雲」と色紙に墨書して書いて貼ってあります 家は本物の榊を備えてます うちは年に2回年末と10月の神社の秋祭りの時に交換してます
@user-kx2im2df2m
@user-kx2im2df2m 6 ай бұрын
寝室に置いてる。 それも稲荷様 一人暮らしだから大丈夫だよね🥴 足は反対側に向く様してる。 霊札の多さが心配。
@user-sn8nn6th4x
@user-sn8nn6th4x 6 ай бұрын
同じく一人暮らしで、1LDKのアパートに住んでますが…5つのNGを全てクリアできる設置場所は無いです。 可能な限り配慮しつつ、週に一度くらいは豪華なお供え物でご勘弁を…みたいな状態ですw
@user-qh8cs8es5w
@user-qh8cs8es5w 5 ай бұрын
神棚の部屋で寝ています😅足の向きを変えて寝ています。何とかありませんか?
@m.8136
@m.8136 6 ай бұрын
嫁ぎ先には神棚は各家に有りました。お米を作ってくれていた義理の父や義理の母、馬も飼ってましたので。 旧家の家だったので
@user-vi6ct2ht8i
@user-vi6ct2ht8i 6 ай бұрын
ご誠実なご法話何時も有難うございます 実は住んでいる地域が 昔お寺様を全部潰し住職をそれとなく殺してしまった地域で神社の物置がお寺の材料だつたり神社な脇にお寺さんの墓石が立っています それでお正月さまやお札をいただいたこたなく日蓮宗のお寺さんのお札をお祀りいたしております 大丈夫でしょうか 合掌
@user-ut8po7ic3r
@user-ut8po7ic3r 6 ай бұрын
ありがとうございます。勉強になります。 一人暮らしのため、神棚は無いのですが、お寺と神社の御札は部屋の高い所に置いてます。 が、イマイチよく扱い方がわからないです。一年経ったら貰った所に返しているのですが。。。 開眼なんちゃらは神棚はないので当然やってないですし、簡素な木箱に立て掛けているだけなのですが、白い場所にすることが大事なんですね。この場合は引っ越すときに、何かするべきなのですか?
@sendonikodawaru
@sendonikodawaru 23 күн бұрын
ありがとうございます
@user-bm8hf4qe5e
@user-bm8hf4qe5e 6 ай бұрын
買いました😂
@user-ep2dt9qs4u
@user-ep2dt9qs4u 6 ай бұрын
かんちゃん住職様 いつもありがとうございます。毎回とても勉強になっております。お話にありました。切り文字の件ですが 雲・空・天 などのうちどれを選択すればよいのでしょうか。お仏壇も神棚もありますが、集合住宅の4階で、上に住んでいらっしゃる方がいますので設置しよいと思います。何かの折に教えていただけますと幸いです。
@user-mr5ic2qi7k
@user-mr5ic2qi7k 4 ай бұрын
かっちゃん住職 教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️🙏 今年も宜しくお願いします😊 御住職のお話保存致しましたよ😊 かっちゃん住職と直接 お会いしてお話ししたいです🙏🙏🙏
@user-mp3qb3ms6l
@user-mp3qb3ms6l 6 ай бұрын
参考になりました。ただ、冒頭の神棚が無い云々ですが、その人が『神棚のお世話が出来ない』のならば逆に神棚は設置しない方が良いと思います。 設置されているだけで放置状態の神棚を想像してみて下さい。そんな神棚には邪気が溜まってしまい、罰当たり以前の問題ですよ?
@chamimay
@chamimay 4 ай бұрын
伊勢神宮の大宮司の方とお会いしたことがあります。(30年くらい前) 大宮司さんにいろいろお伺いしました。 一番大切なのは形ではなく、そこに心があるか無いか。 そのお家で出来ないことがあるのであればできることを心を込めて感謝してなさればそれでいいんですよ。 と仰っていました。 お社をご自分のお家だと思い、いつも綺麗に清潔にしていればいいのですと。
@user-rq9yi9tq8d
@user-rq9yi9tq8d 6 ай бұрын
神棚を設置するときに、お社にお祓いや祈祷をすることなく神札や御神体を奉安することもありますがこれもNG行為ですか? 私は実際そうしてます。 取り付けタイプの本棚にしめ縄を張って、そこに神像を奉安してます。その神像は祈祷師さんに魂入れをして頂くために祈祷師さんのところに郵送していました。(祈祷師さんの館が遠方のため)
@user-bf4bf2mu3c
@user-bf4bf2mu3c 6 ай бұрын
いつも為になるお話ありがとうございます。父が生前に病気が悪化していた時、ベッドが置けなくて仏壇と神棚がある部屋に半年ほど寝ていました。良くなかったんですね…あと亡くなった人がいると、その都度祈祷しないといけないみたいですが時間が経って祈祷しても大丈夫でしょうか?仏壇にも空の文字板つけるんですね、早速購入しようと思います。
@nigelst.johnsmythe3065
@nigelst.johnsmythe3065 4 ай бұрын
ワンルームマンションなどでは実に難しい条件だ。
@fudomyoo-888
@fudomyoo-888 4 ай бұрын
☸️ありがとう
@user-ek6dw6qj3l
@user-ek6dw6qj3l 5 ай бұрын
小さいですが、一応神棚を天井に近い壁に付けていますが、1Rなもので、寝室にあります。
@user-jp8ov8vr5k
@user-jp8ov8vr5k 6 ай бұрын
いつもためになるお話をありがとうございます! 質問なのですが、簡易的な神棚の場合、最低でもなにをお供えすれば良いのでしょうか?
@user-xe2vu1xd8w
@user-xe2vu1xd8w 5 ай бұрын
家は神棚設置してます⛩️ お仏壇の前横上に祀ってます
@user-lb8xu2yj8y
@user-lb8xu2yj8y 6 ай бұрын
こんばんは😊神棚に魂入れをせず、神社で御札を買って、そのまま神棚に置いているんですが、そういう時はどうすれば良いですか?
@user-lt7wo3up3s
@user-lt7wo3up3s 5 ай бұрын
妹夫婦が家を新築その後に居酒屋として増築するはずが先に神棚を新築に家の増築に関わった兄弟が続けて不審死、私は小さな頃から冷感が強く稲荷の存在を感じ居場所が違う!稲荷の怒りを買い兄弟4人が亡くなる、二度お祓いをして頂きましたが神様の怒りは鎮まらず3年前に主人が亡くなり店も廃業、娘3人は家を出て無事、大きな家に妹が一人暮し 体験した人間にしか解らない世界、以来、私は家には入るどころか近寄る事も出来ません 娘達も婿を迎えるには稲荷の怒りを鎮め無ければ家系は閉ざされるでしょう、埼玉県草加市のある居酒屋の出来事でした。
@ayataka0510
@ayataka0510 6 ай бұрын
うちは神棚ないですが、私の母親が神社で毎年、御札をもらって拝んでました。
@user-gh8js2cw5h
@user-gh8js2cw5h 5 ай бұрын
いつもありがとうございます❤とても参考になります。 一つ気になったのですが、6:49頃に玄関に飾るのが良いかもしれないし、とおっしゃっていますが、基本的に玄関は避けた方が良いってことですか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
いや、玄関に祀っていらっしゃるお家も少なくないですし、実は真成寺でも玄関に神棚を祀らせていただいておりますかお😊 と申しますのも、リビングというお部屋が無いという事と、玄関はお家の中心に位置していて、本堂に隣接しているなど、皆が心安く手を合わせられる場所でもあるという理由で、玄関に祀らせていただいてます。 つまり、リビングに家族が集まるというお家はリビングが望ましいと言えますし、真成寺のような事情で玄関が良いというお家もあると思います☺️ お家の間取り、方角や家族の環境などを考慮なさって、忘れ去られるような失礼に当たらない場所にお祭りいただきますよう、お願いいたします🙏
@tsutomu8889
@tsutomu8889 5 ай бұрын
拝見させていただいて勉強させていただいております。 自宅に神棚と仏壇を祀っております。毎日朝、手を合わせて感謝してますが、仏壇では光明真言と般若心経の最後の部分のみを唄い感謝、神棚にはひふみ祝詞ととほかみえみためを唄い感謝しております。 神棚と仏壇で感謝の気持ちを伝ええるための、祝詞や真言があれば教えていただけないでしょうか。
@user-lx9oy9mn3z
@user-lx9oy9mn3z 6 ай бұрын
おはようございます。かんちゃんご住職様🙏😔 前々の住家から台所の神様と神様をお祭りしてます。 神棚もありましたが、引っ越しするたびに神棚撤去してまいりました。箪笥の上に神棚を祀ることにしました。台所の神様は火を使う神様なので台所に祭ります。 箪笥の上の天井に紙で雲、天と書いて貼り付けておきます。上の階の人が住んでおられますので、不愉快になられますね。 有り難い作法教えて頂きありがとうございました。 🙏☺️
@Deare7
@Deare7 6 ай бұрын
お疲れ様です✨😊 いつもためになりますご答弁有り難うございます✨「戒め」又は「警め」でしょうか。。。 「神棚」は当家🏡ではご縁が有りました神職の方とお付き合いがございました神社の御札、御守りを致いており、滝行も経験させて頂きました。 かんちゃん住職様のアドバイスは我々、神職側と仏教側と同じご意見です❇️ かんちゃん住職様は仏教側なのですがマナー📳のお話ですよね。生き人間、亡くなっても「心」「気持ち」が重要です(=゚ω゚=)よね。
@Deare7
@Deare7 6 ай бұрын
因みに… 私は自分意識では「霊感」は全くなく、日頃もほんわかでマイペースなのですが時折「明日は片道二時間以上かかるのでお墓参りには宿泊かな~」と一泊、レンタカー🚗と4ヶ所廻る意気込みをしましたら昼間に リビングの🌍️地球儀が空中浮いて2分程くるくる回っているのをアピールされたり、 また別のお墓参りの前日には新しく変えたキッチンLEDライトがフラッシュ過ぎて止まりませんでした。 また、リビングでテレビを観ていますと右からオロナ○ン軟膏のフタがポーン♟️と自分に向かって飛んでくる。 左は…怖くて言えません。全て金縛りない昼間の出来事です😂 (なので今はウナコー○が鎮座していてあの不思議なオロナイ○は新しく新潮致しました🤭💦あれ、まじなんだったんだろう…昨日は…シュッシュッダニよけスプレーが勝手に飛びました😢怖い) (全く霊感がないのに昼間に見知らぬ女性が家の仏壇に座っており、びくびくッとなりましたが勇気を出して声をかけました😂泣なんだかな…だです…💫💦)
@user-kl6tz6nd9j
@user-kl6tz6nd9j 4 ай бұрын
今晩は😊以前あった神棚が破損していたので、ホームセンターで新しい神棚購入しました。二階の居間に東向きに設置してます😊本棚の上ですが、神棚以外に、竹製の筆立て置いてますが、神棚関係以外の物は置かないほうが良いですか?後榊は飾ったほうが良いですか?
@user-ip3mh8pe2k
@user-ip3mh8pe2k 6 ай бұрын
引っ越した時に神棚も持って来ましたが、、、 今日のお話を聞いて サイズを小さくしてでもお祀りした方がいいなと…反省しました 今の家のどこにお祀りしたらいいのか… 余談ですが、母の友達の家は、、、「対立祀り」になっていて、私もお邪魔した事がありますが、頭痛が凄くなりとてもじゃないけど長居は出来ませんでした 何度か教えましたが「神主さん、お寺さんが向い合わせにしないと不幸が起こる」って言って対立祀りにしたそうです
@user-de2gy6il1k
@user-de2gy6il1k 6 ай бұрын
神棚を買ってきて地元の神社様から御札を買い扉の中におさめて、神社様に魂入れ というものをしないまま祀ってしまいました、、この場合どうしたら良いでしょうか、今から神社様で魂入れをしたほうが良いでしょうか どうか お返事いただけたらとおもいます。🙇
@user-qb9sj3qh8r
@user-qb9sj3qh8r 6 ай бұрын
一人暮らしの1Kの場合は個人の部屋とか寝室NGって無理があるのですが… 簡易的な神棚をホームセンターで購入して設置した時に開眼祈祷をしてもらうって事を初めて知りました。 今からでもしてもらうべきなのでしょうか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
もし可能なら執り行われたら尚良しです。 神主さんか、御住職様にご相談いただければと思いますが、仮に開眼祈祷されなくても大丈夫です。 毎年地域の神社から頒布されるお札様には、念が込められておりますので、そのお札様を大切になさる事が大事ですので、ご心配なく思いを手向けるようになさってくださいね🙏
@user-ds3vs1in9g
@user-ds3vs1in9g 4 ай бұрын
今年に入って神棚お祀りしたのですが、元々リビングにお祀りするように棚が作ってあって、そこには仏壇を初めから置いてあり、良いのかなと思い置いたのですが、同じ部屋は行けないと聞き置ける場所色々検討したんですがキッチンしか場所が無くて今日置き換えした所です。でも動画を見てキッチンはだめだと聞きどうしたらいいのか悩んでます。教えて頂けませんでしょうか?
@takatosasaki5412
@takatosasaki5412 5 ай бұрын
東北地方に住んでいるのですがこちらでは仏壇の上に神棚がある家が多いようです。もともとそういう風習なのかわかりませんがその場合はどうしたらいいのでしょう? また、神棚の中に祖父の時代からあるのか大黒様や狐の置物があります。正しい祀り方もわからずとりあえず仏壇と神棚には毎日水をあげてます。いつもこれでいいのかなぁと思ってます。何かアドバイスいただけたら幸いです。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
地域に根付いた風習というものがありますので、区長さんや村長さんに、何かのタイミングでお尋ねになると宜しいかもですね✨ また、大黒様やお稲荷様の祀り方は、厳密に言えばそれぞれ色々あるのですが、基本的には「お水、御神酒、お米、粗塩(盛り塩)、榊(さかき)」をお供えになられたら宜しいかと思います☺️
@aino814
@aino814 6 ай бұрын
寝室しかないから 無理やりタンスの上に置いてます😅
@user-un7od6po8q
@user-un7od6po8q 5 ай бұрын
神棚に逹磨や寶籤をおくこと、そして願を掛ける これも不敬では
@kinskirt01
@kinskirt01 6 ай бұрын
ちょっと逸れますが、近親者が残していった某宗教団体の巻物??の処分に困っています。 どんと焼きなとでやいてもらうのはありでしょうか?
@user-de8po8mp6z
@user-de8po8mp6z 6 ай бұрын
既に設置されてるから、中々移動出来ないんですけど
@user-qq5gv2jg3l
@user-qq5gv2jg3l 5 ай бұрын
いつもありがとうございます。 アパートの間取り的ににどうしても、寝室にしている場所にしか設置できなくて、足は向かないように、南向きに設置してありますが、どうしたらよいでしょうか? 寝室以外だどキッチンにかおけないです😓
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
そうした意識やお気持ちが大切です😊 もちろん間取りの関係もありますし、心配なされず手を合わせていただければと思います🙏
@user-qq5gv2jg3l
@user-qq5gv2jg3l 5 ай бұрын
0:45 ありがとうございます。 安心いたしました。
@user-ym4lu2qk7j
@user-ym4lu2qk7j 6 ай бұрын
神棚を祀っていたお部屋が事情があって寝室にしてしまいました。どうしたら良いでしょうか💦
@sumoazu.0358
@sumoazu.0358 4 ай бұрын
ワンルームの家は神棚を置けないということでしょうか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 4 ай бұрын
お祀りなさりたいというお気持ちがあれば、全く問題ございませんし、ぜひ祀っていただければと思います🙏
@user-of9dd9bv3k
@user-of9dd9bv3k 5 ай бұрын
私の住む地域は、昔から仏壇の上に神棚を置くというセットになる作り方です。今となってはダメな配置だとわかるのですが、年配の方々は 、昔からこうだから!と聞く耳を持ちません(´;ω;`)
@alice-ic7jh
@alice-ic7jh 5 ай бұрын
関東から関西に引っ越ししてえべっさんというイベント?笹に御札などぶら下がってるんですが御札をブラブラぶら下げてるのって気になるし神棚の下に笹を配置(破魔矢とかの場所)したんですけど笹はしなだれて御札がベローンって下がってるのはやっぱり失礼ですよね? 御札はずして神棚に置くべきですか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
見た目にもスッキリしていない状態だと思いますから、今月行われている「とんど祭・左義長」などで、お焚き上げになさっても宜しいかと思います🙏
@user-zx3ye6bm9l
@user-zx3ye6bm9l 5 ай бұрын
このお話を聞く前から気になってたのですがお祀りしてある部屋はリビングの隣の部屋でほぼタンスとか物入れとか置いてある部屋なんですが、神様に失礼にあたりますか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
いつも神様に意識がおける部屋でしたら問題ございません🙏 ただし、神様が住まわれる場所は、できるだけ整理整頓清潔を心がけていただければ幸いです。
@kainene9554
@kainene9554 5 ай бұрын
あのなー 神さまは 怒らないよ 何で 神さまやから むげにしない限り 大丈夫 敬う心が大事だよ でも 作法は、覚えようね
@momkmoka4437
@momkmoka4437 4 ай бұрын
御住職様 いつも配信有難うございます🙏 恐縮ですが、教えて頂きたくコメントを書きました。崇敬神社のお札場所に ご祈祷札を祀ってもいいのでしょうか?それとも崇敬神社札の隣に 祈祷札を置いた方がいいのでしょうか?初詣で崇敬神社で祈祷を受けたお札を入れて3枚 お祭りしています。お時間がありましたら、ご指導をお願いします。
@user-nb5cp1qo5o
@user-nb5cp1qo5o 6 ай бұрын
毎年、注連縄を張ってます。稲わらなどが手に入らない人は既製品でも大丈夫ですよね?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
もちほん大丈夫です🙆‍♂️
@space55star55
@space55star55 3 ай бұрын
我ら神道、よろずの神はお怒りにならないという教えです。
@user-ms4qo4fe9u
@user-ms4qo4fe9u 5 ай бұрын
神棚はありますが、和室のドアの前で南向き神棚の上には雲と書いた半紙を貼っています。 和室とリビングは隣り同士ですが、大丈夫ですか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
間取りは気にせずとも大丈夫です😊
@hiro6828
@hiro6828 6 ай бұрын
お供え物で、お米、お酒、塩などさげたとき、どおしたらいいのでしようか、
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
お米やお塩は、半紙に包んで家庭用ゴミで処分なさっても大丈夫です。 また、お塩や御神酒に関しては、浄めの意識で玄関前にまいても宜しいと思おます。ただし、地域性もありますので、ご確認は必須です🙏
@user-bl4gs6xq4h
@user-bl4gs6xq4h 4 ай бұрын
今現在神棚があります。何年か前に神棚のお水などを替えていた方がいなくなり 御札も何年もそのまんまです。誰も手を合わせず放置されています。実は自宅ではなく職場なのですが…どうするのが1番宜しいでしょうか?お知恵を拝借頂きたいです。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 4 ай бұрын
職場を管理なさっていらっしゃる方、会長さん?社長さん?部長さん? 一番トップの方が、あらためてお祀りし直されるのが1番宜しいかと思います🙏
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 4 ай бұрын
まず、古くなったお札様は、神社にご返納いただき、新たにお札をお受けして、お祀りいたします。 お水は、出勤なさったら、1番にお水を入れ替えます。 そして今日も一日、よろしくお願いします🙏と、感謝の念を手向けます。 退社の際は、ありがとうございました🙏と念じて、職場を後にする。 理想は、他の社員さんも、ことあるごとに手を合わせるような習慣が作れたら、とても雰囲気の良い職場環境が生まれると思います😊
@user-bl4gs6xq4h
@user-bl4gs6xq4h 4 ай бұрын
ありがとうございます。私は一社員なのですが ずっと気になっていたのですが どうするのがいいのかわかりませんでした。行動を起こしてみます。
@UPSWING-rc9zf
@UPSWING-rc9zf 5 ай бұрын
いつもありがとうございます。質問があります。東向きと言うことは西に設置して東に向けるという認識でしょうか?ご教授頂けると助かります。宜しくお願いします。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
仰る通りです☺️ 要は、朝日が昇る方向に正面を向ける事で、朝お参りをする時に、朝日を浴びて気持ちよく思いを手向けられる🙏という事になります🍀
@UPSWING-rc9zf
@UPSWING-rc9zf 5 ай бұрын
⁠@@kanchanjyusyoku先生 お返事頂き有難う御座います。いつも動画有難う御座います。とてもたくさんの学びを頂いております。先生の動画に出会って、これまで毎日当たり前に過ごしていた日々に感謝の気持ちをもって過ごせるようになりました。そのような気持ちになってからは些細なことで腹が立つこともなくなり心穏やかになり周りの人からも細菌優しい顔になったねと言われるようになりました。これまでも神仏に参る事はやってきましたが、今はお願い事を一切しなくなり日々の感謝を述べるようになりました。 このような気持ちに至ったのもかんちゃん先生のお陰と感謝しております。長文申し訳ございません。本当にありがとうございます🙏
@user-th7lc8jb6n
@user-th7lc8jb6n 3 ай бұрын
開眼祈祷のくだりで、~はずでございますの所で庶民には関係ないんだなぁって思いました。 罰が当たる位ならなにもしないのが吉ですね。 ありがとうございました。 神様にはもう少し気持ちを大きく持ってもらいたいです。
@user-qd9rx3dx4h
@user-qd9rx3dx4h 5 ай бұрын
家は猫が居るため、どうしてもキッチンにしか神棚を置く場所がない…。 だからキッチンに置いてるけど、こんな場合はどうすれば良いんだろう…🙍💦💦
@ma-o1234
@ma-o1234 5 ай бұрын
初めまして。拝見させていただきました。 タブーが5つもあるとは存じ上げでおりませんでした。 家を買う時に、稲荷神社の神主さんがキッチンの反対側の食器棚の上が良いと言われてそこに祀っております。向きは東側を向いて祀っています。 この動画を拝見させていただいて、 っえ?あの神主さん大丈夫って思いました。 どうしたら良いですか? 今からでも、リビングの誰も踏まない位置に祀った方が良いのでしょうか? 教えて頂けますと幸いです。 もしご移動した方が良いのでしたら、勝手に移動しても良いのでしょうか? なんか、分からなくなってしました。 教えてください。
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
初めてのメッセージありがとうございます🙏 まず、方角は東向きで問題ありません。部屋の間取りによっては、食器棚の上に位置することもあろうかと思います。ちなみに神主さんは、お部屋の間取りをご覧になってご指示なされたのでしょうか? また、リビングは家族の集まる場所だと思いますので、だとすればお勧めですし、その真上の階が誰かの部屋や廊下などである場合、切り文字を設置なさって尊崇する気持ちをあらわしましょう。 更に設置場所をご移動なさる際は、その旨をお伝えなさってからご移動いたしましょう。そして移動後も、思いを手向ける祈りを捧げるようにいたしましょう🙏 方角やお祀りなさる場所など、その家々の環境や間取りに合わせて設置頂ければ幸いです。 これはお仏壇でも同じ事が言えるのですが、何より大切なのは、神仏様に対する敬虔なお気持ちです。その気持ちを手向けられる環境や場所を選定頂ければ幸いです🙏合掌
@ma-o1234
@ma-o1234 5 ай бұрын
いえいえ。 お返事いただきありがとうございます。 ちょっと拝見させていただいてビックリしたものですから。 タブーが5つもあるなんて、その上キッチンの食器棚の上にお稲荷様をお祀りしておりますから。 それはーもう。どうしたら良いのか分からなくなりました。 我が家に神主様が来て下って、間取りも拝見しております。 その上でキッチンの食器棚の上がと良いと勧められました。 私的には、リビングが良かったのですが。 おそらくですが、お祀りするにあたってお稲荷様を並べられる所が良いのかと判断しました。 そして昨日、ご移動は出来ないと思いましたので、『空』をお稲荷様がお祀りしております、天井に本日15日ですので、新たな気持ちでお祀りしました。 真上が、寝室の足元にあたるものですから。 長年、そのような失礼な事をしてしまったと思うと、不安で不安で胸が詰まる思いでした。 大丈夫でしょうか?この様な形なのですが。
@user-gq6ko6yh7q
@user-gq6ko6yh7q 2 күн бұрын
こんにちは。 お仏壇と神棚が一個部屋を挟んで向い合わせなのですが大丈夫でしょうか?部屋が違ってもよくないでしょうか?
@yuu520441
@yuu520441 5 ай бұрын
現在仏壇のすぐ真上に神棚があります、 リビングに移そうと思いますが大丈夫でしょうか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
仰る通り、お仏壇の真上は避けた方が宜しいと思います。 リビングにご移動する前に、移動される旨をお伝えしてから移設なさるようにしましょう。 そして移動後には、綺麗なお水や御神酒、お米にお塩などをお供えし、手を合わせて祈りを手向けていただければ幸いです🙏
@s.n4532
@s.n4532 6 ай бұрын
神棚はないですけど、ご仏壇の上には、なにも置いてないです。おじいちゃん、おばあちゃんがなにも置いてはいけないと言っていました。アパートで一階にいます。
@yuu520441
@yuu520441 5 ай бұрын
神棚を設置した時に、なにも拝んだりしてもらっておらず、中身を毎年神社で購入していれてますが問題ありますか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
大丈夫です。 神社で念を入れたお札を頒布されておりますので、問題ありません。
@yuu520441
@yuu520441 5 ай бұрын
@@kanchanjyusyoku ありがとうございます!安心致しました。
@harukikazaoka
@harukikazaoka 6 ай бұрын
両親が無宗教(初詣にも行かない)なので、リビングに祀ってもどうにもならす自分の部屋にお祀りしたいのですが、それもダメですか?
@kanchanjyusyoku
@kanchanjyusyoku 5 ай бұрын
ご両親やご家族の皆様で、感謝の気持ちを手向けられるのが当然理想ではありますが、無理強いもできません。 中には、ご自分の部屋に、お仏壇と神棚をお祀りなさっていらっしゃる方もおられます。 そのお気持ちに関しては、とても尊い事で頭が下がります🙏 どうか、貴方様の念い、感謝の気持ちを手向けていただければ幸いです✨
@mingzijieshao7250
@mingzijieshao7250 4 ай бұрын
俺、バチあたり行為だったかも… 場所は普段は洗濯の部屋干しに使っている部屋に神棚設置して、開眼祈祷してないしな…
私とチャンネルの今後、EUの希望と絶望
31:20
イタリアの食卓 Miho's kitchen
Рет қаралды 43 М.
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 34 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 34 МЛН
Watermelon Cat?! 🙀 #cat #cute #kitten
00:56
Stocat
Рет қаралды 29 МЛН
When Steve And His Dog Don'T Give Away To Each Other 😂️
00:21
BigSchool
Рет қаралды 17 МЛН
≪ますかた一真さんコラボ≫超当たる占い芸人と“ドロドロ恋愛の真実”徹底トーク~元カノと会う男は絶対○○だ!
23:25
霊感が強い人には特徴がある!?
15:44
山平和尚の説法チャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
おまかせ工房 龍神破魔矢と神前破魔矢立て 桧製
0:49
おまかせ工房 Omakase-Factory
Рет қаралды 4,1 М.
【ゆっくり解説】神社や神様から拒絶されているサイン9選
17:04
スピの世界【ゆっくり解説】
Рет қаралды 739 М.
人食いバクテリアは前兆か…日本の人口が一気に減る⁉️
12:09
家田荘子ちゃんねる
Рет қаралды 61 М.
The Afterlife You Don't Know|Learn from Buddha for Peace of Mind
20:40
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 34 МЛН